1read 100read
2012年07月DTV146: コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード (313) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TM6200】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・DM626】4 (574)
↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ25↑ (710)
【AVI/ASF/MKV】最強コンテナ決定戦【MOV/MP4/OGG】 (526)
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15 (585)
LDをキャプチャーするスレ (472)
【玄人志向】NO-PCIの効果を報告スレ【プラシーボ】 (786)

コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード


1 :02/09/23 〜 最終レス :2012/10/15
今無理なのはわかるけど、
コピーガードキャンセラーみたいな商品が
将来的に出る可能性もゼロなのかな?
技術関係に詳しい人、展望どうよ

2 :
112 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/22 17:50 ID:p8sejexi
スカパーをD-VHSで予約録画してて、
なおかつPCにも取り込んでる人に質問。
I-LINK付チューナー→I-LINK付D-VHS→アナログキャプチャ
チューナー→I-LINK付D-VHS→I-LINKキャプチャ
どっちが優れているといえるんだろ(^^;

今後、非常に優秀なアナログキャプチャボードが出るのを
期待するのと、コピーワンスを破る神の登場を待つのでは
どっちが希望的だと思う?

3 :
             ./ミ 、            ,. '"ミ
             i /` ミ 、        /./ヽヽ
            { {   `_ミ_____< /.  } !
            ! i ,. _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、  . ノ ノ
            ヽ、/:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\.ノ
              /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ          では、削除されるまで
             /::::::/          \::|           大耳シソスゴが  
.             |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/           ここを管理しておきます♪
   Λ_Λ. .     |::::::|   \     /  |
  < `∀´ ∩     |,/ヽ             |`!        Λ_Λ
  (つ   ノ     .| |     < _ >    |/       <丶`∀´>
  'ヽ  ( ノ      \|    ー───.    |        (つ  つ 
   <_)し'        0\   \⌒/  ./         .) ) )
    l   |         |  \    ̄  /           〈_フ__フ
.   |   l          |ヽ、  \ _/|          /   /
    .{.  メ-┬ー--‐‐ii⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
    {      .|     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::::}      .|   _ノ
    `'‐---┤ 、 ,,._, {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::::l ,..    ├-‐'"
        i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  }
       └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘


4 :
俺も興味あるな。BSデジタルをI-LINKで
D-VHSに保存してMTV2000とかでアナログキャプしてる奴と
BSデジタルをS端子経由でD-VHSに保存してから
I-LINKキャプチャしてる奴二分化されると思うのだが
実際どっちがいいんだろうか。

5 :
206 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/14 01:00 ID:hEV2XprI
ほんとD-VHSは、エラ−多いですね〜
漏れは、DR20000使ってるんだが、エラーの多さに疲れぎみ
いままで録画してきたモノをTSでCAPって
そのままHDDに保存かDVD-RAMに保存しようかと
マジで検討中ダヨ!
問題は、これから録画する媒体をDVにするかDVD-RAMにするかと
I-LINKで渡せないスカパーを録ったモノをどうやってサルベージするか
なんだよね。
どうあがいてもアナログでサルベージするしかないんでブルーになるヨ!



6 :
挙げ

7 :
age

8 :
yt

9 :
なんでみんな書き込みしないの?
もしかして、既に問題解決してるんか?

10 :
>>9
既に解決済み

11 :
>>10
すみません、宜しければ参考スレを教えていただけないでしょうか?
MPEG2-TSをI-LINKで入出力して編集スレPart3の関連リンクには
そのような情報が出ていなかったので。
スカパーからI-LINKで取り込んだコピーワンスの動画を
IEEE1394経由で編集できるということですよね?
もしレスないようでしたら質問スレで確認とりたいと思います。
(マルチポストといわれる前にいちおうココで言っときます)

12 :
>>11
どーせネタ。
解決してたらもっと騒がれてるYO!

