1read 100read
2012年07月アクアリウム80: 金魚関連 * 誰かが質問に答える54* 質問専用 (859)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【混泳?】混泳についてのガイドライン3【単独?】 (509)
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【5灯目】 (954)
☆アクアリストって、どんな職業についてるの☆ (756)
【ファン】水槽冷やせ〜!Part18【クーラー】 (687)
ネットオークション@アクア板12 (222)
底床にミミズ 1にょろ目 (640)
金魚関連 * 誰かが質問に答える54* 質問専用
- 1 :12/05 〜 最終レス :12/08
- 金魚関連専用の質問スレです。
>>2-10あたりに注意事項など。(書き込む前に必読)
前スレ
金魚関連 * 誰かが質問に答える52* 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328439495/
- 2 :
- ★質問者用テンプレ
質問する時は、記入必須。
【飼育環境】
水槽(サイズ/大事なのは水量を表記する事)・池(サイズ)・その他( )
水換えの頻度と、1回当たりの水量
濾過装置:投込・上部・外部・外掛・底面・その他( )
温度管理:ヒーター(有・無)温度:( ℃)
その他:水替えの頻度、水槽を立ち上げた時期、その他( )
生体(すべて):年齢・種類・大きさ・数量等
【症状】
異変に気付いた日時
外見の状態
異常行動等
その他特記事項
【現状の対処】
詳細を明記
- 3 :
- 【まずここを読め!】飼い方の基本的知識集 ※必要に応じて随時補填よろしく!
★金魚の様子がおかしいときは隔離して0.5〜0.6%の塩水浴を施し様子を見る。
0.5〜0.6%=1Lに塩(天然塩や粗塩、海水の素など推奨)5〜6g(小さじ1杯)の濃度。
★掃除は、普段、週1〜2回、軽く底砂かき混ぜての1/3程度の換水で充分。
完全清掃は半年に一回程度でよい。
★病気の時や特別な品種を飼育している場合以外は全換水は厳禁。
最大でも4/5までに。※立ち上げて間もない時期は、基本1/2量まで。その代わり水換えの回数を増やす。
★新しく持ってきた金魚を移す場合、まず飼育水と一緒にビニール袋か薄手のプラスチックの器
(例:サラダボウルなど)に入れて、水槽に浮かべる。
次に、30〜60分経過して両者の水温が同じになったら、少しずつ入れ物の中の水と
混ぜ、やはり30〜60分程度で完全に入れ替わるようにする。
この時、水槽の中になるべく入れ物の中の水が混入しないよう気をつける。
最後に、魚だけを水槽に移す。(扱いはていねいに)
★鼻上げ・泡立ち・悪臭は水質悪化の兆候。 水換えが必要。
濾過能力や水量、金魚の数を見直して飼育環境の改善を。
★酸素は金魚にとって必要不可欠。 エアレーションは忘れずに
- 4 :
- 主な病気と治療方法・治療薬
★繊毛虫(白点病・白雲病含む)
治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴、白点の場合30度程度に加温
★カラムナリス感染症(尾腐れ病・口腐れ病・エラ病含む)
治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴 加温は厳禁
★エロモナス感染症(赤斑病・穴あき病・松カサ病・エラ病含む)
治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴
★吸虫類(赤斑病・エラ病含む)
治療法:0.5%の食塩とトリクロルホンによる薬浴
★水カビ病(綿かぶり病含む)
治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴
★転覆病
治療法:30度に加温、絶食 効果が無い場合は一旦温度を下げ再び加温の繰り返し
★黒斑病(黒ソブ)
治療不要。水換え必要
※薬浴期間中に給餌は厳禁。 エアレーションは必須。
※メチレンブルー系薬品…グリーンFリキッド、メチレンブルー水溶液等
オキソリン酸系薬品…パラザンD、グリーンFゴールドリキッド等
トリクロルホン系薬品…リフィッシュ、マゾテン等
- 5 :
- ■症状から病名を判断する
【症状】 ⇒ 【病名】
体表 体表が赤く充血 水カビ、イカリムシ寄生症
体表に白い点 白点病、エピチリス症、ウオジラミ(アングルス症)、ウーディニウム病(サビ病、コショウ病)
体表に赤い点 ギダクチルス病、トリコディナ寄生症、赤斑病、ウオジラミ(アングルス症)
黒色の斑点が出現した。 黒斑病
黒い斑点が、ヒレ等に出た 黒点病 ・ 黒化症・黒ソブ
体表につやが無い(白濁) キロドネラ病、ギダクチルス病
