1read 100read
2012年07月DTV86: 【初心者歓迎】MediaCoder 質問スレッド (446) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
x264 rev37 (809)
【grass valley】EDIUS総合 Part25 (957)
UD200 を語るスレ (311)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC] (458)
【職人技】低ビットレートでエンコする【職人魂】 (269)
ソフトウェアエンコのTVチューナーカード 総合スレ (904)

【初心者歓迎】MediaCoder 質問スレッド


1 :2011/08/28 〜 最終レス :2012/11/02
陰が薄いがフリーでは、おそらく最強のマルチエンコーダーMediacoderについて質問をするスレです。
Mediacoderについての質問は本スレではなく、こちらでよろしくお願いします。
初心者の方も歓迎しておりますが、基本的な知識ぐらいは自分で調べて置くことを推薦します。
質問は必ず端的に行いましょう。回答が来なくても泣かないで下さいね。
回答をしてくれた人にはしっかりとお礼を言いましょう。
■関連スレ
MediaCoder Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1299128245/
■関連サイト
本家 ttp://www.mediacoderhq.com/
Nero AAC Codec (インストール時にチェックすれば自動でインストールされる、デフォルトではインストールされない)
ttp://www.nero.com/jpn/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php
Fraunhofer IIS MP3 Surround Encoder (本体に同梱されないため別途必要、)
ttp://www.iis.fraunhofer.de/EN/bf/amm/mp3sur/downld/index.jsp
日本語化工房-KUP(3840以降日本語対応になりましたが、更に日本語化したい人用)
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/mediacoder
それさえもおそらくは平穏な日々(日本語未対応版の日本語化パッチ配布)
ttp://hibiheion.seesaa.net/article/12938910.html
MediaCoder@Wiki
ttp://www13.atwiki.jp/mediacoder/
過去バージョン
http://www.videohelp.com/tools/MediaCoder/old-versions#download

2 :
[投稿規定] (規定違反の投稿は「荒らし」行為です)
案件の提起では、状況が判る(他の人でも再現出来る)ように、出来るだけ詳しく説明するようにしましょう
。 既出案件についての投稿では記載せずとも解りますので、重複回避の為に省略しても結構です。
・(必須)使用PCのOS
・(必須)mediacoderのバージョン、32bit版/64bit版の区分
・変換しようとする元ファイルのコンテナ形式、画素数、bitrate、再生時間、映像コーデック、
 音声コーデック、mono/stereo/5.1chの区分、フレームレート、interlace/progressiveの区分
・出力しようとする生成ファイルのコンテナ形式、画素数、bit-rate、再生時間、映像コーデック、
 音声コーデック、mono/stereo/5.1chの区分、フレームレート、interlace/progressiveの区分
・使用する映像デコーダー(source)、映像エンコーダーとその設定情報
・使用する音声デコーダー(source)、音声エンコーダーとその設定情報
・その他必要事項
2ちゃんねる常用者や若者の間だけに通用する「隠語」、「流行語」は出来るだけ使用しないようにお願いし
ます。
自分の意見を述べずに、且つ、何らの情報提供もすることなく、投稿者や議論への参加者を、ただ単に
罵倒するにすぎないようなレス(response)はしないでください。 また、このような投稿があった場合には、
反応せずに無視、黙殺しましょう。 
悪文の一例:「○○も出来ない奴が××するなんて、おかしいよ」
良くない進言例:「○○に書いてあるのを見ればわかるだけのことなのに、馬鹿だね」
良い進言の仕方:「○○に××と書いてありますよ。私はその××の方法を採用して、成功しています。
         あなたも試されてみたら、多分うまくいくと思います。」
[投稿規定おわり]

3 :
・OS:Windows7 64bit
・Mediacoderのバージョン 5166 x64
Mediacoderが何処かに引きこもってしまって出てきません。
PCを再起動しても出てきてくれません。
Alt+Tabを使用しても出てきてくれません。
タスクマネージャーの[切り替え]を使用しても出てきてくれません。
いつか出てきてくれることを祈って待つしか無いのでしょうか・・・

4 :
>>3
あなたのMediaCoderはおそらく心に何らかの深い傷を負って
他人を信用出来ない状態に陥っているのでしょう。
今無理やり彼を外に連れ出そうとしてはいけません。
心の傷がもっと深まるばかりです。
今あなたにできることはたった一つです。
それは彼をそっと側から見守ることのみです。
そうすればあなたのMediaCoderはいつの日か心を開いて出てくる日が来るでしょう。

5 :
>>4
丁寧なお返事ありがとうございます。
ゆっくりと見守っていきたいと思います。

6 :
このスレまだ落ちてなかったのかw

7 :
落ちるわけねえだろ
このスレは神だ

8 :
質問です
僕のおRをmediacoderで変換すれば
もっとおRがでっかくなりますか?