13 :
>>12
了解しますた。
質問スレで叩かれる前にご教授くださりありがとうございます。

14 :
>>12
ep駅の内蔵HDDにコピーワンス番組録画後→ D−VHSへ移動できる
つーのはあるけどなぁ〜
ここんところを上手くやってなんとか移動できないモノか。。。

15 :
ioのgv-dvc3のtsモードで色々録れるって
きいてるけど、その色々ってなによ?
これでコピーワンスがRるのなら
解決したも同然だが…

16 :
age

17 :
yt

18 :
解決してるといえば解決してるな
無理という結論が出てるから。。。

19 :
>>18
ふむ。そういう見方をすれば>>10は実に的を射た意見だ

20 :
コピーワンスがいけないんじゃあ、
ぶっこ抜きも魅力半減だなあ〜

21 :
やはり今のところアナログキャプが最強です

22 :
「コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード」というスレの趣旨からはズレる
けど、コピーワンス破り自体なら、1年半くらい前に成功しています。
コピーワンスの放送って、暗号化されてD-VHSに記録されているようですが、
D-VHSをコピーガードを検出しないように改造すれば、i-LINKに平文でストリー
ムを送出します。

ただし当方の改造が不完全なのか、改造DR20000→非改造DR20000では、
ダビングOKでしたが、改造DR20000→Victor DR10000、DH30000ではダメ
でした(当時DRX100、DH35000はまだ発売されていないので、これらの機
種については未検証)
受け側がVictor機だとダメというのは、あれこれ改良するより日立機を
使えばいいだけやん、という自己解決をはかりました(笑い

2ヶ月ほど前にI/OのGV-DVC3を買いましたが、ソースがコピーワンスだと
PS取り込み(TS-PS変換取込)時には、キャプチャーソフトがとまります。
別のコピーガードが残っているのかな!?
TSのままなら取り込めます。暗号化自体は前述したようにDR20000君が解
除してくれてますので、PCでTS→PS変換すれば編集ソフトで編集もOKです。


23 :
I/OのGV-DVC3を使えばコピーワンスも
TSのままなら取り込めるけど、暗号化
の解除には改造DVHSが必要ということ?

24 :
これはそうじゃなくて、改造DVHSからの
出力でもpsモード@I/OのGV-DVC3はstopする。
が、TSモードなら取り込んで編集できる
という意味だと思うよ。

25 :
おい、お前ら!
dvhsの改造ページ教えてください。

26 :
有難う御座いました。

27 :
正直ワンピースを抜けるIEEEボードと読んだ

28 :
コピーワンスを抜けると、そこは雪国ですた。

29 :
必死に考えたんだね

30 :
I/OのGV-DVC3はレジストリをいじってTSモードをオンにすればコピーガードを
解除していないコピーワンスものでもキャプチャーできます。もちろん、暗号
化されているので、WinDVDで再生したり、編集したりすることはできませんが、
書き戻しはできるそうです(私自身はD-VHS同士でダビングできるので、書き戻し
の実験はしたことないです。詳しくは、GV-DVC3のスレ読んでね)
しかも、韓国のDVD+VHSの家電製品がありますが、あれと同じ理屈、つまりコピー
ガードを解除しているわけではなく、コピーガードごとコピーしているので、違
法ではありません。


31 :
>>30
あれ?漏れ「GV-DVC3」持っているけど
TSモードでスカパーのストリーム録画したの
キャプチャ出来ないけど・・・
30さん
DR20000の改造方法キボンヌ
どっかのUPろだに、うぷできない?
UPろだなら数日で消えるし

32 :
>>31禿同挙

33 :
初めてききました。 力業でも快挙だとおもいます。
googleでは発見できませんでした、ぜひ改造法法を

34 :
>>22が出来たら、スカパーをストリーム録画したものを
CR-Rに移せそうだな。アニメなら1話をR1枚に。

折れも改造法キボンです。

35 :
明日展示でホコリかぶってるdr20000GETしてまいります!

36 :
>>35
早!!
DR20000の展示品だとブロックノイズ出まくりで
即、入院の可能性大だぞ!

37 :
これマジネタなら「祭り」じゃないっすか?

38 :
DT-DR20000x2台、DST-MS9、GV-DVC3/PCIにて待機しております
改造方法きぼん

39 :
ネタにきまってんだろ。デコードしてからまた戻せるわけないじゃん。

40 :
だよね、さすがに1年以上まえからクリアできているならば。。。。
でもスカパを直でPC、っていうのは夢だよね

41 :
本スレ(MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレ Part.3)の方でも
話がでているので、向こうにうつります。

42 :
>>22は完全にネタだから注意した方がいい
おまいら釣られすぎ(藁

43 :
有り難うございました。

・・・ってスレではないのね(w

44 :
age

45 :
(^^)

46 :
>>1
技術的な問題ではない。
法的な問題で、やれば刑事で捕まる。

47 :
技術的にできる事をできないようにして製品化してんだもん。
DVHSもRI形式のフォーマットでできるのに作らないだけ。
次世代規格(音と絵同時出力)になるともうどうにもならん罠。

48 :
AVI形式のフォーマットが家電に採用されるかよ

49 :
されてるよ

50 :
なににだよ?

