1read 100read
2011年12月2期園芸7: ★★★ 雑木林がつくりたい(その3) ★★★ (914)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
9: ●●ブルーベリー大好き●● part44 (269)
11: 【Primula】 プリムラが好き 【サクラソウ属】 (872)
13: マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん4 (481)
14: 【水仙】スイセンを語って:3球目【Narcissus】 (622)
★★★ 雑木林がつくりたい(その3) ★★★
- 1 :06/08/09 〜 最終レス :11/12/20
- まだまだ苗木。そして雑木林への道のりは遠く厳しい。
林と呼べるまでにはあと10年ほど掛かるかもしれない。
しかーし、私は決して諦めない。 きっと雑木林にして
小動物の棲み家を 作るぞ! リスも小鳥もカブトムシも感謝しる!
とはいうもののここは私だけが書くスレではありません。雑木林や
それに関することをとりとめもなく書きましょう。アラシはスルーで、
マターリモードでお願いします。
- 2 :
- 2?
- 3 :
- んじゃ、3
- 4 :
- >>1様乙です
- 5 :
- 乙。
このスレも早4年ですよ。10年あっという間だろうね。
- 6 :
- 記念パピコ。
- 7 :
-
過去スレ
☆★☆ 雑木林が作りたいぞ ☆★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1031542195/
★★★ 雑木林がつくりたいぞ(その2) ★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092630348/
- 8 :
- >>7
ありがとう
野壺の穴を掘りに行ったのですが、日照り続きで木がピンチに
なっていて急遽作業予定を変更。
カツラ、ドウダンツツジ、ブナ、ナツハゼがピンチです。
水やりをして根元に乾燥防止のためにチップを撒きました。
その後からも水やりをしました。このところ雨が降っていなかったからなぁ。
クロモジとナナカマドはダメになってしまいました。
2時間ばかり作業をしたら、暑くて嫌になって帰ってきて
しまいました。
- 9 :
- 危ないと思われた木々はなんとかこの週末を乗り越えたみたいです。
台風の影響で少し雨が降ったからかもしれません。チップの上からたっぷり
水を掛けておきました。しかし、ドウダンツツジは予断を許しません。
秋雨前線が少しは活動して欲しいです。
クチナシ、柚子についている芋虫を駆除しました。柚子にはゴマダラカミキリも
付いていました。そうでなくても育たないのに。
ぶどう棚のブドウを誘導しました。キウイもそうです。全く違う方向に徘徊して
しまいます。思うようには育たないものです。
- 10 :
- 野壺はまだ掘っていません。少し涼しくなるまで穴掘りはやらない
つもりです。暑くて掘る気にならないのです。
少し草刈りをしました。椿の根元にはススキが繁茂しているので、
ハサミで切り取りました。
ブルーベリーはすこしずつ実をつけているのですが、ツグミか
なにかが啄ばんでいるようです。収穫してもコップで1杯あるかないか
なので、別に構わんといえば構わないのですけど。ツグミが食べた
実の中のタネがどっかに落ちて生育すれば面白いのに。
- 11 :
- ススキは刈っても刈っても刈ってもだめだね。
日が陰るとすぐ絶えるけど。
- 12 :
- ウチは、フジ、クズ、、蔓攻撃…月数日、一箇所あたりなら一月一度のの手入れじゃあっとゆーまに絨毯になる。
- 13 :
- 様子を見に行ってきました。
先日購入した野壺のなかには雨がたまっていました。中には
なぜかアマガエルが5匹いました。きっと水分が欲しかったので、
中に入ったのだと思います。
壺の内側の壁面にへばりついていました。
バッタの死骸を結構見つけました。草の先っちょのほうにへばりつく
ようにして死んでいました。それも何匹もそうしていました。あれは
どうしてでしょうね。不思議。