体表が青白く変色 キロドネラ病
体表に糸状の物が付いてる イカリムシ寄生症
ヒレや口が白濁 尾グサレ病(フレキバスタ・カラムナリス症)
体表に綿毛の様なものが付く エピスチリス病、白雲病、水カビ、ツツガムシ病
尾びれ等に気泡が出来てる ガス病
目が飛び出した ガス病、ポップアイ症、松かさ病
うろこ うろこが充血(極初期は白い点) 穴あき病
うろこが逆立っている 立鱗病、松かさ病
うろこが脱落 穴あき病、トリコディナ寄生症
エラ エラブタの動きが不自然 エラ病、エラミクソボルス症
エラがピンク色になってる ヘルペスウィルス症※ピンクになるのは貧血のため
エラが膨れ上がってる 吸虫病、ギダクチルス病、ギロダクチルス症、エラグサレ
エラが外側に反り返る エラグサレ(フレキバスタ・カラムナリス症)
行動 水槽の壁や底砂に体を アルグルス症、白点病
擦り付ける
不自然に鼻上げをする エラ病
体のバランスがおかしい 転覆病、腎肥大症
体が膨らんでいる 立鱗病、松かさ病
突然、痙攣を起こす 腸炎
※エラ病はエラに関する病気の総称です。特定の原因を持つ病名ではありません。
症状・・・・不自然な鼻上げ
泳ぎの異常、突然、狂ったように泳ぐ
浮き気味でボーっとしている
エラブタの異常開閉
エラを閉じて食欲が無い
※対策治療としては、駆虫、抗菌、色素、塩水による混合浴が望ましい。が、体力がある時に限る。
- 6 :
- 白点病対策
@水温を30℃まで上げる(1日の最大上げ幅は3℃)
※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
A1日置きに水換え(1/3〜1/2、水質悪化を防ぐためと、仔虫の除去)
B白点は明け方に剥がれる事が多い。
1つでも剥がれたら、8時間以内に水槽の底の方から1/3程排水しゴミ等を除去。
※シストの除去が目的なので、除去できれば水量は関係ない。
CA〜Bを繰り返す。
D体を擦り付けたりする動作が激しいのなら、水10リットルに1本の割合で乾燥唐辛子の輪切りにした物を
お茶パック等に入れて水槽に付けておく。(3日でカビるので、交換する事)
注意
・白点が全て剥がれても、水温は維持しA〜Bを7日間は繰り返す。
その間に再発しなければ、完治したと判断していい。
・薬を使うなら、アグテンかアマゾングリーンを使うと良い。これなら水槽のリセット不要。
アグテンを使うなら、水温は29℃まで。
アマゾングリーンやアグテンはバクテリアや水草にやさしいので良い。
但し、アマゾングリーンは効果が淡々としている。アグテンは効果が高いが発ガン性物質を含む。
・薬を使っても、@〜Dの治療は必要。
・薬浴中に水換えしても薬剤濃度は変えないこと
・武田マイシンS
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00144.html
抗生物質ストレプトマイシン:5%
100ml
実売価格500〜600円
・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html
抗生物質ストレプトマイシン:20%
100ml
実売価格800〜900円
(園芸用抗生物質※細菌系の病気には効果絶大。園芸店やホームセンターの園芸コーナーにて入手可能。)
■塩浴時の塩の量計算
下記サイトを利用すると楽です。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
■役に立つサイト
・アクアテロリスト
ttp://www.yoshiwo.jp/aquatero/index.html
・サルでもわかる金魚の飼い方
ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/kingyo_bbs3/sarukin.html
◆◇◆ 注意事項 ◆◇◆
荒らしをスルーするのは当然として、荒らしに関わろうとする人も完全スルーが基本。
内容に関係なく荒らしにレスしてる、又は、荒らしの話題をしている時点で、その人も荒らしとみなします。
荒らし同士の発言に普通の常識あるスレ民は関わらないようにしましょう
- 7 :
- 【お祭り金魚の飼い方】
●家に帰ってきたらとりあえず袋のまま暗く涼しいところへ
●水槽(又はバケツ)にカルキを抜いた水を入れる、この時水温に注意(25℃〜28℃)
※魚膜保護剤を水10Lに対し3ml添加すると、飛躍的に生存率が上がる。
●袋のまま金魚を水槽に入れる、多少袋の水と水槽の水が混ざってもキニシナイ
●30分くらいしたら袋の口を開けて放置、金魚が自然に水槽へ移るまで放置
●取ってきたその日には餌を与えない、1日くらいおいてから与える
●バケツの水は酸素量が減る一方なのでエアレーションはした方が良い
●また、新しい水槽やバケツにはバクテリアがおらず水が浄化されないので、
