1read 100read
2012年07月将棋・チェス248: 【結局】女流棋士の降級点制度【うやむや】 (830) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ29▽ (594)
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 3手目 (396)
【鑑定】棋具関係ネットオークション【ヲチ】 (441)
将棋ファンがすっかり忘れてそうなこと (680)
女流棋士総合スレッド 第二十八局 (457)
ツアープロの次は勝手に女流3級認定!LPSA (776)

【結局】女流棋士の降級点制度【うやむや】


1 :2008/09/05 〜 最終レス :2012/08/19
3回取ったら引退か育成会行き、でしたよね?

2 :
このスレは伸びない

俺がスレ立て依頼した訳だが

3 :
過去スレ
【なぜ】女流棋士の降級点制度【公表しない?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133340648/

4 :
あげ

5 :
降級点制度自体どんな内容だったんだ

6 :
2005年の段階ではこうだったらしい、以下は前スレより
降級点制度の概要
・ 「倉敷藤花戦」から「女流名人位戦予選」までを対象期間とする。
 (2005年度は、第13期倉敷藤花戦、第19回LOT、第10回鹿島杯、第28期女流王将戦予選、
  第17期女流王位戦予選、第33期女流名人位戦予選が対象。)
 ※ 改正前は、「女流王位戦予選」から「女流王将戦予選」までが対象期間。
   (2004年度は、第15期女流王位戦予選、第31期女流名人位戦予選、第12期倉敷藤花戦、
    第18回LOT、第9回鹿島杯、第27期女流王将戦予選が対象。)
・ 女流棋士の総数(対象期間の中途で育成会から新参または奨励会から編入した棋士を除く)に
 応じ、それぞれに定める人数の成績下位者に対し、降級点をつける。
  総数36名〜40名 … 1名
  総数41名〜45名 … 2名
  総数46名〜50名 … 3名
 以下、同様の方法で、総数5名ごとに降級点を1名つける。
・ 年度内に引退棋士が出た場合には、引退棋士に降級点がついたものとして取り扱う。
 (総数48名で、引退棋士が1名の場合、降級点は3−1=2名につく。)
・ 産休等により、不参加の棋戦がある場合には、不戦敗の扱いとする。
・ 成績が同点の場合は、前年同期の成績に基づき順位を決定する。
 
・ 降級点を3回とった棋士は育成会に降級(拒否した場合は、引退)とする。 
・ 降級の時点で育成会の年齢制限を超えている棋士は、育成会に2期参加できるが、その間に
 昇級できなかった場合は、引退とする。
・ 女流1級昇級条件(女流名人位戦B級リーグ入り、女流王将戦本戦入り、女流王位戦リーグ入り、
 倉敷藤花戦ベスト8、LOT・鹿島杯ベスト4、年度成績指し分け以上(7勝以上))の
 いずれかを満たした場合、降級点を1つ消去することができる。

7 :
で、現在、誰がいくつ持ってるの?

8 :
持ってる人はあらかたLPSA行ったんじゃないの?
公表されないから良くわかんないけど

9 :
>>8 ヒント:明日香、野田澤、あじ、他ロートル

10 :
第一号はバンカナだったというオチはないよね?

11 :
成績下位者の定義がいまいちよくわからないな。たとえば、0勝1敗と1勝9敗ならどちらが下位?

12 :
1999年度棋戦(第10期女流王位戦予選〜第22期女流王将戦予選)…総数38名、降級点1名
   ▲ 森安多 0−6(1−6)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
     神田真 1−6(1−6)
     大庭夏 1−6(2−3)
     島井咲 1−6(6−6)
     大庭樹 2−6(1−6)
            :
2000年度棋戦(第11期女流王位戦予選〜第23期女流王将戦予選)…総数40名、降級点1名
    ▲ 伊藤明 0−6(4−6)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
    △ 森安多 1−6(0−6)
      鹿野圭 1−6(8−9)
      神田真 2−6(1−6、1−6)
      大庭夏 2−6(1−6、2−3)
      藤森奈 2−6(3−6、0−6)
      宇治正 2−6(3−6、1−6)
      多田佳 2−6(3−6、4−6)
             :