クチナシやピラカンサスが例によって丸坊主にちかいほど虫に
喰われていました。何匹か駆除したのですが今年はもう手遅れ
かもしれません。柚子やレモンもあぶないです。かなり駆除しましたが
どうでしょうか。下のほうの葉っぱには芋虫の糞が一杯たまって
いました。
なかなか思うようにいかないです。
- 14 :
- 草刈りをしました。2時間ほど掛かったのですが、作業が終わったら
せいせいしました。
>>12さんのところとおなじように隣の荒地からクズのツタが私の
ところへ入り込もうとしています。失礼ながらとなりの敷地の一部も
草刈りをして差し上げました。ツタが私の敷地に入らないように
ざっくりと刈り込みました。年に何度かお隣の敷地の方も草刈りを
しますが、どんどん伸びて私のところに入ってくるのです。
境界のところを刈るのは10分ほどで終わりました。
- 15 :
- 先週のカエルはどうなったか気になったので、畑に行ったら
すぐに壺の中を覗いたら、蛇が泳いでました。たぶん、壺の
なかにカエルがいることを知って中に入ってカエルを食べたけど、
今度はつぼの外に出られなくなったように見受けられました。
へびはシマヘビでした。腹の辺りがいくぶん膨らんでいたので、
つまりそういうことだったのでしょう。吃驚してしまいました。
ヘビは自力で壺から逃げ出すことができないようで、ずっと
泳ぎ続けていました。仕方がないので、棒にからめて壺から
出してやりました。
となりの休耕田に投げるつもりでしたが、足元に落としたら
もうどこに言ったのか判らなくなってしまいました。それも
ある種驚きでした。たぶん、私の敷地のどっかで次の餌を
さがしているにちがいありません。
- 16 :
- 敷地の一部を畑にしているのですが、今年はほとんど何も作っていません
でした。こまめという耕運機を借りてきて土をひっくり返して肥料を入れました。
畑と言っても5坪ほどなので自分のところで食べるにも足りないほどです。
野積みにしてあった油粕と鶏糞を混ぜました。鶏糞は袋の一部が破れて
おり、そこに大量の蛆虫がわいていました。まぁ、そういうものもまとめて
スコップで土に混ぜ込みもう一回、こまめで土に混ぜ込みました。
何を蒔こうか考えていませんが今日と明日には決めるつもりです。
鍬で畝を作っているときに、無私が私のほうに飛んできたので、鍬の背で
虫を押し返しました。一旦は飛んでいったのですが、再び私の方に向かって
きたので今度は強めに叩いたところ、足元にポトリと落ちたのです。よく
見てみると玉虫でした。手にとって腹のほうも金色に輝いていました。なんとも
美しい虫です。玉虫厨子にはいったいどれだけの虫が貼り付けられていたのやら。
手のひらにのせて眺めていると、もそもそと動き、やがてどっかに飛び去って
しまいました。
- 17 :
- カエデの若木、カミキリムシに皮を剥がれてEND…_ノ乙(、ン、)_
- 18 :
- >>17
まぁ、ぼちぼちいきましょう。たぶん、普通に木が育つときには
そうして虫や枯れによって間引かれるのでしょう。枯れる木に倍して
植えてください。
私も5本以上の木を枯らしてしまいました。しかし、10本以上活着
しました。
そろそろキンモクセイの花の季節になりましたが、虫が葉っぱを
たべているようで葉がギザギザになっています。薬をかけるのは
止めようと思っているので手で駆除するしかないのですが、なかなか
虫そのものを見つけることができません。困ったもんです。
- 19 :
- 今日は植木屋の小父さんに連れられて、業者向けの即売会に
行ってきました。
植木屋さんが使う道具を販売していたのですが、熊手なんかも
ホームセンターで販売されているものとは違うな、と言う感じが
しました。350円で1本購入しました。
- 20 :
- 水鉢の睡蓮のおかげで水がすっかりにごっているので、引っ張り出して
みると中に入れておいた鉢からはみ出して、底の泥に根を張っていました。
メダカは睡蓮を引っ張り出してからじゃないと捕まえることができないので
水がにごるのを気にせず睡蓮だけを引っ張り出して、バケツへ移動。
睡蓮はなかなか厄介なものです。
- 21 :
- >>20
睡蓮もメダカもかなりかわいそうに思うのだが、何をしたいのか?