9 :
残念ですが既に手遅れです

10 :
>>9
そうですか・・・
もっと早くに変換しとけばよかったです・・・

11 :
おRのビットレートを下げて小さくすることは出来ます
これを機に女の子になりましょう

12 :
TSをTME3でカットして、H264でMP4(1280×720実写)にしたいんだけど
ビデオとオーディオの設定でいい組み合わせ(左の大雑把なやつ)と細かい設定(右の項目)教えてください
バージョン0,7,0build4370

13 :
Vista64、MC5158
input: WOWOWのcaptured-TS
output: H.264/ac3/m2ts
conv_video(target/enc/source)=H.264/x.264/mencoder
conv_audio(target/enc/source)=ac3/ffmpeg/auto
9月20日頃からWOWOWの映画放送の形態が変わった。 10月からの3ch化に向けての変更かも知れない。
映画の前後のオープニング、タイトル表示、字幕作成者表示、エンドタイトル表示のうち、
オープニングとエンドタイトル表示がなくなった。
それよりも何よりも大きい変化は、以前では調整のために部分的に29.97fpsインタレースモードが
使われるものの、23.976fpsプログレッシブで放送されていたのだが、9/20頃以降は3:2プルダウンで
29.97fpsのインタレース放送になってしまっている。
そして、音声トラックにも変化があるようで、以前はMurdocでカットしてからMediacoderで変換が
できたのだが、9/20以降のものでは音声トラックのchレイアウトがきちんと認識できずに、変換に
失敗(音なしになる)することが多い。
対策としては、Murdocカットの後で一旦TsMuxeRでdemuxして、再度これをmuxすることで、先頭部分の
映像なし音声パケットと最後の音なし映像パケット部分を除いて、audio-delay=0 の形のものにすれば
きれいに変換ができるようだ。 MCの5160以降は未確認。

14 :
Mediacoder関係ないからチラシの裏にでも書いとけ

15 :
>>12
入力についての詳細情報が不足です。 >>2を参考にしてください。
なお、build4370は5.1ch音声の場合で音ずれの可能性あり。
build4792、build4797、build5185は5.1ch、2ヶ国語を含めOK。
>>13のように、TME3カットの後、TSmuxeRでdemux&muxしてから、Mediacoderで変換
output: H.264/nero-aac/mp4
conv_video(target/enc/source)=H.264/x.264/mencoder
conv_x264:level4.1High、manual、ref-frames=1,B-frames=3  4M-8Mbps(VBR)
入力TSは1920x1080、1440x1080、720x480だと思うのでcrop&resizeで1280x720に設定し、アスペクト日を正しく設定してください。
conv_audio(target/enc/source)=LC-AAC/nero/auto 192kbpsまたは256kbps(CBR)


16 :
>>15
追加: build5160-5188はTS入力では音ずれします。 バグは未修正です。
http://forum.mediacoderhq.com/viewtopic.php?f=28&t=10935 参照のこと。

17 :
>>15
修正: x264の設定で「manual」は間違い。 「custom」が正しい。

18 :
>>16
追加: なお、TSmuxERでdemux&muxして、audio-delay=0msecにした入力ファイルでは、
   build5160-5188でも音ズレせず変換できます。
http://forum.mediacoderhq.com/viewtopic.php?f=28&t=10870 参照。

19 :
だからMediacoderにパックされてるエンコーダ・デコーダの問題をごっちゃにすんな
該当フォーラムに誘導しろアホ、Mediacoderで聞いたって対象の開発してねぇよ

20 :
ID:7PGohkmY
なんで直接コマンドで試しもしないでmediacoderのバグみたいなこと言ってるの?
kawamoto76は報告するフォーラム間違いでスルーされてるのに初心者誘導してどうするの?
アホなの?

