1read 100read
2012年07月DTV164: 【TV録画ソフト】 DigiOnTVR 友の会 (345) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工夫披露】GV-MVP/RZシリーズ Part5【経験結集】 (237)
PX-TBS6981 (811)
この条件でビデオキャプチャーボードが欲しい (241)
アニオタのためのAV機器スレッド231 (569)
【AVI/ASF/MKV】最強コンテナ決定戦【MOV/MP4/OGG】 (526)
【mkv】MatroskaVideo総合スレ8【mka】 (855)

【TV録画ソフト】 DigiOnTVR 友の会


1 :04/01/06 〜 最終レス :2012/10/08
TV録画ソフトとして、PowerVCR WinDVRなどの情報はかなりあるけどDigiOnTVRの情報が少ないので情報交換しましょう
さっそくだけど、DigiOnTVRでiEPGで予約していましたがいつのまにか
.epg の関連づけがおかしくなり、予約ができなくなってしまったので
誰か修正の仕方教えて (;´_`;)
今現在の EPGの関連づけ
"C:\Program Files\DigiOn\DigiOnTVR\Bin\DoTVR.exe" "%1"


2 :

 2ゲット
  このソフト使うと音声が出ませんが何か?

3 :
>>2
音声のデバイス選択を正しく行えばOK。
ダイアログに書かれている「入力」「再生」の言葉が正しくない罠。

4 :
>2
TVチューナー設定のキャプチャデバイスのオーディオソースが間違ってるとか
ボリュームコントロールでミュートとか
録音ボリュームが小さくなってるとか
基本的に音声のケーブルが抜けているか
なっている可能性があるよ


5 :

>>3 >>4
レスどうもです。
それが、確認したら、すべて完璧に設定されていて、間違ってません。
なぜに音が出ないのか、イライラです。
当方、dynabookでTVチューナー付きのノートパソを使っています。
なんでだろ・・・・?

6 :
>当方、dynabookでTVチューナー付きのノートパソ
PCに付属してるならメーカーに聞いたらどうだ?
ソフトだけ購入したなら元付属してたソフトで音が出るのか?

7 :
家も音は出ないじょうたいもあるなぁ。
録画するとマザー内蔵サウンドデバイスからだと音は取れてる。
んで内蔵サウンドデバイスから出力すると音は出る。USBオーディオ出力だと出ない 。
同じような設定をふぬああですると内蔵サウンドデバイス入力、USBオーディオ出力でも音が出る。

ぜんぜん違うけどついでに。
BCTV9についていたLE1.06なんだけど予約録画を休止から復帰してまた休止にする場合
毎週録画などをすると録画後に休止にならず、その予約を消さないと
DoTimerが休止状態になるのを邪魔してしまう。
回避方法知ってる人いますか?毎週録画設定を入れるしかないかな?
環境。
OS:W2K SP4
CPU:AthlonXP2000+
メモリ:512M
マザー:ASUS A7N8XX

8 :

え?ひょっとして終了?

9 :
BVTV-7のバンドル版を使用してますが、環境によっては起動できないです。
以下のような環境ではクリーンインストールからやってみてもダメでした。
マザー:iWill K7S2(SiS746)
CPU: Duron 1.6GHz
ビデオ: Matrox G400
サウンド: オンボード ALC202A AC97CODEC
OS: Win2K Pro SP4, DirectX9.0b
DigiOn TVR自体はsoft MPEGでまともにキャプチャーできるので、
気に入っています。特に低ビットレートにはいいように思います。
なんでこんなに人気ないのか、不思議です。

10 :
実績と利用者が少ないだけかと。
うちは快適に使えてるので周りの評価は気にしていない。
もっとも他のソフト使ったことが無いが劇的に変わるわけでもなし。

11 :
BVTV7のバンドル版だが、でじ怨 異様に重たすぎ
もう少し軽くなれば問題ないのだが

12 :
BCTV7にバンドルされてたLE1.05使ってます。
うちの環境では8Mでのキャプチャが限界だけど、視聴は重くないよ。
視聴時にインターレース解除をしないようにすると負荷は20%程度で、
インターレース解除onだと50%です。
キャップチャ時の負荷は重いけど、これはソフトエンコなので
しょうがないと思ってる。画質もそれほど悪くないし。
環境
OS:WinXP pro SP1
CPU:AthlonXP2000+
MEM:1024M (swapなしに設定)
MB:MSI K7T Turbo-R
VGA:FX5200
SOUND:SB Live