- 22 :
- 水鉢のなかに入れておいた藻などが腐って腐臭を放っているので
水を入れ替えないと、睡蓮もメダカもだめになるような気がしたのです。
今年の夏は暑かったので、水が流れ込まない私の水鉢はそういうふうに
なってしまったのです。去年はそんなことなかったのに。
- 23 :
- >>22
庭ならエアポンプの簡易濾過器を入れてやるといいんですけどね。(要電源)
水が腐るのは水温の上がりすぎが原因かも。日当たり環境を再考してみては?
- 24 :
- >>23
アドバイスありがとうございます。電源がないのでポンプは
無理ですね。
日当たりを調整するには周囲に木を植えるしかなさそうです。
まずは雨が降ったときに水が流れ込むようにしてみるかな。
いずれにせよ即効性のある対策はとれそうもありません。
これも少しずつ改善するしかなさそうです。
- 25 :
- 一抱えぐらいの甕にメダカと水草(が生きていたかは不明)を入れて、
水を満たして日向でほったらかしでどんどん増えてるのを見たことがありますよ。
ビオトープを維持するのには鉢が小さすぎるのかも。
- 26 :
- 水鉢と聞いて睡蓮鉢か火鉢くらいを想像していましたけれど、もっと小さい鉢でしょうか?
水量が少ないと水温も上がりやすいので、>>25氏の言うとおりその辺りが原因かも。
思うに、水面が少なすぎるなら睡蓮と水草(これも種別が分からないですが…)は
同居は難しいかもしれませんね。オオカナダモなら悪環境に強そうですど。
水面が睡蓮の葉で覆われる→水草枯れる→腐る という事かも。
- 27 :
- >>26
いえ、鉢は大きいです。長円で長いほうの径は70cm、短いほうの径は50cm
くらいあります。
入れておいたムジナモが繁殖して、水が減って腐ったようですね。睡蓮が
繁殖したのも誤算でした。去年はそれほどでもなかったのですが、今年は
水鉢が見えないほどになっていました。
たぶん、26さんの推測どおりだと思います。
- 28 :
- 今日は草刈りをしました。
いい天気だし、ちょっと動けば汗ばんで休めばひんやりして
農作業をするにはいい時期になりました。
チップを木の根元にまきました。山積みしてあるチップには
もうカブトムシの幼虫が棲みついていました。これ以上撒くと
カブトムシが死んでしまうかもしれないので、これ以上は撒かない
つもりです。やれやれ。
- 29 :
- > 長円で長いほうの径は70cm、短いほうの径は50cm くらいあります。
深さがないと、体積は出ないんですが・・・・
> 入れておいたムジナモが繁殖して、水が減って腐ったようですね。
ムジナモは無実だと思うのですが・・・・
てか、ムジナモもったいないなぁ。
- 30 :
- >>29
深さは40センチくらいかしらん。
ムジナモはほんともったいない。もう、睡蓮だけにします。
じゃないとメダカも睡蓮も藻もかわいそうだな。
- 31 :
- >>30
それだけの水量と表面積だと、>>26の説の内、藻が枯れたのは睡蓮のせいではないかも。
ムジナモの生育環境が、その場所の状況と合わなかったのが原因のような気がします。
ムジナモは生育条件がけっこう厳しそう。
メダカのためには少し水草がある方が、子孫も増えやすいの良いんですけどね。
日本産に拘るならクロモとかマツモとか、放任でも大丈夫そうなのにしてみては?