6〜8時間毎に1/3〜1/2の水換えを。
〜注意〜
お祭り金魚は死にやすいです
狭い水槽に密集して入れられ、色々な方向から追い掛け回され、ほぼ1日中休む暇は無い
そんな状況下にいたのだからあたりまえ。
もちろん全てに言える事ではありませんけど。
あと、通常水槽の立ち上げにはかなりの日数をかけて行い
バクテリアを発生させてはじめて金魚を投入します。
お祭り金魚の場合は大概この順序が逆転します。
なので、水換えは水槽の約半分を1〜2日おきに行う必要があります。
- 8 :
- 初心者向け水槽の新規立上方法の一例。
■金魚をお迎えする、1週間前に水槽を設置し、水を入れ濾過器などの循環装置をまわして置きましょう。
水槽のサイズを決める。
・金魚1匹に必要な水量は以外に多いです。成長する事も考えれば1匹に対して30Lは必要です。
なので、最初から大きめの水槽を買うか金魚の数を少なくしましょう。
・できれば60cm水槽(水量57L)が買えれば良いのですが、最初はホームセンターで売ってるセット水槽が便利です。
例)お魚パークL(23L)、たのしい金魚セットL(23L)
金魚の数と大きさに合わせて選びましょう」。
『水槽の種類と目安』 第1改訂版
水槽 サイズ 容量 ヒーター 砂利量 金魚数(5cmの大きさとして)
30cm 315*185*244 12g 〜50h 約1〜2` 1〜2匹
45cm 450*295*300 35g 50〜70h 約3〜5` 3〜5匹
60cm 600*295*360 57g 100〜120h 約8〜10` 5〜10匹
90cm 900*450*450 157g 150〜200h 約12〜15` 10〜20匹
※ **cm水槽といってもデザインで水量がかなり異なる。
- 9 :
- 水槽を設置し、水あわせをして(>>7参照)、金魚を水槽に入れたら2〜3日餌を与えずに
様子を見ましょう。
・設置直後の水槽には、バクテリアがいません。水換えを行って飼育水を綺麗にする必要があります。
水槽の大きさにかかわらず、(金魚1〜2匹には)週に30Lの水換えが必要になります。
また、あまり水換えの量を増やすとバクテリアが繁殖しにくいだけでなく、金魚にもストレスを与えますので
1回の水換え量は水槽の1/2量までにして下さい。
例えば、セット水槽のMサイズ(18L)の場合は1回の水換えは1/2量の9Lまで。
7日間で30Lの水換えが必要なので、30を9で割ると3.33となりますので
「週に3回、2日に1度1/2の水換え」となります。毎日、水換えをするのなら1日に4.5Lの水換えですね。
これを2週間〜40日間続ける必要があります。
水換えを怠り、水質を悪化させると、先ず最初に金魚の体表(粘膜)が荒れ白っぽくなります。
粘膜(魚膜)が荒れると、寄生虫が寄生しやすくなります。特に白点虫等が発生しやすくなります。
さらに悪化すると、肛門周りから赤い斑点が広がりはじめたり、ヒレ等が裂けたりちぎれたりします。
その後、水カビ等の真菌に寄生され死に至ります。注意しましょう。
- 10 :
- ・バクテリアに関して
水槽設置してすぐに発生し繁殖するのは腐敗菌です。金魚が排泄した糞や、餌の食べ残しを分解してアンモニアを発生させます。
金魚自身も鰓からアンモニアを排出しています。
※18L水槽で、小赤を2匹飼育すると1日に0.1ppmのアンモニアを発生させます。
アンモニアの致死量は0.5ppmですので、5日で致死量となります。
アンモニアが原因で金魚が体調を崩した場合、治療する手立てはありませんので、早め早めに水換えをして下さい。
その後、アンモニアを分解するバクテリアが増えてきます。増えてきますが、アンモニアを亜硝酸塩態窒素に分解します。
亜硝酸塩態窒素は、アンモニア同様に有毒です。さらに急激に増えるので定期的な水換えは欠かせません。
2週間が過ぎた頃に、急激に亜硝酸塩態窒素が減少します。
亜硝酸塩態窒素を分解し、硝酸塩態窒素にするバクテリアが充分な量繁殖したからです。
硝酸塩態窒素も有毒ですが、アンモニアや亜硝酸塩態窒素の様に猛毒ではありません。普段の水換えで対処できます。
その後はバクテリアが定着する40日目まで、同様の頻度と水量の水換えを続けます。
そうやって出来た水槽を「調和水槽」といい、「水が出来た」とやっと言えるようになります。
- 11 :
- 金魚(ランチュウ)のオススメの水草あります?
- 12 :
- アナカリス( ^ω^)
- 13 :
- カボンバ買ったけど、けっこうバラけてしまいました。
においも結構きつかった。
- 14 :
- 病気や体調不良ではないので、テンプレなしで失礼します。
色揚げ餌が白地を黄色くするとは知らず、
桜琉金に咲ひかり金魚色揚用 沈下をあげ続けて、白地がだいぶ黄色くなってしまいました。
これって、餌を替えることで改善しますか?