13 :
2001年度棋戦(第12期女流王位戦予選〜第24期女流王将戦予選)…総数42名、降級点2名
    ▲ 宇治正 0−6(2−6)
    ▲ 野田澤 0−6(3−6)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
    △ 伊藤明 1−6(0−6)
       鹿野圭 1−6(1−6)
      神田真 1−6(2−6)
       山下カ 1−6(3−6)
    △ 森安多 2−6(1−6)
      多田佳 2−6(2−6)
      比江嶋 2−6(6−6)
             :
 ※  伊藤2級は、0勝5敗で連続降級点確実かと思われたが、LOT4強と好調なはずの
   関根四段を相手に女流王将戦予選1回戦で勝利をおさめ、降級点回避。
   野田澤2級は、そのあおりを受けて降級点。

14 :
2002年度棋戦(第13期女流王位戦予選〜第25期女流王将戦予選)…総数44名、降級点2名
引退   谷川治 0−4(8−12)
    ▲ 多田佳 0−6(2−6)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
       大庭夏 0−6(3−6) ★産休により、2棋戦に不参加
    △ 伊藤明 1−6(1−6)
      坂東香 2−6(0−1)
    △ 宇治正 2−6(0−6)
      神田真 2−6(1−6)
    △ 森安多 2−6(2−6)
             :
    △ 野田澤 5−6(0−6)
             :
 ※ 大庭美夏2級は、産休した2棋戦が不戦敗扱いとなり、降級点を覚悟したが、
  女流棋士会上層部が、引退者を降級点の優先適用とする判断を下した(それまで明文規定は
  なかった)ため、降級点を回避した。

15 :
2003年度棋戦(第14期女流王位戦予選〜第26期女流王将戦予選)…総数45名、降級点2名
  △▲ 多田佳 1−6(0−6)
  △▲ 伊藤明 1−6(1−6)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −
      神田真 1−6(2−6)
      山下カ 1−6(3−6)
      大庭樹 1−6(10−10)
      大庭夏 2−6(0−6)
    △ 宇治正 2−6(2−6、0−6)
    △ 森安多 2−6(2−6、2−6)
      鹿野圭 2−6(3−6)
      植村真 2−6(5−12)
      中倉宏 2−6(7−9)
             :
△→消 野田澤 10−12(5−6)  ★ 女流名人位戦B級リーグ入りにつき、降級点消去
          :
 ※ 多田三段は、0勝5敗から神田初段に勝ったものの矢内三段に敗れ、2つめの降級点。
   もう1人の0勝5敗者の山下五段は貞升2級に勝ち、土壇場で降級点回避。 その結果、
   伊藤2級に2つめの降級点がついた。

16 :
2004年度棋戦(第15期女流王位戦予選〜第27期女流王将戦予選)…総数48名、降級点3名
   引退 多田佳 0−6(1−6)
   引退 宇治正 1−6(2−6)
   引退 高橋和 6−11(8−9)
− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 
       山下カ 0−6(1−6)       ★降級点当確後、高橋二段の引退により救済
       大庭夏 1−6(2−6、0−6)  ★降級点当確後、宇治二段の引退により救済
     △ 森安多 1−6(2−6、2−6)
       鹿野圭 1−6(2−6、3−6)
       関根紀 1−6(4−6)
       神田真 2−6(1−6)
       久津知 2−6(5−6)
       林まゆ 2−6(10−10)
△△→△ 伊藤明 3−6(1−6)  ★女流王将戦本戦入りにつき、降級点消去
              :
 ※ 女流王将戦予選で、0勝5敗同士の多田三段と伊藤2級との降級決定戦が組まれたが、
  多田三段が引退を表明。 
 不戦勝の伊藤2級は、育成会落ちを回避するには、もう1勝必要。 伊藤果門下の上田初段を
 長手数の熱戦の末下すと、決勝では元育成会幹事の石高二段をも下して本戦入り。 
 降級点を消去するとともに、1級昇級を決めた。
   伊藤2級の活躍により、(山下五段との直接対決を制し、本人は降級点回避に成功したと
 思い込んでいた)大庭美夏2級に降級点がつくことが決定的となったが、
 空気を読んだ?(あるいは伊藤2級が上田初段に万一負けたときに備えて引退予定だった?)
 宇治二段の引退表明により、救済された。
   さらに2月には、高橋二段の突然の引退により、全敗の山下五段までが救済されるという、
 11月の全日程終了時点では想像もできない連続救済劇が展開されることになった。

