1read 100read
2012年07月アクアリウム29: 海水初心者 質問厨のためのスレ48 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】 (323)
アクアリウム地震対策スレ (613)
◆北海道のアクアリウム 12◆ (606)
山口県のアクアショップについて (520)
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド7 【タンガニイカ】 (630)
【プンティウス】小型コイ科総合スレ 6【ラスボラ】 (687)

海水初心者 質問厨のためのスレ48


1 :12/06 〜 最終レス :12/08
アクア関係 <海水環境限定> の質問スレです。
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
*質問するときは、水槽の詳しい環境を書きましょう。
 水槽サイズ、ろ過装置、底床、飼育魚くらい書いてもバチはあたりません。
*専門スレがいっぱいあるので、自分の知りたい関連用語で検索してみましょう。
・常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
・質問者は回答者に御礼を言いましょう。これは最低限のネチケットです。
・毎度の事ですが、回答者同士の口論は止めましょう。
《テンプレ》
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
前スレ:
海水初心者 質問厨のためのスレ47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334499828/

2 :
いちょつ

3 :
               乙でございます
      _ ,,,..._    
   ,,イ';;^;;;;;;;: `ヽ
 /;;::◎'''::; );;;:::: ヾミ、__
 ≧_ノ  __ノ ノ三  ヾミ `i
   ~''''ー-:、___ ヽ  `_,.ン|
      l    ̄ ̄...:;:彡|
      }  . . ...::::;:;;;;;彡{
      i   . . ...:::;;;;;彡|
      }   . .....:::;::;:;;;;彡{
      !,    . .:.::;:;;;彡j
       ト ,  . ....,:;:;:=:彳
       ヽ、.. ....::::...;;;ジ


4 :
では私から質問させてください。
Aナゴの名前の由来を教えてください。

5 :
いちおつ

6 :
>>4
イタリア語。
85はオッタッタR

7 :
前スレ997
焼き払え

8 :
質問です。
現在600規格の水槽で
シリキ
フレームエンゼル
イヌザメ
を混泳させています。
ここにクイーンエンゼルを投入使用と考えているのですが
クイーンエンゼルが他魚にいたずらをする可能性はありますか?
またいたずらをするにしてもどの程度のいたずらになりますでしょうか?
アドバイスを頂けると光栄です。

9 :
>>8
60規格にイヌザメって狭すぎないか?
そこにでかくなるクイーンエンゼル入れる前に水槽をでかくしてみては?

10 :
>>9さん
イヌザメは卵から孵化した稚魚です。
なので後々900規格のサイズアップを考えています。

11 :
90でもたりる?

12 :
無理

13 :
>>10
イヌザメには120は欲しいと思う
てか稚魚っても15センチ前後なんだから60じゃ狭いし先ずは水槽のサイズアップ

14 :
すみません、質問ですがミドリイシってカルシウムリアクター無くても添加材で育ちますか?

15 :
育つんじゃない?どんな水槽か知らないけど・・・

16 :
Aナゴのチンは中国の犬の名前じゃなかった?

17 :
テンアナゴだったけれど字が汚くてAナゴに読み間違えられた説

18 :
おじゃ無いの?

19 :
犬のから来てるんだよ

20 :
キョーリンの冷凍エサの1CUBEの量が多く
解凍後の余りの冷凍エサを冷蔵庫に保管したいのですが
何日くらい保存できますか?

21 :
保存はしないで使い切りのがいいのでは?
それにキューブを真水で洗って沈まないような不要部分捨てると
あげられる餌って結構少ないもんだよ

22 :
冷凍餌は使いきりがいいよ
メーカーは忘れたけど、半分のサイズがのものって無かったかな?それか板状のものを必要なだけ割って使うとか
Aナゴは日本の犬にちなんでみたいよ。ウィキ参照

23 :
アワサンゴが急に開かなくなって10日経ちました。
快調時は満開でポリプ長さは30mmぐらいですが、今は数本のポリプが5mmぐらい弱々しく出てるだけです。
体内にポリプは見えてるので溶けて死んだわけじゃなさそうなんですが、
場所を変えたり水量を変化させてみたり、リーフエナジーを与えてみても変化ありません。
水質検査してもらった所、ヨウ素とストロンチウムが規定値より若干少ないぐらいで悪くはありませんでした。
水温は24度です。
なにかアドバイスあればオナシャス。

