1read 100read
2012年07月バンド86: 【作曲】バンドコンポーザーが息抜きに書き込むスレ (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レコーディングスタジオあれこれ (589)
一番センスフルなバンド名考えた奴が優勝 (276)
レコーディングスタジオあれこれ (589)
お前らって何で音楽やってるの? (205)
キモヲタがyoutubeに得意げにうpしてる動画www (722)
★群馬のバンド事情★ (476)

【作曲】バンドコンポーザーが息抜きに書き込むスレ


1 :2005/05/10 〜 最終レス :2012/10/18
ちょっと複雑なコード進行になると文句垂れる奴いるからな

2 :
作曲なのか、息抜きの雑談の場なのか、、、
すでに雑談から始まっているね。

3 :
>>2
暗いなぁ、キミ。
たった二行でもマイナーな性格が顕著に読み取れるよw
UX進行って知ってるか?キミにお勧めだ。

4 :
UXとか意味知らないので度数で言って頂けます?
なぜスレタイに「作曲」の文字が有るのかなと思っただけですから。
そのわりには愚痴から始まってるし、スレ建てたならどう言う趣向か
はっきりさせる義務が有るんじゃ無いでしょうか?厨ですか?

5 :
↑荒らしさんはスルーさせて頂きます。
ゴメンナサイね(はぁと

6 :
はじめますて。
クソ生意気にNuendoで曲かいてます。
昔はピアノもギターも弾いたので音階とかコードはそこそこわかります。
本職はパーカス9:ドラム1くらいです。
悩み:
どうあがいても3コード進行の曲しか書けません。
メロディが浮かんできません。
たくさん色々な曲を聴くしないんでしょうか・・・。

7 :
バンドコンポーザが作曲の息抜きに書き込むスレという意味に思えて仕方がない。
むしろなぜ作曲の文字がそんなに邪魔なのかわからない。
>>2はバンドコンポーザーが料理の息抜きに書き込むスレだと思ったりしちゃったわけか?

8 :
>>7
はいはいわかったよ

9 :
>>6
脱遠藤ですか、いいですね。
私は格下のQ-bassを使っておりますw
3コードで作れるんなら道は開けたものですよ。
練習として4小節とか8小節とか適当なコード進行に適当なメロディを乗せてみましょう。
同じコード進行でBPMを変えたりしながら何通りもメロディをつけていくのがいいみたいです。
もしそういったコード進行が浮かばないなら既成曲に別のメロディを乗っけてみましょう。
パクリ道への第一歩かもしれませんけどw
私もロクな曲は作れませんのでご参考まで。

10 :
W→X→Ym
T→X→Y→X(Vm)→W→X→T

この二つが理解できればいっぱいかける。

11 :
あー、コード進行から作ってるんだけど、
いつメロディ降ってくるんやろ、とにかくどんな駄曲しか作れなくても、
頑張るぞ!納得できる曲ができるまで。
てかギターソロ作れない…orz
スケールとか覚えた方がいい?

12 :
>>11
>スケールとか覚えた方がいい?
知らないより知ってた方がいいに決まってるさぁ。

13 :
いっぱいコピーして色んなパターン知るのが近道と思うんだが。

14 :
>>10
そもそもその数字は何を意味してんの?
検索キーワードでもいいから教えて

15 :
>>10
14に禿同。多分ジャズ理論で言う度数表記の事だと思うが、どの文字が
どれに対応しているのか全くわからん。読み方も入力の仕方も分らん。
ったく、知らない方からしたら専門知識を当たり前のようにひけらかして
鼻で笑ってるようでむかつくぜw 
おそらく ? は。度の事だと推測してみる。
2ch語で?クス=サンクスというのがあるからなw

16 :
CDEFGABで位置に産だよ

17 :
>>16
教えてくれるなら、もっと解りやすく!

18 :
まて。>>14は数字に見えるのか?俺には漢字表示なんだけど、、、
T→X→?→X(Vm)→W→X→T  が
(特)→(労)→ ?→(労)((企)m)→(協)→(労)→(特)
てなってる。文字化けしてんのかな?


