1read 100read
2011年12月2期科学ニュース+17: 【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨 (221)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
18: 【化学】「生命ホモキラリティーの謎」の解明に近づく成果…かき混ぜる向きで分子の利き手を制御することに成功/理科大・NAIST (82)
20: 【天文】太陽100億個分 しし座銀河団(Abell 1367)の銀河NGC 3842で最大級のブラックホールを2つ発見 (75)
21: 【人類】再生の時代 幼児体型の大人が増加 卒業すべき体型を、大人になっても持ち続けている不自然さ 能力にも影響 (188)
22: 【エネルギー】福岡市博多湾で「風レンズ風車」の実験開始 年間約7500キロワット時の発電を目指す (82)
【古生物】「おまえの顔がもっとよく見えるようにね」 アノマロカリス 1万6,000個の複眼でカンブリア紀の海の生物の頂点に君臨
- 1 :11/12/09 〜 最終レス :11/12/16
- Cover Story: おまえの顔がもっとよく見えるようにね…:カンブリア紀の海にいた最上位捕食者のすばらしい眼
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.1720.1323279373!/image/Anomalocaris_reconstruction%20REDUCED.jpg_gen/derivatives/landscape_630/Anomalocaris_reconstruction%20REDUCED.jpg
アノマロカリスCredit: Katrina Kenny & University of Adelaide
長さ1 mほどになる遊泳性の無脊椎動物「アノマロカリス」は、5億年以上前のカンブリア紀の
海洋における最上位捕食者であった。この生物のものとされるハエにあるような複眼が最近
発見されたことで、これが節足動物(昆虫や甲殻類、三葉虫のように関節でつながった肢を
持つ動物)に近縁であるという説が確認され、硬化した外骨格が現れる前に複眼が進化した
ことが示された。
南オーストラリアで発見された保存状態のきわめて良好な化石は、アノマロカリスがきわめて
優れた視覚を持っていたことを示している。その複眼は、史上最も大きく鋭敏な部類のもので、
1つが長さ3 cmにもなり、1万6,000個を超えるレンズを備えていた。
カンブリア紀に視力の高い捕食者が存在したことは、当時進行していた捕食者と被食者との
「軍拡競争」を促進したと考えられる。(Letter p.237)
Nature ハイライト Nature 480, 7376 (Dec 2011)
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=86273
カンブリア紀の巨大捕食者アノマロカリスの鋭敏な視覚と複眼の起源
Acute vision in the giant Cambrian predator Anomalocaris and the origin of compound eyes
John R. Paterson, Diego C. García-Bellido, Michael S. Y. Lee, Glenn A. Brock, James B. Jago & Gregory D. Edgecombe
Nature 480, 237–240 (08 December 2011) doi:10.1038/nature10689
http://www.nature.com/nature/journal/v480/n7376/full/nature10689.html
古代の海に生きたアノマロカリス、優れた複眼で生物の頂点に君臨
【12月8日 AFP】5億年以上前の先史時代の海で無敵を誇ったとされる捕食動物、アノマロ
カリスの左右の複眼の化石が、オーストラリア・カンガルー島(Kangaroo Island)の岩の中から
見つかったと、豪研究チームが8日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。
巨大な甲殻類のような外観のアノマロカリスは、成長すると体長1メートルにもなり、古代の
海の食物連鎖の最上位に君臨した生物。いわばカンブリア紀における「ホオジロザメ」だ。これ
までも化石が発見されているが、完全な状態の目の化石が見つかったのは今回が初めて。
見つかった複眼は1つが全長3センチで、それぞれ1万6000個の「個眼(レンズ)」を備えていた。
現代の生物の中でこれより多い個眼を持つのはトンボ(約3万個)だけで、たとえばハエの個眼
は約3000個しかない。
研究チームを率いた豪ニューイングランド大学(University of New England)のジョン・パター
ソン(John Paterson)氏は、複眼の状態から、アノマロカリスが明るく澄んだ海に生息し、非常
に優れた視力を急速に発達させていったと考えられると指摘。このことによって、進化過程に
おける生存競争が激しさを増したとの見方を示している。恐らく、頭部の左右から突き出た
巨大な目で獲物を探すアノマロカリスから逃れるため、他の生物たちは脊椎や毒腺などの
防御機能を発達させていったのだろう。
アノマロカリスの目が複眼だったことで、昆虫や甲殻類など現代の節足動物の祖先であることも
確認された。
AFP 2011年12月08日 15:35 発信地:シドニー/オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2844541/8175536
関連ニュース
【古生物】生物進化史を書き換えるアノマロカリス類の化石発見 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306502223/-100
【古生物】アノマロカリス、三葉虫は硬くて食べられなかった可能性 柔らかいぜん虫類やプランクトンが餌か 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288910753/-100
- 2 :
- カッコイイなぁ、飼ってみたい
- 3 :
- ティラノサウルスとこいつが2トップ
格好よさで言えば
- 4 :
- トリケラだろ
- 5 :
- ティラノは屍肉あさりだったしw
- 6 :
- いつも思うけど
「○○が現在の××の祖先」って。
○○はすでにその時代に特化してる生物だろ?
