1read 100read
2011年12月2期大学受験37: 伝説の参考書・幻のテキスト3 (365) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
38: センター過去問vs実戦・予想問題集 (107)
39: 【東大】東京大学 理科総合スレPart68【理系】 (716)
40: 【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part33 (851)
41: 大阪学院大学・短期大学 (603)

伝説の参考書・幻のテキスト3


1 :11/11/11 〜 最終レス :11/12/20
絶版となってしまった大学受験参考書の名著や入手困難な予備校テキストなどについて
楽しく語り合いましょう。
(過去スレ)
http://m.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/kouri/1297569383/
http://m.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/jsaloon/1303386120/
ヤフオクの名物出品者・nep9_99氏のネタは原則こちらのスレで↓。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1319637611/

2 :
研数書院の佐藤の数学シリーズ確率統計以外getした
代ゼミの初級〜上級問題集と被る問題もあり解説も詳しい

3 :
宇野の有機化学ゼミ

4 :
こんな良スレあったのか

5 :
数学の絶版書を集めるのが趣味で400くらい棚4ついっぱいだ。
山本矩一郎先生と牛尾徹朗先生が破格に解法が洗練されていてわかりやすいと感じる。
相性なのかな。
みなさんはだれがわかりやすいとかありますか、ないですか。

6 :
>>5
数学だけで400冊!?
あなた一体何者(笑)。

7 :
実際、坂間の物理ってどうなの?
物理って入試そのものが簡単だから、余裕あるしオンデマンドですでに注文済みなんだけど
やる価値あるか、暇つぶしに読む程度でいいのか、持ってる人いたら教えてほしい。

8 :
東大受けるなら良い。理3限定でね。
それ以外なら不要。
まぁ名問やって過去問やって時間あり余るなら難系やって「こだわって」
でも5周していれば理3も困らないから。

9 :
東工大だから要りそうにないのね。
あーもう注文しちまったwww

10 :
>>6
中でも山本矩一郎先生と牛尾徹朗先生のは400冊とは別に2冊ずつ未使用のまま金庫に。
浪人時代に代ゼミにいたころ、ついつい授業後にかっちゃいまして。
いまはしがない私立高校の教員(数学)です。
解法はふたりの真似です。

11 :
>>10
なるほど〜、さすがプロは気合いの入り方が違う・・・
(笑)
山本先生と牛尾先生の本以外にもオススメの本ってあります?

12 :
>>10
てめーの数学の才能がないのがよく分かったから、でもしか先こうになったんだなw
川俣軍司みてーな野郎だw

13 :
>>12
なんで煽ってんだ?
教員ではない方面で数学と向き合えるような才能なら間違いなくお前にもないから心配するな。

14 :
>>10 金庫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :
>>12
>>14
またnepが暴れ出したか・・・

16 :
化学の黒板だけはオクで手を出さないようにね
絶版の振りして高値で出品されてるけど都内の紀伊国屋では普通に注文出来るからね

17 :
>>9
いや論述式の東工大には最適の一冊だよ。ってかむしろ重問で事足りる東大の物理にはオーバーワーク。
いたずらに難しい問題を集めたわけではなく、解答の方で現象を深く分析した参考書兼問題集って位置付け。
収録問題は過去問だけど、問題文自体は枝葉を取り払った簡潔な感じで書かれてて、これぞ物理のエッセンスと呼ぶにふさわしい。

18 :
>>16
そう、実は絶版じゃないから注文すれば1500円で新品が買える
これで値崩れ確定だな
今出品してる奴ら、たぶん在庫を大量にかかえてるだろうから大慌てだろう
まぁ今までボロ儲けしてきたんだから損はないだろうが

19 :
坂間の物理は今年の東大合格作戦で理三合格者が絶賛してたね
東工大に合うかは知らないけど東大向きなのは確かだよ
物理が苦手なら重問繰り返す方がいいだろうけど

20 :
家の本を整理してたら解法の手引き代数幾何が出てきた。
いま見ると章末の問題はボリュームあるね、解答は略解とあるが
解法のテクニックによりあっさりした解答にみえる。