元に戻るまでいかなくとも、ある程度白に戻したことがある方がいらっしゃれば、
どんな餌を与えたか、または、飼育環境を変えたりしたのか、参考にさせていただきたいです。
- 15 :
- >>14
透明鱗の白地か・・・厳しんじゃないかな
鯉のエサで白を強調させる餌はあんだげっと
透明鱗に効ぐがどうがはやったごとねぇがらわがんねえなあ
- 16 :
- ↑訛り誤爆スマソ
- 17 :
- >>1乙
>>15-16
えっ素で訛ったレスしたの?くそ和んだがねwwwww
どえりゃあ面白かったでよwww
- 18 :
- 俺は逆にキャリコ琉金の地の黄色を強くしたい。やっぱ咲ひかりでいいのか。
- 19 :
- >14です
やっぱり難しいですか。
後に入れた琉金が白地多めだから比べると切なくなっちゃうけど
かわいいのは変わらないんで、なるべく気にせず愛でることにします。ありがとう。
説明にある「美しい白地を保ちます」てのは、普通鱗向けの説明なのかな
質問文と矛盾するけど、こう書いてあるので本当に餌で黄色くなったかわからないです。
- 20 :
- >>17
いやぁ、おら、おめでも笑っだよ〜。
- 21 :
- 前にちょっと肉瘤がまだら模様っぽくなって退色してるのかな?と思ったんだけど、
底に沈む事が多くなったので、グリーンFゴールド+塩水浴で様子見。
いまいちだったので、イソジン浴を3日目に実施。
そこから、みるみる金魚は元気に泳ぐようになる。
そして現在なんだが。
肉瘤に黒い斑点が。そしてよく見ると白いまだらは治ってる。
黒斑病になるって事は、白いまだら模様は白雲病だったって事なのかな。
- 22 :
- >>21
文面から落ち着いてるようだから知ってると思うけど「病」とあるけど、黒斑は病気じゃないからね。
たいがい白雲のあとに出るけど、そ
のほかにも急な水温低下、怪我のあとにも出るらしい。
かさぶたみたいなもんだと思ってたらいい。
いずれ消える(消えなかったり広がる場合は病気再発の恐れあるので対処が必要)
- 23 :
- テンプレを見て質問があります。
金魚を飼い始めで約5ヵ月
2週に1回のペースで水を買えてきたのですがバクテリアは定着したとみて良いですか?
水温も上がってきたので小型扇風機で水温を下げてるのですが水の蒸発が激しく2日に1回水を足してます。
その場合水替えの頻度を月1に落としても問題ないでしょうか?
- 24 :
- >>23
正しいかどうかはわからんが参考までに
うちでは水温が高い時期のほうが水替えはこまめにしている
金魚も活発になるから水が早く痛みそうな気がしてた
まあ、水温が30度くらいになるから
実際に痛んでるかもしれんしなんとも言えん
らんちゅう水槽もピンポン浜錦水槽も子赤コメット水槽も
毎年元気にしてるから今年もそうする
- 25 :
- 初心者です。
和金の一匹が脇腹に白いできもの(?)ができてるみたい。
塩水浴したけど、やり様が足らないのかあんまり効果無し。
金魚自体は結構元気。
どうしたらいい?
- 26 :
- 追星じゃなくて?
- 27 :
- >>24
なるほど増やしたほうがいいのかぁ
水を継ぎ足す=バクテリアの繁殖した水が減るってイメージしてた
まだ産まれて5ヶ月だけど暖かくなって活発になると汚しそうだから
水の色観て調整してみます。
- 28 :
- というか濾過等の環境も書かずに解答できるワケない
5ヶ月なら定着してるに決まってるけど、水替えのペースは答えようないだろうと
- 29 :
- >>26
ありがとうございます。
うーん、今調べましたらどうも違うみたいです。
真上から見てわかる程度に小さく膨らんでる感じです。
表面的には元気そうですが、ずっと続いてるし体調が悪いなら治してあげたいです。
- 30 :
- >>27
バクテリアのこと考えるのもいいけど、硝酸塩を換水で槽外に排出するという基本を忘れちゃだめでしょ
- 31 :
- >>25とは違うかもしれないけどうちの和金雄も腰あたりに白いできものがあるわ
鱗より奥が腫れてる感じで金魚の成長と一緒に大きくなってる
いたって元気に雌追い回してるし良性の筋腫とか脂肪腫かな?と思ってるけど
詳しい人がいたら自分も教えて欲しいです
- 32 :
- >>25
>>31
穴あき病の極初期
- 33 :
- 庭の睡蓮鉢で飼っている4、5センチのらんちゅうの腹びれが片方根元から有りません。
身体には他に異常は無い様です。餌もよく食べるしとても元気です。
色々調べたのですが似た様な症状が見当たりませんでした。先天的な奇形なのでしょうか。
- 34 :
- ピンポンパールに卵を産ませたいのですが
産卵と冬の温度について質問です。
東南アジアや中国出身の金魚は寒さに弱いので
夏はトロ船120リットルで
冬は60水槽で水温15度で冬越させました。
しかし卵を産む気配すらありません。
いろいろ調べたのですが
ハワイでは金魚は卵を産まないなど
越冬の水温が高すぎたのかと思っています。
東南アジア原産の金魚は
越冬のとき水温を何度まで下げれば卵を産みますか?