正確には
「○○になった元の種が、現在の××の祖先と同じ可能性がある」
ということ。
お前らもちゃんと認識しろw
- 7 :
- 触手はエビに似た味で美味
- 8 :
- その王者が今じゃ種は絶滅したわけで
- 9 :
- >>4
トリケラさんは実はいなかったらしい
- 10 :
- >>7
ツィン…
16000もの視覚情報てドンナダロウ?
- 11 :
- 古代生物の造詣の素晴らしさは異常
でも、海でこんな奴に遇ったらチビる
- 12 :
- >>9
えっ?
- 13 :
- アノマロカリスって、ギリシャ語でアブノーマルなえびって意味なんだよね
- 14 :
- 今の伊勢エビだってデカい複眼持ちだろ
何を今更w
- 15 :
- こんなキモい蟲を
カッコイイとか言っちゃってる奴って…
- 16 :
- グソクムシも複眼だよな
http://enema.x51.org/x/images2005/funny_creature1.jpg
- 17 :
- アノマロカリスの水中ラジコン作ってたやついなかった?
あれほしいな
- 18 :
- >>14
節足動物の起源のあたりでどうなっていたかってことだよ
こいつらと俺らの共通の祖先はすでに眼を持っていたからな
- 19 :
- ぃゃぁぁー
- 20 :
- ( ・ω・) ここまで韓国起源なし
- 21 :
- とりあえず5分ほど楽しい 手乗りアノマロ
http://www.apa-apa.net/anomalo/index.htm
- 22 :
- >>6
単細胞生物……
- 23 :
- エビのほうがかっこいい
- 24 :
- >>6
んなことみんなわかってるだろ…
- 25 :
- シャコ?
- 26 :
- >>6
わかんねーよ
写真になってるその子がお前の遠いじいちゃんかもしれんよ
- 27 :
- >>6
その話は言わなくてもわかる前提かと思っていたぜ。
今はアホ向けにそれにも触れておかないといけないのか。
- 28 :
- もっと派手目に紅白のマダラ目が事実に近い
- 29 :
- アノマロカリスは今でも生息してるよ。スカイフィッシュて呼ばれて
いるけど
- 30 :
- >>6
韓国人は日本人の先祖とかぬかす半島人も、似たようなもんだなw
- 31 :
- |┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類も滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 32 :
- 「死にゆくおまえの顔がよく見えるようにな」
- 33 :
- もし神のいたずらがあれば、人類でなく昆虫が進化した、昆虫人間が地球に君臨しただろうか?
高度な頭脳で文明を持つ昆虫人間。目は複眼。骨はなくがいこっかく。人と同じ背丈、でも体重は軽いから、羽があって空を飛べる。
食事は、生きた哺類の家畜に消化液を流して、その体内を溶かして吸う。でも、今の人類レベルの文明を持ち、2chをしてる昆虫人間
- 34 :
- いくら良く見えたからってサバンナでもおんなじこと胃炎の
- 35 :
- つか、複眼のよさがわからない
全方位見えて良いってことでもないんだろ?