21 :
>>19 >>20
ID:7PGohkmYはkawamoto76
ここkawamoto76の隔離スレだから

22 :
>>16
すみません
どこにバグ未修正って書いてあります?

23 :
初心者が気を付けるべきkawamoto76の特徴
1.コマンドやターミナルで渡して問題の分離作業が出来ない低レベルなのに上から目線でレスする勘違い
2.FFmpegやMPlayerなど、該当フォーラムで確認すべきことをなぜかMediacoderにする勘違い
3.一度Mediacoderフォーラムで「せめてオフトピでスレたてろ」と言われたのに無視しつづける勘違い
4.本スレでフルボッコになっても改めず、相変わらず該当の開発フォーラムに報告しようと考えない勘違い
5.どこでもスレ違い

24 :
>>22
5160以降5188(最新)まで、すべて検証してみましたが、fixされているものはありませんでした。

25 :
>>24
答になってませんが?

26 :
質問です。自分は5188を使っています。
ですが、たまにエラー(19)が起きてしまいます。
エラー(19)の解決方法を教えてほしいです。
また、情報として必要ならば、
自分の設定(プリセット?)はどの部分を書けばよろしいのでしょうか?


27 :
Xvid+AC3でエンコされたAVIファイルに字幕ファイルを合成したいのですが5188をインストールし
ビデオをコピーにチェックして変換で出来上がったファイルに字幕がつきません。
元ファイル+字幕はMediaCoderの再生ボタンで再生するとちゃんと見れます。5188をただイ
ンストールしただけで特にコーデックなどは追加しておりません。

28 :
5188で、数百MBの動画を30MBぐらいまでサイズダウンする作業をしています(mp4→mp4)
その動画は音声トラックが3種類入っているのですが、エンコの際にオーディオIDを
1に指定しても2に指定しても0と同じ音声しか入りません
以前別ファイルで同じ作業をした時はちゃんとトラックが切り替わったのですが
原因が分かる方いたらアドバイスお願いします

29 :
>>26
以前私が調べたところでは
ビデオタブのソースを"FFmpeg"にしたら19エラーが出なくなりました
参考までに

30 :
いつの間にかこんなスレが
字幕がちゃんとつけられるバージョン誰か教えておくれ
最新バージョンに変えてもダメでした

31 :
管理者で実行した?

32 :
アカは一つしかないから勝手に管理者になってるとオモ
mediacoderのプレイヤーでは字幕ついてても
実際renderやcopyどっち選んで編集しても字幕ついてこんのよね
そもそもフォントも空で選べんのだけど何がまずいのかなぁ

33 :
わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが
今2011 R9-5191を使ってるのですが、エンコード中で寄付金がどうこうという画面が出てくるのですが、
この画面を出なくする方法を教えて頂けないでしょうか?

34 :
そりゃあ・・・寄付するしかないなw

35 :
>>34
マジレスお願いします。
ちなみに寄付しても消えないそうです。
一応公式サイトに書いてあるとあったので探してはみたのですが、よくわからなかったので。。。
もしかしてここは質問できるところではありませんでしたか?
スレ違いならすいませんでした。

36 :
>>33
WindowsのFireWallでmediacoder.exeを弾いてるけど、
今のところ寄付は出てこないので、効果があるかもしれない。
ついでに弾いたあとにrss.xmlを削除するとすっきりするのでお勧め。

37 :
質問スレほんとにだめだな
ちなみに>>36の回答は完全に間違いだから

38 :
>>37
そうなのかー。スレ汚してすまんね・・・

39 :
>>35
『Making a Start in MediaCoder (esp Novices)』
http://forum.mediacoderhq.com/viewtopic.php?f=17&t=8917&start=0
> 4. Other Settings
> Moreover, if you wish to avoid having MediaCoder routinely opening your Browser to
> point out that a newer build is available, when there is, click on the Advanced Settings
> button (see above),
>
> then: Overall > Generic > Ignored build and enter: 9999.
どうも質問スレが機能してないようだから今回だけ助ける
まずフォーラム行ったら説明を読む、とても質問するような内容じゃない
リンクは先にある通り

40 :
>>39
エンコード中の寄付金の画面ももこれで防げるのか?
スタート時の画面だけの設定のことを書いてあるように見えるけど。

41 :
>>40
スタート時の画面は
Overall > User Interface > Do not show Welcome screen
いい加減読んだらどうだ?