6度で大丈夫ならこれを買って翌年に備えようと思っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%B9-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2600-WRII/dp/B00731CA70/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=3TU2KVQZ1RRL1&coliid=I3PCLCTELIIWZW
アドバイスよろしくお願いします。
- 35 :
- 上部フィルターって硝酸塩とかアンモニアは取ってくれたりしますか?
- 36 :
- >>35
君は何かを根本的に間違っている
フィルターの役目を理解していないようだ
- 37 :
- >>35
その前に、「物理ろか」「生物ろ過」「化学ろ過」「吸着ろ過」をgoogle先生に尋ねるのが先かとw
- 38 :
- 上野ファイターって小学生とかアンモナイトは取ってくわれたりしますか?
って言ってるのと同じだぞ?
- 39 :
- 4CM琉金型金魚を6匹80Lたらいで外飼いしてます。
水は緑色でいまいち金魚が見えにくいのですが・・・(週に2回三分の一
水変え)アナカリス10本入ってます。
そのうちの2匹がひれから徐々に黒ずんできて、一方は胴体やえらまで
黒くなって元気がなくなったので今は家の中で塩水浴です。
なんかぐったりしてるのですが・・・この病気は治らないのでしょうか。
(ネットには治療の必要なしとか書いてますが)もう一匹は
黒いのはひれ先でとまってます。餌も取り合いに勝つくらいで・・・
家の中の子はどうしたらよいでしょうか・・・。(たらいの水変えは今日三分の一しました
・・・週三回に増やそうかとおもってます。)
よろしくお願いいたします。
- 40 :
- >>39
エアは?フィルターは?
ヒレ先の一部分が黒ずむのは水質が悪い時。特に更沙琉金なんかで(代謝が悪いせいで)出やすくなる。でも大丈夫。水質管理できてれば、徐々に抜けて元に戻るから。
- 41 :
- >>32
レスありがとうございます
3年ほど前からあるので穴あき病の初期にしては潜伏期間が長いんです
ちょっと心配になってきたので薬浴させてみようと思います
- 42 :
- 4匹中1匹の背びれが無くなった・・・
元気も無いし、こいつはもうダメなんだろうか・・・
0.5%の塩水浴で様子見してるけど、何か対策は無いでしょうか・・・?
- 43 :
- 40様、ありがとうございます。39です。
昔から外飼いの家で、ブクブクも濾過もないのです。
調子崩したのが出たら、水変えを増やしてました。
それで治ってたのですが・・・今回はきつそうです・・・・。
(ヒレでとまってる子は今日も元気に餌をガツガツ食べてますが・・・)
- 44 :
- お茶殻を入れてカテキン殺菌と餌を兼ねるのは浅はかですか?
淡水魚飼育で良いみたいとの書き込みを以前見た気が。。。
- 45 :
- >>44
やってみれば?
少し入れるくらいなら毒にはならないだろ
- 46 :
- 金魚タライ6日目を
tetra test6 in 1を購入し水質を調べました。
No3: 10
No2: 0
Gh : 4
Kh : 7,2
Ph : 6,4
Cl2: 0
GHとPHが基準範囲と違うようです。
水道水を調べたところ
GHは6
Phが6,4
でした。
Q1 GHとPHを調整したいのですが方法を教えてください
Q2 GHとPHはこのままにしておくとどのような弊害がおきますか?
よろしくおねがいします
- 47 :
- >>46
6in1は私も使ってますがとくにpHは当てになりません
6.4までしか測れないのと、若干低めに測定されてしまいます
pH効果防止にサンゴ砂、カキ殻を使用するといいです
これでGHもゆっくりと上がりますが、粗塩を0.1〜0.3%程度入れるのもいいと思います
GH下がりすぎ→pHが下がりやすい
pH下がりすぎ→ろ過能力の低下、目の白濁、病気への抵抗力低下
pH、GH上がりすぎ→よく分からないがよくない
- 48 :
- 病気が出て病魚に使った器具(タモやフィルターなど)を消毒するとき皆さんどうしてますか?