21 :
>坂間の物理
旺文社のオンデマンドで普通に買える(確か1600円)が、
出版時が旧旧課程のときなものだから、
@力のモーメントとレンズ(旧旧課程時は範囲外)
A“力学的”な波動
ついては別のもので補強しとく必要あり(Aは問題量が若干手薄)
絶版本とは関係ないが、新物理入門問題演習でも同様に波動の分野について
手薄の感が否めなく、特にレンズに関してはあれだけではとてもじゃないけど足りない
>牛尾徹朗
手に入りやすい絶版本としては「解法の探求T」あたりか
ベクトルや確率担当してたはず

22 :
>>21
ちょっとスレタイからそれるけど、
新物理入門問題演習と坂間の物理に関してはいろいろ比べてどんな感じ?
扱ってる題材や解法、説明、難易度などわかることをできるだけ教えてほしい。
っていうのも実は入門演習のほうは一通り目を通してるから、もしかしたらかぶってたりするのかなと思って

23 :
>>22
坂間の物理、理論物理への道標、物理入門演習、難系は被ってる問題が多々ある。
坂間と入門に限って比較すれば、題材や難易度はほぼ同じ。
著しく違うのはアプローチだね。
例えば解法は、物理入門の方は若干微積を後付け理由的に用いてるのに対し、坂間では積極的な使い方をしてるって感じ。
解説も、物理入門は定量的な思考に偏重しがちなのに対して、坂間は定量と定性の両見地を重んじてる。
やっぱここは、かたや博士、かたや反日極左前科者の違いだろうな。
坂間の物理は数題拾い読み程度でもかなり有意義だよ。

24 :
>>21
解法の探求 いいですよね。
好きです。

25 :

>なるほど〜、さすがプロは気合いの入り方が違う・・・
はい。職業病です。
>山本先生と牛尾先生の本以外にもオススメの本ってあります?
ありきたりですが安田亨先生。
とくに代ゼミライブラリーから出ていた
「微分積分 初級問題集めm」「微分積分 中級問題集」はわかりやすく、微積分の安田の公式、山本矩一郎先生ゆずりの瞬間部分積分などもりだくさんです。

26 :
なにが職業病だ
受験馬鹿のなれの果てだろ

27 :
>26
くっ いたいところをつくな。
数学をとく一生って、どうなんだろうかと自問自答の毎日。
でも安田亨先生や牛尾徹朗先生の問題集と対話すると力がみなぎってくるんです。
なれのはてといわれたらそれまでですが。

28 :
>>6
それで驚いてるのならまだマニアとは言えない。
何十年も集めてれば400冊なんかとっくに超える。
ここ数年では過程が2回も変わりやがったから
特に入れ替わりが激しく取りこぼしが多数出た。
こんなに参考書が乱発されてる時代は初めてだ。
特に中経出版は最近中身が水のようにうっすーい講義調参考書を
乱発してるが、これらも一応コレクションしようかと悩んだが
あまりの内容の薄さに保管場所が勿体無くて無視することにした。
因みに大半の奴は数学を主に理系科目ばかりコレクションしてるだろう。
文系科目の参考書なんか、大学受験レベルだとレベルが低すぎるし
一般書の方がはるかに面白いからな。
>>27
教えてる学校から察するにせっかくのそのコレクションは
有効活用されてないようだな。勿体無い。

29 :
俺なんか参考書の重みで床が抜けて
倒れた本棚からあふれ出た参考書雪崩に押しつぶされて死にかけたぞ。
参考書に埋もれてるなら本望だが、
一方で俺が急死しても決して棺桶に参考書を入れるような真似はするなと
家族には言ってある。
ただ、粛々とヤフオクに出品せよ、と。
数百万にはなるはずだ。