51 :
DivXが再生できる程度では採用とは言えないよなぁ

52 :
(´・ o ・`)ホー

53 :
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click/1-45-2963

54 :
ここハマった・・・
>OUTPOST実行、なんかでてくる。
セコdosg画面おおいなりじゃねえだろうな。

55 :
BSDチューナー → PC IEEE1394経由で取り込めない
互いに不明としか認識できないから当然といえば当然なんだけど
騙す方法あったらなぁ

56 :
>>55
それって、I・Oの某ソフト付属の神ドライバで出来たんじゃなかったのか?

57 :
>>56
D-VHSかRec-POTとAVHDDPlayerがあれば可能
当然コピフリだけ

58 :
AVHDDplayerはPCへのデータ転送は対応していないですね(HPにしっかり書いてある。)
D-VHSで録画してから転送するしか選択肢なさそうだけど、
コピーワンス番組多すぎるから意味がないし。
PCをDVデッキと認識させるドライバがないから不可かな。

59 :
>>58
すまん、ちと足りなかった。
>>57にプラスしてフリーのD-VHSキャプチャソフト
これでできる。BSDなら今の所WOWOWとスタチャン以外はできるから
それなりに使えるでしょ

60 :
>>59
やり方がわからん・・・
D-VHS or Rec-POTとAVHDDPlayerの入ったPCとチューナーをiLINKでつないで、
AVHDDPlayerの中のAV/C Generalインストールして、そっから・・・?
ホントにCapDVHSでいけるんでつか?

61 :
(^^)

62 :
>>60
遅レスだけど一応書いとくよー
Rec-POTを使うならPCが2台必要
D-VHSならPC1台で可能
D-VHSの場合TapeDevice部はXP付属のJVCドライバかPanaドライバを入れておく
D-VHSのチューナー部に対してAV/C Generalを入れる
D-VHSをi.LINK入力にしてチューナーのストリームを受信させる
AVHDDPlayerでそのD-VHSのTuner部のOutputのコネクションを1つ増やす
コネクションを増やすと受信してるチューナーからのストリームがあたかも
D-VHSが再生してるようになる、これをCapDVHSなりでキャプる
Rec-POTの場合は1台のPCはAVHDDPlayer、もう一台のPCはJVCでインストール
一台のPCでコネクション増やしてもう一台のPCでキャプる
がんがれ

63 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

64 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

65 :
age

66 :
本格的にコピワンを抜けるということを考えなくちゃならん時期が来たのか

67 :
MTVにぶち込んどけ

68 :
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ生写真を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
これはタマラン…(´Д`;)ハァハァ

69 :
REX経由でいけたけど?

70 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

71 :
で、実際にコピーワンスを抜けるIEEEボードってないの?

72 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

73 :
BSDチューナ > I..Link > D-VHS > I..Link > PC なら>>62の方法でいけたけどWOWOW&スタチャ&CS110とかのコピ1系はうちでは無理だった…WOWOWノンスクはいけるが
最近では BSDチューナ > i.link > PC で直接いけるらしいんだが…これもBSDコピーフリーだけなんだろうな?

74 :
ご名答

75 :
BSDチューナ > i.link > PC
は具体的にはどうすればいいんですか?PCのドライバは?

76 :
    .-、  
   (,,■)
 ∋oノハヽo∈
  川VvV)
.  〔~∪ ̄ ̄〕
 =◎――◎

77 :
コピワンなんて怖くねぇ、俺がぶっこぬいてやるぜ。

78 :
人の作るものだ、必ず抜け道はあるはずだ。

79 :
 

80 :
一度アナログを通してそのときガードキャンセラーをかませば
画質は現行放送並みに落ちるが、抜くことはできるだろうという話が
AV板でも出ていたな
ともかくこのままコピワンの横行を許していたら、DTV関連の企業は
行き詰まるところも出てくるはず
多少の画質劣化は覚悟しているから、何とかがんばってほしい

81 :
ヘェーw

82 :
コピーワンスのかかった番組をRAMに保存して
PC内にリッピングするとどうなるん?