24 :
>>23
よーくみてみると、アワサンゴにまぎれてウミウシがいたりしない?
うちのアワサンゴは見た目そのままアワサンゴのポリプの形したウミウシが全部食べちゃった。
見た目アワサンゴと同じだからアワサンゴの代わりにこのウミウシ飼えばいいや、いやそうじゃないtmgslfmじぇmpがばばば

25 :
>>24
ウミウシぐぐってみた。
・・・・そういやなんか細い触手みたいなのが4本生えてるんだけど・・・それか・・・
ひとまず納得した。
ありがとう・・・orz

26 :
>>25
http://e-lss.jp/dst/coralrx/efct/index.html

27 :
>>26
このRTNの触手みたいなのが4本あるんですよね・・・

28 :
>>20
基本解凍したものを再度冷凍するのはやめた方がいい
そういう場合は、冷凍した状態で半分に割って使うんだ
俺なんかは初めに全部万能ハサミでぶった切ってジップロックに入れて冷凍保存してる

29 :
ヒメジャコガイの置き場所を変えようと思っています
ライブロックにガッツリくっ付いているのですが
根元から上手く取れば問題ありませんか?

30 :
海水やろうと60規格ポチってからフィルター何にしようか悩み始めた
エーハの2213とか2232じゃ力不足かな?
キャメルシュリンプとかエビメインにデバスズメとかを少しの予定

31 :
予算の問題ももあるだろうしいろいろ調べて自分なりにやってみればよろし

32 :
>>30
クーラーをつなげることも考えて2215あたりでいいんじゃない?濾過剤込みでセールをよくしてるよ

33 :
また話がループするのか・・・外部はやめたほうがw

34 :
サンゴ飼育をしたいと思っています。
しかし私は転勤族・・・というほどではありませんがぼちぼちと転勤があります
(大体2〜3年程で)
その為、水槽を持つのは厳しいかなぁと思いつつ、魅力に取りつかれて持とうと思っています
そこで相談なのですが
本来であれば水槽はオーバーフローと言いたいところなのですがやはり引っ越しがあるとオーバーフローは無理でしょうか

35 :
もう1点忘れてました
最近地震が多いので、割れが怖いからアクリルにしようかと考えたのですが
輸送を考えるとアクリルって傷がつきやすくて良くないでしょうか
アクリルのが軽いし透明度が高いみたいなのでいいのですが
あと地震の関係でフランジをつけたいので、ガラスはやはり厳しそうな・・

36 :
>>29
取ると弱る
>>30
外部フィルターを使いたいなら海水やるな
淡水水草で我慢しとけ
>>34>>35
別にサンゴやるのにOFはいらない
OFは楽だが60企画でも可
自信に強いのはアクリルだな
こんなんは?
ttp://www.a-craf.com/FTpageMidDetaile00Acryl600x450R.html

37 :
>>36
オーバーフローのが楽だと言われているのでそっちにしようかと思いましたがやはり移動を考えると非オーバーフローですね分かりました。
それで、濾過についてですが、サンゴを入れる関係で生物濾過は控えた方が良いとのことなので
例えばですが、SkimzというメーカーのSH-1等をひっかけて使うような形で良いでしょうか。
これがつけられればそこまで見た目悪くないですし、そこそこの効果はあるかなと。
あとは培養添加した炭素源の投入をうまく出来れば・・・・