30 :
>東大合格作戦で理三合格者
データハウス(だったか?)の東大理Vという、合格作戦に似た本を
昔受験生だった頃に本屋で何度か立ち読みしたことがあって、
お薦めの参考書とか予備校とか勉強の仕方などは当時参考にしたことがある
ただ、お薦めの講師(先生)に在籍した高校の先生を挙げられても
その授業を学校の在籍者以外の人が受けれるわけがなく
>新物理入門問題演習と坂間の物理
前者は解答解説は丁寧だけど少々くどく感じ、
後者は解答解説はあっさりだけどやり易い
どちらも波動の分野の問題が少なく、それ以外の分野は必要十分だけど
個人的にお薦めしたいのはSEG出版から出てたハイレベル物理シリーズ4冊
でもこれらも今でも十分通じる良書なのに絶版で手に入れるのも難
>山本矩一郎
代々木ライブラリーから出してた東大理系数学問題集というのがあるけど
中身は大学への数学の新数学演習の問題を100題に圧縮した感じ
東大と銘打ってるが、80年代の全国の大学から良問を集めた構成で解答もあっさり
高値で購入すべきものでもない
ちなみに旧課程で出版社は忘れたが「いかに崩すか難関大学への数学」というのも
あったけど、問題数は90題弱で幾何編・解析編と章立てしつつも
解説があっさりしすぎてそっけなかった感があり、これも高値で購入する必要は無いと思う

31 :
>>28-29
あなた一体何者(笑)

32 :
>>29
床が抜けるなんて欠陥住宅か年季の入った建造物じゃない?
聞いたことないぞ?
業務用本棚には参考書がギッチリ隙間なく収納されてるが、
入りきらないので殆どはダンボール箱管理。
それが部屋に大量に積み上げられてる。
基本的に日に当たらないようにするなど
経年劣化を極力抑えるように努めている。

33 :
数学書10冊>>>>>>>>>>>>>学参400冊

34 :
旧課程、現行課程になってから古本で買った参考書は少数で
教科書メインにシフトしたな後で手に入りずらいし買っても安いしね。

35 :
>28
上には上がいますね。
数学書はたいしてもってません。
改訂のたび揃えましたが、私もオークションでうったらいいのか。
引退したら古本屋でもひらこうかしら。
いまみたら新数学演習は8冊ありました。

36 :
>30
矩一郎先生は基礎こそ実はわかりやすい。
東大文系数学理系数学より
グレード別の初級ABあたりが生徒受けします。

37 :
>>35
改訂の度ってあんた…
新数学演習なんて問題に出題年度が明示されたり伏せされたりしただけで
殆ど改訂されないだろw
代幾・基解時代からゆとり過程になったときに一次変換がなくなり
複素平面が載ったのが最も大きな動きだったな。
しかしなんだかんだで漏れも新数学演習を沢山持ってるな。
数は把握できてないが知らないうちに集まってしまった。
>>29
>一方で俺が急死しても決して棺桶に○○を入れるような真似はするなと
家族には言ってある。
>ただ、粛々とヤフオクに出品せよ、と。
ミチョラースレでも見かけたな、これと全く同じ定型文w

38 :
>30
逆に解説がこってりなのは黒大数や格闘する数学以外ではなにかございますか。
こってりおしえてください。
お願いです。お願いです。

39 :
>37
はい。
表紙がかわるとなぜかほしくなるんです。
スタ演もたくさんあります。

40 :
細野の行列って絶版になってるけどどうなの
古本を割増価格で購入する価値はある?

41 :
どーかなー
わかりやすいのは確かだけど・・・

42 :
>40
細野行列は基本問題だけならわかりやすくてよい。けりはみとNじょう問題にくわしい。数列との融合問題をうまくあつかってる。
でもなー いかんせん旧過程。

43 :
>>42
書きさらせやw

44 :
たぶん講義系の参考書で固有値の解法を紹介してるのは細野先生の本くらいだと思うから、
そういうのを独学したいのだったら買う価値あるかもしれない
ちなみにタイトルに一次変換ともあるけど、数列と行列がメインで一次変換はあまり扱ってない