17 :
>>10
坂東は、ロートルに確実に勝つ棋力はあったので降級点はくらってない

18 :
1984年度
<第11期女流名人位戦B級(9名、下位2名が入替戦へ)>
   :
  7位 森安多 3−5(3)
  8位 宇治正 3−5(6)→入替戦へ
  9位 寺下紀 0−8(7)→入替戦へ
<女流名人位戦・入替戦(上位2名が第12期B級リーグへ)>
 宇治正 2−1(1/B級8位)  →第12期B級8位
 清水市 2−1(3/育成会[名]1位)→第12期B級9位
 鹿野圭 2−1(4/育成会[名]2位)→1985年度育成会[名]1位
 寺下紀 0−3(2/B級9位)  →陥落。 引退を表明。
<第7期女流王将戦B級(8名、下位2名が入替戦へ)>
   :
  5位 森安多 3−4(順位なし)
  5位 宇治正 3−4(順位なし)
  7位 神田真 1−6(順位なし)→入替戦へ
  7位 寺下紀 1−6(順位なし)→入替戦へ
<女流王将戦・入替戦(上位2名が第8期B級リーグへ)>
 清水市 3−0(4/育成会[将]2位)→第12期B級7位
 神田真 2−1(1/B級7位)     →第12期B級8位
 鹿野圭 1−2(3/育成会[将]1位)→1985年度育成会[将]1位
 寺下紀 0−3(1/B級7位)     →すでに引退をしていたため、不戦敗

19 :
1985年度
<第12期女流名人位戦B級(9名、下位2名が入替戦へ)>
   :
  7位 藤森奈 3−5(5)
  8位 宇治正 3−5(8)            →入替戦へ
  9位 福崎睦 0−8(3)※8局とも不戦敗 →入替戦へ
<女流名人位戦・入替戦(上位2名が第13期B級リーグへ)>
 福崎睦 2−1(2/B級9位)     →第13期B級8位
 高群佐 2−1(3/育成会[名]1位)→第13期B級9位
 横山澄 2−1(4/育成会[名]2位)→1986年度育成会[名]1位
 宇治正 0−3(1/B級8位)     →第13期B級張出(注)
 斎田晴 (育成会[名]3位)      →第13期B級10位(注)
<第8期女流王将戦B級(8名、下位2名が入替戦へ)>
   :
  6位 村山幸 2−5(3)
  7位 多田佳 2−5(4)→入替戦へ
  8位 神田真 1−6(8)→入替戦へ
<女流王将戦・入替戦(上位2名が第9期B級リーグへ)>
 斎田晴 3−0(3/育成会[将]1位)→第9期B級7位
 多田佳 1−2(1/B級7位)     →第9期B級8位
 神田真 1−2(2/B級8位)     →第9期B級張出(注)
 高群佐 1−2(4/育成会[将]2位)→第9期B級9位(注)
(注) ・ 斎田は、女流王将戦入替戦に勝ったため、女流名人位戦にも最下位で参加。
    ・ 高群は、女流名人位戦入替戦に勝ったため、女流王将戦にも最下位で参加。
    ・ 旧規定では、宇治は女流名人位戦から陥落、神田は女流王将戦から陥落となる
     はずだったが、片方の棋戦だけにプロとして参加するのは不都合なため、
     降級点制度に規定を変更し、宇治と神田を降級点1とした。

20 :
1986年度
▲    村山幸 3−16(名人1−9、王将2−7)
▲    多田佳 4−15(名人2−8、王将2−7)
△    宇治正 6−13(名人5−5、王将1−8)
△→消 神田真(女流王将戦B級リーグ勝ち越し)
1級へ  斎田晴 14−5
1級へ  高群佐 13−6
1987年度
▲    神田真 5−18(名人3−9、 王将2−9)
△▲   村山幸 7−16(名人2−10、王将5−6)
△    多田佳 7−16(名人4−8、 王将3−8)
△→消 宇治正(女流名人位戦B級リーグ勝ち越し)
陥落   横山澄 11−14(名人8−4、王将2−9、LOT1−1)
陥落   鹿野圭 10−16(名人4−8、王将4−7、LOT2−1)
(注)仮入会の横山、鹿野は勝率5割未満のため、育成会へ