もう相当スレ違い… m(__)m
- 32 :
- 大雨の土砂崩れで、棚田が一枚、埋まりました。砂メインの断崖が剥き出しです。
災害復旧申請するのも面倒だし、どうせ草刈してただけの休耕田だし、
いっそのこと、鬱蒼とした雑木林にしてしまえば手も掛からないし、土止めになって
良いかと。
周りも休耕田なんで、水分はそれほど潤沢でもないのですが、どんな苗を植えるのが近道でしょうか。。
南日本です。温かいです。
- 33 :
- まず放置で、ある程度育ったら選別でいいんじゃない?
雑木林ってそういうもの。
何かしら初期から手を入れたいなら、近所の山から適当に木の実や
土(いろいろ種が含まれている)を持ってきて撒く。環境に合えばすくすく育つ。
自分だったら、ドングリ系とかトチノキとかカツラとかの「実」を仕込んでおくかも。
- 34 :
- >>33
放置で雑木林になるかな?>>32氏の生きているうちは形にならないんじゃ…。
雑草が生い茂るだけで数十年経ってしまいそうだが。
棚田一枚って、広さどれくらいなんだろう?イメージだと林にするには狭そうな気が。
- 35 :
- >>31
いろいろ教えてくださってありがとう。試行錯誤しながらやって
みることにします。種類の違う藻を入れることも試してみます。
近所の川で藻を探して見ます。
>>32
人より背が高くなるまでに3,4年はかかるんじゃないでしょうか。
わたしのところのコナラやクヌギは4年目だけど2mないですね。
植えて10年たったら5mくらいかしらん。
コナラやクヌギは植物園やお寺の境内で拾ってきました。
エノキも実を拾ってきて植えて4年。ようやく腰の辺りです。
10個植えて残ったのが1本だけです。なかなか厳しいですね。
実生で育つのはもっと厳しいのかもしれません。
あんまりがんばりすぎると途中で気持ちが萎えるかもしれない
ので、気長にやるのがコツですw
- 36 :
- > 雑草が生い茂るだけで数十年経ってしまいそうだが。
んなわけなかろうw
- 37 :
- >>ALL
どうも。
広さは多分20歩ほど長いです。4mほど上の田が半分落ちてきた訳で1畝ほど。
実生だと、数週間で草に負けてしまって探すのに苦労するし、
遷移を待つほど気長に待ってると、崖がますます崩落してくるので。。
冬になったら山から適当に木を掘り出して、植えまくってみます。
畦木といえば、アキニレなんだけど、巨木ばっかりだなあ、、
- 38 :
- >>37
法面(ガケ?)にはクワをオススメ。くわしくは「クワ 土留め」でぐぐってw
刈り払い機で雑草と一緒に刈ってもすぐ生えてくるし
実生で増えるのも早いです。
- 39 :
- 丈夫といえば、ナンキンハゼやクサギやアカメガシワやセンダン、エノキ、ムクノキなんかあるなぁ・・・
- 40 :
- まるばの木とテッセンとアンズを植えました。
アンズは昨年、知人がジャムをくれたのですが、そのときに
種があったら欲しいとお願いして捨てられかけていたものを
ビニールポットで育てたものです。とりあえず、2つだけ植えて
みましたが、だめだったら残っているものを来年の秋以降に
試して見ることにします。
- 41 :
- 田んぼがあった場所ならとりあえず水気のある場所?
