1read 100read
2012年07月バス釣り148: 【釣れね】琵琶湖情報【ギルだらけ】 (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日】清水盛三 3投目【米】 (766)
【KEITECH】ケイテック Part2【林と柳】 (601)
センドウ兄弟スレ Part2 (374)
ミノー総合スレッドPart2 (383)
釣りガールりんかチャプター失格出禁ペナ4 (603)
【アニキ】新家邦紹総合スレ33【憎い〜!】 (827)

【釣れね】琵琶湖情報【ギルだらけ】


1 :2009/06/25 〜 最終レス :2012/08/14
琵琶湖のナマ情報を晒してしまおうではないか。
情報で船団になるもよし。
ガイドと流すラインかぶって殺伐とするもよし。
カネカのエリのおっさんとバトルもよし。
俺は来週行ってくるからとりあえず責任もって報告をする。

2 :
ちなみに来週のプランはカネカでヘビテキ。
柳ケ崎沖、6本柱、北山田でジグ。
赤の井、烏丸、下物でFミノーとTOP。
また報告します。

3 :


4 :
マジ釣れない

5 :
カネカ船団ー!
ガイド市村 半分キレ気味でしたww

6 :
↑なんで?

7 :
船に囲まれたら、ヘビテキなんて釣りにくいからやろ?

8 :
船団ができてたら、入り直して下さい。

9 :
エリのおっさんとのバトルはやめとけ

10 :
今とりあえずガイドのブログをチェックしてみた。
イッチーははずしてたな。
センコーのテキサスってあるけどロッドのバットの太さからしてヘビテキだろうか?
エリアはカネカっぽいけど俺にはわかんね。
魚は50ギリって感じかね。
大仲君も今日ははずしっぽいねぇ。
ハマオでガンジグリアクションっぽいね。
難しそうですな。
今日浮かんでた人情報ないですか?

11 :
イッチーもブラッシュムービーで自分でバラしてるんやからしかたないよ

12 :
>>9さん
俺はあのおっさんにごちゃごちゃ言われた一人だよ。
エリに対して近づいてなかったし、エリと反対方向に投げてたし。
キチガイだって聞いてたから完無視したよ。
>>11さん
動画うpしたときはほとんど終わってたよね去年。

13 :
イッチー 携帯充電切れとか書いてあったけど、カネカで携帯で話してたしww
見てた感じ、釣れてなくて他のガイドにヘルプ電話してたみたい。
ゲスト ボーズww
カネカブイ3は、船団で凄い
あれじゃ、居ても喰わんわな。

14 :
ゴミ箱〜にぃ〜♪
ふたがあって良かったなぁ〜♪

15 :
>>12メガネの人ですよね?僕も怒られました。。。まぁエリ周りの杭狙ったから僕が悪いんですけどね(^^;)

16 :
>>13さん
確かに今日はズーボーでしたな。
ゲストさんかわいそうに。。
そっかぁもうカネカは船団ですか。
毎年早いなあそこ終わんの。
まあガイドさんもブログうpする時にもう少し写真に気を使ってほしいもんだよ。
去年の動画うp後なんて手漕ぎだらけでなんともなんなかったねぇ。
>>15さん
そうそうメガネのおさん。
俺は船つかまれてギャーギャー言われた。
だまってずっと睨んでたら「ったく」みたいに捨て台詞はいてどっかいった。
ギル売って飯食ってるくせにね。

17 :
>>16凄いですね!僕なんて根性無いから謝りまくって許してもらいましたよ(^^;)あのエリ周りは誰も近付いてませんね。皆怒られたのかな??

18 :
ブラッシュ釣果報告ではミック沖ってなってたけど、朝からV3に張り付いていたよ
周りの船を含め、たいして釣れてなかった。
俺はパンOでマット撃ち
船団嫌いなんでww

19 :
平日なのに釣れないね〜
琵琶湖もタフレイク
まぁ今までが異常だったな

20 :
火曜日行って来たけど、かなりタフだった。
なんで?

21 :
いい日もあれば悪い日もある、悪い日が多いような感じも・・・・・・けどその日悪い日でもその日いい場所はある!