21 :
1988年度
△△▲ 村山幸 4−17(名人2−9、王将2−8)  →陥落。 引退。
▲    宇治正 5−16(名人3−8、王将2−8)
      森安多 7−14(名人5−6、王将2−8)
△    神田真
△    多田佳
1級へ  植村真 16−9
陥落   船戸陽 9−14
(補足)名人・王将ともB級の者のうち、両リーグ合算成績の下位2名に降級点。
     降級点3回で陥落。
1989年度
▲    森安多 5−16(名人4−7、王将1−9)
△▲   神田真 6−15(名人3−8、王将3−7)
      横山澄 8−13(名人5−6、王将3−7)
△    宇治正
△→消 多田佳(女流王将戦B級リーグ勝ち越し)
(注)鹿野・横山は、育成会から2度目の昇級のため、正式入会となり、
   年度5割未満でも陥落しない。

22 :
1990年度
△△▲ 神田真 5−20(名人2−11、王将3−9)  →陥落(注)
▲    多田佳 7−18(名人3−10、王将4−8)
△    宇治正 8−17(名人3−10、王将5−7)
△    森安多
陥落   大庭樹 9−26
(注) 神田・大庭樹は規定により育成会に陥落だったが、降級点制度・仮入会制度の廃止、
   1992年度からの女流名人位戦C級リーグ創設が決まっため、
   1991年度はLOT以外の棋戦には参加できないが、育成会にも参加せず、プロの地位を
   確保された。
 女流棋士会発足と同時に、真っ先に議題にのぼったのが、降級点制度・仮入会制度の緩和。
 当初、仮入会制度の5割未満を4割未満に緩和する、などの方向で話が進んでいたが、
育成会員の高橋が、週刊将棋などで取りあがられ話題になったのを気に、ムードが変わり、
なし崩し的に、全面撤廃となった。 (高橋がプロになって、人気沸騰しているのに、1年で
育成会に逆戻りしたり、降級点を取ったりしたのでは、体裁も悪く、商機を逃してしまうから。)
 高橋が、弱くてもいいよ、と言われたのも、そういう伏線もあるのだろう。 たられば、ではあるが、
仮入会制度が残っていれば、高橋は初年度負け越し(15-16)で育成会に逆戻りしていたかもしれない。
 降級点制度・仮入会制度撤廃後は、急速に女流棋士が増加する一方で、人気は低迷し、
現在の苦境に至る。
 1980年代の制度は、精神的に厳しいものがあるが、リーグ戦で20対局前後した中での結果
だから、現在の制度のように組合せ運に左右されることもなく、言い訳のできない制度であり、
若手の対局数が確保されるという意味でも、すぐれていたと思う。

23 :
いとうあすか限定の話題なら専用すれでしる

24 :
75 名前:名無し名人 投稿日:2006/01/26(木) 15:53:17 ID:y885LMN+
2005年度棋戦(第13期倉敷藤花戦〜第33期女流名人位戦予選)…総数48名、降級点3名
 1月25日現在
当確  林まゆ 0−6(2−6、7−6、7-10)  全日程終了
当確  藤森奈 0−6(4−6、2−6、7−6) 全日程終了
当確  神田真 1−6(0−6、3−6、1−6) 全日程終了
2006年度棋戦
185 名前:名無し名人 投稿日:2007/01/23(火) 10:11:00 ID:pQCx/ozU
予想通り昨日で降級点確定しました。
引退 大庭美夏
神田真由美 0-5 1-6 0-6 3-6 ▲
山下カズ子  0-5 1-6 2-6 1-6
神田さんは2個目の降級点
しかし女流棋士会独立により制度が変わって降級点消えたりして。
(過去神田は降級点3つにもかかわらず制度変更に救われた事あり)

25 :
252 名前:名無し名人 投稿日:2008/09/05(金) 11:19:20 ID:9DB0D/1P
スレタイ:
【結局】女流棋士の降級点制度【うやむや】
本文:
3回取ったら引退か育成会行き、でしたよね?
誰かこんな感じでスレ立てて下さい

--------------------------------------------------------
1 名前:名無し名人 投稿日:2008/09/05(金) 16:08:30 ID:bdzm+i2Y
3回取ったら引退か育成会行き、でしたよね?