38 :
すいませんまた1個忘れてた・・・
ポンプにMP10というものを使う予定ですが、アクリル面につけて傷とかつきませんか?
つかないのなら良いのですが

39 :
>>36
外部フィルターだけで海水5年維持してる俺が着ましたよ^q^

40 :
>>30
外部否定派も居るけど俺は外部+小型スキマーで4年維持できてる。換水は週1、2に一回。

41 :
ウーディニウムてから回し期間どのくらい
すればいいかな?1ヶ月やればいい?
濾過そうは丸洗いしてプチリセットしました。ろ材は天日干ししてるけど雨だ(>_<)
薬浴中のブルーフェイスエサ食べるようになった。うーでは白点とはレベルが違いすぎる。後NO3PO4はこれからも入れちゃ駄目ですか?硝酸塩対策他にある?
水換えはこれからも2週間ごとにやるつもり。ナチュラルで魚飼っている人いっぱい
いるから出来ないことはないですよね。

42 :
952 名前:805[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 12:18:51.32 ID:IgM1Rle7 [1/6]
途中報告します。
スズメダイ三匹 ハナダイ三匹
オトメハゼ はたたてはぜ死亡。
マクロスス薬浴中に死亡。
ブルー薬浴してエサ食べるようになったから戻したら今朝死亡。えらに寄生されたみたいです。薬浴するまもなかった(>_<)
現在薬浴中はタテキン フレンチ
ブルーフェイス。エルーバージュ+メチレンブルー入れて2日に一回全部水換えしてます。これから大量換水します。はぁ〜
958 名前:805[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 14:49:46.34 ID:IgM1Rle7 [2/6]
水換え終了しました。
崩壊してるけど、まあ水換えしながら
頑張りたいと思います。リセットは濾過
も一からやり直すからまた繰り返すだけかな。魚だいぶ減ったから薬浴しながらほん
水槽立ち上がるのまつかなと、ただ薬浴
してる魚たてきん以外エサ食べないから
いつまでもいれてられないし。考えものだ。ウーディニウム恐るべし。
975 名前:805[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 21:03:45.95 ID:IgM1Rle7 [3/6]
てへぺろって訳じゃない。ブルーが死にそうな時も夜中ずっとみてたし。嫁も泣いてた。ただ今まで病気なったときバケツ治療
したりしたけど死んじゃうばっかりで何もしないほうが生きのこったりしてたから
躊躇してしまう。今回はフレンチが駄目だからこりゃあ無理だなと思い薬浴することにしました。うーでは初めてだったし。
水換えも2週間でかえてたしその他メンテもマメにやったけど。魚にはだいぶストレスがあったのだと思います。治療か放置かの見極めが出来なかったのが悔やまれます。死んだヤッコみんな3年以上飼ってた
個体だし。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg77RBgw.jpg
悲しい。・゜・(ノД`)・゜・。
980 名前:805[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 21:24:21.82 ID:IgM1Rle7 [4/6]
えno3po4入れちゃ駄目なの?
硝酸塩対策で毎日5mlいれてたけど。
ろ材は立ち上がるまでのつもりでいれてるだけで最後はベルリンでやるつもり。
魚は前は1200の水槽今は1000角たかさ600です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi4_RBgw.jpg
986 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 22:22:14.60 ID:IgM1Rle7 [5/6]
とりあえず質問する方が初心者なのはわかったが、
答える方も教科書通りにしか話せないやつらばっかりだな。
中にはマトモに答えてるのもいるが。
ショップに聞いた方が早いわな
987 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 22:22:30.71 ID:IgM1Rle7 [6/6]
とりあえず質問する方が初心者なのはわかったが、
答える方も教科書通りにしか話せないやつらばっかりだな。
中にはマトモに答えてるのもいるが。
ショップに聞いた方が早いわな

43 :
>>34
俺はOFでいいと思うよ。180OFで引越しなら大変だけど60程度の小型水槽なら楽だろ
配管だけ引越し用に組めばいいだけで、OFならスッキリサッパリするしインサンプスキマーも使えるだろ
飼うだけなら非OFでもいいけど、OFにしたいならOF買えよ
非OFでスキマーは外掛けでもいいが、SH-1なんて小型スキマーじゃ無理だよ
アクリルは手入れさえ気をつければキズはそんなにつかない。MPも砂噛んだりしなければ大丈夫だ
>>41
うちでウーディニウムで半壊したときは1ヶ月薬浴(量は調節)の1ヶ月様子見の計2ヶ月。その後戻した
その間はリセット。水、砂、ろ材全部捨てて器具は殺菌してサンプをベルリン用に発注。
サンプが届いたら天然海水入れてスキマー回してリセット完了。これで今まで再発はない
BPとかNO3PO4-Xは都合よく硝化細菌だけ活性化させるわけじゃなく悪い病気の菌も元気にしちゃう
個体の体力や環境にもよるから必ず病気になるってわけじゃないがリスクはかなり高い。
リーフタンク用であって魚水槽に入れるもんじゃない。硝酸塩対策は換水頑張るか、大型スキマー買え
あとそれ外部で回してるの?やめてやれよw