22 :
月曜日の雨で濁りがキツい

23 :
昨日のガイドブログをチェキしてみた。
まあみなさん釣れてねえっすね。
朝一トップかジャーク→ジグorテキ→トップかジャークってパターンか。
部長と関根さんがライトリグマンセーって感じですな。
画像みたらどうやらハネモグガイドさんはトレーラーにデスグラブ使ってるっぽい。。。

24 :
>>17さん
キチガイだから相手にしないほうがいいよ。
>>18さん
やっぱりV3っすか。
あそこはもうかなり魚入ってるんでしょうね・・・
あそこの船団はマジで引く。まあ昼にはかなり減るでしょ。
オイラはヘビテキならそろそろ浜大津港内が気になってる。
パンチのラインはPEですかい?

25 :
私も船団は嫌いです。
船団ができてる時は
いつも違う場所でやってます。

26 :
>>24
PEに2オンス
先週、俺達がブログに書いたから人気エリア
浜大津港内はエビ藻パッチが薄い
競艇場がヘビテキできるかな?
そこで釣れたし。

27 :
オイラは1オンスです。

28 :
>>26さん
ほうっ・・てことはあそこですね。
PEに2オンスですか。漢ですねぇ。
競艇場てヘタクソなんかしらんけどでかいのとれねっす・・
早く六本柱周辺の沖でカナダ藻ちゃんがモリモリになってくれんですかね。
>>27さん
1オンスですか?ヘビテキですよね。
さすがにそろそろ1オンスじゃマット入らないっすよね。
私はマットは1.5オンスですがそれでも天高く上げて「ボシュ!」ってなんとか入る程度ですわ。

29 :
>>28
サステキなら入るらしい
まぁ宣伝だろうけど(笑)
カナダ藻モリモリは、まだまだ先の気配

30 :
サステキは天井釣法???

31 :
>>28さん
ブラッシュは嫌いなのですかな?

32 :
>>29さん
入んない事もないでしょうが、1オンスじゃストレス感じますよねぇ。
しかし彼の宣伝はすごいっすね。まあ影響力あるからでしょうが。
アンモナイトとやらも別にって感じですね。
スカッガーでいいじゃんって程度。
>>30さん
色々じゃないでしょうか?
自分の場合天井で来る時はタフな時が多い気がします。
私はほとんどがフォール中ですね。
>>31さん
まあ見ますがあんまりあの情報には左右されちゃだめだよと。
だから自分は釣行前日は絶対に見ません。

33 :
>>32さん
なるほど…。
私は情報を得るより…色んなところのブログを見てるだけですね。
その日、その日、状況が違ってくるのであまり情報を気にしません。
でもブラッシュのスタッフさん達は好きですけどw

34 :
明日行ってきます
近江大橋のシャローでマイキー投げたおしてくる

35 :
トロロ藻地獄でメゲルなよww

36 :
どうよ?

37 :
カネカ船団
市村、キムケン、Mブロー ガイド3組でカネカのウィード占拠してた。

38 :
近江大橋シャロー死んでた
草津川からチャンネル流してハネラバで2本
50いかず
あとは山田一文字周辺テキサスでチビ2本で終わり
あえてウィード薄いエリアをやった

39 :
霞ヶ浦はチャンネルキャトだらけだあ ギルは釣るのは難しいよ

40 :
おまえら漁だけはじゃますんなよ。
遊ぶのは勝手だが。

41 :
きょう赤野井の一文字沖さんざん撃って47頭の3本のみ。朝9時過ぎたら全然釣れん

42 :
明日行って来るぜ!
雨だぜ!
ライトリグ封印するぜ!
沖かシャローか迷うぜ!
どうせ大して釣れねーぜ!
帰ったら報告するぜ!
>>34さん。
近江大橋周辺てモリモリで巻物まきにくいよね。
おれはテキサス打ってく。
その周辺でマイキー巻くなら由美浜かDHの東側だな。
それ以外なら烏丸か下物でやります。
山田はなかなか今年も爆発しないね。
貝捨てなんてまだ船団っぽいのかな?
>>41さん
赤の井一文字周辺て自分は春いい思いしましたね。
そろそろエレキにウィード絡むからうざいっすね。

