1read 100read
2012年07月DTV211: 映像可逆圧縮総合スレ Part3 (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【簡単】pttimerをかたる #6【PTx共通】 (891)
【Adobe】Premiere Elements【簡単】Part.9 (565)
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 25 (236)
【職人技】低ビットレートでエンコする【職人魂】 (269)
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ6【8mm】 (666)
【SKNET】Monster X Part32【D4対応/AAC ok!】 (714)

映像可逆圧縮総合スレ Part3


1 :2009/07/10 〜 最終レス :2012/10/28
映像可逆圧縮関連総合スレです
Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205486331/
Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1098022448/
祖先スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1056587462/

2 :
代表的なコーデック
Huffyuv 2.1.1 (安定版)
http://neuron2.net/www.math.berkeley.edu/benrg/huffyuv.html
Lagarith Lossless Video Codec
http://lags.leetcode.net/codec.html
Huffyuv_mt (マルチスレッド化)、Lagarith_1315dev_SSE2_719 (SSE2対応化ほか)
http://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html
YUY2 Lossless Codec (YLC)
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
LCL (旧LRC)
http://www.geocities.jp/sandk_project/LRC.htm
MSU Lossless Video Codec
http://www.compression.ru/video/ls-codec/index_en.html#Download
CorePNG
http://www.free-codecs.com/download/CorePNG.htm
FastCodec
http://videosoft.org/codecs/
Ut Video Codec Suite
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28
AMV2MT/AMV3
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

3 :
これはポニーテールがどうのこうの乙

4 :
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',

5 :
姉妹スレ
音声可逆変換ソフト総合スレ  
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1219683003/

6 :
いちおつ

7 :
いちおつ

8 :
1乙
ところで、みんなは、どのコーデックを利用しているの?


9 :
UtVideo だけど、AMV3を買ってみようかと思ってる。
AMV3早そうだし。

10 :
俺1ペタあるから使わないよ

11 :
>9
どっちが高速化教えてくれい。
UtVideoはインタレ使えないのがネックだな・・・。

12 :
>>11
アマレココのページに計測データが載せられている。
自分で測るとしたら……どうすりゃいいんだ?

13 :
Utおいてるとこにある速度計測器でも使ってみたら?

14 :
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/388/
俺は試すのめんどい

15 :
[UtVideo] バージョン 5.3.0
機能追加
ULY0: エンコード時に YUY2 で入力できるようにした。とりあえず作っただけなので、YUY2 入力時のエンコードは遅い。
ULY0: デコード時に YUY2 で出力できるようにした。とりあえず作っただけなので、YUY2 出力時のデコードは遅い。

16 :
作者が報告してくれてるの?
それとも誰かが瞬時に発見してるの?

17 :
RSSでチェックしてるとか。>>14は変更点も書いてないから試す気も起こらないな・・・

18 :
[UtVideo] バージョン 5.3.1
バグ修正
ULY0: フレーム分割の方法が間違っていた。

19 :
絶対宣伝誌に来ると思ってたが案の定宣伝に来たなw
Rクズ

20 :
>19
バカいってんじゃねーよ。
せっかく報告してくれてんだよ。おまえがどけ

21 :
>>18
報告たすかる
重大なバグがあったのかな?

22 :
自分でもアンテナ登録してるからなくても困らないけど報告はありがたいね。

23 :
酷い自演

24 :
自分でちょっと試したらエンコデコともにAMV3よりUtの方が早かったな。
Athlon X2, ULY0とAMV3可逆標準で。

25 :
アマレコ使う場合はAMV3使わないとコマ落ち増える
AMV3はアマレコキャプ専用

26 :
やたらと最近(キャプチャ開始してから十分前後で)コマ落ちする。
UtvideoからHuffyuvMTに一回戻してみたけど、状況変わらず。
HDDの空き容量が影響しているのかと、CMカット編集済みの動画を消しても同じ。
くすのきの再生フレームレートが30フレーム近くからじりじり(22フレームくらいまで)
下がっていくので、HDD周りのデバイスドライバを調べなおしたら、
なんか認識されているデバイスドライバが足りてなかった。
いったん削除して、完全に電源を落として再起動して認識させ直したら、
nForceのRAIDドライバがプライマリとセカンダリも認識されなおしたので、再度キャプチャ中。
再生フレームレートは27フレーム前後で特に変化無し。
たぶん問題解決しました。