19 :
バンドのコンポーザーというのは理論をわかってなくても
できるもんなの?コードアレンジとか楽典とかさ。

20 :
>>14
C(Am)のキーで言えば
F→G→Am
C→G→Am→G(Em)→F→G→C
って事じゃないか?あとはキーによってずらせばOKだと思う
俺的には二つめのヤツは
T(C)→X(G)→Ym(Am)→Vm(Em)→W(F)→T(C)→Um(Dm)→X(G)
でもいいと思うんだが…まぁ要はカノンな訳で。それをいいと言ってる俺も在り来りな人間な訳でorz

21 :
コンポーザーなら度数くらい知ってた方がいいぞ
どんな音楽やるにしても
>>18
文字化けですな
3つめはXI(6)だす

22 :
ちょっと愚痴っていいかね。
オレもギター兼バンドコンポーザー。
いまバンド2つとユニット1つやってるが、
どれもメインで曲を書いている。
(ちなみに全部プロ指向ってやつね)
JAZZ,ROCK,POPS,LATIN,SOULと
3つとも色が違うのだが、オレなりにがんばってやってると思う。
バンドのうち1つは鍵盤とボーカルも作曲出来るのだが
全く作ってこない。
持ってきたといえば昔のバンドでやってやつを焼きなおせと。
ついでにいうとこのバンドは普段全くメールなり電話なりでの
やり取りがない。
いや、オレは送ってるんだよ。
”こんな曲が出来たがどうか”とか”ハコの情報はこんな感じだけど”とか。
それに対してのレスが誰一人返って来ない。
リハ日に話せば良いとでも思ってるらしく、
オレの不満は溜まる一方。
こんなオレは仕事しすぎなんだろうか?
みんなもこんな不満抱えてない?
自慢するわけではないが、インディで活動してる友人なんかにも
曲を出したりしてるので、メンバーの中で一番忙しいのは間違いなくオレ。
それでも掛けもちを言い訳にした事は一度も無いよ。
やっぱ手抜いたほうがいいと思う?
オレ的には、手抜いて裏で次のバンドを探し、
決まったところで脱退といった感じで考えてる(追い詰められてる)。
長くてごめんよ。
みんなどうやってるのか聞いてみたいよ。

23 :
>>22
俺だったら今すぐ脱退
ありえん…

24 :
>>22
そいつらの年齢も気になるけど、ウザがられてるかもねw
人間的なコミニュケーションが取れない関係なら音楽的な成長も無いので
時間の無駄だよ。

25 :
レスdクス。
>>23
だよな、友人のギター(完全にプロ)に相談しても同じ事を言われたよ。
>>24
可能性は高いw。
ちなみに年齢は若くはない。
口だけプロプロって言ってて行動が伴わない典型なんだよね。
だからおめーらは(以下ry)
2人ともありがとう。
さて、明日はメンボの貼り紙でも見に行くか。

26 :


自治坊の連中が勝手にローカルルールを申告しようとしています。

参照
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1115992406/193
これに不満のある方はこちらのスレまでおこし下さい
おいおまえら!そろそろローカルルール決めないか?
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/band/1115992406/

27 :
>>22
苦労してるね

28 :
age

29 :
>>22
まぁ レスだけ見ればとっとと辞めるかなんかしたほうがいいが
とりあえずそういうときこそ一度自分を振り返って、次にメンバーとよく話してという手順を踏むことを忘れない方がいいと思う。

30 :
てつと

31 :
>>22
苦労してるね。そんな勝手な奴らは、ほっといて
自分のほんとに信頼できるメンバーとやりなよ。
本気でやるバンド(プロ志向)が分散すると大変だよ。
俺もコンポーザーだけど、曲つくれないメンバーにはブッキングとか
プロモーションとか振ってるよ。バンドはみんなで共同してやったほうがいいよ

32 :
コンポーザーは辛れえよな。
いくら音楽が好きだからってみんな俺に頼りすぎマジ。
曲まだ出来ないんですか?って言われたことあるけど
そんな簡単にできねーよボケ!と言いたい。

33 :
こんなスレあったんだ
音楽的な仕事以外を分担させるってのは
理想なんだけど、これがなかなかうまくいかない
あまりにもやる気ないのは
辞めてもらうけど
現実的には俺が曲書いて
全員のテープ作って、コード譜書いて、
こまかいとこはミニTAB譜書いて
スタジオ予約して、ライブの手配して
曲順表書いて…
で、次のスタジオ決まったら連絡下さ〜い
こんな感じ