13 :
ウチは同様の品で視聴だけで負荷80%以上なり
環境
OS    : WINDOWS2000
CPU   : Pentium4の1.8G北森の定格
MEM   : 512M
MB    : ASUS P4B533
VGA   : RADEON9500Pro
SOUND : オンボード


14 :
視聴だけなら15%前後かな
常駐ソフト有りだけど
OS    : Windows2000
CPU   : Pentium4の2.8G(HT切)
MEM   : 1024M
VGA   : RADEON9800Pro
SOUND : オンボード

15 :
本質的な質問ではないのですが、静止画キャプチャはできますか?
DigiONのホムペ見てもわからなかったので、、、
できるとして、ファイル形式はやはりbmpなんでしょうか?
ダイレクトにjpgになってくれると嬉しいのですが・・・

16 :
ああ、GV-BCTV9での話。
このソフトってIO製品くらいしかバンドルされてないようだ。
CPU使用率は通常は10程度、操作時に15前後になる事がある。
>>15
静止画キャプチャはできないみたい。

17 :
スレ主には誰も答えないようだが。
答えてみる。
お使いのブラウザ(InternetExplorerなど)の一時ファイルを削除して下さい。

18 :
これってTVガイド以外のiEPGはまったくダメだな
program-subtitle: の文字列でひっかかってるんだろうが・・・

19 :
録画と視聴くらいだな。
これで編集なんて怖くてできねぇ。

20 :
ELSAの350TV付属のTVR LE 1.04 使ってます。
環境は以下の通り。
CPU: Celeron 2.4GHz
MEM: 1GB
HDD: いっぱい^^;
基本的には満足しているんですが、ある時を境に問題が…。
あるゲームをしている最中に録画予約が動作して解像度が強制的に元に戻ったときに
コントローラの画面の端が切れてしまいました^^;
以後、再インストールしてもコントローラの右半分がない状態に…。
完全削除すればいいんだろうけど、一度「完全に削除しない」を選んだもので
その選択肢がでません。
だれか、同様の現象が起きた、現象が改善したという方情報お願いします。

21 :
>>20
OSはXP?
ポジションデータはレジストリのこのへんに書いてあると思うけど
HKEY_CURRENT_USER\Software\DigiOn

22 :
板に付属のソフトはダメみたいだが、パッケージのはどうなんだろう。

23 :
PowerVCRIIがインスコされてる環境でこれインストールすんのあぶないかなぁ?(共存)

24 :
>>22
ココでレビューしてるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1061482353/46-51

25 :
バンドル版(製品も?)だが録画終了後にソフトの自動終了は出来ない。
PCの休止状態にはできるので外出中ならそれで良いという事か。

26 :
GV-BCTV9利用、終了後サスペンド設定で2つの予約を1分間隔とかでで連続録り
すると、2本目の頭で一般保護落ち録画失敗、ムカー
次に直近予約がある場合はサスペンドキャンセル、とか設定出来んのかね?
あと録画ファイルに番組名入れて欲しい

27 :
GV-BCTV9付属のDigion使ってます。製品版のDigionも持ってますが、機敏性・操作性など
ほとんど変わりません。バンドル物は録画後の休止ができる項目が増えている
程度です。ただ休止復帰→DVD+RWダイレクト録画→休止が使えたため
DVDレコのように使えて重宝してます。(DJ-P220でも問題なく再生)
視聴時(インタレ保持時)数パーセント。録画時(4.5M CBR)30%前後。
低ビットレートでもそこそこの画質が得られるし、一応満足してます。
既出ですが、週間予約した場合など休止状態に入れない場合があるのが痛いですが‥。
P4P800,2.6C,ND-2500A

28 :
アップデート
http://www.digion.com/dl/drle_up_io.htm

29 :
>>28
でたでた、休止状態の件解消されたかな。

30 :
350TVは放置かよ_| ̄|○||||

31 :
製品版を持ってますが、今回のアップデートで休止→録画→休止がサポートさ
れて、やっと使い物になるようになりました。視聴時のデインターレース表示
も可能になったので、不満は一通り解消されたかなぁ・・・。
700TVですが、BitCastTVをやめてこちらをしばらく使ってみるつもり。
>>29
変更箇所に
「指定日以外で、録画予約した場合、スタンバイ/休止状態に移行しない現象
を改修しました。」
「指定日以外の予約で、自動起動しなくなる現象を改修しました。」
とあるので、直ってるのでは?

