2011年12月2期言語学74: いばら「き」 (55) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
76: 「新しい日本語の書き方」のようなスレは追い出そう (135)
77: toki pona トキポナ 2 (76)
80: 何で世界の言語を統一しようとしないの? (62)
82: 韓国語うまいなのに日本語上達しない人のスレ (131)

いばら「き」


1 :11/03/20 〜 最終レス :11/11/30
枝野官房長官は、「いばらぎ」と言って、「いばらき」と言い直した

2 :
Ibaragi

3 :
良くイバラギと言われるが正しくはイバラキである、
でもイバラキ弁では訛ってイバラギになる  ってことはないの?

4 :
Ibaraqui

5 :
イバラキ゜

6 :
このところのニュースで気づいたのだけど
茨城 いばらきって言ってる・・NHKも。

7 :
言ってる・・ とは? イバラキが正しいんだから当たり前では・?

8 :
いばらぎがほんとうかと思ってる人多い、最近になって
お笑い芸人がよくむきになって訂正してたりしているのを
見かけたときはまだNHKも いばらぎ だったよ。
だからこのスレがあるんじゃない。
うざいのは消去すりゃいいんだけどね。

9 :
コシヒカリ

10 :
>>8
何歳?

11 :
昔は茨城は一般的には「いばらぎ」と呼ばれていた。
でも正しくは「いばらき」ということで、「茨城はいばらき、(大阪の)茨木はいばらぎ」って言われた。
でも茨木も実は「いばらき」だった。

12 :
TVではいばらぎと言ってたよ。
いばらぎ産レタス

13 :
なにこれ

14 :
>>11
大阪府の茨木市にすんでいた。
「茨木はいばらきと読む、東北の茨城はいばらぎ」とは違うと教育されてきた。
いつから茨城県を「いばらき」と呼ぶ世になったか疑問だった


15 :
茨城を東北だと教育されてたのなら、そもそも間違った教育だったと自覚すべきだな。

16 :
でも言葉遣いは東北なまりバッチリあるよ。
関東人って言っても東北なまりじゃねーー

17 :
「いばらき」に決めたのは明治の中央政府だ。地元の人じゃない。

18 :
つまらないな

19 :
落ち着けって

20 :
でも茨城県民は家で
「ねえ、ぐづじだ、どごにある?」
とか言ってるんだ

21 :
コシヒカリ

22 :
いばらきと書いて、いばらぎと読むんだよ

23 :
7

24 :
はなわの歌にありました

25 :
オレ「いばらぎけんの水戸市にある」
茨城県民「違う、いばらぎじぇね。「き」だ。「き」!いぇばらぎ!」
オレ「だから、いばらぎけんだろ!」
茨城県民「違う!!!「き」だ!いぇばらぎ!だ」
という会話をしたことはある。

26 :
他県人の「き」と「ぎ」とはちゃんと聞き分けられる。

27 :
筑波の友

28 :
茨城弁ではいぇばら「ぎ」なんだろ

29 :
俺の苗字は「○○き」だが、地元福島では訛って「○○ぎ」となる
ただ、正式には「○○き」なのは間違いない
もし「○○ぎ」が正式なら「○○ngi」という発音になるはずだからだ

30 :
だけど現地の人が東北訛りで「えんばらぎ」とか言ってるからな。

31 :
地元で「○○ぎ」と発音するのなら
本来はそっちのほうが正しい

32 :
発音上は「ギ」でも、音素として「き」ならそちらのほうが正しい。
たとえば「岩手」は現地では「エワデ」だが、「いわで」ではなく「いわて」になる。
もし「いわで」なら、現地では「エワンデ」になるはずだからだ。
同様に、「いばらき」なら「エバラギ」、「いばらぎ」なら「エバラキ゜」になる。

33 :
>>11
正解。どっちも「き」
>>16
欧米人に「日本語って漢字使うから中国語の方言だろ?」と言われてる気分だ
関西弁を一括りにしても京都・大阪・兵庫の人はそれぞれ違うと否定するぞ
細かく分類すると東関東方言と西関東方言に分かれるという学者がいる
茨城弁は東北弁と同じ、と思う人は千葉の田舎に行った事がないんだろう
例えば房総南端の訛りを聞いてそれが東北弁を連想させても
地理的にこれはこれとして認めるべきという意識が働くのか東北弁扱いされない。
茨城弁は千葉弁にも東北弁にも似て非なるもの。
県内にしか存在しない単語も多数。そのまま茨城弁と見なすべし。

34 :
東関東方言を大きな括りとして東北方言に含める学者は珍しくない。
一般的な地理区分に引きずられず、純粋に方言の実態を見て区分する立場の学者は、大抵東北方言に含めている。
大きな視野で見れば、東関東方言は西関東方言より南奥羽方言に類似する点がかなり多い。特に音韻体系とアクセントに顕著だ。
一般的な感覚でも、茨城と福島の方言を他所の人が区別するのはなかなか難しいが、茨城と群馬の方言を区別するのは容易だ。
千葉の方言は西関東方言的だが、東関東方言的な要素も含むので「南関東方言」と区分されることがある。