柳はどう?枝から簡単に根が出るので堤防とかでも芝生の留め木にしてそのまま林にしてる
とりあえず柳を大きくしておいて、他の木を植えていく
北国ならナースツリーとして白樺を植えとくと、だんだん他の木も生えて来るんだよね
落葉樹の他に、混合林で生える針葉樹とか、鳥の好む実の成る木とかも
特に鳥が来るようになると鳥の糞から色々な芽が生えて来て自然林に近くなる
あと、個人的に凄いと思うのはタモの木
向かいの土地から種が飛んできて毎年庭でごっそり発芽、5年ほどほっとくと人の背丈くらいの
大きさになり、ノコギリじゃないと切れなくなる
木の実の多い林は憧れだけど近くに熊がいるのなら熊の縄張りになるので注意
- 42 :
- 120坪の土地に2階建ての家を建てた。
南側の庭に10メートル位のタブノキと
アラカシ、コナラ、カエデ、ヒメシャラ、ハナミズキを植えた。
今朝カーテンを開けると
タブノキの回りに小鳥が2羽飛んでいる。
きれいな声で鳴いている。
し あ わ せ
- 43 :
- マンション庭でなんとかやりくりしてる俺としては憧れだのう。
- 44 :
- > 120坪の土地に2階建ての家を建てた。
大家族なのかな。
そうじゃなかったら、平屋でまたーりがいいなぁ。
- 45 :
- >>44
田舎だとテレビのアンテナを立てる都合上2階を乗せることあるよ
物置部屋みたいに使うだけなんだけど
- 46 :
- それって物置のためであって、アンテナのためじゃないよね。
そのためにむだ金上乗せするなんて、普通じゃない。
田舎なら、小高い裏山にとか、立ち木にとか、柱立てるとか、どうにでもできるでしょ。
- 47 :
- いいなぁ、田舎暮らし。私もそういうところに住んでみたかった。
家の裏山とか、マツタケやシメジが取れるとか。木のざわめきが
布団の中から聞こえたりして。
夏場は薮蚊がいたりして大変かもしれんけど、そういうところに
住んでみたいもんです。
今日はカタクリとガマズミを植えました。通販で買ったものです。
そろそろ植えるところがなくなってきたけど、カタログを見ると欲しく
なってしまうのです。業の深いことです。
明日はナツメとネコヤナギを植えます。根付くものだか。
- 48 :
- ねこやなぎ・・・ガクブルw
- 49 :
- 田舎は虫とか蟹とか生き物関係がなぁ。
- 50 :
- なんで蟹が?
そういやあ、今日田んぼで蟹見たな
普通のサワガニだけど、あんな処でなにしてたのか・・・
- 51 :
- >田舎は
蛙を取り合って蛇が喧嘩しますにょろ(庭で)
山の中だから、うちは蟹はいませんな
- 52 :
- そう言えば小さいころ、川のそばに住んでたっつーか、家の敷地内に
幅1.5mくらいの小川が流れていたのだが、そこから上がってきた沢蟹が
よく家の中に入り込んでいたっけな。下手すると枕元をカサカサカサ…
コンクリートで補強されてドブ川化してからは、そんなこともなくなって
ほっとした反面、かなり寂しかった。
- 53 :
- >>52
庭にドブ川ってかなり嫌な感じですが
- 54 :
- 52ではないですが
俺の実家はいまだに、下水が完備されておらず
生活廃水が近隣の畑や小川に流れ混むのが
現状なんだけど、周りが土手だから
ドブ川にはなってないけど
これがコンクリートで護岸されれば
多分ドブ川化するでしょうなぁー!?
けどもし土手が台風などで大きく壊れれば
修復にはコンクリート護岸(農地なら補助が有るかも)
になるでしょう!結果ドブ川化ですよ(´Д⊂グスン
- 55 :
- 今年最後の草刈をしました。たぶん、もう刈らなくてもいいでしょう。
ここ2週間ほどの間、いろいろとつらいことがあって様子を見に
行けなかったのですが、行ってみると気持ちが清々しました。
土や植物に触れていると気持ちが和むのがわかります。
ホンキリシマ植えました。
- 56 :
- カリンを収穫しました。いいにおいがしています。
やっぱり焼酎につけてカリン酒にするのがいいのかしらん。
落葉樹は葉を落とし始めました。さくらんぼや梅はもう葉が
ほとんどありません。まばらに残っていた雑草も枯れて
きました。そろそろ秋も終わりでしょうか。
ミツマタ、ジャスミンを植えました。
- 57 :
- ぼちぼちケヤキの種が落ちる頃かな?