2 名前:名無し名人 投稿日:2008/09/05(金) 16:25:29 ID:9DB0D/1P
このスレは伸びない


俺がスレ立て依頼した訳だが

26 :
JIKg44YN
こいつの執念がキモイ

27 :
うわぁ・・・キモ
めんどくさいから読まない

28 :
へえ〜、いや面白い。大変勉強になりました。
当初は結構まともな制度だったんですね。
2005年度以降、どの様な経緯でうやむやになったのかも教えて下さい。

29 :
保守

30 :
全女流参加のリーグというのがないんじゃないのか。そのようなリーグがあれば、最下級
で降級点貯まった者が降級ならわかるが。

31 :
そもそも降級点制度の目的は何?
底辺を切ったところで女流の棋力が上がる訳でもないし。

32 :
引退制度がないといつまでも居座るから迷惑なんだろ

33 :
>>31
あなたは神田さんですか?それとも単なるバカ?

34 :
男でも関屋とか小堀みたいなどうしようもないのが昔はいたけど
女流はいまでもそれ以下のひどい状況だよな

35 :
絶対保守

36 :
降級点制度復活させろよ
そんな弱い年寄りに、ただでさえ少ない給料を持ってかれてるんだ
同じ弱いなら、若いヤツの方が見栄え的にもいい

37 :
団体分裂(LPSA)を機にうやむやになったんだろうな
アッチに行かれて棋士が減ったのに更に(連盟に残ったビッチだけでも)を引退させたら
更に数が減る
中下位の女流なんてどうせ充分なお金あげてないんだから
無理矢理退室させる間でもないと

38 :
>>36
女流は給料ないよ

39 :
金太待つ神田

40 :
>>34
関屋、小堀などはいいほう。
問題だったのは有野 椎橋 田辺。

41 :
C2で25年間降級点なしだった田辺を叩くのはいかがなものか。
降級点制度がなくなって、
順位戦不戦敗を年に4回もやらかした棋士(小堀?五十嵐?)は
叩かれるべきだが。

42 :
πの女流スレより
: 名前:S.NaNa投稿日:2008/09/29(月) 03:14
女流の降級点制度は女流はぬるすぎるということで、
確か伊藤果七段、島朗九段が中心になって作った経緯がありましたね
(当時の将棋雑誌の記事に出ています)。
皮肉なもんだな>まさか明日香父が


43 :
>>42
だから廃止されたということはないですよね?

44 :
だから廃止されたんじゃね?

45 :
当時はいつで、雑誌は何だろうか

46 :
このスレをうやむやにしてはいけない

47 :
つか、大庭美夏のさるさる日記に書いてあるけど、
制度はつくったものの、女流担当理事でさえ把握してないくらい
曖昧な運用で実質無実化してたからね。
もうあってないようなもんだろう。

48 :
降級点制度を有名無実化するから女流王将戦がなくなるんだ

49 :

逆に引退戦のほうが人気が出るかもな

50 :
神田真由美 18連敗中 最期に勝ったのは2005年4月

51 :
もう神田さんは勝てないのでは?

52 :
>>46 >>48 その通り!
全ての女流の問題の根元はここに有ると思う。
力の衰えた棋士を抱え続けて、人数が増え続ければ、当面どんな解決策を取ったとしても、
何をどうしようが、いつかは間違いなく破綻する。
※は人間的に最低だと思うが、女流の下位の者を辞めさせようとした事だけは評価出来る。
LPSAの現在の活動は素晴らしいと思うが、設立のきっかけが降級者の救済であり、
その方針を変えないので有れば、やはり将来は無いと思う。

53 :
2勝8敗で降級点でいいんじゃないか?
2回取ると引退リーグ入り

54 :
その時は「引退」か「ソープでファンサービス」か選べる様にしたら良いのでは?

55 :
女流棋士の対局料ベスト10を公表してみろ!
タイトル保持者以外は悲惨だから
「女流では清水が○年連続でトップだった」
としか書けないんだよね。

56 :
合計契約料を単純に割り算すれば簡単に答えが出る
旅費の負担は「官持」だからその分対局料が少ない
1局毎の対局料は単純に割り算しても、
「1つの棋戦で50試合ほど必要」⇒1勝1敗なら1人10万円か?
そこから単純に4棋戦積算すると年収は50萬圓前後かなぁ?
実際は上に持ってかれる分が多いので、
200萬圓の壁(最低生活ライン)を越えてるのは、5人ほどじゃないか?

