1read 100read
2012年07月ビートルズ25: 【自然劣化】CDの寿命【20年?】 (269) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
● 『愛こそはすべて』はジョンならではの名曲 ● (491)
日本のビートルズ挙げるとしたらミスチルになるよ2 (405)
ビートルズで忍法帖 !ninja テストスレ  (380)
【bayfm78】ビートルズから始まる。8【小林克也】 (257)
ここだけ時代が1964年なスレ (219)
【桃印】新鱈 Tarantura Pb【レインボー祭り】 (285)

【自然劣化】CDの寿命【20年?】


1 :2007/04/18 〜 最終レス :2012/11/04
逝ったCDの購入時期や20年過ぎても元気なCDの保管環境を詳しく報告しる

2 :
断る

3 :
1ヶ月くらい前に中古で買った坂本龍一のNEO GEO(1987年)が普通に聴ける。
劣化とかあまり関係ないんじゃない?リマスターや機材の発達の関係で音質の良い今と比べて、しょぼく聴こえる昔の録音状態が劣化だと錯覚しちゃうんじゃない?ねぇ教授。

4 :
20年前に買ったジミヘンの「スマシュヒッツ」の音鳶が酷くなっている。

5 :
1985年購入
BIOGRAPH/BOB DYLAN
押し入れから出したらブックレット、CD共カビまみれ。
緑茶成分入りJOYで洗い、問題なく再生。

6 :
10年くらい経つと酸化したみたいに妙に赤茶けてくるCDがあるよね?
裏の信号面が真っ白になってプレーヤーで読み込めなくなるCDもあった。
いずれも輸入盤だけど。

7 :
とりあえずコンパクトだの何だの言っても湿気はいかんだろとか思って
この20年、湿気だけには神経使って保管してたが、
そのおかげか全部って確証はないが、とりあえずランダムでどれひっぱってきても
問題あるのは見かけないな。
ライコとかディスクの端から端まで被ってるヤツとかも問題ない。

8 :
>>6
輸入盤ってヤベぇんですかい?

9 :
極初期のCDは塩化ビニールの「塩」がデータを記録してる金属箔を腐食させると聞いた事がある。
ポリカーボネットに改良されてからは大丈夫らしい

10 :
プレーヤーで聴けるが
PowerBookだと音楽CDと認識せず...
ストロベリーなんとかって言う女デュオ

11 :
ストロベリースイッチブレイドだな。俺も持ってる トレイシー・ウルマンとかコレは当時良く聴いたな・・・
今でも聴けると思う。ちなみに初めて買ったCDはボウイ。20年たっても聴けるよ

12 :
昔のCDってレーベル面(データ面の逆ね)が弱かったよな。シールとか貼って剥がすと銀色のもペロッと剥がれて向こうが透けて見えるの。今のはポリカでサンドイッチされてるから大丈夫だけど。

13 :
>>8
マスターテープやリマスタリングの関係で
音自体は輸入盤の方がいいらしいが、
CDの品質としては日本盤の方がいいみたいだね。

14 :
そろそろか...
ボーン イン ザ USA 日本盤が一番古い。
まだ現役

15 :
>>12
あったあった。
昔、イギリス盤CDでレーベル面が妙にベタベタして
気持ち悪いのがあったんで、洗剤でちょいと洗ったらぺロリ…
なんてことがあったよ。

16 :
あと、内側の透明部分まで銀色にコーティングされてるCDって
プレーヤーに出し入れする時に指紋の跡がべったり残って、
何年か経つとそこから錆びてくるやつもあったね。
これも輸入盤だったけど。

17 :
いま家のCD何枚か見てみたんだけどイギリス盤は上のポリ層が薄いね。
日本盤は上と下がほぼ同じ。
アメリカ盤は若干上が薄いかな

18 :
スペインのは下が薄い!

19 :
日本盤のも15年以上前のは上のポリ層がない!