街路樹とかで数はあるんだけど、去年は見つからなかった。
- 58 :
- ケヤキ、エノキ、ニレだのは、鳥を集める方が早くて確実だね。
- 59 :
- エノキ、ムクノキは鳥が運ぶけど、ケヤキもそうなのか?
- 60 :
- ケヤキの実は小さいから鳥は食べないんじゃないかな。
その代わり、葉と一緒に枝ごと落ちるから、
葉がプロペラ代わりになって飛ばされる仕組みです。
- 61 :
- しばらく放りっぱなしになっていたカリンを洗って焼酎に漬けました。
あまり甘いのは好きじゃないので、氷砂糖は少ししか入れていません。
3ヶ月目から飲めるようなことが本には書かれていました。
3ヶ月待つのは長いですね。
- 62 :
- >>61
3ヶ月から半年付けたあと実は引き上げてさらに半年くらい寝かした方がうまいよ
ちょうど秋から冬でのどがイガイガする頃だし
- 63 :
- >>62
ありがとうございます。参考にします。
コノテカシワを植えました。植物園で拾った実を植木鉢で育てて2年。
地植えしました。まだ15cmくらいですがうまく育って欲しいです。
- 64 :
- 仕事が忙しく、畑にいくことができません。
心はいつも里山と一緒。しかし、食うためには仕方がない。
- 65 :
- 久しぶりに様子を見に行ってきました。
雨が降っていましたが、一通り見て回るとリンゴの木が根元から
ぽっきりと折れていました。せっかく大きくなったんだけど、どうやら
カミキリムシにやられたようです。
幹のところに穴が空いていました。やれやれ。3年ほどたって
ようやく私の背丈を越えたところだったんで、ひょっとしたら来年
あたり花が咲くかと思っていたのですけど。
苦労はしても実りは得られないものですね。
- 66 :
- TVでやってたけど、リンゴって病気や害虫に弱く
やたらと農薬は肥料が必要らしいですね。
毎日見回りするわけにもいかないから、雑木林に実る
リンゴってのは難しいかも知れませんね。
- 67 :
- >>66
雑木のなかにリンゴがあるというのを狙っていたのですけど
やっぱり難しいのでしょうか。
なんかおとぎ話のようですばらしいんじゃないかと思っていた
のですけどねぇ。
植えてすぐに枯れた木はそうでもないけど、3年も見てきた木が
ばっさりと倒れていたりすると悲しいです。私は自分の趣味でやって
いますが、本業にされている方はどんなものでしょうか。
まぁ、本業の方がこんな間抜けたことをしたりするとは思いませんが。
- 68 :
- 仕事の帰りに同僚と一緒にミズナとニンジン、春菊、大根を収穫しました。
ちょこっとしか種をまいてないのに、放置したままだったのに結構いい形に
育ってました。同僚は結構喜んでました。
野菜は簡単に育つけど、木はそうはいかないですね。成長に時間がかかるし、
うまく育たないし。
- 69 :
- 邪魔っ気な枝を払いました。
イヌビワとかササとかムクノキとかクサギとかエノキとかヤマグワとかトウカエデとか。
イヌビワとヤマグワの汁には参りました。
ヤマグワは、木虫の穴がぼこぼこでした。
トウカエデは思いのほか固くて脆いのが印象的でした。
- 70 :
- そういうのが生えてるのも雑木林だと思うけど
まあ、間引くぐらいならいいか
- 71 :
- 間引いたんじゃなくて、枝を払っただけです。
みんな生きてます。
- 72 :
- 今年初めて様子を見に行ってきました。
どこも変わったところはありませんでしたが、年明けと言うのは
せいせいしますね。
ミズナとニンジン、大根などを持って帰りました。雑木のほうは全く
変わりません、蝋梅のつぼみが少し膨らんできたような感じがします。
- 73 :
- 34氏の報告は淡々としてわかりやすいな。
- 74 :
- 蝋梅が咲いていました。少し寒かったのですが、なぜか清々する
ような香りです。花のとき以外はありがたみの少ない木ですが、この時期
ほんとうに貴重です。
