1read 100read
2012年07月ビリヤード466: 【革?】グリップを語るスレ【糸?】 (788) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】ハウストーナメント【メンタル】 (204)
【ボラアベ】ビリヤード板住人の実力【ランク】 (575)
【カッコイイ】福家美幸 【萌え】 (286)
新宿 渋谷 池袋 のビリ場スレ (243)
三重県四日市で (902)
【ハウストーナメント改革案!】 (254)

【革?】グリップを語るスレ【糸?】


1 :04/09/08 〜 最終レス :2011/08/13
自分のグリップやどのグリップが良いのか語りましょう

2 :
お店などのリンク集
ttp://www.taronet.co.jp/billiards/b14.htm
○ューズコムが見やすいと思った。

3 :
個人的には革巻き
特に豚革など手にシックリくるので良いですよ

4 :
>2
ほらよっと

たけーーよ。
http://www.izumikou.com/kawa/

5 :
キューズ込む
皮ココの丸投げw
結構有名リペアのところで革まいてもらうとココの革つかってるよ。
自分で巻けば数百円w

6 :
業者に頼んだりすると\8000〜\15000…確かに高い
でも私は自分で革を画材屋で買ってきて張りますが?
原価\300〜\500なり
接着は木工用ボンドでね
張り方は球'sに載ってたよ?(何月号かは不明)
店員さんに聞いてみて

7 :
か、かぶった 汗

8 :
ですが自分で出来るなんて知らなかった・・
どうやるんですか?

9 :
>>8さん
ここで説明は困難なので雑誌を参考にしてね

10 :
>8
こんなところもあるよ。
キューズ見るのが一番だと思うけどね。

11 :
http://park7.wakwak.com/~alps_billiard/kawa/kawa.htm
キュー図が一番良いかも

12 :
僕は凧糸買ってきて、色粉でまだらに着色してから巻いてる。
荒めのグリップになるけど汗も吸ってくれてGOO!
でも最初の内は色落ちがします。(着色で何度も洗うんだけど汗で溶け出るみたい)

13 :
シルグリップ2を試してみたんだけど、普通にしてるとすごいいい感じだが
汗かくととたんにツルツルになって使えなかった。
今はMezzのSPとかいうのを使ってるんだけど、最初はなんか違和感バイバリ
だったんだけど、使い込むうちにかな〜りいい感じになってきた。
シルグリップなんかも使い込めば汗のツルツルは解消されるのかね?

14 :
>>4 リンク先、値段が書いてないけど、>>2より安いの??

15 :
13
シルグリップから三木が買って出してるだけだと思われる

16 :
違うよ馬鹿

17 :
>>15
違うよオバカ
使ってから発言しましょうね

18 :
かぶってますよ

19 :
コルクもいいんだよ。耐久性に問題あるけどw

20 :
みんなキューはどの指をメインに握ってる?どのくらいの力で?
てか、ここはこういうことを語るスレではないのね。

21 :
親指と人差し指
玉子を握るぐらいの強さ

22 :
玉子って誰?

スマン 言ってみたかった、、、


23 :
自分は薬指が大事だと思います
根拠はないけど…
微妙な手玉コントロールしやすい

24 :
インパクトの瞬間までは親指と人差し指&中指。
フォロースルーのときは薬指と小指。
手のひらの中で握り換えてる(?)感じ。
ただし、非常に弱く撞くときは握り換えない。

25 :

の訂正
薬指と小指だけじゃ握っていられないので、
親指と薬指&小指ね。
粘着につっこまれても胸クソ悪いから、
あらかじめ予防線。(w

26 :

>>23-25
1ヶ月だけでいいから、中指と薬指 グリップから離して
親指と人差し指だけで撞いてくれないか?

27 :
俺は手に汗をかく方だけど像の耳皮にしたらすべらないしかなりいい感触だよ。
でもいつまで手に入るか分からん。今のうちに素材だけまとめ買いしておくかな?

28 :
>>27
君は馬と鹿の革を買いだめしろ

29 :
そういえば牛や豚革の象型押しを象耳革だといえって巻いていたやつがいたな。
職人に頼むとほとんどのやつがそのパターン。

30 :
>>27
ジナの象皮のは確かにそんな感じで良かったな
それ業者に頼んでやったとしたら型押しっぽいよ
象皮の素材もってる職人みた事ないな
もし良かったらまとめ買いする方法教えてくれ
どっから手にいれるつもりかな

31 :
>>26
なぜ?
理由がわからんから嫌だ! 拒否します。(w

32 :
アメ豚お薦め

33 :
ワニがかこいいとおもった

34 :
皮スレだけにかぶりまくりだなw

35 :
>>27
確かに、汗をかく人はゾウミミ良いね。人のキュで撞かせてもらったがキモチイイ。
今、革巻きで使ってるけど、糸巻きにしたい…。
スゲーキレイに巻いてもらった&ボッタクッてもらったから、剥がすのもったいないyo_| ̄|○。