20 :
87年に急激にCDに移行した記憶がある
俺は厨房だったから88年に親に頼みこんでミニコンポ買って貰った。
ゴーバンズのCDは現役だ

21 :
>>20
タワーレコードの資料によると
CDとLPの売り上げが逆転したのは88年だったそうだ

22 :
ディープパープルのLiveInJapan3枚組がヤバいってのがどこかのスレで
ちょっと話題になってたな

23 :
俺が持ってる最古のCDは1984年に徳間ジャパンから出た
「ラフ・トレードからのレクイエム」だね。
最近のCDに較べるとかなり音は小さいがちゃんと聞ける。

24 :
84年の杉真理のMistoneまだ聴けた。

25 :
浅井慎平の企画のサーフブレイクバンドの83年のCD再発盤が
未だバリバリの現役。未だに睡眠BGMの定番。

26 :
>>22
二枚組のも危なっかしいよ。買った時から端っこが剥がれてた。あとZEPのEU盤も見るからに弱いタイプだ

27 :
93年製のPURPLEのLIVE IN JAPAN EU盤3枚組
2枚分のCDの盤面が繊維状のカビに侵され真っ白になっていた

28 :
ポリカーボネットは水分と反応して白濁する。
カビではないかもね。
新品でも白濁してるのがたまにあるよね。

29 :
CDのカビについてですが、白いカビです。 ケセランパセランみたい(くもの巣みたい)なものが、CDの表面についていたら、 それがカビです。
指紋の後とかに発生しやすいので、皆さんCDの扱いには注意しましょう。
下記はCDRに出来たものですが、ひどい物になると雪の結晶がこびりついたようになり真っ白になります。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/10/86/b0052286_2039867.jpg

30 :

初期のロンドンレーベルのCDは演奏面がドロドロに溶けたようになっていてビックリした。
もちろん再生不可能。

31 :
>>28
ケースにも同じ現象が出る。あれはカビではないよな?布で拭き取っても布白くならんし。でも>>29の写真に近い

32 :
>>22
>>26
80年代の日本盤2枚組CDケースに入っていたスポンジは危険
あれに触れる位置にあるCD(2枚組ならDisc2とか)は記録部分が腐食して穴だらけになってる
持ってるものは今すぐ取り除くことをおすすめするし、中古で買うなら必ずチェックした方がいい
90年代に入ると違う材質になったみたいで、スポンジ自体入らなくなっていくのだが

33 :
87年6月1日に出たサージェント・ペパーズ初回版
カビだらけで真っ白
再生可能だが音ショボすぎ
こんなんで当時はLPでは聴こえない音が聴こえるとか言われてたのかと思うと
そのインチキぶりにゾッとする

34 :
それ考えるとCDの音質って飛躍的にアップしたよね。
80年代のCDは男の密度が薄いっていうか線が細いよね

35 :
>>33>>34
きみらはミニコンかCDラジカセかポータブルオーディオしか聴いたことないんだね。

36 :
男の密度ワロタ

37 :
アッー!

38 :
ワハハハ!
男の密度!すまんな。
ヴィンテージのパワーアンプにPAモニタースピーカーですぅ!

39 :
クイーンは男の密度濃いですか?

40 :
「ヴィンテージのパワーアンプ」
漠然としてるねえw

41 :
チミはオーディオマニヤかね?
だったら敵わないそうだが70年代のオンキョーのヤツだ。
大したことないだろが非常に満足してる。
わるいか?

42 :
70年代でヴィンテージって
去年のボジョレーヌーボーをヴィンテージワインって
言いながらワイングラス揺らしてるぐらいかっこよすぎw

43 :
ふ〜ん。
じゃ君のオーディオシステムとヴィンテージの定義を事細かく晒してよん。
真空管じゃないアンプで古くて程度良いのって どんなのある?
教えてよ博士。

44 :
90年代くらいからならセーフ?

45 :
普通にCDはLPじゃ聴けない音は聴けるよ。
LPで聴ける音が聴けなくもなるけどw
要するに一長一短。どっちもコンバータやらアンプやらスピーカーやらで良くも悪くもなる。
あとは好み。

46 :
集中力と想像力で補ってます。

47 :
サティスファクションのピアノが聞こえるか否かがアナタのオーディオシステムと聴力を試すリトマス紙かもね。

48 :
サージェントペパーの例の音はだめですか。

49 :
ケースの背の白いやつ(ホワイトアルバムなど)は、
直ぐに黄色く変色しやがる。

50 :
>49
いるんだな…全く会話の流れが読めない御馬鹿さんって…
まだ若いだろうに…

51 :
>>49は直射日光とか湿気当たってるんじゃないか?そんな直ぐにはならんでしょ。Discにも悪いぞ

52 :
>50
いるんだな…話題の展開も出来ない石頭の御馬鹿さんって…
たぶん年寄りのポールオタだろうけど…

53 :
蛍光灯でも日焼けするからなあ
80年代のCDは同時期に作られてたCDプレイヤーで再生すると音がいいらしいけどホント?