27 :
あと、5.3.1まであげて、圧縮率優先→デコード速度優先もやりました。おかげで動画サイズが
2割くらい膨れ上がって、HuffyuvMTと変わらなくなってしまった。

28 :
日記はチラ裏にどうぞ

29 :
つうかコーデックと全然関係無い話じゃん

30 :
[FFmpeg-devel] [PATCH][RFC] Lagarith Decoder.
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/ffmpeg-devel/2009-August/073903.html

31 :
外国の厨が出したパッチ自体より、それにつけられたコメントの方が読むと面白い。

32 :
正規のVFW Codecがあるのにわざわざffmpegに組み込む必要性ってなに?

33 :
ffmpegやMPlayer/MEncoderでそのまま扱えるようになるだろ
あそこらへんは現状ではffvhufかffv1しか可逆の選択肢がない
menc2vfw使わないですむなら、それにこしたこともない

34 :
>33
menc2vfwってなに?
ググっても出てこない。コマンドラインからVFW codecでエンコ出来るのかな?

35 :
>>34
ああ、ごめん、vfw2mencだった
できることはその通り
本来win用のvfwコーデックをLinux上で使うためのもの
そもそもVirtualDubやAviSynthがネイティブで動くwindowsではたいして意味はない

36 :
インターレースの映像を、インターレースを保持したまま可逆圧縮できるコーデックは、
Huffyuvくらいなものなんでしょうか。
Ut Videoは、YUV420でのインターレースは非対応らしいですが、
YV12でのインターレースは、どうなんでしょう?
Lagarithはググってみたら、海外の掲示板では、どうも対応してないようなことが書いてありましたが、
最新版の1.3.20でも非対応で合ってますか?

37 :
基本的に同じフォーマットで圧縮・展開すればいいよ
RGB←→YUY2 変換ロス発生
RGB,YUY2←→YV12 変換ロス、インタレ変換の影響
huffyuvのインターレース対応はmethod gradient,medianで1つ上のラインを参照するから
横幅を2倍とみなして偶数・奇数ライン同士を参照するようにして圧縮率を上げている

38 :
補足
コーデックの圧縮前の内部フォーマットと異なるフォーマットで入出力すると変換ロスが発生するので
内部フォーマットと同じフォーマットで入出力すればいいよってこと

39 :
AMV2MT/AMV3がYV12に対応していたと思う。

40 :
>>36
YV12に対応している物なら、FFV1, Lagarith, UT Video等、何でも良い。

41 :
ただ、AviUtl等を使って、YUY2->YV12をやると、縞が崩れてしまうから、
VirtualDubのFast recompressやavs2aviを使う必要は有る。

42 :
インターレースYV12をリサンプリングせずにそのまま可逆圧縮するだけなら
インターレースの対応可否は関係ないよ。

43 :
フィルタかけるとつぶれるけどな。

44 :
フィルタかけるのはリサンプリングに相当するぞ>>43

45 :
UtVideo6ってバグ?

46 :
Visual C++のランタイム絡みらしい。6.0.0のコメント欄に報告がある。

47 :
[UtVideo] バージョン 6.0.0
 共通: インターレース映像に対する特別な処理を追加した。
 ※インストール関連のバグあり
[UtVideo] バージョン 6.0.2
 ダイナミックリンクからスタティックリンクに変更した。
 ※インストール関連のバグ解消(と思う

48 :
エンコード作業をオールx64化したいのですが
現状でx64ネイティブなマルチスレッドな可逆圧縮コーデックって何がありますか

49 :
>>48
Lagarith

50 :
動画エンコ的にはx64のメリットはほとんどないよね・・・

51 :
そうでもない
たとえば複数のエンコを同時進行する場合は、メモリ4GB超の恩恵はある
この前同時に3本のavsを中間出力(フィルタの都合上、MTなし)したが、メモリ使用量5GBで楽勝でした
そのほかにも32ビットに比べてインターフェース周りとかは強化されてるから、32ビットのアプリでも、
そのもののスピード自体は多少遅くなるが、結果的には変わらないか若干速くなったりすることもある。
言ってみれば車速自体は遅くなったけど、道が走りやすくなったんで、タイムは縮んだみたいなかんじ