42 :
こいつらホント読まねぇなw
もう質問スレは好きにさせとこうぜ、間違い教えあってればそのうち使わなくなっていなくなるさ

43 :
>>41
わざわざありがとうございます!
英語だったので寄付金の画面のことだと気がつかなかったです。ごめんなさい。

44 :
>>39
ありがとうございます。
今はまだ試せてませんが明日試して見ます。
親切に教えて頂いた方ありがとうございました。


45 :
誰かアニメ(H.264)のベストチューン教えて
インタレース関係の設定をいろいろ試しているけど、いいのが見つからない

46 :
MediaCoderはバージョン違いでインストールできますか?
またアンイストール方法は、プログラムの追加と削除からでよいのでしょうか?

47 :
TME3でカット編集後音声だけに変換(MP3とか)するにはどうすれば良いのでしょうか?

48 :
>>47
カットしたものをmediacoderで何とかしたいの?
TME3でどうにかする方法が知りたいの?
前者と仮定して書くけどVIDEOタブでenableからチェック外して、
AUDIOタブでencoderをmp3に、containerタブも同様で出来るはず。

49 :
>>48
どうもです。
音声だけなんで拘りはないんですが、TME3で音声のみ抜けるんですか?
でも結果小さい方がいいので前者でいいと思います。
バージョン0,7,0build4370
なのですが「enable」とはビデオを有効にするでしょうか?
オーディオタブにもその英語の表記が見当たりません

50 :
>>49
おいw
ワザとか?ココは,mediacoderスレだぞ?
だから、mediacoderでのやり方を書いたんだけど?
TME3なんて使ってないから知らないよw
mediacoderでなら上記の方法でDVDとかから音声をmp3にすることは可能。

51 :
ルールも日本語も理解できん馬鹿はほっとけ

52 :
最近BS-JapanのBFFファイルエンコし始めた
以前コツを書いてくれた人もう一度書いてくれないかな?

53 :
BS-JapanのBFFファイルって何ですか?

54 :
BS-Japanの放送をキャプチャーしたTSがTFF(TopFielldFirst)ではなくて、
BFF(boomFieldFirst)だったという話なのかな。 偶数フィールドと
奇数フィールドが順序逆転しているのはどうするのかということ?

55 :
そう、フィールドオーダーの指定がちょっと見つからないんだが
今まで他局のエンコファイルをハードプレーヤーで見ても問題なかったんだが
全く同じ設定でBS-Japanのを見るとオーダーが狂ったときの特徴の
ブレブレ映像になっちゃったもんで・・・

56 :
結局どのバージョンが鉄板なんだよ?エラー吐く→設定追い込んでみる→バージョン変えてみるってループ・・・。ファイルが悪い可能性もあるし。
win7 64bitでTSファイルをAVIに変換したいんだ。

57 :
ニコニコ動画に実況動画を投稿したくてh264でエンコードしてるんだけど、presetをvery slowにして動画を作ったら、
再生負荷が高くなって動画が滅茶苦茶重くなったりする?
先日動画を投稿したら「重い」というコメントが相次いだんだ
個人的には画質がすごくよくなるからpreset very slow気に入ってたんだが・・・

58 :
映像をあるフォーマット形式の圧縮技術でエンコードする場合
より高い精度で圧縮していけば画質はよくなるがデコード負荷が増える
初心者にも分かりやすく言うならエンコード負荷が軽いほうが、動画を視聴する人にも軽い
だから初心者は常にプリセットはFastでいい、という風にx264チームでは言われる
詳しく知りたいならx264のプリセットオプションを調べるといい

59 :
>>58
回答ありがとうございます
プレミア会員ならvery slowでも問題なく視聴できるみたいですが、実際は一般会員の方が多いでしょうから、
取り合えず最新うp動画はmediumにしてエンコードしました。
mediumでも重いと言われたら今度こそfastにしようと思います。


60 :
MPEG4、240kbps、24fpsの映像対応のカーナビ用に変換しようとしているの
ですが、次の設定で行ったところ変換後のビデオビットレートが
「390kbps」になってしまい再生出来ません。
原因・解決法が分かればご教授いただけないでしょうか。
・ビデオビットレート : 240kbps
・バッファサイズ : 指定なし
・最大ビットレート : 240kbps
・最小ビットレート : 240kbps
・レートモード : 平均or可変or固定ビットレート ※3つとも試してみました
・フォーマット : MPEG4
・エンコーダー : 自動(→FFmpeg)
・ソース : 自動(→MEncoder)
他に必要な情報があれば、確認しますので聞いてください。
以上、よろしくお願い致します。