43 :
琵琶湖の外来魚対策に頭を悩ませる滋賀県は今年度から、
岸辺近くの水草に隠れる稚魚を底引き網で一網打尽にする本格駆除に
着手する。これまで取り組んできた沖合での成魚の捕獲だけでは
外来魚優勢は覆せないと判断、稚魚のコロニー(集落)を重点的に狙い、
繁殖を抑制していく。
記事本文の続き駆除するのは、12センチ以下のブラックバスと7センチ
以下のブルーギル。これらの稚魚は、異常繁殖が問題になっているオオカ
ナダモなど岸辺近くの水草を隠れ家にしている。
使用するのは、長さ約8〜10メートルの小型ビームトロール網と呼ばれる
海用底びき網。編み目は2〜4ミリで幅約3メートルの開口部に横棒
(ビーム)を取り付けているため、水草の多い南湖でも網がねじれること
なく、草陰に潜む稚魚の捕獲が可能という。
県によると、底びき網はフナやホンモロコなど在来種を混獲してしまうこと
などから、南湖では使用を禁じてきた。しかし、すでに外来魚の占める割合
が極めて高くなっており、在来種への影響は少ないとみて解禁する。県漁連
に委託して成魚が産卵を終える夏ごろから実施する予定。今年は稚魚で
約10トンの駆除を目指すという。
琵琶湖ではこれまで沖合を中心に外来魚の成魚を駆除しており、昨年春の
推定生息量は約1500トン。しかし肉食の成魚が減ると、捕食されにく
くなって稚魚が増えるというジレンマがあり、昨春の調査では1ヘクタール
あたりのブルーギルの稚魚が前年の倍になっていた。
稚魚は2〜3年で成魚となってさらに増える恐れがあり、県では「稚魚10
トンが成長すれば、成魚30トンになるという試算もある。繁殖抑制という
点で効果が見込めるのではないか」としている。

44 :
北湖から入ってくるから
全く無意味だろうねw

45 :
>県によると、底びき網はフナやホンモロコなど在来種を混獲してしまうこと
>などから、南湖では使用を禁じてきた。しかし、すでに外来魚の占める割合
>が極めて高くなっており、在来種への影響は少ないとみて解禁する。
在来種を全滅させる気ですかw

46 :
冬場の大浦とか子バスが無限に釣れるもんな
やってて恐ろしくなったよ

47 :
>>45
笑い事じゃねーよ。

48 :
行ってきましたよ。
結果はTOPでたくさん。たぶん20本くらい。サイズは50ジャストまで。赤の井、烏丸、下物。
ポッパーが一番強かったけど、無風になると出が悪い。
山田、プリンス沖、柳ケ崎でジグ。1バイトのみ・・
自衛隊沖、6本柱ジグノーバイト・・
カネカ沖ジグノーバイト・・さらに3ブイでヘビテキ2バイトのみ・・
再び下物ビッグベイト。これが大正解。出まくりでした。ただサイズが・・50どまり。
ラストに山ノ下でジグ。2バイトあって1つ捕れたのみ。こいつも50どまり・・
特大はでなかったです。
雨でTOPへの反応がめちゃめちゃよくて出まくりでした。
ただボトムでの反応はまったくでした。

49 :
レポ乙
濁ってた??
明後日行くよ

50 :
イイスレだなぁ

51 :
>>49さん
すんません遅くなりました。
今さら役に立たないだろうけど濁りは烏丸シャローから志那の手前まで。ただ濁ってるけど魚はいますよ。ちゃんと反応もします。
ひどいのは南エリア。特に両ボディーウォーターの間。粉っぽいし居るんだろうけどライトリグ入れないと口つかわない感じです。
>>50さん
大不況でいま金欠なんであんまいけないですけどがんばってレポします。
次は月末に行ってきます。
多分1ozとジグのみになりまあまあ厳しいことうけあいですが・・