52 :
x264なら64bit版で32bitより1割以上早くなるよ

53 :
32bitでもRAMDISKにスワップ置けばトータルメモリ量は増やせるけど、
1アプリ2GB(拡張して3GB)の制限有るから、
フルHDサイズとかでフレーム参照系のオプション増やしてるなら64bitの方が良いな

54 :
>>48
早速ありがとうございます
Lagarith Codec (v1.3.20)
Lagarith_1315dev_SSE2.7z
Lagarith_1315dev_SSE2_719.7z
を試しました
しかし、こいつ重たいですね ^^;
Phenom9600ではドロップでまくりでD3キャプチャーできませんでした
改めてhuffyuv_mtの軽さを思い知りました
もう少しあがいてみます

55 :
x64は対応してるのは本家のだけだと思うけど。x64でキャプできるものもあるのかな。
他の64bitもの
ttp://members.optusnet.com.au/squid_80/

56 :
avisynthのフィルター類って32bitだとおもったけど
avsを64bitのx264でそのままエンコってできるの?

57 :
>>56
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1234822

58 :
Thanks!

59 :
>>55-56
書き方が足りませんでした
キャプはx86で行います
で、先ほどのLagarithはx86でのキャプチャー時の負荷です
>>57のツールではなくx64 avisynth の使用を前提で考えていたので
x64側のネイティブなデコーダーも必要と考えました
とりあえず、huffyuv-2.1.11のシングルスレッドでギリギリでキャプチャーできるようですので
それでしばらくは対応したいと思います。
ご回答くださいました方々ありがとうございました

60 :
CUDA使って圧縮するコーデックって出れくれないかな。

61 :
完全に中間圧縮専用だな。
ところでUtも64bit対応目指すらしいな。
いつだかこのスレで騒いでたやつを思い出しちゃったよ。
彼の人にAMD64bit機を送りつけたらAMDの最適化もやってくれたりするんかな。

62 :
win7発売と同時か。後はキャプチャーソフトと編集ソフトが対応増えるのを期待かな。

63 :
Huffyuv_mt_712を導入する際はhuffyuvは一度アンストしたほうがいいんですか?

64 :
別物だからそのままでいい

65 :
>>63のHuffyuv_mtならFourCCがHYMTに変更されてるから共存できる。
ちなみにLagarith1315のMT改造版はFourCCがオリジナルと同じなので共存できない。

66 :
huffyuvのアンストの仕方わからない俺涙目。ぐぐる先生にもそれっぽいのないし

67 :
>>66
これで上書きできれば、アンインストールできるかも。
ttp://breuzehn.hp.infoseek.co.jp/soft.html
>huffyuv2.1.1codec
>何故かアンインストール出来ない不具合を不必要だと思いつつも修正したもの

68 :
そんな不具合があったのか・・・。
「アプリケーションの追加と削除」から削除できそうだけど、失敗するのか・・・?

69 :
IgCodec v1.0.0
ttp://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/434/
使うメリットはないけど一応報告

70 :
>>69
LZ系か。ならQuickLZ使うべきだったろうにjk
そこの作者は情報に疎いな何時も

71 :
>>70
QuickLZはGPLだからじゃない?

72 :
>>69
試しに使ってみたけど、
・・・うん、なんだ、UtVideoのままでいいや。

73 :
-------------------------
 IgCodecの大雑把なテスト
-------------------------
■ソースファイル:
 秒速5センチメートルの公式ページ(ttp://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html)で
 配信されている予告編第1弾のダウンロード版(teaser8000k1280_720.wmv)の
 483-722フレーム(合計240フレーム、10秒、場面切替多め)を選択して使用。
   ソースファイルの情報
   1280x720 24Bit Windows Media Video V8 24.00fps 7872.00kb/s
   Windows Media Audio 9.1 44.10kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s
   [WindowsMedia] 00:00:45.000 (45.000sec) / 25,557,744Bytes
   Sinku.DLL 090902
■PC環境
  OS: Windows XP SP2 Home
  CPU: Celeron M423 1.06GHz
  メモリ: 1.5GB
  スペック低すぎるとか笑うんじゃない!これでも大事なメインマシンなんだ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
■エンコード設定:
 Aviutl 0.99h3
 フィルタ無し
 ソースはDirectShow File Readerで読み込み
 標準のAVI出力を利用。音声無し。