32 :
おぉすごいすごい、見直したぞDigiOn
・・・つ〜か、こんなに不具合あったのネ

33 :
アップデートしたらdigiOnでmpegの再生が出来なくなったけど他の人はどうよ?

34 :
アップデート後に予約録画を3回試したけど順調に休止、復帰はするね。
以前は毎週録画の予定を入れると休止できなかったのもできるようになったし
だいぶ使えるようになった。


35 :
漏れELSA版…(´・ω・`)ショボンヌ

36 :
>>33
自己レス
レジストリの差分を取ろうと思って
古やつをアンインスト→インスト→1.08アップデートしたら
差分もなく正常にmpegの再生ができるようになった。

37 :
急に起動しなくなりました。
グラフィックカードのドライバをいじっていたのと
何か関係があるのでしょうか。
ちなみに1.08アップデート済みです。
win2k sp4です。


38 :
>>37
カード類全部抜いてみた?
建て付けの悪いケースだとキャプチャカードはケーブルの重みで
ズレて端子間でショートしたりしてることあるから。

39 :
37じゃ無いが俺もsp4当てた後から急に起動しなくなった
で、WINDOWS2000インストしなおしても、(sp4当てなくても)起動できず
ふぬああも起動しないのでどうやら、キャプドライバー(GVBCTV7)側に問題あり?

40 :
    \○  ヤホーイ
      |>  ←1.08が不具合満載だったらしいことに
     | ̄|    とりあえず胸をなでおろすエルザユーザ
 _| ̄|○ .|

41 :
何も問題起きてないのだが・・・。
ELSAは論外だろ、他のソフトに移ったし?

42 :
私もコントローラーの幅が短くなってしまし、元に戻せません。
DiGIonTVRのソフトをインストールしなおしてもだめでした。
windowsxpを再インストールして一からインストールするとOKでしたが、しばらく
するとまたもやコントローラーの幅が小さくなってしましました。
regeditで開いてみましたがどこをどうしたら良いのかわかりません。
何か良い方法ないですか? 
PC概要:graphics:GeForce5700ultra  Pen4  WINxp

43 :
これを(製品版orバンドル)
SAA7133GYC-STVLP
VA1000power
Monster3
で使ってる人いますか?
ちょっと、購入を検討中

44 :
> Q:AOpenVA1000powerで利用出来ますか?
> A:ただ今のところ、対応しておりません。
>  対応しておりますキャピチャーボードの確認は下記より可能です。
>  http://www.digion.com/pro/dr_siyou.htm
>  
> Q:利用できる時のリモコンの対応は?
> A:ありません。ご要望に添えず誠に申し訳ございません。
>
> Q:1〜12chとC13〜C63chを同時に設定出来ますか?
> A:チャンネル設定メニューの中で放送種別を選択しながらの個別設定ができます
>  ので、空きチャンネルに割り当てることができます。
>
>  DigiOnTVRについての情報を、弊社ホームページにて公開しております。
>  一度、ご覧いただければ幸いです。
>  http://www.digion.com/pro/dr_main.htm
>
> お問合せいただきまして、ありがとうございました。

>>43 先週、帰ってきたメール内容
VA1000powerには対応してない、との事だけど、
>Microsoft WDMに準拠したアナログビデオキャプチャデバイスが必要です。
とあるから、もしかしたら使えるかも・・・

45 :
ダメだ、このソフト

46 :
All-in-Wonderなら快適に動作してるよ。
SAA7133GYCはプレビューできてもキャプチャはできなかた。

47 :
IOのリモコンに対応したよage

48 :
AOpenのリモコンにも対応したのかよ

49 :
ところで保存フォルダに勝手にできるFMAファイルって何?
作らないようにできないのかな?

50 :
1.08にアップデートしてるか?