52 :
本日出撃
雨予報なのでかなり期待しながら出たけど…
朝一カネカ前ドシャローにてバズで45*1
その後もカネカ〜マクド赤鳥居の2メートルラインをマイキ、バジェット、マキマキ等で探るもマキマキに40*1
一向に雨降らず太陽出てきたので沖のボディWラインでジグ打ちも反応なし
ウイードエッジにライトリグ(スワネコ)入れて43*1
依然雨降らず…
次に下物〜赤の井ウイードテキサス打つも30〜40ポロポロ
ウイードのトップにスワネコ引っ掛けて外すとバイト連発で
一瞬入れ食ったけど45まで
その後、南風超暴風雨にて4時に早上がり
やっと雨来たと思ったら本気の暴風で釣りならんわ…
濁りは南湖全体に回ってる感じ、放水量多いから濁りが全体に回るの早い、
しばらくずっと雨なんでこんな感じやろね。
風のタイミングとかでバイトはあるしそれなりに活性はあるけど、
55〜60のモンスターがとれませんわぁ
まぁジグで粘らないかんのは分かってるんやけど…
月に2回位出てる者ですが、またレポしようと思います。
良いスレになりますように

53 :
>52
[乙]
  ‖∧∧
  ∩・ω・`)
   (    )
   `u-u

54 :
俺達のサステキの動画見たけど、藻ダルマになったバスをパドリング
で回収しておもしろいんかな?
確かにすごいとは思うけど。

55 :
バスはライトタックルでドラグ出まくりながら吊り上げるのが楽しいよ
太いラインでぶっこ抜いてハイ釣れましたなんてマグロの一本釣りでもしテロって感じだ

56 :
>>52さん
レポ乙です。
中々渋いですねぇ。
自分は西岸でトップはほとんどやんないですけど、どうなんですかね。
やっても浮御堂くらいですがでかいのはでないっす。
赤の井、烏丸、下物らへんは風吹くと出まくりでしたよ。
5キャスト5バイトってのもありました。
でかいやつのチェイスもまあまあありましたが、見切られて反転されました。
しっかしやる気ある特大はどこなんですかね。
西岸よりのボディーWの魚探画像なんてもんなんですよね。でも何入れても反応ナッソなんです。
梅雨明け→放水ナシ→ため池状態→ヘビテキ→特大→ウマーな展開のほうがやりきれますね。
私はほぼ毎週浮かんでたんですが、不景気で月2回が限界です。
もう琵琶湖に住みたいっす。

57 :
土曜日に初めて琵琶湖突撃だ
緊張して夜も寝れんw

58 :
>>55
どっちも楽しいけど?
やりたいときに好きな方でやれば良いと思うが…

59 :
>>57
GOOD SPEED YOU

60 :
琵琶湖で10kgオーバー@関西テレビ

61 :
世界記録のバスだ。
すげーわ。

62 :
世界記録震えた

63 :
よくあんなバケモン釣れるな・・・。

64 :
場所とかタックルとかすげえ気になるよな・・・

65 :
琵琶湖でアメプロのツアーやってくれ

66 :
画像でもいいからウェブでみれないの?すげーみたい

67 :
>>66
http://imepita.jp/20090702/693640

68 :
http://blog.livedoor.jp/yassiye/archives/51396462.html
画像

69 :
きめええええwwwwwwww
ありがとうw

70 :
今日、出てきた。
マイキー、ヘビテキで50up釣れた。
東岸赤野井〜下物シャローは濁りあり
チャンネルは綺麗。
DH周辺でマイキー連発しました。
最大はヘビテキ
曇りだろうが晴れだろうが、関係なしって感じでした

71 :
>70
世界記録?と同じ日に出てたってことだけでも自慢になるよ

72 :
釣れた場所由美浜沖らしいな

73 :
>>70さん。
マイキーで連発いいっすね!
ヘビテキが最大っすか?
やっぱりカネカですか?
この前カネカ打って2バイトあったんですが、まだまだウィードが違う感じだったんでしつこく粘らなかったです。
出ましたねワールドレコード。
しかもまた栗田君ですね。
色々情報集めたらどうやらエサで間違いなさそうです。
てか今見たらDEPSのHPでゲロしてますね。
しっかし栗田君すごいっす。
エサ釣りもうまいっすけどルアーもめちゃうまですからね彼は!
何度かまじかで釣りしてるのみたけど操船からキャストからめちゃうまでしたよ。
まあ画像みたらなんか自分はしらけましたけど。なんだったんだ今までと・・