34 :
>>33
よく嫌にならないな・・・尊敬する。
俺も昔そんな感じでキレてやめた。

35 :
>>34
ん〜まぁ、だからこそ好き勝手できるってのもあるし、まぁそんな連中だからこんな俺に付いてこれるってのもあるのかな。そうでも思うようにしてる。

36 :
なんか良スレだな。
そうそう、みんなのおかげで動きができたよ。
作ってこないVocalとPianoを切った。
BassとDrumsも同じ考えだったらしい。
助言をくれた諸君、ありがとう。
んで、さっさと後任も決まっちまったよ。
仕事は振ることにした。
その方が”自分のバンド”って意識を持たせやすいね。
新入りでも新入りだからって遠慮をせずに済むような環境を作れるし。
>>32
わかるよ、すげーわかるよ。
そういうヤツって”早くしろ”言うワリに作っていくと
”もうちょっと○○○な感じの作れね?”とかいう罠。
それはお前が作れってな。
>>33=35 ?
すげー、神だな。
しかもミニTABも書くんか。
確かにそう思ってれば少しは気が晴れるかもね。
オレも見習おう。

37 :
>>33>>35で〜す
よかったじゃん
うちは全員仲いいけど
俺の中では俺以外はサポート
ぐらいの気でいるよ
誰かスタジオ予約ぐらいやってくんないかな(;´д`)

38 :
age

39 :
ちょっと待った!>>22とほぼ同じ状況だ。他のバンドにまで曲を書いたりはしていないけどそれ以外は一緒。
リハスタの予約・作曲・ブッキング・連絡全部俺がやってる。
俺が最年少だから気を使ってやってるつもりだけど誰も何もしようとしない。
連絡のやり取りが無いのも一緒。不満スレにも書いたんですけどね。
>>37
なるほど、自分以外はサポートと思えばいいのか。
センス無い曲を持ってこられるよりマシか。
少しはポジティブに考えられそうです。
でも、リハスタ・ライブのことくらいはやってほしいですねー。はあ

40 :
ここ流行ってないね
いや、なんつーか覚えらんないなら
メモとるとかアンチョコ作ってくるとか
してくんないかな
そう思いながらカレンダーの裏に
みんな用のカンペ書いちゃったよ俺
俺は幼稚園の先生かよ
最近、構成すら覚えてこないのに
アレンジに口を出すドラムに悩む37です

41 :
バンドコンポーザー=リーダーと思って良い?

42 :
>>41
まぁこのさい良いでしょう

43 :
>>33
俺も以前のバンドでまったく同じ状況だった。
ちょっと愚痴らせて。
メールや電話をオールシカトしやがるメンバー(Vo)がいた。
普段から遅刻の多いやつで、連絡つかないんじゃスタジオの予約も取れない。
ライヴも控えてるのでおれは正直イライラしていた。
2週間ほどしてやっと連絡がついた。彼が言うにはもう解散だという。
意味がわからない俺。
どうやら俺の言葉が気に入らない時があったらしく、もうやっていけないとのこと。
ほかのメンバーも同じ気持ちだという。
そのバンドは曲や予定とか全部おれが考えてて、自分を過信したっていうか
知らぬ間に周りの気持ちを考えてなかったんだと落ち込んだ。
欝な日々をすごした。
さいきんその時のドラムと飲んだら、真相がわかった。
Voが「もう解散だ」って俺の知らないところでほかのメンバーに吹き込んでた。
ドラムは「Voがおかしい」と思っていたが人間的に苦手だったので解散して離れたかったらしい。
ベースはバンドがどうなろうと、どこかでベースが弾ければそれでいい奴だった。
さすがにちょっと悔しくなった

44 :
リーダーがいると楽である

45 :
あげ

46 :
3ピースでみんな曲作れるのって凄いすかね??