45 :
皆さんありがとうございます。
受験校は行列大問必出だから万全にしたい。買うと思います。

46 :
>>30
なるほど、なんか相当詳しいんですな。
坂間はたぶん来週には届くんで一通り覗いてみますわ。
楽しみだー

47 :
>>45
どのレベルの所を受けるのか知らないけど
細野本の行列の到達度はすこぶる低いぞ。
例題は全部教科書の例題レベルだし問題数も少ない。
長井の代数幾何を買っとけ。東大レベルまで対応してる
最難関大用問題集でn乗計算についても解法解説が詳しい。
>>46
その坂間本を3周もやれば東工大物理で満点を狙いにいける。
理論も深く学びたいなら上の奴も書いてるが「ハイレベル物理シリーズ4冊」
もついでに買っとけ。
ヲク以外では手に入らないしヲクでもここ数年見かけないけど。
あと坂間師の「物理に関する10話」は坂間師の講義を受けてるかのような
錯覚に陥ることができる、師亡き今となっては超貴重本。

48 :
長井先生の本っていいのか

49 :
英語の長文問題集で難しいのはない?

50 :
川俣軍司って完全に暗記数学派だな。大元のところ、原点がそうだよ。ひょんなことからよーく分かったよ。
だからあれだけつまらん記事しか書けないんだな。
酷いもんだ。

51 :
>48
出品者乙

52 :
>38
大原先生の書かれた『ハイレベル文系数学』(河合)
やさ理、ハイ理の姉妹図書でこれでもかってくらいに別解がのってる。
やさり、ハイリも当時の方が詳しかった。

53 :
>>47
ところで坂間の物理3周で満点狙えるってのはとてもうれしいことなんだけど
じゃあ入門演習3周ならどう?
名門の森、難系などの演習系ならどう?
坂間の物理が秀でてるのかどうか知りたい。まあこの中じゃ名門だけ完全受験の型にはまった解法で論外かもしれないけど。

54 :
>>51
出品者じゃないよ
これだけ猛者がいるから、書いとけば誰かがレポしてくれるかなと思ってw

55 :
あ、あと申し訳ない、数学の力が伴わなくてたぶん名古屋大学に変えると思う^^;
そうするとますます坂間の物理の存在が薄れるのかな……。
来週来るから一応見るけど、受験まで時間も無いし、できればやったことある人
坂間の物理の相対的な評価教えてほしい。坂間の物理自体はどこで聞いても良い評価が返ってくる(だからこそ注文してしまったw

56 :
名大なんかじゃいらん
つーか今から坂間の物理って話にならんだろ

57 :
坂間の物理は東大レベルの奴がやってもそれなりに時間がかかる本だからな

58 :
ちなみに坂間の物理の掲載問題は、この本の前身である物理特講90が出版された当時(80年代終わり頃だっけ?)の
駿台の理Iαや理IIIα(今だとスーパー東大理系やスーパー医系αにあたる)のテキスト(物理B)の問題と大半が同じ。

59 :
ハイレベル物理シリーズはいいが必修物理以上に手に入らないから
必修物理、いやいや物理の道標で事足りる。忍耐力あるなら物理入門
でもいいけど、ちょっと不親切。
体系立ってるのは道標か必修物理。まぁ無理せず道標やっとけ。
まず難系レベルをクリアだ。演習問題合わせて10周でもしてまだ1年くらいあるくらい余裕の
ある人が道標読んで坂間の物理をやるのだ。
つまりこの前提に届いてないやつは何をやらないでいいかは自分でわかるな?

60 :
坂間の物理か。
普通に売っている時期に買ったな(社会人のとき)。まだ持っている。
微積を使っている割にはわかりやすい感じがした。
ああいう本はもっと出版されてもいいよね。
大学側は微積で解いても減点の対象にならないようにしてくれなきゃ。
日本が技術立国を維持・発展させるためにも。

61 :
連投すまん。
だいたい、微積をやれば無敵的だと考える人がいるが
微積使わなくても理3受かるからな。さっき書いたように
難系やりすぎてまだまだ時間余りまくり、東大模試でも
上位名前掲載レベルが1年のスパン物理に飽きないために
存在しているのが微積物理という自己満足なんだからな。