57 :
再び降級点制度を復活させるべし

58 :
独自運営になるとどうしても身内に甘くなるって典型だな

59 :
最初からきちんと運用されていなかったからな。
適当に負けが込んだオバハン(多田・宇治ら)に引退勧告して辞めさせたくらいで。

60 :
このスレはうやむやにしてはならない

61 :
規模の割に棋力差がでかすぎるんだよ
ま、元々将棋の内容を求められていないんだから
降級点とか要らないんじゃない?
TOPだけがそこそこ強ければいいよ。
弱い人たちいなかったら上の勝率とか下がるし

62 :
>>61
>規模の割に棋力差がでかすぎるんだよ
だからなんなんだ?だからこそ、レベルが低すぎる者は切った方が良いだろう?
>ま、元々将棋の内容を求められていないんだから
女流棋士に将棋の内容を求めていないのはお前ら一部のRだけだ。
第一、そうであれば尚更、醜いロートルを辞めさせて、若くて可愛い子を入れた方が良いだろう?
お前はいったい、オバハンらに何を求めてるんだ?

63 :
人柄

64 :
10年で初段になれない人とか、100戦やって.350勝てない人などは
育成会戻すか引退でもいいと思うけどな

65 :
奨励会なら18戦で4勝未満だと(以下略)

66 :
おばさんは不要だよな
一定以上の能力または容姿を持っていない30歳以上の産廃はすぐクビ切るようにすればおk

67 :
年間で、年齢]0.2勝(15歳なら3勝で30歳なら6勝)ってことでいいんじゃないか?
降級点2回で引退決定戦でOK

68 :
今の女流棋戦で全員参加かできる棋戦は現在のとこ4棋戦しか参加的ないが
それでも降級点制度ありなのか?

69 :
>64
一瞬100戦して350勝てないと見えたじゃないか

70 :
>68 とりあえず日本語勉強してから書き込みましょう。
何が言いたいのかも分かりません。

71 :
>>70なんだ?この野郎!ちっとこいや!!ああ?かかってこいや!!
王将戦も消えた現在でも降級点制度は成り立つのかと聞いてんだよ!!
>>70手前こそ書いている漢字も読めねぇのかっ!
バカが!
わからねぇんなに素直にわかりませんと言いやがれ!!

72 :
>>70俺にケンカ売ってんのか!!
そともほんまに書いている事がわからないバカなんか?
ああ?いってみーや

73 :
おい!! 聞いてんのか!
>>70の発言ずっげームカつくんだよ!!
まじめに答えたくないのか?
上等じゃねぇか?あ?

74 :
寝起きハイテンションですね、わかります。

75 :
つーか、王将戦がなくなる前から
降級点制度自体がうやむやな訳で
このスレが立ってんじゃないの?

76 :
>手前こそ書いている漢字も読めねぇのかっ!
>わからねぇんなに素直にわかりませんと言いやがれ!!
>そともほんまに書いている事がわからないバカなんか?
>ずっげームカつくんだよ!!
まずは日本語を勉強しましょう。

77 :
「そとも」て、なんだろうとおもたが、「それとも」なのね。
新しい日本語か。

78 :
かへよいかへよい

79 :
20年前は、底辺女流でも年20対局以上してたんだな。

80 :
>>78むかつくんだよオメエ!!
オマエコソヒラガナや感じが読めないんか!!!
ヒラガナヤカタカナがワカラナインカ!!!オマエハ!

81 :
>>76ヒラガナモカタカナも知らんのか!馬鹿が!

82 :
真面目な答えいわんやつが居るから
腹立つんだ!
4つしかないのに降級点制度なんか廃止しろといいたいのだよ!
それが無理なら女流最強戦も全棋士参加にすべきだ!せめて5つ確実に参加できるようにするなら
降級点制度はありでも良いが4つで降級点制度を廃止しないのはおかしい
ならば降級点5つでということにしろ
4つしか参加できないのに3つはきつすぎるだろと俺は言いたかったんだよw
もうこれで今日はカキコ終わりだw

83 :
>81
お前かへよいか?