- 36 :
- >>12
要するにトリケラトプスはトロサウルスの幼生形だと。
だから個別の種としてのトリケラトプスの名前が消えて、トロサウルスに一本化される
という話。
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7554.html
- 37 :
- あの麻呂
- 38 :
- どの麻呂?
- 39 :
- 虫の祖先なの?
- 40 :
- この地球上での進化論はおかしい
昆虫は明らかに外界から来たもの
ウィルスも神ではない者の創造物
そう考えるほうが夢があるだろ?
- 41 :
- >>36
逆だボケ
先に名前つけられたトリケラの名が残ってトロが消える
読解力も無い上情弱の分際で知ったかぶりしたがる
クソ野郎
- 42 :
- この宇宙に人類のような複雑な知的生命体が我々だけしか居ないと考える科学者は
いまや少数派だろうから、有神論よりは現実味はあるかもしれないけどね。
ただしそのアイデアにより現実味をもたせるにはまだいろいろ問題があると思う。
- 43 :
- OCEAN展で、このアノマロカリスとか、他にもいろいろカンブリア紀の生物化石を見たけど、
アノマロカリスはともかく、他の有名どころは、思っていたよりかなり小さいよな
- 44 :
- こんな風に歩いてたかも知れない説もあるんだって?
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20091212/12/oldworld/ea/f3/j/o0401023710338240554.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20091212/12/oldw
orld/a6/b7/j/o0277011010338240555.jpg
ttp://ameblo.jp/oldworld/entry-10409355740.html
>>1
>これが節足動物(昆虫や甲殻類、三葉虫のように
>関節でつながった肢を 持つ動物)に
>近縁であるという説が確認され、
やっぱりアシがあったのか?
- 45 :
- 一枚失敗してた
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20091212/12/oldworld/a6/b7/j/o0277011010338240555.jpg
- 46 :
- > 無脊椎動物「アノマロカリス」
> 硬化した外骨格が現れる前に複眼が進化
水槽で模型を泳がせてる動画を見て以来、
アノマノカリスの体表ってエビみたいな殻だと信じてた。
しかも無脊椎動物だったとか、我ながら無知で恥ずかしい。
- 47 :
- >>44
かぎむし…
- 48 :
- >>33
昆虫はサナギから成虫にする段階で
生物学的に記憶・経験の分断が起こるから文明の構築継承無理w
不完全の奴らはエネルギー効率悪いから知恵の発展無理
- 49 :
- 人間にとって代わってた可能性があるのは
手足を文明活動に転用することに成功できた場合のイカ・タコ類。
- 50 :
- >>13
>アノマロカリスって、ギリシャ語でアブノーマルなえびって意味なんだよね
口というか頭部についてる触手が化石で発見されていたが、これがエビだと思われていた。
しかもエビにしてはいつも頭が見つからないので「奇妙なエビ」と名付けられたらしい。
- 51 :
- 最近はバージェス以外のところからもたくさん出てきたのかな
- 52 :
- あの麻呂仮ッスwwwだっせwwwwww
- 53 :
- イカは今の状態でも
目が受け取ってるデータを全然脳が処理しきれてないほど
過剰な高性能の光センサーを持っているw
- 54 :
- >>48
恐竜「哺類?ああ、あのチビどもか。
穴の中に住んで、夜だけチョロチョロ動いてるやつらだろ。
そんなやつらが地球に君臨するだって?www
百億年経っても無理だろ。
そんなことになったら地球も終わりだぜwww」
- 55 :
- >>54
そこまで思考できるように進化してたら負けてたwww
- 56 :
- 追加
「地球も終わりだぜ」は、あってたwww
- 57 :
- >>53
それ迷信
- 58 :
- すし
刺身
天ぷら
- 59 :
- 足とか見れば節足動物っぽいもんな
まあ予想通りだわ
- 60 :
- 俺の飼ってる精子に比べたら16000個なんて掃いて捨てるようなもん。出直してこい
- 61 :
- カンブリアは爆発だ!