天日干しが一番いいんでしょうけどここ最近晴れる日が少ないので・・・
イソジンとかの消毒もよく聞きますけどリッターなんて聞入れたらいいか割合もわからないので教えてください
- 49 :
- >リッターなんて聞入れたらいいか ×
リッター何滴入れたらいいか ○
お願いします
- 50 :
- イソジンの適量はわからないけど、ハイターなら10リットルにキャップ3〜4入れたらじゅうぶん
イソジンに比べて格段に安いのでどぼどぼ使える
消毒後はハイポで中和すりゃいい
- 51 :
- オスの追尾が、三日おきなんですが、普通ですか?あまりにひどいのでメスは隔離しました。
去年までは胸鰭だけにしか追星がでませんでしたが、今年はエラ蓋にまではっきり確認できます。
そのためなのかすぐ発情します。
- 52 :
- >>48
水道水で洗って乾燥。
因みに白点シストは+130度で5分、-200度で1時間は耐えるし、乾燥後50年でも死なない。
そもそも空気中で伝播するから諦める。
イソジンはリッター2滴で効くけど乾燥時に殺菌力発揮するから、塗って乾燥させる。
>>51
オスよりメスのフェロモンの問題では?
家の絶倫マツコデラックスはどの水槽に移してもオスが興奮しまくるよ。
- 53 :
- 【飼育環境】
水槽: 60cm 約40L
水換えの頻度と、1回当たりの水量 :約3〜4週間に一度 15L
濾過装置:投込・底面
温度管理:ヒーター(有:温度:(25 ℃)
その他:浮上性のエサ
生体(すべて):東錦とらんちゅう(6〜8歳、10cm程度) 出目(2歳程4cm程)
【症状】:エサを食べるのが下手になり、エサが見えていない、エサを吸い込む力が弱い、
などで痩せてしまい元気がない
異変に気付いた日時:一週間程前(痩せていることに気づいたのが最近でもっと前から症状があり少しずつ痩せていったと思われ)
外見の状態 :痩せている、元気がない、少しだけヒレが裂けている
異常行動等 :元気がなく底でじっとしている、目が悪いのかエサに気づきにくい
その他特記事項;ヒレが長く体長の半分を占めている、尾を下にして斜めの状態で沈んでいる
【現状の対処】
0.5%食塩水 割り箸でエサを口元まで持って行ってあげるなどをしていますが
今日は割り箸が届く高さまで上がってすら来ず、底に沈んだ砕いたエサにも気づかず(横で他の金魚が食べてるのに)
でこのままでは近いうちに死んでしまいそうです。とりあえず今から15L程水を替えてみようかと思いますが(最後に替えたのは3週程前)
何か良い対処方があれば教えていただきたいです。
- 54 :
- イソジンってハン流スターだろ
- 55 :
- >>53
対処法は水換えと底床掃除をきちんとすること
水質を測って水換えするタイミングをつかむようにしたらいいよ
おそらく硝酸塩が溜まっている、pHが下がりすぎ、底床にゴミが溜まりすぎていると思う
測るのが面倒なら1週間に一度3割換水と決めたらいい
水質悪化で失明する時がある
食べるのが下手になるから沈降性の餌の方が探しやすい
- 56 :
- >>53
隔離して綺麗な0.5%塩水で毎日半分くらい温度を合わせた水を変えながらフィルター付きで飼育してみて
水が濁るようなら、水全部取り替えて(水温は同じ温度できっちり合わせ、古い水に新水をませて水質の急変も気を配って)
底面積が広いほうがいいけど水深はいらない
10cmの金魚なら60LOWか45cmくらいで、4cmの個体なら45cm水槽でいいかなあ、
サイズ違いすぎるし、そこまで広くないのに、弱らないほうが不思議w
しっぽ入れて4cmなら喰われてないことが不思議
塩を入れることは負担を軽くするためにいいけど、
元の水槽に入れると、多少バクテリアやコケに影響して、死骸等が舞うことで負担につながることもある
弱ってる時はね
バイキンが付着したら弱い個体だけ病気が蔓延するから、バクテリアだの水の安定だの別にして
そいつだけ綺麗な水で隔離
何らかの病気から餌を食べなくなっていって痩せたのか、
弱って食べれてないことに気付かず、栄養失調で弱りヒレさけになったのかは分からないけど
とりあえず隔離水槽立ちあげれ
移した翌日は餌はいいから暗くして落ち着かせてあげて、ビタミンの液体等を多少添加
とりあえず末期っぽいけど、あれこれやるよりこのくらいでいいと思う
明日まだ生きてて、餌乞いする等、
食べる気があるのなら、冷凍アカムシとかクロレラとか、嗜好性があって食べやすいものや、底でつっついてる間に口に入るような物を少しだけ与えて様子みてみたら
- 57 :
- 後弱ってる時はヒーター入れたほうがいいよ
朝晩で自然に下がる程度の温度差もなしで一定にしとくほうが病気の時はいいみたい
- 58 :
- レスありがとうございます
書き忘れていましたが問題の金魚は東錦だけです
他2匹は出目が転覆気味なこと以外かなり元気です
- 59 :
- 2週間くらい前に買ってきた黒デメキンが
2日前から調子が悪くて死にかけてるんだけど
体の黒の色が抜けてシルバーみたいな色になってるんだけど
何の病気かわかんない?
- 60 :
- カビ被ってるとかじゃなく?