61 :
>>60 です。
必須事項が抜けていたので追記致します。
・使用PCのOS : Windows XP SP3
・mediacoderのバージョン : 0.8.1 ビルド 5196(日本語化パッチ適応)
・変換しようとする元ファイル : MPEG-PS、480x272、1848kbps、29.97fps
変換後、音声だけは再生されるので音声関係の設定は割愛します。

62 :
http://2chspa.com/thread/avi/1299128245#res120
に,CMカットしたTSは…当然エラー19が出る,って書いてありますが,解決策はないと
いうことでしょうか(他のソフトを使う以外)?
ソースをffmpegにするとなおる,という書き込みもみられたのですが,そうやったら今
度はエラー13が出てしまいます。

63 :
>>62
CMカットして、各断片(MurdocCutterでのチェックでエラーがないこと)を結合したTSを、
一旦TSmuxeRでdemuxして、.mpvと.aacをつくり、再度、TsmuxeRで.mpv、.aacをmuxして、
新TSを作ると、連続したタイムスタンプに付け直された物が得られます(殆どディスクI/O時間支配なので、
ハード環境で異なりますが、R/Wを別シリンダにとれば、20MB/sec-100MB/secで処理できるはずです)。
 この新TSをmediacoderに入力するとエラー19は出なくなります。

64 :
TS→H.264についてですが,
1.他ソフトでのmux/demux等せずに,音声はエンコしないで映像のみをエンコ
することはできますか?
2.解像度が1440x1080のものをエンコするとき,1280x720にリサイズする方が
多いですが,そのほうがいいのでしょうか? ちなみに私は普段,1920x1080の
モニタで視聴します。
3.VBRでVideo Qualityの値の目安はありませんか? 大きくしすぎて元ファイル
より大きいサイズになっちゃった,ってこともあるんですかね?

65 :
5198使い始めたんだけど、
>>39の方法では寄付画面が出てきてしまう
だれかアドバイスをくれ

66 :
すみません、
メディアコーダーでオススメのプリセットがありましたら教えてください。
PC鑑賞用、PSP用、などなどです。

67 :
>>66
メニューバーにあるmenu_features>拡張>ゲーム機>PSP

68 :
本当に悩んでいるので
わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが
今2011 R9-5191を使ってるのですが、エンコード中で寄付金がどうこうという画面が出てくるのですが、どうすれば出なくなりますか?
IDをSaVeしてみたり設定画面をいじってみたんですが消えません。
ただいま大量の動画ファイル(主に昔のMPEGファイル)をH.264VBRへリエンコードして
規格を統一化、軽量化を計画しています。
これでは寝る前にセットしても一時間くらいで中断されます。
この画面を出なくする方法を教えて頂けないでしょうか?

69 :
>>68
本当に悩んでるんだったらこのスレくらい検索したら?

70 :
検索したけど書いてあった解決法はパチモンでした

71 :
>>745 >>746 >>753 >>754 >>755
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314506821/39
> >>35
> 『Making a Start in MediaCoder (esp Novices)』
> http://forum.mediacoderhq.com/viewtopic.php?f=17&t=8917&start=0
>
> > 4. Other Settings
> > Moreover, if you wish to avoid having MediaCoder routinely opening your Browser to
> > point out that a newer build is available, when there is, click on the Advanced Settings
> > button (see above),
> >
> > then: Overall > Generic > Ignored build and enter: 9999.
>
> どうも質問スレが機能してないようだから今回だけ助ける
> まずフォーラム行ったら説明を読む、とても質問するような内容じゃない
> リンクは先にある通り
こんな初歩的なことも解決困難かのように書いてるやつは初心者スレ行ってくれな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1314506821/

72 :
ちなみに>>71はこのスレの
>>35,39-41の流れな
パチモンと言われたのに親切な奴だ・・・

73 :
>>72
これ64bit版には効かないなVerUPしますか?ってのが消えるだけ
32bit版だけ効くのかあるいは32bit版は別のフラグも立てたのか記憶にない