62 :
>>58
大半が同じってのは実は都市伝説で半数が同じくらいじゃなかったっけ?
>>59
>>61
概ね同意ですな
高一高二くらいで数学得意なら是非坂間に入って欲しい
パズルで解けるものを若いうちから計算でガリガリやってると頭が固くなるというマイナス面もあるけどね
>>60
微積で解いても答さえ合ってたら減点しないよ
そもそも入試の物理は論述式の問題でさえ答重視
答を導く過程に嘘が書かれていなければ正解扱い
つまり「導出過程を記述せよ」の指示が無ければ答だけでも満点という悲しい現実がある
当然微積を使っていても問題無し
微積使ってたら採点官のあら探しをする目が厳しくはなるけどね

63 :
でも考えてみたら駿台の授業って高校と大して変わらんよな
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど

64 :
>>54
>>28>>47を書いた者だが、レポ乞食にはなるな!
ひたすらと無心に集めてればいずれ手に入るし、
予期していなかった素晴らしい内容の数学や物理の参考書を
手に入れたときの悦びは、評判を聞いて買ったときの感動の比じゃない。
というか評判を予め知ってた場合は大抵手に入れてもつまらんね。
まずは本棚に入りきらなくなるまで数学の参考書を収集しよう。
また、詳しいレポなんぞ書くとここに出入りしてる輩が値段を
吊り上げ始めるから手に入りづらくなるぞ。

65 :
坂間を有難がる鰯野郎w
も臭そうですなwww
川俣軍司は若くして抜け始めたそうだよw
貴様らも自分の頭の上の蝿を追うべきだろうなwww

66 :
現スレに突入してから急激にアセンションしたなぁ
俺ついていけてないw

67 :
>>66
何歳?随分と若そうな感じだけど。
集めてるのは数学?
どの参考書がお気に入り?

68 :
>>67
どこぞのスレで自演自演と叩かれたからいうて、こんなとこで実験せんでもええやないかw

69 :
いろんな反応ありがとう。
今までは入門演習やってた。
別に半ば興味本位で買っただけだから、まあ別に無理してやる必要もないとは思ってるけど
一応自分で中身みてからやるかは決めますわ。
一応つまみ食いでも得るものはあるってどっかにあったし。

70 :
>>68
nepウザイよー

71 :
>>69
興味の湧いた問題を拾って読むだけでもそれなりに有用だよ
やる問題に関しては少なくとも1問でノート見開きくらいは使って定量的な疑問を完全に潰すこと
Amazonのレビューにもあるが昔は東大含め難関大入試で驚くほど的中が多かった
今は入試問題が昔より練られてるから旧帝早慶レベル以上を受けるなら的中の期待は薄いかな
解説込みで個人的にお勧めは
5 10 14 17 25 29 38 49 50 62 70 79 82 97
特に25は東進の苑田先生もお気に入り

72 :
↑ 入門演習の話?
入門演習は数学が3cまでおわってたら突撃できる!?

73 :
化学の黒板、案の定値崩れ起こしたな

74 :
>>72
坂間の話
入門演習は3Cなんか全然終わってなくても平気
普通の公立の子でも高2までの数学終えてれば文系でも突撃出来る
坂間について補足
上でも誰かが書いてたと思うが課程の都合でレンズの分野は抜けている
ベータトロンを扱ってないのも網羅性のかなり高い本だからこそ惜しいところ
坂間と心中する奴がいるとも思わないけどいるなら要注意
しかし波はあれで十分
俺は入試の時あれ以上の知識は多分使わなかった
>>73
受験生の時買わずに今年オクで5000円くらいで落札して涙目です

75 :
鼻行類

76 :
化学の黒板、今後は送料込みで1500円以下にしないと捌けないだろうね
出品者の人たち、在庫を大量にかかえてるなら赤字に転落だ
結局、儲けたのは高木書店ってことになるのか

77 :
>>71
なるほど。
早くほしいですって問い合わせしたら3日も早めて送ってくれたので今日届きます。
小さい会社は対応が柔軟だな。と思った。
んで見た感想だと、なんかやたら坂間の物理の難しさを誇張する人がいたけど
受験的に難しいってことはないなーって思った。
きっと解答解説が踏み込んでるから、って意味なんだろうが、名大ならいらないってことはないな、完全に。
やれば深い理解を得られるって感じで、扱ってる題材は入試で言えば複雑ではない方。問題のレベルだけみれば入門演習の実戦記述のほうが断然難しい。
とにかく変な大学じゃなきゃ誰でもやる価値あると思いました。
とりあえずレイアウトは驚くほど淡白で、たんたんと問題が続いてびっくりした。
概念のまとめ的なページはないんだなー。