梅のつぼみも少し大きくなってきたようです。
寒椿は散り始めています。咲き初めを見ていなかったのですが、
いい感じの色づきです。
今年は暖冬のせいか、タンポポも咲いています。どうしたことでしょうか。
- 75 :
- >>73
ありがとうございます。
この時期、やることも少ないので報告することも少ないのですが、
楽しみや気づいたことはいろいろとあります。
サクランボの幹の肌が美しかったこととか、桃の蕾が少し大きく
なったこととか、コナラの葉は思ったほど散らない(枝にへばりついた
ままであること)などです。
この板をご覧になる方々は樹木についての造詣も深い方が多く、
私の書いたことが間違いであったり、無知であることから失笑される
こともあるでしょう。また、当たり前すぎて面白くないかもしれませんが
それも興であると思っています。
いろいろとつっこんでいただいて結構ですw
- 76 :
- いつか写真撮ってくれるかなw
- 77 :
- >>75
コナラとかクヌギって若い木や剪定後の徒長枝だと枯葉が残るよね。
自然に任せた古い木は葉が一斉に落ちる、どういう理由か興味深いな。
- 78 :
- > 若い木や剪定後の徒長枝だと枯葉が残るよね。
若い木は、空をどれだけ占有するかで自分の将来が決まるからね。
糞憎たらしい常緑連中を少しでも日陰にしてやる、という「気」が
死んだ葉にも宿って落ちずにいるのかもしれない。
剪定徒長枝は、切られてびっくりして若木並みに伸びなきゃやばいよ(焦
ということで、単に「若木相当品」となってるだけ。
と、読んでみたがどうだ。
- 79 :
- 若いから持久力があるw
- 80 :
- 家を片付けていたら段ボール箱や木切れが結構出てきたので、
朝から出かけて1時間ほど燃やしました。天気がよかったので
日差しが暖かく焚き火の周りで少し寛ぐ。
コンビニで買ったおにぎりを食べたり、家から持ってきた新聞を
読んだりしました。
カラスが腐葉土に隠れているカブトムシの幼虫を食べたりしている
ようで、啄ばんだ跡がそこここにあいていました。このところ、ゴミの
分別が進んで黄色い袋にいれるようになってからカラスのエサが
少なくなっているのでしょうか。
ピラカンサスは小鳥が食べているのか枝の込み入った中は残って
いるものの外側はなくなっています。
暖冬でも鳥にとってはこの時期厳しいのでしょうか。
2時間ほど過ごして熾き火を完全に消してから帰宅しました。
ほんの少しですが体が疲れて、ホットカーペットの上で転寝を
してしまいました。
- 81 :
- >>78
そのうち考えてみることにしましょう。気長に待ってくださいw
>>77-79
枝に残っていた木の葉もさすがに飛び散ったようで、幼い苗木も
ようやく冬枯れの風情になってきました。
ケヤキはなぜか株立ちのように根元から分かれていたので、一本に
なるようにきりました。ケヤキの一本立ちというのが好ましいと思って
います。ほかにもエノキが株立ちになっていましたが、これはこのまま
残してあります。
このところ寒いのであまり変化はありませんが、暖かくなると木が少しずつ
変わっています。それを眺めているのも楽しいことです。
- 82 :
- しまった、ageてしまいました(ニガワラ
- 83 :
- > ケヤキはなぜか株立ちのように根元から分かれていたので、
何故も何もそういうものなのだが・・・・
- 84 :
- >>83
嗚呼、そうだったんですか。知りませんでした。
並木道に植えられているケヤキは苗木のうちに何かの処理がされて
いるのですね。
ありがとうございました。
- 85 :
- このところ忙しくてスレも畑も放置状態。
とりあえず、こっちは保守
- 86 :
- 久しぶりに様子を見に行きました。
梅が咲いてました。ミツマタが咲いてました。ネコヤナギの蕾(?)がふわふわ
してました。
桃の蕾も膨らんでます。山茶花の蕾も膨らんでます。