74 :
すいませんWin2000で5198なんですけど
cueやflacをMP3に変換したものが
GOMプレイヤーでは再生可能ですが
メディアプレイヤー9で再生できないのです。
対策あれば教えて頂きたいのですが
よろしくおねがいします。

75 :
メディアプレイヤー9でMP3読むには対応プラグインが要る
各種MP3デコーダーについて詳しくないならWMA形式にすればいい

76 :
>>75
ほかのMP3はちゃんと再生できています

77 :
「拡張子.mp3」と「規格MP3」は同じものじゃない
エンコーダーや規格範囲が分からないと、どのMP3なのかは誰にも分からない
特にWMP9は標準でMP3に対応していないから、任意で『対応する』プラグインを用意しなければならない
>>76はどのエンコーダーでどのフィルタをつかってどのオプションでどれに格納したのか
出力されたmp3のタグ・プロパティはどの形式でどういう内容が積まれてるのか
分からないなら勉強してください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
少なくともここで質問しないでください。

78 :
video_transcodingというダイアログが変換中に出てしまいます。
イエスノーを求められたのでどちらも試したのですがエラーファイルとして処理されました。
解決方法お願いします。

79 :
ちなみに変換に使ったソフトはpsp editionです。
変換前はmp4で変換後はPSPで再生可能なmp4です。

80 :
メニューの機能→UIプラグインに
携帯電話とかデジタルメディアプレイヤーとか6つほど選択肢がありますが
以前はそれぞれの用途を選択して設定を変えられたんですが
最近バージョンアップしてからはこの機能が全く使えなくなりました
(例えば"携帯電話"にマウスを合わせても選択肢が何も出ない)
どうしたら以前のように使えるようになりますかね

81 :
>>80
単純にプリセットの保存と読み込みじゃダメなの?

82 :
IV41目当てで追加コーデックをインストールしたいのですが、WIKIを見てもダウンロードできる場所がわかりません
どなたかアドバイス頂けないでしょうか…

83 :
MediaCoderインストールすると
>LightScribe Direct Disc Labeling
ついてきますか?PC整理してたら今この存在に気付き
コピペしてググったら、NEROがどうのこうのって出てきたもので
MediaCoderついてきたなら削除して問題ないものなんでしょうか?

84 :
>>83
ついてきませんよ
Nero製品を入れた時にいっしょに入れたんじゃない?

85 :
>>84
ありがとう。
うーん他にNEROとつく関係のものインストールした覚えがないんですよね。。
この手のソフトで入れたのは、アマレコとTVTEST位なもので。。
怖いな

86 :
MediaCoderでは複数の動画のゲインを均一化はできない? 動画ごとに%で調整してるけど調整が6か7%刻みしかできなくて上手くできません。
なにかいい方法があれば教えてください。

87 :
>>86
何のソフトでどういう機能と比較して言ってるのかな?
何のゲインか分らないし、聞いても答えが返ってこないと思うので上の質問で回答してくれるかな

88 :
・OS:WindowsXP SP3 32bit
・Mediacoderのバージョン iPod edition5210 32bit

インストール時の「Video Components」の欄に全てチェックを入れ、インストールを続行すると
The installer is unable to download and install a required component.
This might be caused by Internet inaccessibility.You are recomended to run the installer again.
と出る。ファイアウォールを切って再インストールしても同じ表示が出る。
このままインストールを続行して本体を起動し、動画の変換は出来るがiPod(第5世代)で再生すると画面が暗くなったり急に止まったりする。(mp4→mp4)
(PC上でMediaplayer classicを使って再生すると問題なし)
動画の変換、インストール時のエラーは何が原因なんでしょうか?

89 :
mp4をwmvに変換したくてmediacoderを利用したのですが、
左下側の選択でwmv9を選んで実行してず〜っと待ってようやく完成したと思いきや、
画像は荒い、カクカク…高画質で変換できないのでしょうか?
何か設定を間違ってるんでしょうか?

90 :
>>89
ビデオタグでビットレートを設定する
試しに4000くらいでやってみて足りなければ増やす
十分なら3000とかに減らしてみていいところを探せ

91 :
・OS:Windows7 64bit
・Mediacoderのバージョン 0.8.1 build 5215 x64
コンピューターにpthreadgc2.dllがないため、プログラムを開始できません。〜
というエラーが出ます。
試してみたこと↓
pthreadgc2.dllをダウンロードしてcodecs内にコピー
解決方法をご存知の方は教えていただけませんか?