44 :
バイオペレットも専用リアクターで稼動させても魚いっぱい飼うなら病気でやすい
かな?スキマーはすきむず注文してるがなかなこない。濾過そうは二層しきでナチュラルやるつもりで注文したからできればナチュラルでやりたい。マッドをタッパーとかに入れてレフジウムやれば硝酸塩対策に
なりますか?

45 :
ドリーの顔に黒いてんもうーでぃにうむかなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY_J3TBgw.jpg
続けてすいません。

46 :
>>43
>>34の情報が少なすぎるから最小の範囲で答えたんだよ
九州から東北まで自分の車に積んで移動、移動先はエレベーターのない4階
とかだったら、両手で抱えられる範囲の生体しか飼育できない
60OFにハイパワースキマーでサンゴとライブロックと魚をたっぷり入れても
三分の二は手放すハメになるだろう
引っ越しといっても県内なら、何往復もして移動できるから手放さずに済む
どっちか分からないならOFはやめとけ、生体は少なめにしとけ、それなら
非OFでも余裕、という結論になる

47 :
>>44
というか魚水槽で硝酸塩対策とかナチュラルとか言ってんのがまず間違い
サンゴ飼う水槽ならドリーなんて入れるのが間違い
間違ったことを無理にやっても、どうせまた病気が蔓延する

48 :
>>44
バイオペレットもNO3PO4も炭素源を添加と言う意味では一緒だからね
硝酸塩が大量にある水槽にNO3PO4を添加しても病原菌の餌にならないよ。そうしてる人なんて沢山いる。
また、NO3PO4は他の炭素源供給よりも比較的安全な成分が入っているから、そのままで。
それより、サンゴと大型ヤッコ混泳するのには水槽が小さすぎる
今生きているので限界かな

49 :
すいません
引っ越しの範囲ですが、大雑把ですが千葉から愛知県の間でランダムです
もしかしたら静岡県内で3回引越すかもしれないし、千葉→愛知→横浜のような移動かもしれません
水槽を持つ関係から、基本1Fの住居を探す予定です
当然ですが、まだ転勤するわけじゃないんで引っ越し先の環境は分かりませんが、適合するような物件を探します

50 :
多分今のスキマーが小さくNO3PO4入れてたらたまに水槽が白く濁る時があり
それでバクテリアバランスが崩れて
病気が出て現状になったでOK?
ちなみに試験氏で測ってたがほとんどNO3はぜろだったため2日に一回にしてみたり白くなった次の日は入れないとか調整
してたが。立ち上げ最初から少量入れてやれば魚とサンゴも一緒に飼えると思うんだが間違いかな?水槽小さいですか。やっぱ1200×1200にしとけばよかったかなー

51 :
NO3PO4の添加量は硝酸塩濃度を測って説明書の規定値通りやった?
守ってないなら、今回の崩壊は完全にあなたの問題。飼育魚に対して濾過も合ってないってのもあるが
白濁りはNO3PO4を有効なバクテリアが増えてないところに添加して、病原菌が急増したからじゃないか?
酸欠のストレスもあっただろうし。

52 :
説明書見て硝酸塩測ってぜろになるように
入れてぜろになってからはたまに測ってた
うちの水槽だと5mlでちょうどよかったけど。たまに白く濁るからぜろで入れてるからかな?と思い次の日は入れないとかやってました。