35 :
県南、特に常磐線やつくば線沿線に限ってはあまり聞かないが
茨城の奥地で女子高生の一人称が「俺」である実態を
他県民に晒すのが恥ずかしい。
そういう地域では「私」と言うと上品ぶってるようで浮くのは分かる。
私ほど余所行きでなくて俺ほど田舎臭くない適当な代名詞はないのか。
「俺」の由来
中国山東省・河南省でも一人称が「俺(an)」だ。もちろん女性も使う。
やはり田舎言葉とされ文章化する際は軽蔑の意を含んで使われる事が多い。
日本の他の地域では絶滅しかかってる文化が残っているという点で
やはり茨城は陸の孤島。

36 :
関西の女子高生が「ワシ」をつかうのに比べりゃ「オラ」とか「オレ」のほうが余程かわいいよ?

37 :
>>35
福島でもそうだし、東北は大体そうだと思う
陸の孤島というより東北に近い方言というだけだろ

38 :
千葉に近いつくばエクスプレス沿線だけど、50代以上の女性は「おれ」って普通に言ってっと〜。

39 :
標準語化で消えてるけど関東も元々はそうだったんだろうな

40 :
>関西の女子高生が「ワシ」をつかう
それはスケバン業界だけ

41 :
>>39
多摩でも相模でも房総でもそうじゃないの
茨城には比較的関東以外から来た新住民が少ないから今もそういう言葉遣いが
残ってるだけで

42 :
「茨」は「いばら」と読む
「城」は「き」と読む
だから両方くっつくと「いばら」「き」と読むだろJK
っていかにも形式的だよな。
言葉の柔軟性、耳で聞いたときの美しさ、発音のしやすさ等で
実際の音が変わることはよくある。
ふりがなは「いばらき」でもいいけど発音が「いばらぎ」になることは
なんらとがめられることはない。

43 :
「茨」は奈良時代の千葉方言で「うまら」と言った。
万葉集4352番上總國防人の歌
美知乃倍乃 宇萬良能宇禮爾(後略)
道の辺の うまらの末(うれ)に(ry
和名抄第五巻国郡部東海郡には「茨城」を「牟波良岐ムバラギ」と読むと書いてある。
(平安時代は伊賀から常陸まで東海だった)

44 :
宇都宮?

45 :
んまらき

46 :
>>42
おっしゃるとおり。
1、連濁
2、訛り
少なくともこの2つを無視しすぎていますよね。
ただ、「変わった」というよりは発音「イバラキ」自体がそもそも怪しい
のではないかとも私は思います。
また、飽くまでも平仮名表記としての「いばらき」と、発音の問題は
別々に考えるべきではないかとも思います。
少なくとも、茨城県としてはURLの関係上、平仮名表記としての「いばらき」は固定したいのでは。
「せりきゃく」と書いて「ジッチャク」と沖縄流の読み方をしていたのが、
表記自体が「ジッチャク」に転じる例もありますが。

47 :
「いばらき」に定めたのは昔の中央政府だよ。地元の人じゃない。
地元の人たちはお上に従って、正式には「いばらき」と名のることにしただけ。
いついかなるときも「き」だと直すのは大人気ないだろう。
しかし、あらたまった場でも「ぎ」と言わせろと、他県人が求めるのは無茶だと思う。

48 :
つまり、口語の文章でも突っ込むのは他県人の知ったかだって事でいいのかな?

49 :
めんどくさいから常陸に戻せよw そっちの方がかっこいい

50 :
ひだぢ?

51 :
こっちの「茨城」は地元では何と呼ばれている(発音)のだろうか。
・茨城県石岡市茨城(ばらき)
地元民がいたらご教示願いたい。

52 :
他によく間違えられるのが「常盤」と「常磐」
常盤は全国あちこちで使われるが
常磐は字の通り常陸ー磐木ラインだけ(たぶん)。
人でも会社でも学校でも、このライン近辺で常盤と名乗るのがいちばん厄介

53 :
ときわ?じょうばん?

54 :
52じゃないけど、「ときわ」じゃない?
常磐大学とか常磐短大ってのがあるよ。読みはトキワ。
常磐線や昔あった常磐ハワイアンセンターはジョウバン。
床につくとか永久(とこしへ)とかのトコに岩とか磐のイワなんだよね。
イバラキも実はイワらキだったりしてね。

55 :11/11/30
牛久?とね川?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
76: 「新しい日本語の書き方」のようなスレは追い出そう (135)
77: toki pona トキポナ 2 (76)
80: 何で世界の言語を統一しようとしないの? (62)
82: 韓国語うまいなのに日本語上達しない人のスレ (131)