84 :
降級点を付けるには、年間対局数が少なすぎる。
でもまぁ若い子らは、
クソジジイは寄ってくるし、ダメ奨励会員は棋力がどうとかイチャモンつけるし、
会長からは侮蔑発言されるし、浴衣やメイドの恰好で接客させられるし、
将棋をほとんど指させてもらえない女流をやってくより、辞めちゃった方がいいよね。
イベントでどれくらい実入りがあるのか知らんが、バイトした方がまだ収入いいだろうし、まっとうな幸せ掴めるよ。
将棋が好きって気持ちだけでやってくには、この業界はキチガイが多すぎる。

85 :
年間対局数が少ないんだからプロの実力があるかどうか普通判断できんだろ
勝負なのだからたまたま負ける事だってあるだろが
3年間で最低18局させるはずだったんだ
4局しかさせねんなら
降級点5つにすべきだ

86 :
まず、句読点を打て。
次に、「参加的ない」「わからねぇんなに」「そとも」「感じが」「させねんなら」と、
各書き込みに1か所は、誤記がある。
それから、夜は寝ろ。

87 :
>>83
かへよい教えてくれてありがと。かへよいスレで速報しときました。

88 :
2勝8敗で降級点
3勝3敗で解除
これでいいじゃん
3回目は即育成会行き

89 :
>>88それだと把握しにくい
やっぱ降級点5つで合計5年間で引退という形をとるべき

90 :
4つしか参加できないのに3つで引退はおかしいだろと俺は言ってんだよ!!

91 :
俺はとか言う降級点候補の女流棋士といえば・・・

92 :
>>91うるせえな!!

93 :
>>91何がいいてんだテメエは!!
いいたいとあるんならハッキリ言え!!

94 :

女流棋士の中で御荷物になってる貴女は、降級点が怖いんでしょ?

95 :
>>94貴女って誰なんだよ名前あげてみろや!

96 :
>>91
候補は30人ぐらいいるから特定は難しいな。

97 :
山田朱未 6
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1185027823/734
734 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/11/09(日) 21:26:16 ID:NqD2QSJ+
>>733うるせえ!!ばか!!
>>733偏見するな!!!
釣り糸垂らしたらすぐ食いついた
やはり本人だった模様w

98 :
理屈に合わないから正しいことを言っただけだ!
頭にくるな!

99 :
このスレにも登場
里見香奈倉敷藤花の誕生を心の底から願ふ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226229463/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鑑定】棋具関係ネットオークション【ヲチ】 (441)
米長会長セクハラパワハラ疑惑8局目【使途不明金】 (468)
A級は高橋が降級しろよ (311)
将棋ファンがすっかり忘れてそうなこと (680)
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ29▽ (594)
第39期ユニバーサル杯女流名人位戦 Part1 (568)
--log9.info------------------
3DダンジョンRPGを語るスレ (480)
【PSP】ラグナロク〜光と闇の皇女〜 5周目 (584)
【勇者30】ロマンシング・ツクレール専用スレ (358)
世界樹信者のウザさは異常 (287)
【PSP】レディアント マイソロジー2反省会 (242)
【PSP】ヒーローズファンタジア Part10 (526)
【GBA】シャイニング・ソウル総合 13周目 (497)
【PSP】白騎士物語 episode portable part10 (326)
GBA版真・女神転生を旅するスレ part14 (288)
世界樹の迷宮シリーズへの要望スレ2 (630)
【元日限定】おみくじ・お年玉スレ【2009】 (615)
【信者に騙された】日本ファルコム被害者の会 (457)
【DS】エストポリス Part12 (731)
【PSP】キングダムハーツ Birth by Sleep Part63 (287)
総合的にロープレ市場だとPSPとDSどっちが勝ち組? (849)
【PSP】PSPo2AWスレpart2【PSPo2i】 (489)
--log55.com------------------
北海道JK「雪まつりに行ってから咳が止まらず高熱出たけどコロナかの検査はしてもらえない😭」 [192334901]
2020東京オリンピックを中止にさせたい 良い方法教えろ。 [454958907]
日本政府「来月にはマスク6億枚供給可能」 [237176328]
ほぼケンモメン漫画が話題。7万2000いいね! デブでブサイク、100日後に死にますwwwww  [571598972]
アンジャッシュ渡部「ポン酢で食うとかバカかよwww “素材の味”ね。素材だけで食う幸せ分かるか?」  [571598972]
【悲報】日本さん、「コロナ」「GDP減少」 「オリンピック中止懸念」などのありとあらゆる天災に合う… [875850925]
菅官房長官「感染症に対して極めて脆弱な太平洋諸国の立場を尊重する」と入国制限した国に反論wwwww [876811395]
山口県庁玄関の安倍の等身大パネル(3万1100円)に「山口県民全員が安倍支持者じゃないんだよ!」の声 [142738332]