74 :
>73
カネカじゃないです。ボートが多いのでww
カナダ藻じゃなくて混成ウィードを狙いました。
水位が上昇してたんで、ちょうどよい高さのウィードになっててマイキーで楽しめたよ。
明日また出ます。
世界記録は素直にスゲーって感じですね。
餌だろうが釣ることにビックリww
今回は餌で前はロマンメイド・・・
さすがに、今回はテレビやデプス動画のあったんで嘘はつけなかったかもね。

75 :
>>74さん
明日ですか!いいっすね!
昼までくもりみたいなんでまあまあ楽しめそうですね!
土曜日でボート多いでしょうから気をつけてがんばって下さい!
自分の場合は平日オンリーなんで春以外は釣りやすいですね。
しっかいエサだろうが彼は天才ですね。
どんなエサでつったかは伏せてるみたいですがエサの人増えるでしょうね。
僕が見たとき栗田君がエサで使ってたのは僕が見たのは鯉とアユでしたね。
今回は水温高いから鯉じゃないかと思いますが。
自分の今年のテーマはライトリグ封印です。
去年ライトリグに頼りまくったので今年はベイトオンリーでやってみます。
たぶんエサもやります。ベイトでね。

76 :
74です。
明日出たらレポします。
知り合いの大型バスボで出撃なんで、いろんなエリアを見て回れると思います。
ほんとはヘビテキで釣りたいけど、エレキ、操船が自分じゃないので知り合い任せの釣りに・・。
まぁ、それでも自身には+になるので釣れなくてもイイかもww

77 :


78 :
真野、ラフォーレあたりはどんな感じ?
ウイードだらけでプラグじゃキツいかね?

79 :
7/4(土)レポ
朝イチ、カネカ沖でマイキーに55over。
でもその後反応なし。
その後下物ウィード群で48×2他子バスチョロチョロ、HDSで。
濁りはなかったが終日強風で大変でした。
7/5(日)レポ
この日は風は穏やかで湖面も静かだったが、
下物はボイルもなく、マイキーで40後半を掛けるもバラし。
それ以外はtopに反応なし。
HDSも反応があるがショートバイトで食い切らない。
ライトリグでウィードパッチの襟に落とすと反応はあるが48、41以外は小バスでサイズがあがらない。
全体的に厳しいイメージ。
レンジもバラバラで、
ランカーの位置も全然解らなかった。
金曜に雨が降ってたが、濁りの影響はなかった。水温は気にしてなかった。
状況判断のアドバイスを頂けると有難いです。