54 :
そんなわけない

55 :
プリンスのアラウンドザワールドが
PowerBookでCDを認識しない...

56 :
>>47
我がオーディオシステムと耳はステレオヴァージョンの時のみ飛躍的に性能アップする。

57 :
今の時期が一番紫外線が強い

58 :
20年で劣化なんていったら
82年のピンクフロイドのCDはどうなっちゃうのよ
25年経ってますよ

59 :
再発で買い直せる奴はいいが90年代の廃盤物がいっちまったらとか考えると恐怖だ

60 :
粗悪品じゃ無ければワシらが死ぬまでは持つとは思う。
その頃にCDがメディアとしてどういう位置なってるかはワカランが。

61 :
湿気にだけ気をつけてるだけだが20年以上経ってるのでヤバいのは1枚しかない。
管理さえしっかりしてれば素材の経年劣化のみの原因に限り無く近づくのでは。
最古で24年前のがあって結構聴いてるが綺麗なもんだ。
これが二倍経年して聴けなくなるとも思えない。
後は確かにハードがいつまで供給されるのかの問題か。

62 :
やっぱりCDはLPに及ばなかったな

63 :
>>61
今だにSPさえ聴けるので、ハード面はまぁ大丈夫でしょう

恐らく。

64 :
いよいよ梅雨入りも近いな。とりあえず部屋は水場から離れてるし風通しは良いから問題ない。
あとよくある置いとくと中に水が溜まる湿気取りって効果あんのかな?

65 :
大好きなCD、丁寧に扱ってるのに傷ついてる!!!!!!
「WHILE MY GUITAR〜」ジョージが絶妙カッティングしてるぜ有り得ないぜ!
「LOVE IN VAIN」ロニーがアババババババババババババ言ってるぜ有り得ないぜ!
…ヤメテクレ。・゚・(ノД`)・゚・。

66 :
プラスチックケースから出してCDキャリングケースに移して室内保管してる
プラケのまま押入に入れっぱなしより湿気被害少ないと思ったんだがダメかな?
もっといい方法ある?

67 :
保管方法としてはプラケ縦置きが一番らしいが
盤面が何にも触れず、反らない

68 :
フラッシュディスクランチが出してるソフトケースとかどうなんすかね?

69 :
CD-Rは5年くらい?

70 :
デジパックや紙ジャケなんかのディスクだけを買ったプラケで保管する時はディスクをはめこむとこが黒いやつが一番紫外線が届きにくくて良いらしい。

71 :
俺も1985年に発売されたエアサプライのCDあるが、
今でもふつうに聞ける。

72 :
windosongレーベルのBBC物がほぼ全滅

73 :
消費者は馬鹿を見るだけ

74 :
↑馬鹿

75 :
高温の方が心配だ。閉めきった部屋では日中既に30度超えてる;;真夏は軽く40度超える

76 :
>>75
エアコンないの?

77 :
日中は会社なんでしょ

78 :
80年代にどっかのUKのプレス工場でプレスされたのは全滅らしいな
一応駄目になったCDを送れば交換してもらえるらしいが
たしかBBC物はそこのプレス工場だ

79 :
ここ20年近くそんな感じのほっとけば36℃ぐらい行く部屋渡り歩いてるが
高温ということでどうこうってことは経験してないな。

80 :
涼しいからって台所に置いておけんしなあ。

81 :
>>79
大丈夫ではあるけど最も延命が期待出来るのは気温18度・湿度40%らしいから、多少負担はかかってると思う

82 :
高温多湿の日本の庶民には維持が厳しいコンディションだな・・・

83 :
貴重盤は専用に冷蔵庫買って入れとくってのどぅ〜。
ところで、レーザー・ディスクはどういう状況なんだろうか…。
プレイヤ持った事無いからどうでもイイんだけど、
CDより脆いって聞いたなぁ。
同時期にあったVHDとか100回再生で磨耗してお釈迦なるってメーカー自体が
言っちゃってたのもありましたなw。100回観る頃には飽きるでしょうとw。