53 :
>>52
987 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 22:22:30.71 ID:IgM1Rle7 [6/6]
とりあえず質問する方が初心者なのはわかったが、
答える方も教科書通りにしか話せないやつらばっかりだな。
中にはマトモに答えてるのもいるが。
ショップに聞いた方が早いわな
ってことなんだろ?言うこと聞かない、わがまま言う、叩かれれば苦し紛れに自演したはいいがID変え忘れて良く来れるねw
こんなとこで聞いてないでショップ言ってこいよwww
仕事始めたんだしショップに金落として来いよwもう辞めちゃった?www

54 :
>>53
これってID変え忘れて自演失敗しちゃってる例

55 :
どれとどれのIDが同じなんだ?
今日もよくわからん流れだな
それにしてもスキマー君はいつ見てもいるなw

56 :
>>55
41=42の前スレ805
てかスキマー関係なくね?w

57 :
>>56
ああ把握
だが自分で名前欄に805って入れてるし自演じゃなくね?
スキマー君はこのスレの名物荒らしね。
>>46のこと

58 :
>>57
ID被ったと思えんw
前スレ見ればわかるがそれ以上にダメな奴
>>46が?
別に普通のことしか言ってないけど?ハイパワースキマー推ししてるわけでもないし

59 :
強制濾過にしてNO3PO4を上手く入れてやれば魚もサンゴもいけるかな?
ナチュラルでNO3PO4入れるのと
強制濾過にバイオペレットやるならどれが
一番いいですか。今空回し中だから
濾過を見直すいい機会なので。

60 :
>>59
炭素源入れんならスキマー必須だって言ってんだろ
そんなにサンゴと魚を両立したいなら換水頻度増やすかか水槽でかくしろ
手を抜くことばっか考えてんじゃねぇよw
そして前スレから言ってるが人の言うこと聞く気がないならウザイから来るな

61 :
そんなんしたら
また病気にかるんじゃないの?
てかいままでで答えでてるだろ
ただ構って欲しいなら
専門のとこ行きなよ

62 :
スキマーはもちありますよ。

63 :
>>62
もう帰れよ

64 :
要約すると、
前スレで叩かれてたID:IgM1Rle7が>>987で第三者を装って自分を擁護しようとしたけどIDが変わってなくて失敗した
ってことじゃないの?

65 :
>>62
本当に頭悪いんだなw
なんで換水を増やさない?言うこと聞かない?
もう自分が思った通りにやれよw
新しい方法でも確立させるぐらい自由にどうぞw

66 :
回答をことごとく否定する質問者って・・・。

67 :
言うことは全部きくきはない。
いろんな書き込みの中で自分が納得したものだけやるつもり。自己責任なんだから
一から十まで書いたこと聞かないといけないのかな?教えてやってるんだから俺の言うことを聞け!って聞かないと馬鹿呼ばわり。偉いんですね。中には納得してやってることもありますよ。ありがとうございます。

68 :
同じ質問で堂々巡りやってるだろ。

69 :
>>30
外部で海水やってる奴なんてゴマンといるよ

70 :
>>67
馬鹿呼ばわりもなにも言うこと聞かないで崩壊させて今何してるんだ?
正真正銘の馬鹿でアホなのは自覚したほうがいいw
自己責任だからこれからは人に聞かないで自分で調べてね
それに自演で言ってたしショップで聞けばいいじゃんw

71 :
言うこと聞くとか聞かないとかどうでもいいけど
NO3PO4でそれだけ痛い目にあってるのにまだ使おとしてるのがすごすぎ!
普通の感覚なら二度と使わないよな?
炭素源で崩壊なんて割りとよくある話だぞ
882 名前:pH7.74[] 投稿日:2011/03/20(日) 10:55:00.53 ID:nHybSXW9
二年間、ウズマキからタテキンまで育てたのに死なせてしまった…
他の魚も次々と死んでいってるし、血がにじんだようになっているから
ビブリオかも。オゾナイザーと殺菌灯設置してあって安定していた
んだけど、バイオペレット設置したらこうなった