47 :
曲作るのには労力がいるよな〜時間なんか忘れちまうし。特にプログラミングが大変だ

48 :
>>47
リズムパターン打ち込むの考えたら凄く嫌気がさすよ。
前は細かく打ち込んでたんだけど、
最近はベーシックなパターンだけ打ち込んで
細かい所はそれぞれのパートで考えてもらってる。
後はスタジオ入ってだね。

49 :
バンド梱包座の作・編曲は大して難しくはないけども
作曲をしない他のメンバーは大概暇なのに仕事ちゃんとしてほしい。
音楽やってるのに理論も知らない、ろくに楽器も弾けない糞野郎共しかいない。
「音楽は勉強じゃないだろ」とか言って理論を見下したけど
曲すらまともに書けないお前が言える事じゃないだろ、って思う。
曲は理論と感覚の半々で成り立ってるんだから。

50 :
49
お前、楽器弾けない奴とバンド組んでんのか?パンクだな

51 :
ここはパッとしませんな
はぁ、みんな俺まかせでよ…

52 :
>>43
うっわwwwww
完全に俺と一緒じゃねーか!!
ここまで状況が似てると恐いものがあるなw

53 :
もうね、メンバーが順番に次のライブを75日以内に組まないと解散って言ってやったよ。
俺は間違ってるかい?

54 :
>>53>>43

55 :
いや俺は>>33

56 :
あ、俺は>>53>>33

57 :
メンバーと話し合いはしたの?

58 :
>>57
ベース→ミーティングに来ない
ドラム→ライブ、レコーディング「もっと上手くなったらね」
練習もしないのに「上手くなる」根拠は?
ドラムが一番仕事の関係で予定が組みにくい
20時にしか行けない、リハなしなら・・・
それをハコと交渉するのは俺
無茶だろそんなの


59 :
>>58
>>58が辞めない理由は メンバーに対し
情・音楽センスの良さ・巧い・光るもんを見いだした・etc
のどれかにあてはまるもんだと想定してマジレス

結局人は 人の本質を変えることは出来ないよ
当の本人にしか自分自身を変える事は出来ない
周りは 気付かせてあげる事しか出来ない
今のメンバーの本質が変わるようにしてあげられる時間が>>58にあるならば メンバーの意識が変わるまで一緒にやっててもいいと思うけど
もし時間が無いのなら辞めるべき
今「なんでやらないんだ!やれよ!」って言っても それは>>58の意見をメンバーに押しつけてるだけに過ぎないよ
まず気付かせてあげるのが先決
俺も似たような境遇だったけど結局辞めた
年齢的に時間が無いから
やっぱ情があったから 決断は辛かったけどね
今は良いメンバーと楽しくやってるよ

ガンガレ

60 :
>>59
マジレスありがとう
とりあえず昨日話し合った
まぁなんとかやっていけそうかな、って
感じには落ち着いたかな
うちは趣味志向社会人バンドだけど
道楽でレコード作ったりライブやったりなんて
金銭的に無理だし、そんなバンドはやりたくない
黒字なんて到底無理だけど、練習代だと思える
赤字ぐらいにならなきゃ続けられないでしょ?

61 :
>>60
「メジャー・プロ志向」と思ってレスしちまった
スマソ
まぁ 要は「楽しく」が一番だね
単純な事だけど難しい
楽しく
これに尽きますな
そろそろスレ違いなんで消えますわ
ノシ

62 :
恥かしながら・・
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a028388
アドバイスお願いします。

63 :
うちの新人gt君の作ってくる曲がよくわかんない。
リフ4つつなげただけみたいな。
せっかくだからやってあげたいんだけど。
意味わかんないし。

64 :
ベースが連絡取れない
練習も来なかった
来月のライブは俺がベースやろっと…
そのライブでとりあえず活動休止にしたい
一年間趣味なりに頑張ったけど
疲れました…
来年は曲作りに力を入れつつ
強力なメンバーを探します
なんならベース転向も視野に入れてます…

65 :
来年DTM系20万かかる…orz

66 :
>>63 上→リフの一つ目をイントロとして、2つめ以降をコード進行だけ拾って
曲をでっち上げる。
 中→4つのリフのうち一番マシなものをイントロとサビにもってきて、あとは
適当に埋める。
 下→一番マシなものリフウィ』イントロにして、あとはまるまる別の曲をつな
げる。どうせ気付かない。

67 :
作曲しない人は、「作曲する人間は売れてから自分だけ印税で大金持ちになるんだからいいじゃない」
という意識が多かれ少なかれあると思う
それは仕方ない事だし、コンポーザーが音楽面のリーダーになるのは自然な流れだし
そうすると人間的な部分でもリーダーシップを求められるのも、まぁ普通かと
音楽に限らずリーダーとか幹事に近いポジションの人間は、ある程度損な役回りになる事が多いけど
後々になってそれは自分へのご褒美として何かの形でドカンと返ってくるもんだ、と思ってる
>>22氏のような頑張り屋さんには、今後きっと自然に良いメンバーが集まってくると思う