- 62 :
- 触手の部分が美味そう
- 63 :
- あの麻呂かリス
- 64 :
- デフォールトで節足動物だと思っていた。
今まで無脊椎動物に入れられていたということを、
このニュースを読んで初めて知ったww
同じような人が多いんじゃないか?
- 65 :
- >>64
一応言っておくと「無脊椎動物」って分類群は無いからね
- 66 :
- イカのご先祖?
イカにしか見えないでゲソ…
- 67 :
- 今までアノマロカリスやオパビニアは節足動物っぽいが決定的な証拠がなく
「有爪動物(カギムシの仲間)じゃないか?」とか「環形動物(ミミズやゴカイの仲間)じゃないか?」とか諸派があったんだけど
今回の発見で節足動物だったorその祖先に非常に近縁だったと証明されたな
- 68 :
- >>67
しかも形態から、比較的浅い海底の遊泳捕食者ってことだから、現在の海老とほぼ同じニッチだ。
あの生態と形は、その領域では普遍的に競争力があるんだな。
- 69 :
- >>66
イカは軟体動物な
- 70 :
- >>1
赤頭巾ちゃん眼をつけて
- 71 :
- >>67
あー、言われてみれば複眼ってのは結構クリアな節足動物の証拠だなあ
- 72 :
- タコやイカの目はぱっとみ脊椎動物の目に近いんだよな
レンズとかあってなかなか性能もいい
でも系統進化的に脊椎動物とは離れているので収斂進化らしい
有爪動物とか環形動物の目は知らんわ
- 73 :
- 複眼ってどんな風に見えるんだ?
数が多いと高性能ってのもよく分からん。
PCの解像度みたいなもんか?
- 74 :
- これは美味しかったよ。
塩焼きが一番いい。
- 75 :
- 「おまえの断末魔の顔がもっとよく見えるようにね」
- 76 :
- >>72
網膜が裏表だからね
タコイカの祖先と言われる(まあ>>6に怒られないように言えば近い系統と言うべきなんだろうけど)
アンモナイトの目がどんなんだったか気になるなあ
殻を持つという点では似たように見えるオウムガイは目は原始的だからね
- 77 :
- >>25
シャコ見たいだなw
茹でて食いたい
- 78 :
- 昔から、脊椎動物の顔って、あんま変わらないなぁと思った
魚にしても、目が左右にあって
鼻がその下にあって口がその下に…って
水中生活の魚と陸上の哺類でも
ずいぶん生活環境違うんだから
もっと変わってもいい気がしたんだよねぇ…
(ヒレから手足がずいぶん変わったのに比べ)
それでもアゴが出来たり
首ができて振り向けられるようになったのは
大きな変化なんだろうけど
この時代の目がいくつもあったり独特の口の形状の動物の姿をみると、
時間をかけて今のこの顔内の配置になった事は
かなり洗練されて普遍性を持ってるってことなのかな?
昆虫ですら目口の位置は近いし
(鼻はどこにあるか知らないが、呼吸器はたしか足にあるんだったか?)
- 79 :
- 脊椎か無脊椎かを決定する遺伝情報はほんの僅かだって本当?
ほんの僅かな変異で、形態的な大転換が起こるとかいうの。
- 80 :
- そんなにこのイケメンの俺の顔が見たいのか?