- 61 :
- カビ?金魚ってカビはえるの?
てか、今死んじゃいました
- 62 :
- 水カビとか綿かぶりとか
- 63 :
- 生き物を飼う時にはちゃんと病気のことまで調べなさいって母さんいつも言ってるでしょ!
- 64 :
- >>59
キンギョヘルペス
- 65 :
- >>50
>>52
ありがとう
参考にします。
- 66 :
- 昨日買ってきた一才オランダなんだが
一匹は元気でもう一匹は水草の下あたりで
ずっとじっとしている 餌食うときしか動かん
衰弱してるのか?
- 67 :
- 60pらんちゅう水槽で標準的な飼育数のらんちゅうを飼う場合、ろ過機は何が良いでしょうか?
具体的な商品名で教えて下さい
- 68 :
- 水作M×2
- 69 :
- 水槽はこんな感じなんだけどおかしいとこあるかな
http://uproda.2ch-library.com/537421R7Y/lib537421.png
- 70 :
- 買ってきたばかりなら様子を見ては?
臆病な固体はしばらく沈んでる。
- 71 :
- >>70
それもそうだね 少しほっとしたよ
死なないかずっと心配だったから
- 72 :
- >>71
いつまでも続くようなら、エラ病を疑って治療したほうがいい。
初期なら加温と塩ですぐ治る。
買ったばかりの金魚がエラ病というのはよくある話。
- 73 :
- >>72
明日まで様子見ることにする
- 74 :
- >72-73
うん、うちも買って来たオランダが沈むと思って様子見ていたらエラ病だった。
それも素人の自分がエラ病と気付けるくらいの状態まで様子見ていたのだから、かなり重症。
かなり、治療に時間がかかったし、何度もだめかと思ったよ。
明日までの様子見くらいだったら大丈夫だと思う。
何事もなければ一番いいんだけどね。お大事に。
- 75 :
- >>67
それ一匹?二匹?
サイズによるけど成長しきって小さくても2匹か
水作フラワー1個でもいいと思う
- 76 :
- キンギョは元気なうちに売ってしまえ に引っかかるかわいそうな金魚愛好家さんたち
- 77 :
- 金魚ヘルペスの特効薬?に中性電解水っていうのが書いてあるサイトにたどり着いたんだけど
続報がないってことは特効薬じゃなかったって事なのかな
- 78 :
- ウイルスやっつける水の中じゃキンギョは棲めないな
- 79 :
- うちのらんちゅうがツリガネムシに掛かってしまって今隔離して0.5%塩浴ヒコサン投与してるんですが治る気配がありません,
ヒコサン投与前は白いカビが出てないのですが入れて時間がたったら出てくる感じです,
誰か解決方を教えて下さいませ。
あとヒコサンは
規定量を入れて水の青色が無くなったらまた入れてあげれば良いのでしょうか?
- 80 :
- ググっても出てこないんだけど
鱗が自然に取れる現象が発生してるんだけど病気の類?
餌は食うし元気に泳いでいる
四分の三は鱗が取れました
- 81 :
- うちもツリガネムシ(エピスチリス)治ったことないわ
- 82 :
- >>79
いままで一緒にいなかったものを混ぜたりしなかったか?
- 83 :
- 逆で新しく入れたらんちゅう達が掛かってしまいました,現状でツリガネムシに効く薬はマカライトグリーンしか無いのでしょうか?あまり変化むしろ悪化?してる気がするので薬を変えようと思っているのですがツリガネムシに有効な薬って有りますか?
- 84 :
- >>83
逆じゃないんじゃないの?
新しく入れた奴が原因ってことでは
- 85 :
- ウイルスの病気は、生産者のところではおこらず、流通段階で起こる。あるいは末端の飼育者のところでおこる。
- 86 :
- 大きさの違う金魚の混在について質問です。
【飼育環境】
水槽:90cm水槽
水換えの頻度と、1回当たりの水量:2週に1回、1/3程度
濾過装置:エーハイムの90cm向けのやつ+底面、水作M*2
温度管理:無し
その他:
生体(すべて):和金15cm*2匹、朱文金8cm*1匹、コメット8cm*1匹、和金2cm*2匹
だいぶでかくなった和金を飼っていましたが、先日子供がお祭りでチビ和金をゲットしてきてしまいました。
サイズがかなり違うのですが、一緒の水槽でも大丈夫でしょうか?
一応エサはチビも隙を見てぱくついているようですが、基本でかいのがジャイアン気取ってます。
チビにこそいっぱい食べてもらいたいのですが。。。
今のところイジメまでは発展していません。
お願いします。
- 87 :
- こういうツワモノが今更質問だと・・・?