68 :
↓作曲カウンセリング
http://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/

69 :
う〜ん、相変わらずまったり良スレ。
半年振りに来たら落ちてなくてビックリ。
>>62
下の1曲だけ聴かせてもらったのだ。
オレの聴くジャンルではないけど、カッコいいんでない?
布袋氏のもっとハードな感じかな。
願わくばスタジオ1発でもいいからバンド形態での
音のほうがカッコイイと思ふ。
>>63
ココは”バンドコンポーザー”のスレだぞ。
まぁ、それは置いておいて・・・。
その新人ギター君の他には曲作る人はいないの?
その彼だって”バンドに貢献しよう”と思って
持ってきてると思うから、そういう言い草はどうかと思う。
クオリティとバンドの志向がどうなのかわからないから
どれくらいのレベルが必要なのかわからないけど、
メンバー全員で話してみようよ。
”全体として支離滅裂な感じに聴こえちゃうんだけど、
このリフは良いから、そこから皆でふくらまそうよ”
とかさ。
そうじゃないとバンドは長続きしないよ。
曲も作らず文句言うのが一番痛い香具師。
そう君がならないように願う。
>>64=60
ご愁傷様。
アマ志向でも一所懸命やってるのが伝わってくる。
きっといいメンバーに会えるって!
>>65
オレこの年末で仕事のDTMとギターの関係で20マソ使ったorz
おお、同志よ。
お互い寒い年末年始をガンばろうぜ。
>>67
をを、何かスゴイ嬉しいぞ。
ありがとう。
作ってる方は全然そんなこと思ってないんだけどな。
67のようなメンバーがいるとすごく楽。
作る方も”コイツらを引き立たせるアレンジを”って燃えるんだ。
アレから
ライブ1回→Vocalの自己マンとBassの練習しなさすぎでヘロヘロ→
オレとドラム怒って脱退→昨日やっと新鍵盤含む5人編成完了!
だったんだ。
ベースはただ単に
”オレの言うこと聞かないVocalはイラネ”だった。
気に入る歌入れたら2人で遊ぶようになって、
毎週腕が落ちていくのが見え見え。
ウチのドラムが67氏のような考えで、付いてきてくれたのが大きい。
スタジオ予約とブッキングはドラムがやってくれるし。
オレもバンドコンポーザー諸氏の健闘を祈る。
長文スマソ。

70 :
>>69
ナニ言ってるのかさっぱりわからんが
メインで曲作ってるのは俺。
ここに書き込んでるんだからあたりまえじゃん。
で、
うちでは話し合いなんて当たり前。つうかそれ普通。たまにワンマンバンドもいるがな。
今回は「これよくわかんないんだけど」「いや、すげぇいいと思うんですよ」てかんじでどうにも。
俺は基本的にせっかくだから極力いじらないでやってあげたいわけ。
でも俺の感覚でいったらメインリフ以外総入れ替えになっちゃうの。
その辺の悩み愚痴ったんだけど。
まあ結局いじっちゃったけどね。

71 :
こんなかんじ。
http://up.isp.2ch.net/up/2781d7e02ca0.mp3
これでもちょこちょこいじったんだけど。

72 :
>>69
アリガd
昨日はライブのビデオ見ながら
ベースの練習しました
意外とおもしろくて弾きまくってたので
少し腱鞘炎ぎみ…
>>がきんちょさん
がきんちょさんと同年代の60です
今携帯なので聞いてませんが
なんとなく想像つきます

73 :
MTRかドラムマシーンだかのリズムパターンに、ギターリフだけ付けて作曲しましたと言う奴みたいな感じかな?
メロディは?と聞くと、ボーカルが適当に考えればいい。

74 :
>>73
もちろんそれにメロが乗って
かっこよくなりゃ問題なしでしょうけどね

75 :
>>72
同年代!
頑張ろうなっ!
>>73
鋭い。
BOSSのリズムマシーン付のMTRで作ってるらしい。
ほんとに歌メロどうすんだよっつう話やの。

76 :
>>75
今聞きました
思ったよりよかった
うちはメタルだけどかなり歌謡的なので
メロがあってボーカルに合わせてキー変えて
それからリフなりを「メタル的」にするバンドです。
もちろん>>71のような案からいい曲になれば
採用もありえます。
ただこの場合は例えば高崎と二井原のような
タッグがないと厳しそうですね。
ボーカルがメロ作るんじゃなきゃ
作曲者がボーカリストのいいとこを
引き出さなきゃならんですし。