72 :
>>70
もうほっといてやれよ。805は釣りだったんだって
クソみたいな管理で崩壊した水槽なんてないし、今にも死にそうな魚なんていないし、
助けを求めた掲示板に書かれた解決策なんて中途半端にしかやらずに事態を悪化
させたりなんて誰もしてないよw
それにしても、こんな奴にみんなまじめに解決策書くね
やっぱり、犠牲になる魚があまりにも憫然たる状況だからか

73 :
最後に釣りでしたって書かれたら
面白いな
回答してる人もいるけど
話ループしてるんだから
意味ないだろ
ほっとこうぜ

74 :
俺は初心者なのでこの後でどうやって復帰させるのか興味ある
病気の被害や生体の状況など知識として今後に役立つ

75 :
下手な荒らしより質が悪いってどうなのよ?w
とりあえず805は嫁さんいるらしいが最後には家庭も崩壊させて欲しいw

76 :
自演じゃないよ。俺書いてないし
NO3PO4上手くできれば最高じゃん
趣味なんだから挑戦しないと。
魚水槽でやってる人いっぱいいるって言ってるひともいるしね。
今回の治療で分かったのはウーデはエルバージュとメチレンブルー入れれば治る。
エルバージュだけだといまいちかな。
初心者の人知りたいみたいだから、書いときます。2chやっぱいいね〜。

77 :
ふーん、白点はメチレンブルーは効かなかったなあ。

78 :
雑誌のアクアマリンリストの最新号に詳しくのってたよ
ウーデに対する対策。すごい参考になったし読んできたら?

79 :
白点はオゾナイザーつけたらほとんど出なくなりました。マリンアクアリスト今日届くから見てみます。後キュプラミンで治療
したらなおりました。ショップいって聞いたらリセットはしなくても平気とのこと
から回しして少しずつ魚入れて様子を見てくれと。リセットは最終手段ですよ。
リセット以外の方法をできるようにしないといけないとおもいます。今回はウーデ初体験で放置期間が長いため大事な魚を何匹も死なせてしまったが、次からは平気だと
思います(*^_^*)。初心者で水槽が小さい人はリセットが手っ取り早いしあとくされがないので僕もすすめますが、ある程度大型になるなら他の方法を出来なるようにしたほうがいいと。先生がたもリセット以外の答えを教えるスキルをつけてください。
何事も挑戦しないと。ね?リセットなんて誰でも出せる答えですよ。初心者の僕でもね。

80 :
勝手に挑戦してどんどん殺してくれ
もう興味ないし、ここはテメェの日記帳じゃないからそういうのクソみたいな落書きはブログでやってくんね?
見ていて痛々しいわ

81 :
これからもこいつどんどん魚殺し続けるんだろうなw

82 :
魚を死なせてる時点で失敗だと何度言ったらw
きちんとしてる人は病気にもならないし、魚もほとんど死なないんだよ。
挑戦の意味を履き違えるなよ

83 :
>>79
マラカイトグリーン使えばいいだろ。リセットする奴は馬鹿。

84 :
>>82の言うとおりだな、805は、ある程度経験者だろうし何が言いたいのだろう
ただ細菌の研究がしたいのだろうか
多くの人がスキルが無いってのは一理あるけど病気を経験してないのも多いのに
コケ掃除と機材のメンテだけである意味退屈な毎日だけど
ウーデニウムなんて自分の水槽では見たこともないし自分の水槽で魚が苦しんでるのに何が嬉しいんだろ?

85 :
>>83
それでいなくなるとでも思ってる?

86 :
失敗ですよ今回は。明らかに今まではたまたま上手くいってただけで。うーでを白点と思い放置したから。今回の失敗を無駄にしないようぬするために原因と対策をしないといけない。ただそれだけですよ、
魚さんが死んで嬉しいわけいよ。なかにわ3年飼ってた魚もいるんだし、無駄にしないためにも勉強ですよ。俺馬鹿だからなかなか上手くいかないよけど。挑戦て書いたのも失敗かな?はあ〜