- 88 :
- い、いえ、別にツワモノではないのです。。。
数年金魚飼ってはいますが、ここまでサイズの違う金魚を同じ水槽に入れるのは初めてのため、心配になって質問した次第でさ。
- 89 :
- でさ。>です。
- 90 :
- 上記にも出た(ウイルス)の関係上、混ぜるのは基本的にアウト。
それでも混ぜるときはある程度の覚悟でしましょう。
どこかで購入した個体でも同様です。
隔離はエルバ入れて、塩入れて、5日くらい。
らんちゅうのツリガネムシ対策、マゾテン溶液が有効ですが、激薬なので
かなり薄めでいれます。原因は消毒方法に問題ありのため。
出目金が白いのが付く、デメはなぜかにごりやすいです。粘膜異常でしょうか、
ストレス性のものと思われます。
- 91 :
- >>86
金魚って口に入れば自分の子供でも食べてしまうから、口のサイズで判断すれば?
病気リスクはあるけど、自宅の金魚のほうが凶悪菌もってる場合あるから。
うちはエラ・白点・松毬・尾グサレから復活した連中の水槽あるけど、
ここによそ者入れると一週間で白点・エラになって死ぬ。
っで今は他から入れるのは諦めて、こいつらで子供作らせて育て中。
- 92 :
- 質問です、60cm水槽に朱文金三匹飼ってて二週間ほど前に二匹新たに追加したのですが一匹に尾腐れの症状が出始めました
すぐにメチレンブルーを入れた別の水槽に移し一週間が立つのですが一向によくなる気配がなく二日ほど前から体が傾き始めてます
この場合薬浴は継続すべきでしょうか?
薬浴は止めて餌を食べさせる事に努める方がいいのでしょうか?
どうするべきか困ってます、宜しくお願いしますm(_ _)m
- 93 :
- >>92
尾腐れはカラムナリス菌だからメチレンブルーでは治らない
グリーンFゴールドリキッド、パラザンDなどを使う
>二日ほど前から体が傾き始めてます
カラムナリスの他にエロモナスの合併症も疑い、両方に効くグリーンFゴールド顆粒をすすめる
エサをやるとどうしても水質が悪化するので、アンモニア、亜硝酸濃度を測ることができるならエサを少しやってもいいよ
- 94 :
- >>93メチレンブルー水溶液でもいけるとペットショップで聞いたのですがダメなんですね…orz
グリーンFゴールドとやらを明日買ってきます
アンモニア、亜硝酸濃度は測れませんので餌はしばらく止めようと思うのですが体力は持ちますかね?
一週間餌なしでもう一週間近く餌止めると思うと心配なのですが…
ど素人ですいません
- 95 :
- 日和見感染症の末期症状になにやっても無駄
- 96 :
- イソジンで一発
- 97 :
- >>94
水質管理できないならエサをやらないほうがいい
水質悪化で止めを差しかねない
エサはどうでもいいけどエアレは絶対必要だからな
- 98 :
- 人間の白癬菌並みにしつこいエロモナスは塩浴+グリーンFゴールド顆粒にイソジン浴併用(2回程度)が一番効くよ
その場合のグリーンFゴールド顆粒の用量は説明書きの半分以下でOK
エロモナスみたいに粘着して棲みついてる 日和見感染症〜(ドヤ) の池沼はスルーしとけ〜
- 99 :
- 金魚水槽に流木って基本NGですか?
pH下がって金魚には適さないって話を聞いたのでちょっと心配になってしまって。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
また帰っきたエキノドルス! (428)
[凶暴?]ウツボ[モレイ] (711)
チョウザメを飼おう! (853)
ガーパイク総合 10匹目 (869)
ディープレッドホタルテトラについて語るスレ (828)
滋賀のアクアリウム (569)
--log9.info------------------
涼宮ハルヒの憂鬱のキャラソン3 (633)
らき☆すたin 武道館 あなたのためだから (756)
作曲家で聴くアニソン (240)
河井英里さん (463)
【colorless wind】solaの音楽【mellow melody】 (289)
ブシロードカードゲームLIVE2012 (754)
Ritaさん好きですか?part1 (297)
がんばれTWO-MIX! (595)
エヴァの歌好きな人ー!? (548)
キテレツ大百科 (520)
【HoneyBee】YURIA姐さん応援スレ3【PDP】 (829)
カラオケにアニソンを増やして欲しい。その8 (330)
【OP】ひだまりスケッチの音楽総合【ED】 (358)
savage genius(サヴィッジ・ジーニアス) 4 (248)
近江知永 + 2 + (775)
★★★佐藤 直紀★★★ (292)
--log55.com------------------
【川田】火ノ丸相撲【102場所】
【真島ヒロ】FAIRY TAIL part118
ワンピースでまだ出てない悪魔の実wwwwwwwwww
名探偵コナン 推理力ランキング
Dr.stone ドクターストーン アンチスレ
【青山剛昌/新井隆広】名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)【ゼロティー】
アクタージュ ネタバレスレ part4
【凸ノ高秀】アリスと太陽 ネタバレスレ