77 :
>>71 ベタに言うと「サビはどこや?」ちゅう感じですね。でもHR系だと
こういうの持ってこられて「曲できた」といわれることは多々あります。
無理やりメロディつけて、コードが合わないので「ここ○コードのフレーズ
に替えて」というとイヤな顔されます。ベースにアレンジしといて、というと
「コード表は?」といわれます。「ついでに俺も」とギターの奴も言ってきま
す。あんた作ったんちゃうんかい。俺ただのVoやし。

78 :
>73
それって『作曲』とは言わないな。

79 :
>>73
>>78
関連スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119511840/

80 :
>>79
見てきた
日本ではメロを作ることが作曲ですね
よってコードもアレンジです
ただバンドとなるといろんなパターンがあって
がきんちょさんところの曲みたいのに
ボーカルがメロを乗せるのもアリ
でもクレジットは作曲:ボーカルとギターとは
ならなかったりします
その他作曲者がバンド名義だったり
代表者アンドバンド名義だったり
個人名義だけど印税は全員で分けたり
いろいろです

81 :
ふむ。
例えば俺がドラムで参加してるバンドは8割方そこのGtのリフとかコードなんだけど
歌メロは8割方俺が作ってるのよね。
でもね、
やっぱ感覚的にはそのGtの曲なんだよね。
>>76
ステイ☆メタル!!
思ったよりよかったっすか。。
>>77
な。
サビどこ?ここはどこ?わたしは(ry
俺もおたくみたいに意見できるシンガーとやってみたいよ。

82 :
質問なんだが、
土台となるアレンジは全部俺が作って、
キメの部分とかも全部俺が考えて、
細かいところは各パートに任せた。
けど各パートのやつらが考えてきたのは俺のアレンジとほとんど一緒で、
少しだけ変わってる程度。
けどアレンジのクレジットはバンド名。
これって普通なの?

83 :
>>81
なるほど、みんなで作ってる感じですね
例えばうちでやってる曲で
キーの関係でメロを全く違ったものに
した曲があります
うちみたいな音楽性だとメロを変えたほうと
元曲作った両方の共作ぐらいの感じですね
>>82
普通はそうなることが多いですね
音楽性にもよるし作り方もバンドそれぞれ
でも編曲のクレジットを記載する機会ってある?

84 :
みんなどんなソフト使ってるの?

85 :
>>83
dクス。
そうなんだ。
ちなみに自主制作だからアレンジのクレジットも載せてみたw

86 :
>>85
結局どこまでが作曲っていろんなパターンがあるんだけど、日本では詞・曲・アレンジで分けなきゃいけないから無理矢理それにあてはめてる感じになるよね。だから詞・曲書く人が儲かってると思われがちだけど、あのエックスでも作曲者50%残り50%を4人で分けてたのは有名な話。

87 :
最近の悩みといえば、ボーカルがカセットテープに録音してきたメロディを編曲することかな。
バンド活動も始めてで、拾ってくれたボーカルには感謝してるが、メトロノームも使わないで録音されただけの音を譜面に起こすのが厄介。
ピッチもあちこちズレてて、とりあえず打ち込んでハーモナイズして、全体の仮オケ作って聞かせてみたら色々違うと言われるし。
俺も初めてのことばかりで、手探りで進めてるんだけど「まだできないのか?」「いついつまでにやってくれ」とか言われて困る。
それでなくても、正月休み返上でひたすら働いてる身なんで時間もなかなか取れない。
コードは作曲者の意思が反映されやすいところだから、人に委ねるより自分でやったほうがいい、と伝えてもボーカルは譜面の読み書きもできないみたいだし。
せめて作曲というからには、メロディの譜面だけでも書いてほしい。
愚痴すまね。

88 :
>>87
おつかれちゃんだね
楽器できません、メロだけ
持ってきましたって作り方も
ありだと思うけど
テープ渡しただけでイメージと違うと言うなら
コードあてる作業を一緒にやるしかないよね

89 :
だからみんなどんなソフト使ってたんの?