78 :
>逆に解説がこってりなのは
数学なら中経出版の参考書全般、分厚いのに取り扱ってる問題の数がやたら少ない問題集
>細野本の行列
一次変換は扱ってない、一次変換(特に一次変換の線形性)が高校数学の醍醐味の一つなのだが
旧課程の、特に行列だけだとその行列の持つ意味がイマイチつかめない学生がほとんどで
単に「手の運動」させられているだけ
旧旧課程の数学の花形は空間図形(平面や空間の方程式など)・一次変換・微積分の3分野
ちなみに細野本で評価できると個人的に思うのは
数学U範囲の微積分(←特に非回転体の体積)と確率ぐらい
>坂間の物理
>概念のまとめ的なページ
物理が少し出来るようになると、そのページ自体が不要と思えるようになる
坂間さんに関しては↓見てみればいい
http://ro119.com/archive/yokohama.cool.ne.jp/arutemania/pagelayout/toppage.htm

79 :
無期限受験、東大理三か京阪名医か医科歯科へ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1321529913/
誰かこいつ説教してよ
出来ればこれからもずっと見守って説教して下さい
甘ったれてます

80 :
わーいいスレ見つけました!
早速ですが、研文書院の大学への数学問題集という緑色の薄めの4分冊の問題集はどんな問題集ですか?
オリジナル問題なんでしょうか。
難易度はどうですか。
ご存じの方いらっしゃったら教えてください!

81 :
>>80
すべて所持しておる。
だが、ここに出入りしてる業者やニワカ収集家は多いから
レポの内容によっては今後あなたの入手に不利に働くがそれは承知び上か?
因みに表紙は緑ではなく、黒大数と同じく黒色(と白)だよ。

82 :
>>81
はい、よろしくお願いいたします。
オリジナルかどうか、特に問題の特徴と難易度をお願いします!

83 :
長井の代数幾何とやらが、この数日で3,000円から6,000円に上がってて笑った。
買うつもりはないけど、ひどい商売するね。

84 :
>>82
本棚にあったのは数学T、基解、微積のみ(代幾はダンボール箱のどれかの中)
だったので、この3冊について:
順に問題数が32、30、29題。オリジナルかどうかについては分からないが
出題大学名は記されていない。ただ、他では見ないタイプの問題がある一方、
見たことのある問題はいくつかある(数学Tの問320は昔の慶應文系の問題)
ので、入試問題、入試問題改題、オリジナルが混在していると思われる。
問題編、アプローチ編、解答編に分かれているのが特徴的。アプローチ編を
設けた理由は序文「読者に」に書かれてある。難易度は標準問題もあえて入れられてあるが、
他の難問集では見かけない難問も結構収録されていて、最難関大学受験者用であることは間違いない。
教育的な問題集を作ろうという意図で作成された問題集だけに、本質を突く良問揃いで
かつ、詳しい問題へのアプローチ方法と丁寧な解答が付けられているため、学習効果はとても高い。

85 :
>>83
このような評価付けは誰でも見れるネットという公共の場で行うべきではないんだよな。
例え出品者が値上げしなくても、評価を読んで買う気になったニワカ収集家が増えれば
それだけで入札競争が激化するからな。
長井師の本は知る人ぞ知る本だから価値が分かってる一部の古参収集家が持ってるだけでいい。

86 :
>>84
おっさんおおきにw
川俣軍司の書く本なんぞ比べ物にならんいうわけでんな。
質問に答えてもらうために、ちょっとぶりっ子させてもらいました。
ほな、さいなら。プププ(放屁