84 :
北海道の漁村のスナックでは未だにレーザーディスクカラオケが現役の所があるから大丈夫だろう

85 :
>>84
う〜ん意外と持つんですねぇ。
俺昔上司と良く行ってた飲み屋はVHDだったなぁ。
今だにVHDのスナックってあったら凄いなぁ。

86 :
今年になってパイオニアもレーザーディスク事業やめたんだよな
最後のソフトは川中美幸だった。
今まで続いていたのが驚きだ。VHDはビクターとかだったね

87 :
>>83
冷蔵庫は出し入れした時の急激な温度差がNG。それなら40度超そうが常温の方がいいよ。やはりベストは空調機器で一定にしとく事だな。でもなかなかそこまで出来ないね。貴重盤はやばそうだと思ったらバックアップしとくしかない

88 :
パンクなんてまさにネオだったわけだがw

89 :
>>84
すすきのでもまだ普通にレーザーあるよ(笑)
漁村なら「ガチャン」と差し込むやつだろ?

90 :
>>89
道南(渡島・桧山地方)はね・・・・
1970年代はグループサウンズのバンドが使ってたようなテープエコーでカラオケマイクにエコーかけてたような店が現役

91 :
そんな所のスナック事情に詳しいアナタは何者?

92 :
漁師のレコード&CDコレクターです ナマコとか昆布採ってます

93 :
まあスレ違いなので、この話は置いといて・・・
やっぱりアナログ盤よりCDは愛着持てないね。すぐ友人に貸したり、あげたりしてしまう。
で、すぐ忘れてしまって後で聴きたい時に気が付く
4曲入りのEP盤を宝物のように大事に聴いてた季節は戻らないね

94 :
漁師さんなんですか!ども。
でもCDも地味に足が早いよね。
「CDだから何時でも買えるや」と思ったらいつの間にか廃盤になっちゃたりCCCDになってたりする…

95 :
>でもCDも地味に足が早いよね。
限定boxとか複数買い占めてamazonマケプレとかヤフオクに高額で出品して
転がしてるヤツらはホント最低だな。

96 :
Amazonマケプレの廃盤品高騰は異常

97 :
88さんは誤バーク

98 :
やべぇストーンズのブートCD
軽く20年は経ってるぜ!!
全部DVDに落とさねば・・・
でも200枚ぐらいあるんだよね〜まんどクサ

99 :
リンゴかわいい
Rしたい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビートルズにはまともなベスト盤がなくて困る (621)
音楽何聴いてんの?と聞かれて (229)
復活!The Yardbirdsスレ (808)
☆☆★ジュリアンレノンを語れ★☆☆ (800)
ジョン・レノン「ロックン・ロール」のスレ (573)
【旗帯世代】40代のビートルズ事情【通し番号C】 (869)
--log9.info------------------
【140戦以上】 アンディ・サワーpart5 【たったの11敗】 (629)
【傷害】悠矢スレ【逮捕】 (592)
青木真也と全盛期の五味隆典ってどっちが強いの? (244)
【谷津】「アマレス最強」ってダメなの?【本田】 (585)
【レヴェルが違う】新日総合1177【これマジ】 (224)
【橋爪に】ジミー鈴木【差をつけた】 (566)
ノアだけはガラガラPart354 (551)
【健介OFFICE改め】DIAMOND RING part1【モンド】 (811)
【居酒屋で豪遊】やきとり総合スレ17【庶民派王者】 (211)
【新日本も】G1に丸藤【お人よし】 (203)
もしも高田がヒクソンに勝っていたら…… (809)
今なんとなく見たいカード (940)
四天王と三銃士の格付け (413)
【DVD】燃えろ!新日本プロレス4【マガジン】 (380)
【プロレス】小森美果ちゃん応援スレ【好きやねん】 (391)
WNC総合スレ Part3 (476)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所