90 :
俺パワータブってタブ譜作成ソフト。
MIDI演奏してくれるのでとても便利。
なんの参考にもならんですまんなw

91 :
漏れはLogic Pro7使ってるお

92 :
俺もパワータブは使う。
あとはSEかな。
本業ドラムだからソフトは全部フリーソフト

93 :
デジパフォ4.61
やっぱり最強

94 :
このスレのみんなどうなったんだろう
DTM板にでも行ったのかな?
俺はもうバンドなんて辞めて裏方
やっぱカス共とやっても成長しないよ
実際このスレの住人達はバンドに向かないとオモ

95 :
まだあったのね、このスレ。
いま3ピースをやってて自分はギタヴォでつ。
作詞作曲ギタヴォだからもう、やりたい放題です
すごく充実してるなーと思う
ドラムは曲を引き立てる音出してくれるし
ベースは自分でライン作れないけど向上心はあるし。
前バンドでは色々イラついたけど、前バンドがあったから今があると思ってます
いまはよい思い出かなーって思える。絶対戻りたくないけどね!
独り言でしたスマソ

96 :
>>95
お前が羨ましいよ
俺はずっとカス共とやってる。
他のメンバーが見つからないから仕方ないんだが…
最近は自分がバンドに向いてないのか、周りがクソ過ぎるのか、ずっと考えてるな

97 :
>>96
俺も似たような悩みを抱えた時があった。
メンバーの人間性は最高なんだけど音楽性はクソ、みたいな。
結局メンバーにちゃんと説明して辞めた。
今は、一人でエンジニアの勉強してプロ目指しながら人生充実してるし、
メンバーとも今でも友達。
結局は、メンバーの人間性を取るか音楽性をとるか、ジャマイカ?

98 :
自分も前のバンドじゃそんな気持ちだったなぁ。
曲を書いて行っても、(バンドの実力不足で)思うような表現ができなくて
やっぱだめだって思って、その曲やりたくなくなったり。
曲書いてもどうせ無理だよな、とか思っちゃったりして。
他人とやるのってこんなストレスを抱えるものなのかな、とか
身勝手だと思われてんだろうなって考えてたなー

99 :
別に煽るわけじゃないんだけど
やっぱそれなりの人のまわりにはそれなりの人が集まってくるんじゃないのかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男ばっかのバンドに女を入れる (397)
【ビジュアル系】バンドマンと付き合いたい【無理】 (208)
バンドの動員を増やすには? (598)
女のバンドマンって・・・ (308)
現役のバンドマンに質問させてくれ (488)
リハでPAにギター音でかすぎって怒られる件 (574)
--log9.info------------------
クラシックギター「弦」の情報交換スレ (349)
BEHRINGER / ベリンガースレ part11 (791)
EMGピックアップ 12 (522)
【新作】Richie kotzen【間近】 (590)
【RC】ループマシン ディレイ総合スレ part5【DL4】 (547)
【おっさんだけど】YOUNG GUITAR Part15 (960)
【ペンタトニック】ギタリストの為の音楽理論 (234)
Squier スクワイア スクワイヤー 15 (351)
AKBの生演奏すごすぎワロタwww (840)
【Gibson】Firebird part3【ファイヤーバード】 (285)
Fender Jaguar Part14 (541)
【High】 LINE6 POD HD 専門 【Definition】 (512)
【CGP】 Tommy Emmanuel 7 【AM】 (232)
ドラムレッスン業界について語るスレ (566)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合2 (946)
新ジャズギターを語るスレ5 (504)
--log55.com------------------
【東京オリンピック】五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに
【6月7日退任】お疲れメイちゃん記念、若き日のメイ首相写真
【社会】「好きで好きで仕方なかった」新宿で男性"刺"して逮捕の女★4
【経済】政府月例報告「景気は緩やかに回復している」維持(判断は下げ)
【象が踏んでも壊れない】英アーム社との取引停止「影響なし」=ファーウェイ創業者
【滋賀】名神上り線草津JTC付近で観光バスと車4台事故 2人重体30人以上ケガ 中国人観光ツアーバスか 車1台ひっくり返る
【後の祭り】「刑務官とのトラブルでパニックになり申し立てた。深い考えはなかった。まずいことになった」大阪中1男女殺害の山田死刑囚
【国民民主党】玉木#代表が一部報道で『マスゴミ』と批判