92 :
PSP用に変換したときのサムネイルが縦に伸びて変な感じです。上下に黒帯入れれる設定とかありませんか? 探したけどそれらしい項目は見つけれませんでした。

93 :
変換目的のソフトではなくオーサリングできる編集ソフトできちんと修正してください

94 :
変換がメインでサムネはあくまでオマケって感じですね。ありがとうございました。

95 :
flvからpsp向けに変換してると途中で
video transcoding seconds ○○ left for choice
と出てしまってはいを選択すると変換が止まり数秒経った後
またこの警告が出ます
いいえを押すと変換エラーになってしまいます
どなたか解決策をご教授下さい

96 :
cudaについて聞きたいんだけど
2 jobで変換やってて
profile high
level 4.1
B-frames 2
video bitrate 1000kbps (Ave)
の設定でやってるんだけど解像度FHDで1.5GBのファイルを変換すると
x2.7くらいしか出ないんだけどもっと負荷率上げられないのかな
環境
win7 64bit pro
i7 2600k定格
GTX570
C++ 2007
ドライバは新しいの入れました
media coder x64 build 5198 の環境です。CPU負荷率は50%程度です。

97 :
質問なのですが、Get MediaCoder ID の表示が出てエンコードが止まってしまいます。
>>71の方法も試したのですが改善されません。(変更点:File>Settings>Overall>Generic>Ignored build>9999に変更>Save)
状況としては、10〜20のファイルを一度にエンコードしようとすると3,4個のファイルをエンコードした後に"Get MediaCoder ID"のウィンドウが開いてエンコードが止まる。
厳密にはエンコードが止まると言うよりは前のファイルが終了して、次のファイルの移行する瞬間でストップしているようです。
どうかご教授願います。
環境
OS:Win7 64bit
CPU:Core i7 2600
MEM:16GB
Ver:MediaCoder x64 2011 build 5198

98 :
※このソフトはベータ版として配布され開発協力することを前提にフリーで公開されたものです。
 またこのソフトはオープンソースではありません。

99 :
MediaCoder x64の出力ファイル名の設定方法についてご教授いただけませんでしょうか。
apeファイル、FLACファイルをエンコードしています。
一つのapeファイル、FLACファイルを
cueファイルを基にエンコードしますと
自動的に分割のうえ、出力ファイル名が
・・・・.track1
・・・・.track2
・・・・.track3
となります。
このままだと、題名がわからないので
出力ファイル名はcueファイルの名前としたいのですが、
設定方法はあるのでしょうか?

また、他にいいソフトがあるのでしたら、教えて下さいませ。
以上、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Spinelについて語るスレ Part3 (883)
Windows Media Encoderで使えるキャプカード WMV9 (703)
【詐欺られた!】WHITE-CAS被害者の会【金返せ!】 (524)
【留守録無理】DECULTURE PT2X2 Rev.20【視聴はOK】 (400)
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04 (523)
【トランス】VULKANO Lava【テクノロジー】 (432)
--log9.info------------------
【伝染るんです。】吉田戦車の4コマ総合スレ 3【フロマンガ】 (669)
【目障りだ】嫌いな4コマ漫画【消えろ】 (324)
アンチ海藍スレ その16 (690)
カザマアヤミ 三匹目【ちょこっと・なきむし】 (975)
【おかあさんがいっしょ】木村和昭【ニッポンのワカ奥さま】 (300)
【ガラガラポン】業田良家【独裁くん】 (254)
【たまちく・にざかな】殺し屋さん・4ジゲン&BBJ (286)
【キラキラ☆アキラ】曙はる2【ベツ×バラ】 (897)
【植田まさし】コボちゃん【ンモー】 (480)
あいうら【茶麻】 (223)
【竹田】私立T女子学園【エリ】 (202)
【男爵校長DS】OYSTER 7本目【光の大社員】 (381)
尾高純一 勤しめ!仁岡先生 6 (763)
【教艦ASTRO】  蕃納葱 【その3】 (202)
いじわるばあさん 総合スレ 29いじわる (218)
【プクポン 】むねきち【まーぶるインスパイア】 (544)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所