83 :
CPRMはまだ破られてないよ

84 :
CATVスクランブル解除装置浸透
全チャンネルタダ見可能で業界激震
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003103101.html

85 :
ところで、デジタルコピー禁止とは言うが、今の時代こんな制約は全く無意味な気がするがどうだろうか。
海賊版だろうとP2Pだろうとアナログコピーする先はまたデジタルだ。結局1回アナログに戻すだけで事足りる。
SCMSもそうだが、ユーザの不便に繋がるだけで意味が無い。
マクロビジョン対策でキャンセラ噛ましていた時代が一番丁度良かったのかもな。
問題はHDのキャプができる民生用機器が無いというのだが、時が解決してくれるだろう。

86 :

デジタル時代とは、ユーザーにとってなんと窮屈で退屈なものか。
がんじがらめに縛られて、さぁデジタルを楽しめと言われても・・・。
どんどんイヤな世の中になってゆくな。


87 :
DVC3のレジストリでTSモードにする。
DVHSからPCにコピワンのをキャプチャー。
DVHSに別テープに入れて書き戻し。
ウマー。

88 :
DVHS使う方法以外で録画できないの?

89 :
>>88
TVの画面をDVカメラで撮る。

90 :
SD画質でアナログ経由でガード抜けられるんなら著作権保護にはならないんだけどな。
ビジネスうんぬんでガードの正当性を主張する資格のないNHKだけでもコピワンやめろ

91 :
どこか、メーカーがしくじって暗号化過程で尻尾出してくれるといいんだけどナ
DVDのときみたいに・・・

92 :
>>91
仮にそうなっても、漏れたやつだけ排除されるしくみ。
漏れたことがバレなきゃだいじょぶだが。

93 :
>>92
仮に大手家電もので漏れた場合はどうなる訳?

94 :
>>93
勝手にファームだかキーだか変更されるらしい。
i.Link経由かメディア経由か知らんが。

95 :
悩ましい「テレビ・パソコン」の地上デジタル放送対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031211/1/

96 :
まるもさん、UNIX版のクライアント出してくれたらPen3 800MHz マシンだけど
5〜6台は用意できるよん。

97 :
出たね

98 :
>>93
iLinkのネットワークに新しい機器が接続されたときに
新しいブラックリストが配布され、更新されます。
その更新された機器が別のネットワークに入るとまた
配布され…と、ネットワーク内全機器が最新を維持する
ようにできています。
で、弾かれた機器は無償修理か何かでキーを変えられて
ユーザーに手元に戻るんでしょう。
漏らした企業は5Cに違約金とか払うのかな。

99 :
保守age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part9 (748)
【AVI/ASF/MKV】最強コンテナ決定戦【MOV/MP4/OGG】 (526)
TS初心者勉強会 25頁目 (200)
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画 (743)
ガンマイク、結局どれがいいの? (698)
DTV逮捕関連総合||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||Part3 (645)
--log9.info------------------
【光栄】 初代・三國志スレ 【猛将郭図】 その2 (662)
三国志シリーズ初心者スレ (424)
【シェア】戦国史in歴ゲー板 第二幕【フリー】 (260)
歴ゲーでの三好・南部・龍造寺の影の薄さについて (429)
腐女子撲殺委員会 (942)
Mス「はぁ…んっ…」 (483)
無双キャラいろんなベスト3 (662)
信長の野望での自分ルール (304)
戦国BASARAのファン、信者だった頃の黒歴史 (389)
今更ながら太閤立志伝Uスレ (586)
半兵衛がかわいすぎてショック死しそう(*´Θ`*) (427)
ナムコ三国志総合 (475)
『歴女』って呼ばないで (309)
いつも名前を適当に読んじゃう武将 (754)
【PS2】戦国天下統一【PSP】 (557)
卑弥呼お姉ちゃんの脇の下3 (769)
--log55.com------------------
【朝鮮日報】米国の華為制裁、サムスン電子には好材料「制裁が拡大すれば、サムスン等が恩恵を受ける可能性がある」[5/22]
【週刊実話】返り血を浴びるのは覚悟の上「米中貿易戦争」における米国の覚悟[5/22]
【韓国】ウォンドル 1195.55 [5/22] ★3
【慰安婦損賠訴訟】日本が拒否でも裁判開始の可能性 日本「訴訟は却下されるべき」 韓国側では訴訟開始に向け手続き進む[5/22]
【中央日報】 急激なウォン安ドル高も…韓国政府が積極介入しない理由 [05/23]
【ジム・ロジャーズ】 日韓トンネルの推進訴え [05/23]
【朝鮮日報】 THAAD問題の再現? 反ファーウェイで米中板挟みの韓国 [05/23]
【中央日報】 日本の「おもてなし外交」  韓国は日本の「おもてなし」を受けられず、むしろ「軽視」される [05/23]