51 :
>>50
してない。直るんだ?ありがとー

52 :
P4HT-3.06Gでも、708x480 MPEG2だとコマ落ちするんですが・・・
Half D1(352x480)だとコマ落ちなし。
ソフトエンコってこんなもんですか?

53 :
MPEG4じゃああるまいし MPEG2なら704x480ぐらいじゃあこま落ちしないと思う。
他に原因があるとおもう

54 :
電子レンジでも使ったんだろ

55 :
Pentium4 2.8CGHz HT On
録画モード 高画質でこま落ちなし
マニュアル設定でエンコード品質上げるとコマ落ちしまくるけど

56 :
そのクラスなら上限まで上げても楽々コマ落ちなしのはずだが。
バックグラウンドに

57 :
つかフィルタをいっぱいかけまくってるんだよ >これ
ちなみにELSA350+Duron1.6Gだとこんなもんだった。
Mpeg1:無問題
Mpeg2:640×480でたまにドロップ
AVI:ドロップと音ズレで使い物にならない
このソフトってフィルタ選択とかできないの?

58 :
試行錯誤中・・・
P4-3.06Gなのに、DDR/SDRAM両用マザーでPC133メモリだったので、DDR333メモリに交換
  → メモリのベンチが4割増、コマ落ちは半分以下に減ったが解決はせず
ビデオがRADEON7000デュアルモニタで、DVIとRGBの両方にオーバレイを
出していたが、これをプライマリ(DVI)のみオーバレイ表示にする
  → コマ落ち見たかぎり解消! 現在長時間の検証中
ちなみにキャプカードはGV-BCTV9、3.06GのHTはオフ
704x480録画時のCPU使用率は80%程度(ちょっと高杉?)
bitcast.TVではコマ落ちが起きない(そのかわり音ズレしまくり)ので、
DigiOnTVRのエンコが重め、というのは同意 >>57

59 :
どんな設定でMPEG2キャプしてるか書かないとよくわからん

60 :
>>59
ビットレートや画質設定を問わず、VGA以上の解像度だとコマ落ちし、
1/2D1(352x480)以下の解像度だとコマ落ちしなかった、という謎

61 :
謎でもなんでもない気が

62 :
>>58
そのスペックだと高画質のCBR8MでCPUは20〜30%ぐらいじゃないか?
マザボなに使ってるか知らないけどベンチ確認したほうがいいのでは?

63 :
製作者見てんだろ(゚Д゚;)ゴルァ!
静止画キャプ出来るようにしろや!!

64 :
R

65 :
おれも>>20>>42みたいにコントローラーが縮んぢゃったよ・・。
縮んだというか、正確に言うと右側が少し切れた。。音声切り替えが出来ん・・。
これはバグ?

66 :
age

67 :
NVIDIAの最新ドライバにしたら、とまりまくるぞ(涙)
でもバトルフィールドベトナムが、最新ドライバ必要とするからもどれない・・・

68 :
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 静止画キャプまだーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

69 :
今日DVD-VIDEOモードを試してみた
音声だけちゃんとAC-3に変換してくれるなんてちょっち感動。
オーサリングはコイツ任せになりそうな悪寒

70 :
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?

名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 
録画用Gコード(1943991)
佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html

71 :
音つき2倍速キュルキュル音で使えないんだけど、1.5倍とか1.3倍にしてくれないかな〜
それからCMスキップ 15秒だと押す回数大杉せめて30秒にならんかな?


72 :
まぁその前に精子画撮らせろ

73 :
はげどう

74 :
保守age

75 :
DVDメディアにファイル保存した番組を書き込む時、
入りきるのかどうかの確認はどうやってる?
棒グラフか何かで表示してくれると分かりやすいのだが・・・

76 :
休止状態からの予約録画ってできる?
どうしても出来ないんだが・・・

77 :
一応age

78 :
パソコンの電源切った状態で予約録画できる?

79 :
なに寝ぼけたこと言ってるんだね

80 :
パンスキャン表示できますか?
また出来る録画ソフトありますか?

81 :
>>80
Ver1.08で右クリックメニューの中に「4:3表示」「16:9表示」が加わったので手動での切り替えは出来る。

82 :
最近Bピクチャ=1、Pピクチャ=1の極小GOPのプロファイルで
予約録画するようになってGOP編集マンセになってしまった。

83 :
だれか>>67
みたいに同じ症状になったヤツいる?