この時期は雑草が生えないからいいですね。ニンジンを一抱え引っこ抜いて
帰ってきました。
- 87 :
- 久しぶりに拝見。リンゴをカミキリにやられたとのこと。
うちでは昨年サクランボを枯らされましたよ。モモも狙われやすい。
幹からヤニやオガクズ状のフンが出ていないかこまめにチェックしないといかんね…。
サザンカは当地でさえ盛りを過ぎた感@東北。
そちらはレモンを地植えできる地方ですよね。今つぼみなのはツバキじゃないかな。
そういう品種があるならごめんなさい。
- 88 :
- >>87
ああ、椿なのかもしれません。あんまり知らないんですよ。
ガイドブックを買って見たりしても現物を目の前にするとねぇ。
しかも貰った木だと余計にそうです。
畑と住まいが離れているのでいつも注意深く木を見ることはできません。
様子を見に行ったときにはじっくり眺めています。でも見逃してしまう
のですよ。
せいぜい気をつけることにしますが、やっぱり枯れる分量よりも
植える分量を増やすほうが楽です。
- 89 :
- 久しぶりに様子を見に行きました。
雪柳が満開です。沈丁花も満開です。
ミツマタは散り初めです。
木々が一斉に新芽を膨らませています。
ミズナが黄色い花を咲かせています。白菜もトウが立っています。
いよいよ春本番を迎えたようです。
- 90 :
- 満開の雪柳は美しいですねぇ。強風が吹くとバッサバッサ花びらが地面に散って、またその様も風情があります。
- 91 :
- 桃が咲いています。スモモの蕾もふくらんできました。
びっくりグミの蕾が大きくなってきました。今年はいつもより早いようです。
アケビの蕾を付けています。しかし、こちらは今年も実を付けないでしょうね。
五葉アケビと三つ葉アケビを混植しているのですが、三つ葉アケビは
まだ小さいので花を付けるには時間がかかりそうなのです。
>>90
満開の雪柳はほんとに綺麗ですね。花はまだ散り始めていません。
木が小さいのでそれほどのボリュームはありませんが、大きくなると
小山のように見えますよね。
- 92 :
- > アケビの蕾を付けています。しかし、こちらは今年も実を付けないでしょうね。
雌花はないの?
- 93 :
- アケビは自家不親和性
- 94 :
- 混植してるって書いてあるけどなー
田舎なら自生もたくさんあるだろうし
- 95 :
- 混植してますが、三つ葉アケビは苗木で花も咲かないです。
植えたのは一昨年ですが、あまり大きくなっていません。
自生のアケビはあまり見当たりません。たぶん今年も無理
でしょう。
木の成長はゆっくりしてますから私も焦らずやるしかないでしょう。
まぁ、気長にやります。
- 96 :
- つまり雌花は咲いてるわけだな?
- 97 :
- >>96
咲いていますよ。
- 98 :
- 雌花が咲いてても、>>93の言うようにアケビは
自分の木の雄花(花粉)では受精できないし、
三つ葉アケビも種が違うから、何年後かに花が咲いたとしても
基本的には互いの花粉で受精することはできない。
(交雑する場合もあるらしいけど)
したがって、同じ種の苗木をもう1本近くに植えないと
いつまでたっても実はならないということでは?
- 99 :
- 三葉と五葉を混植すると良いと誰かに聞いて、十数年前に混植したアケビ
今ではイパーイ成るよ、殆どヒーヨの餌になるけど・・・
人間はムベの方を主に食うけど、ムベとアケビは受粉するのか?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
9: ●●ブルーベリー大好き●● part44 (269)
11: 【Primula】 プリムラが好き 【サクラソウ属】 (872)
13: マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん4 (481)
14: 【水仙】スイセンを語って:3球目【Narcissus】 (622)
-