87 :
>>86
ここは質問スレだからもう書き込まなくても良いよ。
返信した俺が悪かったごめんな。

88 :
>>87
相手にしないほうが良いみたいよw
アンカも付けれないアイポン使いの基地外だしw

89 :
>>85
あんたらはマラカイトグリーンをナメ過ぎ。確かに昔、ヒコサンには、効き目の無い
不良品があったんで悪いイメージを持っているんだろうけど、養殖で寄生虫の駆除に
ガンガン使っている優れた薬品なんだぞ。中国の話だけど。

90 :
実際使った感触として、白点、ウーデにはマラカイトなんて使い物にならんよ。
寄生虫は淡水浴すればいいし。

91 :
>>89
中国の養殖なんか知らんが水槽からキレイサッパリ消えるのかって話しだ
あとどうでもいいが文体と句読点が可笑しい

92 :
いいからマリンアクアリスト読んでこいよwww
ちゃんと対策と治癒方法もきっちり書いてるから
リセットしなくても問題ないとか言ってる屑はなんの根拠があって話してるんだって事。

93 :
賛否両論ほっとけよー

94 :
白点も繊毛虫も常在菌だしね
今回は過密なんかの影響で、それらの菌が増殖したのが悪かったと思う。リセットはいいが、完全にゼロにするって考えはどうかと思うよ。
サンゴを入れた時点で水槽には菌が混入するわけだしね
チョウチョウオを飼育する人なんかは、デスロック&完璧なトリートメントで菌をシャットアウトするようだけど。普通そこまでするかい?

95 :
だれかウチウラタコアシください

96 :
白点はグリーンFゴールド粒状でいける
あとは銅だけじゃね?
あとは淡水と違って感覚での飼育を控えることだろうな
そうすれば出ないよ

97 :
出ないていうのは病気にならないてことね
菌は常にいる
菌を常になくそうとした場合バクテリアもいなくなるから無理じゃないかな?
水槽内に薬を定期的にまくてことでしょ?

98 :
>>96
>白点はグリーンFゴールド粒状でいける
それは進行度合いによる。
GFGはグラム陽性陰性の菌に対する薬なので、白点の原因となる
クリプトカリオン・イリスタンスという原虫への効果はない。
しかしなぜかGFGが白点に効いたと感じる飼育者がいるのもまた事実で
おそらくそれは、GFGで粘膜が保護されて原虫が寄生しにくくなり、
症状が抑えられているのではないか、と言われている。

99 :
誤字った
×クリプトカリオン・イリスタンス
○クリプトカリオン・イリタンス Cryptocaryon irritans

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一日一粒】ミナミヌマエビ 96匹目【エビ団子】 (927)
流木7本目 (902)
★秋田県のアクア等の情報スレッド★ (513)
鳥取のアクアリウム (537)
【シャム】ダトニオ改めて・・2【プラスワン】 (377)
【魚ネタ】一行で笑ったらフィルター停止 (447)
--log9.info------------------
波照間島へ行くぞ!9 (752)
八重山離島スレ (210)
【学力東北最下位】仙台・宮城【収入全国最下位】 (356)
石垣島の観光情報交換はココで汁22 (495)
秋田観光案内 5 (380)
観光産業大丈夫? (649)
台風接近沖縄旅行の愚痴スレ17 (953)
鹿児島行くならここ行かなきゃ15 (546)
一人で行くと浮く場所 (390)
マターリ静岡 富士山〜浜名湖(伊豆以外) (954)
北海道ドライブ情報Z (572)
初心者に最適の大阪南河内周辺2 (410)
【彩の国】 埼玉観光情報 【さいたま】 (210)
佐渡の観光資源を語る 2 (231)
【飛騨高山】岐阜県観光情報【白川郷】 (762)
北海道 道南スレ2 (717)
--log55.com------------------
【一人でも多く】NGT48 総選挙対策スレ2016【ランクイン】
IDにkomeを出すスレ
NGT選抜メンバーを予想するスレ
NGTのにいがったフレンド見始めた欅ファンだけど
【NGT48】大滝友梨亜応援スレッド◆5
奈良未遥についてわかってる事を教えろ
【NGT48】長谷川玲奈 応援スレ ★ 3 【れなぽん】
【NGT48】日下部愛菜 応援スレ★3【あいにゃー】