84 :
>>78
それはDigiOnTVRの話じゃないだろ。
BIOSで登録した時刻に起動ってんならできるんじゃね?

85 :
TVRで音声をLame使って録画しようとすると
TVRが落ちるんだけどLame使えてる人います?
ちなみにTVRは1.08、Lameは3.96

86 :
最初の登録ってしないでいい方法ありませんか?
毎回PCの起動ごとに出てきます。

87 :
a

88 :
SAA7133チップボードには非対応みたいですね
VA1000powerダメみたいです

89 :
これ2ちゃんをしながら見るにはコントローラーが邪魔

90 :
878/7130しか対応していない時点で終わってるし

91 :
>>89
コントローラ非表示にすればいいじゃん。

92 :
タスクバーにいれちゃえ

93 :
コントローラーを右上の最小化をクリックすると、モニターまで
引っ込んでしまう、どうすればコントローラーだけ引っ込めれますか?

94 :
・画像表示ウインドウ右上に並んでるボタンの左端「パネル表示」ボタンを押す。
・画像表示ウインドウを右クリックして表示されるメニューから「パネル表示」のチェックを外す。
・コントロールパネル右上(EJECTボタンの右)の「閉じる」ボタンを押す。
のどれでもできると思うが。

95 :
GV-BCTV9についてきたDigiOnTVR L.Eを使ってるんですが
これパッケージの裏に
VFWコーデックでのaviでキャプチャ対応、となってるのに設定でaviが出てこないんです。
DivX Pro Codec Adware がインストールはされているんですがこれではだめなんでしょうか?

96 :
Digion TVRを起動させようとすると
ハードディスクがガーガー鳴ったあと、Visual C++ランタイムエラーとなって起動しません。
解決策を教えて下さい。お願いします。

97 :
チェックディスクとデフラグでハードディスクの異音は直ったのですが、
まだ起動させようとするとランタイムエラーとなって起動しません…
エラーメッセージは
Runtime Error!
Program: D:DigiOn\DigiOnTVR\bin\DoTVR.exe
abnormal program termination
とでています。

98 :
どう考えてもハードディスクの故障だろうが、HDD買い直せ
金が無いならインストールし直せ

99 :
ハードディスクの故障ですか…じゃあ完璧に逝ってしまう前に買い替えます
ちなみにソフトをインストールし直しても直りませんでした

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【いまなら】REALmagic VHRecorder【買える】 (409)
PT2買った\(^o^)/買わなかった(´・ω・`)160台 (366)
WinFast TV2000 (558)
Panasonic MPEG2&1エンコーダ (479)
【ブルースクリーン】GV-MVP/VZ Part2【不安定】 (632)
Tカス当たり\(^o^)/ハズレた(´・ω・`)5枚目 (556)
--log9.info------------------
秋信守とイチローなぜ差が付いたか慢心環境の違い (415)
新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ Part13 (274)
【5ツール】秋信守はイチローを超えた!【アジア人最強】 (232)
西岡はなぜMLBで通用しなかったのか (277)
【京都と京都近辺のボーイズを語る】5回戦 (504)
【目指せ】立正大学硬式野球部5【エースは誰だ!】 (877)
MLB実況アナ・解説者総合5 (638)
【TEX32】ジョシュ・ハミルトン応援スレ (569)
青山学院大学野球部Y (235)
【偏向放送】NHKは松井に受信料を注入しすぎ (739)
【LAA27】マイク・トラウト応援スレ (256)
草野球 どんなシューズ使ってる? スパイク (555)
九州の中学硬式野球を語ろう (358)
【四国IL plus】香川オリーブガイナーズ その11 (561)
なぜ野球は世界で普及しないのか (512)
【検証】イチローは「イケメン」なのか!? (308)
--log55.com------------------
☆広島のメディア情報★
DVD-RAMは必ず21世紀のフロッピーとして生き残る
CD-Rラベル交換所。
DVD-RAMは10万回の書き換えに耐え寿命は30年持つ
☆★スピンドリル保存恐い…(´Д`)ブルブル★★
【CD−R(W)専用】ドラえもんを語るスレッド
DVD-R V2 メディアどこの使ってるyo!?
【売り買い】 メディア 【ヤルクレ】 1枚目