80 :
ポパイ161 ヤバクねぇ?
全然、商品ないやんか。
ランチ後にバックラしたラインを買いに行ったら在庫なんてほとんど無いやんか。

81 :
POPEYE高いわ

82 :
かねかは春がいいと思う 
基本的にボートのポイントだと思う。 

83 :
>>79さん
レポ乙です。
朝一の55オーバーウラヤマシスですね。
コンディションどうでした?
マイキーに出るやつて細いやつ多くないですか?
しっかり回復してるおでぶさんなら最高ですが、自分は細いのばっかりですね。
自分が下物ウィードやるとしたらエビモとフサモの混合パッチの上をポッパー。
パッチの横はペンシルか水押し強いガシャガシャのノイジー系。(これはちょっと変わったやつですが劇ハマリする時があります)
もしくはジャークベイトですかね。
それでも出ない時はヤマセン6のノーシンカーでパッチの中に落としますね。
釣れるパッチと釣れないパッチがはっきりしている気がしますよ。
朝一にTOPで反応の良かったパッチをGPSに入れておいて風の吹き始めとか夕方に入りなおします。
下物で出なかったり飽きたり渋ってきたらだんだん西岸よりに南下していきます。
自分は6本柱から南エリアが大好きなんでそちらに時間を使いますね。
メインはジグです。基本は跳ねさせません。荒れたり明らかに浮いている時はたまーに跳ねさせますが、
大きく跳ねさせたりボトムバンプ程度にしたりどれが効くのか探ります。
ですがほとんどズル引きしてウィード抜けた所で一点シェイクです。
ガード付き(Tスルーかフラットバック両方とも3/8)でねちっこくやります。
フラットバックはブラシが固いのでウィードが濃い場所、それ以外はTスルーです。
2年前まではハイパーでバシバシ跳ねさせてましたが、去年あたりから捕れる魚が小さくなったように思います。
南が不調なら北上して(特にカネカ沖、山の下)4〜5メーターラインをジグで同様に探っていく感じです。
もう少しオオカナダ藻がもりもりしてきたら一日中ヘビテキ打ってます。
>>80さん
ポパイがあぼーんしたらちょっと困りますねぇ・・

84 :
ジグは跳ねさせると喰わないですね!!
ヘビテキは浜大津あたりで釣ってます
あまり人も居ないので好きですね

85 :
あげとく

86 :
POPEYEやばいらしいよ

87 :
寝坊したが
とりあえず今から琵琶湖イってくる

88 :
マジデスカ!

89 :
マジデスヨ

90 :
台風なみのババ荒れだから止めとけ 無理すんな

91 :
来週行ってきますよみなさん。
懲りもせずにヘビテキ、パンチ、ジグの3種類でいってきます。
ここの所爆風のようですが、やっぱり激濁りですかね?
現場見てみないとわからんですが、結局いつもの場所まわってしまいそうです。
帰ってきたらまたレポします。

92 :
>>91 ヘビテキ パンチ ジグ 違いを教えて下さい。

93 :
昨日の琵琶湖はヤバかった
南の爆風
全く釣りにならず
しかもエレキ水かぶりまくりでイカレた

94 :
下物はアオコ水になってた

95 :
tesu

96 :
>>93
昨日の南湖はほんまにやばかったな。
俺はアルミなので久々に命の危険を感じた。
午前中、雄琴港内に避難。
港内で暇なのでセコ釣りで小バス2本GET。
意を決して、昼過ぎに北湖へ。
琵琶湖大橋越えたら、不思議と白波すら立ってなかった。
43、35、30位を追加して終了でした。

97 :
他県者ですが琵琶湖も渋いですか?
何か簡単にランカー釣れそうなイメージ。

98 :
ヨノナカソンナニアマクナイ

99 :
普通にBOSEもある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地球丸】ロッド&リール 18【ロドリ】 (691)
【夢の】船舶免許総合スレ【バスボート】 (368)
徳島のバス釣り (267)
【田んぼで】岩手バサースレ【釣れる】 (215)
帰ってきた★ 相羽純一 ★総合Part3 (576)
【新作続々】 ダイソールアー 4投目 【大中小】 (959)
--log9.info------------------
【↑】ミドリフグスレ その13【↓】 (617)
大阪の熱帯魚店について語ろう!19 (293)
アクリル水槽いろいろ 7 (682)
スネークヘッド15 (520)
【日水】トロピランド小平【1店舗目】 (898)
魚の世界に2chがあったら (600)
金魚関連 * 誰かが質問に答える54* 質問専用 (859)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (451)
【ファン】水槽冷やせ〜!Part18【クーラー】 (687)
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11 (492)
茨城のアクアショップ 2店舗目 (787)
【満を持して】こんなアマノは嫌だ【復活】 (279)
愛知のアクアショップを語ろう (228)
【水草・器具】ティアラを語る【生体・通販】その3 (346)
京都のアクアリウム part3 (704)
田砂スレ その2 (490)
--log55.com------------------
中部地方のお勧め手芸屋さん2件目
【厚紙】カルトナージュ その3【工作】
懺悔】不良債権を告白するスレ2【許しましょう】
CADで製図してみたい
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 4
【お店】ヴィンテージビーズ★2粒目【作家】
●プリントゴッコ●第1刷●