74 :
■結果
  ※IgCodecは内部形式がYUV4:2:2(UYVY)とのことなので、
    YUY2形式の可逆圧縮コーデックを比較対象としました。
    どのコーデックもYUY2圧縮を有効にしてあります。
  ※UtVideo Codecは少し古いバージョンです。
  コーデック:
    エンコード時間 ファイルサイズ
  IGC1、IGC2:
    32秒 187,782[KB]
  IGC3、IGC4:
    2分46秒 126,553[KB]
  UtVideo 5.2.3 ULY2(デコード速度優先):
    21秒 111,176[KB]
  UtVideo 5.2.3 ULY2(圧縮率優先):
    21秒 85,682[KB]
  Huffyuv v2.1.1 PredicMedian(best):
    18秒 119,481[KB]

う〜ん・・・、どれをとってもUtVideoやHuffyuvでいい感じですね・・・。

75 :
■その他
 ※多分バグだと思うけど、うちの環境だとファイルを選択すると
   Explorerが落ちる。どうもサムネイル作成で落ちてるっぽい。
   ただ、1秒くらいの動画をエンコした場合は問題なかったので、
   何かしらの発生条件があるのかも。
 ※上にも書いたが今のところ内部形式がYUV4:2:2(UYVY)なので、
   RGBソースの場合はRGB→YUV変換による劣化が発生する。

76 :
utもx64対応になったらvctestもx64対応になるかな。

77 :
データを複数台のPCに移動しながら作業したいんだが、
・圧縮率をなにより優先
・RGB色で出力可能(YUVはダメ)
・速度も……悲惨じゃないよ
って条件に合うCODECを調べてくれるRな人いませんか?
Rじゃなくても構いません

78 :
>>77
FFV1
"ffmpeg -vcodec ffv1"とするか、ffdshowのVfWから使う。

79 :
こことか参考に
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-44.html
RGBだとどうだったかな・・・

80 :
〜IgCodecのテスト続き〜
IgCodecの説明を見ると差分圧縮と書いてあるんで、
可逆圧縮にしては珍しくフレーム間圧縮をしてるのかなと思い、
1024x768のJPG静止画を拡張編集で24fps 240フレームの長さにして
IgCodecでAVI出力してみました。
  IGC1 36秒402 337,599[KB]
  IGC3 1分53秒370 284,277[KB]
  ULY2デコード優先 23秒255 230,510[KB]
  ULY2圧縮率優先 22秒170 202,502[KB]
うーん・・・?

81 :
>>78
FFV1のコード見た。
predictionに緑≒Yなことを使った速度優先的な変換にvariable-length code(標準)もしくはrange coder(-coderが1以上の時)かぁ。
にしても速度最適化の余地が多いコードだな。
http://forum.doom9.org/archive/index.php/t-90031.html
ここみるとRGB24の圧縮率はFFV1(range coder)・MSU・ALPHARYSOFT・LAGARITHの中で、FFV1(range coder)が一番のようだ。
UtVideoとの比較キボン

82 :
vctest win7RTMx64 core2duoたしか7200 メモリ4G
FFV1 RGB
Size: 176755656/582746112 (30.3%, 3.30)
Encode time: 19192.075003ms/988f = 19.425177ms/f
Decode time: 2.626668ms/988f = 0.002659ms/f
UTデコード優先
Size: 253036980/582746112 (43.4%, 2.30)
Encode time: 1343.400828ms/988f = 1.359717ms/f
Decode time: 2013.050065ms/988f = 2.037500ms/f
UT圧縮優先
Size: 214398748/582746112 (36.8%, 2.72)
Encode time: 1308.437872ms/988f = 1.324330ms/f
Decode time: 3060.007643ms/988f = 3.097174ms/f
こんな感じ。ffdshowのffdshow_rev3092_20090927_sse_icl11のFFV1 RGBはaviutlでは使用できなかった。

83 :
ふむ。UTはRGB特殊扱いが無いし、ハフマンだしでFFV1に圧縮率で勝る点は無い。
強いて言えばpredictionが二種あることだが、これがどう影響しているかは分からね。

84 :
Lagarith_1315dev.7z 要SSE3
Size: 199223055/582746112 (34.2%, 2.93)
Encode time: 6276.757368ms/988f = 6.352993ms/f
Decode time: 8037.621376ms/988f = 8.135244ms/f
追加。バランスだとutだけど圧縮ならFFV1がいいのかな。