- 81 :
- >>78
魚の鼻は陸上の四足類と違って気管・食道につながってなかったりする
哺類の顎と爬虫類の顎も実は違う骨
顎の無い魚もちゃんと生き残っててヤツメウナギの仲間がそれだな
あと昆虫の呼吸器というのは体の表面に開いた気門から気管が伸びて、各組織が直接呼吸してる
匂いは触角かな
まあそういう違いはあるけど、感覚器や口は進行方向にあったほうが有利なのは共通だったんだろうな
- 82 :
- ハエ約3000個しかない。生き物としてはコッコ悪いよー。
複眼て、一つに一つの視細胞だよね・・・ってか2つあっても意味ないか。
にしてもハエの飛行性能って凄まじいな。
まぁ俺の動体視力は半端ないからほぼ新聞丸めたバットで
一発でクリーンヒットだけど。俺野球やってたらイチローこえてたんだろうなぁ
蚊は100%みすらないね。
- 83 :
- ちなみに人間の視細胞とって幾つぐらいなんだ?
いちばん視細胞が多いのはふくろう? んー、たんに光学系が優れているだけのような。
目の大きさに視細胞が比例するならイカが一番多いんだろうな・・・
CCDとかCMOSとか、単位面積当たりの受光素子数は、人間超えてるのかなぁ。
- 84 :
- >>44
お前のせいで変なもの見つけてしまったじゃないか
ttp://www21.atwiki.jp/brutalanimal/pages/564.html
- 85 :
- >>36
先に登録されたほうが優先されるから、なくなるのはトロサウルスのほうだと何度言えば分かるんだ?
- 86 :
- アノマロカリスで検索してたら、肉体改造系の変なエロ漫画出てきた事があって
それ以来、アノマロカリスって聞くとソッチのイメージが出てきて困ってる。
- 87 :
- イカって脳みその処理能力を超えるほど高度な構造の目を持ってて謎らしいな
- 88 :
- 全長70cmの巨大エビ…。
意外とプランクトン食べてたりして。ジンベエザメみたいに
- 89 :
- アノマロカリスはまだ許せる。
だが、セミよ!お前だけは許さん!
どう見てもエイリアンだろ(笑)
- 90 :
- >>80
ブサメン乙
- 91 :
- 人間は「進化」と言う。なぜなら、自分たちが今最新生物だから。
で、新人類誕生すると、新人類を「できそこない奇形生物と言うんだろうな。老人のように。
で、他の生物、特に昆虫・鳥は、人間を「強欲な環境破壊のできそこない生物」と思ってるかも。
- 92 :
- >>53
それがガイア仮説なんだよな
必要ないのにある、これは地球という生命体の目だ!
向こうの連中の世界観はおかしい
現代版の神学的な世界観、神秘学なんだろうけど
これと百万匹目〜は日本人は絶対に受け入れないと思ってたのに
- 93 :
- それガイア仮説じゃないと思うけど
そもそもガイア仮説ってトンデモだろ?
- 94 :
- さあ検索を始めよう
- 95 :
- >>27
どんな荒唐無稽なドラマでも最後に「このドラマはフィクションです」って書いたり
ありえないシチュエーションのCMにも隅っこにイメージって書いたりしないとならない時代だからな
- 96 :
- >>83
人間のは鮮明に見える中心部分が700万画素くらいで
その周りの明暗しかわからないけど非常に感度の
高いところが億の単位であるとか何かで聞いたことある。
- 97 :
- 数が有るからって優れていたとは限らないよね
- 98 :
- ピント合わせしなくていいからな。
複眼カメラってあるのかな。
- 99 :
- >>10
目玉は二つだが視神経の先っぽはたくさんに
枝分かれしてるから処理方法の違いだけじゃないのか?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
18: 【化学】「生命ホモキラリティーの謎」の解明に近づく成果…かき混ぜる向きで分子の利き手を制御することに成功/理科大・NAIST (82)
20: 【天文】太陽100億個分 しし座銀河団(Abell 1367)の銀河NGC 3842で最大級のブラックホールを2つ発見 (75)
21: 【人類】再生の時代 幼児体型の大人が増加 卒業すべき体型を、大人になっても持ち続けている不自然さ 能力にも影響 (188)
22: 【エネルギー】福岡市博多湾で「風レンズ風車」の実験開始 年間約7500キロワット時の発電を目指す (82)
-