87 :
長井先生の本、以前たまたま興味本位で落札して持ってるんだけど、ラッキーだったのかな?
まぁどんなにいい本でも、持ってるのが俺じゃ猫に小判だけどw

88 :
確かに、解法の手引きの章末問題は、ああいう種類の本にしてはレベルが高いな。
それと逆矢印でコメントをつけるやり方は、あの本と解法のテクニックが最初だろ。今じゃや当たり前にされてるけど。

89 :
絶版じゃないけど
ここの人にとって基本英文700選ってどうなのよ?
これが絶版になったらそれなりの価値が出るのか?学生時代に使っていたか
とかを聞かせてほしい。

90 :
俺が受験した15年前の時点で既に「時代遅れ」「やるだけ無駄」と評判だったので、やらなかった。
いずれにしても英語の参考書って課程変更を経ても生き残りやすいから、
長く売られ続けてる本は多いね。

91 :
>>25
安田の初級、中級はお世話になったなぁ。
学校での直前演習で中級のコピー渡されたが、
個人的に初級と共に冊子買ってやってみた。
教科書レベルから抜け出てラクになったよ。
山本の中級Aもやったな...

92 :
nepよ、取引連絡では↓のような目を背けたくなるやり取りをしているのかね?
65 :大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:02:21.90 ID:0hk77SQR0
坂間を有難がる鰯野郎w
も臭そうですなwww
川俣軍司は若くして抜け始めたそうだよw
貴様らも自分の頭の上の蝿を追うべきだろうなwww
68 :大学への名無しさん:2011/11/18(金) 03:11:23.31 ID:HTyOvgKy0
>>67
どこぞのスレで自演自演と叩かれたからいうて、こんなとこで実験せんでもええやないかw
86 名前:大学への名無しさん :2011/11/19(土) 01:46:18.97 ID:RQCTHWuN0
>>84
おっさんおおきにw
川俣軍司の書く本なんぞ比べ物にならんいうわけでんな。
質問に答えてもらうために、ちょっとぶりっ子させてもらいました。
ほな、さいなら。プププ(放屁

93 :
河合の数学の年度別の問題集の「概観とトピックス」のところは、2010年度版からは「概観」だけになって「トピックス」=その年の問題の中で面白い問題を4,5題紹介する部分は無くなってるんだな。
セコいなw
川俣軍司のセコさといい勝負だなwww短気でセコい川俣軍司www

94 :
>>91
昔はそんな著作権違反が何の疑問もなくまかり通っていたよな。
おおらかな時代だったというべきか、今の中国そのものな発展途上国だったと批判すべきか。
それはさておき安田師は問題ストックが多いためか良問の選択が上手いな。
時間に限りのある受験生にとって「意味のない問題に時間をとられることはない」
ことだけでも大変ありがたいことだった。
安田師の作品の醍醐味である「毒舌」はまだなりを潜めているが、解説はこの頃から素晴らしい。
因みに上級の問24は上で取り上げた大学への上級問題集にも掲載されてるな。
このように被ってる問題に対する解説解答の違いを比較するのもまた一興。

95 :
>>93
おまえの取引のほうがセコいだろwww

96 :
わっはは。nepさん、これはしたり、>>95に一本とられましたなw
「概観」だけになってしまって93年以前の状態に戻ってしまったな。
「トピックス」は復活させて欲しいのう。

97 :
>91
安田の初級と中級。
初級は問題数をしぼり基本のエッセンスを取り出している。微積分の初学者にとってベスト本。
中級はレベルはぐっと上がるのに解説がわかりやすい。それでいて安田節がないのがいい。
安田の公式には圧倒された。

98 :
>94
解説の比較をすると24の安田の解法はスマート。
安田氏の上級は全体にスマートすぎて真似したいような解法がおおい。

99 :
安田、授業の評判はあんまよくなかった気が・・・
参考書読めばいいって判断を生徒がしてたのかも知れんが
古巣代ゼミの悪口を2回に1回は言ってたな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ
38: センター過去問vs実戦・予想問題集 (107)
39: 【東大】東京大学 理科総合スレPart68【理系】 (716)
40: 【KIT】 金沢工業大学 【金工大】 part33 (851)
41: 大阪学院大学・短期大学 (603)