85 :
http://compression.ru/video/codec_comparison/pdf/msu_lossless_codecs_comparison_2007_eng.pdf
少し古いが、これはとても参考になる。
キャプチャー等で速度優先ならUT Video、保存に使うならFFV1が良いと私は思う。

86 :
ご意見ありがとうございます。
色々考えた結果、
UT出力→7z圧縮で移動→出先で解凍
が一番効率がよさそうでした。

7zの繰り返しデータ圧縮効率は異常

87 :
>>83は嘘付いた。ULRGでg, r-g+0x80, b-g+0x80してるしplane化もしてる。
ffv1はg, r-g, b-gとplane化の他にgに(r-g + b-g)>>2を足したり(計算してないけど多分誤差を減らすため)、r/bに0x100を足したり(詳しく追ってないので謎)してる。

88 :
謎っていうか16bit処理(-0xffから0xff)してるだけか。
確かに8bitで処理するより圧縮率は高くなるな。

89 :
RGBの色空間変換の最近のトレンドはYCoCgらしい。
http://wiki.multimedia.cx/index.php?title=YCoCg
Co = R - B
 t = B + (Co >> 1)
Cg = G - t
 Y = t + (Cg >> 1)
YCbCrと比べてどの程度の効果あるのか気になる。

90 :
H.264のmatrix_coefficientsが8になっていたら、YCgCo
どの実装が、これのエンコード/デコードに対応しているのかは知らない。

91 :
YCgCo-> YCoCg
x264のヘルプを見ながら書いていたら間違えた。

92 :
再度訂正
T-REC-H.264-200711-I!!PDF-E.pdfにもYCgCoとあるから、間違いではなかった。

93 :
>>80
調査乙です。
Igの人のブログ見ると改良していくつもりでもなさそうな感じだし、
Utから乗り換えする必要ないっぽいかなぁ。
>>89
YCoCg…YCbCrとYPbPrの違いもよく分かってないのに他にもあるのか…。

94 :
igCodecがVistaUltimate(x86)でインスコできないんだが解決策わかる人いる?

95 :
ごめん。XP専用だったのね。公式読んでなかった
ちょっと死んでくる

96 :
YCoCgはRGBと無劣化に相互変換できるフォーマットでYUVと同じように
輝度信号と色差信号で記録される。H.264のHigh444 Profileの対応色空間として
利用できる。

97 :
後発ならどこか一部でも利点のあるもの出さなきゃ

98 :
商用利用可能

99 :
別に商用利用はGPLのHuffyuvやFFV1やUtでも可能だろ
ただ金払うやつがいないってだけで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MEGタンは】PCast MV5/PCI【どーするんだゴルァ】 (458)
【HDMI→DVI】 Game Switch 6台目 【PS3】 (526)
DVCAM・DVCPRO総合スレ (831)
【B-CAS改造】Bカスカード2038化スレ【ツール配布所】90 (251)
Canopus HDRECS 4枚目 (760)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11 (592)
--log9.info------------------
低級が言いそうな言葉part2 (311)
将棋サロン荻窪 再開 ! 【ブログ大好評】 (619)
チェスソフトを語るスレッド (885)
【王将】佐藤康光 応援スレ26【天衣無縫】 (377)
対局中のオナラについて (290)
【大津市いじめ自殺】木村束麻呂の棋力【加害者】 (643)
【三大天才】谷川と羽生の全盛期と今の渡辺の対局 (311)
【究極の】室谷由紀女流初段【美形女流棋士】Part9 (870)
今の将棋界に要らないもの【5局目】 (685)
【東大生の】山口えりこ3マネ Part4【青いシル】 (733)
【あんみつ姫】 井道千尋 応援スレ Part6 (971)
勝率3割名人の免状が貰えるらしい (223)
三割名人の殊遇を考える (209)
何故勝率3割のクズを「名人」と呼ばせるのか? (217)
王将リーグで全敗した名人がいるらしい (512)
森内と佐藤 どっちが上なのか慢心環境の違い 3 (255)
--log55.com------------------
【海釣り】岩手の釣り【川釣り】 14
ライトショアジギング&ワインド5匹目
おかっぱりからルアーでタチウオ2
【TALEX】偏光グラス【サイトマスター】 Part.2
【ヒラメ・青物】サーフルアー総合【コチ・シーバス等】
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ48
サーフのルアーフィッシングロッドについて語ろう
鹿嶋港釣りスレ Part.2