36 :
合皮巻いたらボロボロ剥がれてくるから、コーティングしたら汗が…

37 :
カバン職人の知り合いに頼んで子鹿革巻いてもらった。
作業料込みで25000円。
鹿子模様があってすげー目立つ。今まで見たことない。

3ヶ月でボロボロになった。  _| ̄|○

38 :
革にしようと思うんですけど
高いから自分でやろうと思ってるんです。
助言を頂きたいんですが
ビリヤードのキュー用の革なんてありませんよね?
あと革をキューのグリップの長さに真っ直ぐに切る
水で薄めた木工用ボンドを塗り貼るで大丈夫ですよね?
過去レスのリンク先を参考にしたんですが・・。
木工用ボンドをどの位薄めるんだろう・・。

39 :
>>37
二万五千円ドブに捨てたなwww

40 :
>37
高いからといっていい皮とは限らない。
特にビリヤードのようなグリップには、所詮消耗品だし・・・。
象耳うんぬんというがそこまでいいとは思わなかった。
トカゲも同じく。
結局は好みの問題かな。
そんな俺は300円の皮
自分で探して自分で巻いた。
グリップ感など気に入ってる。

41 :
>38
俺の感覚ではなす。
感覚なのでなんともいえないがトロトロまで薄めて使ってるよ
革に一度軽く木工ボンドを刷り込む。
このときボンドが均等な厚みになるようにへらなどで塗る。
光沢が見えてくる程度まで半乾きの状態にする。
その後もう一度さっきよりも少し濃い目のボンドを塗る
あとは
http://park7.wakwak.com/~alps_billiard/kawa/kawa.htm
ここに書いてあるような感じ。
俺の場合先に上下をカットしておこなった。
革を引き伸ばすような感じで上下の部分は合わせた。
俺に皮巻き教えてくれた人はここのHPと同じやり方だった。
革はどこの革やでも販売してるよ
端革ってやつを
厚さは0.6ミリ程度のものを使うのが糸溝にあう。
革の販売に関して
http://www.izumikou.com/
こんなところもあるよ。
ちなみにほとんどのリペア職人さんなどはここと同じ皮
某キューズ込むなどもこことまったく同じだし、っーか型番場まで同じw
シャークスキンなんかかなりよい感じだった。

42 :
わざわざありがとうございます!!
明日取り合えず革販売の所にメールしてみるんで・・
ご親切なレスありがとうございました。

43 :
>42
値段はいくらか知らんよ。
近くの革屋とk探したほうが安いと思うけど。
がんばれー

44 :
ttp://members.jcom.home.ne.jp/allaboutcue2/cueharry/price_list.html
ここのスムースリネンっての使ってるけど良いよ。
問題は・・・開店休業状態にある、ということかな。
地元の人なら問題ないかも!?

45 :
>44
針金さんところネットでは評判悪いですね。
メール送ってもレスないし。
掲示板も放置。
こういうのって腕とかよりも信用問題のほうが怪しい・・・

46 :
掲示板いつまで放置するつもりだよ。やる気ない店には頼めん。
もっともやってくれなさそうだけど。 アホだよな。

47 :
どれでもいい。

48 :
つーかこのスレまだあったのかw
最初の頃AAつきでぬ〜〜〜なんてやってたけど
はっきりいうけどやる気なくなったよw
もう642かwよくぽんぽんアイデアがでてくるよwwww
まあ次スレたてるとこまでやってくれw
こんなん無理だってw

49 :
>48が何を言いたいのかわからないのはおいといて・・・
シルグリップとMezzSPどっちにするか迷ってます。
汗っかきさんにはどっちがおすすめですか?

50 :
シルグリップのほうがねっとりしてまう。MEZZSPグリップはカサカサする感じ。
ブレイクではシルグリップいいですよ。

51 :
>50
レスあり〜
ネットリとカサカサですか・・・
カサカサは汗で滑りそうな予感がしますね。
シルグリップで検討してみます。

52 :
両方買って試してみりゃいいじゃんよ。
安いんだからさ。
他人の感覚が自分と同じじゃない場合もあるでソ?
高〜〜〜いキューも他人のインプレだけを頼りに
買うのかな?

53 :
なんか意地悪言う人減りませんね。

54 :
>52
値段の差が激しいモノを引き合いに出されてもねぇ(^_^;
なんでも同じ基準で物を選ぶなんて普通しないでしょ?
値段によっては選択のしかたも変わるのが普通だと思
いますよ。
今回は、安いんだから失敗してもダメージ少ないから他
人のインプレだけで判断してもいいと思ったまでです。
まだ検討段階だし〜

55 :
安いんだから両方買えば?
ダメージ少ないだろ?

56 :
まぁ両方買うのも手ですが、>55や>52のような
書き込み見ると買う気になれません。
シルグリップ買って、合わなければ結果SPも
買っちゃうでしょうが、合えば買わないわけです
から、一緒に買うまでもないかと思ってます。
まぁ両方合って、どっちがより合うかという比較
は出来ませんけどね。

57 :
>56
じゃぁ買わなきゃいいだけだろう?

58 :
>57
なぜ「買わなきゃいいだろ?」になるのかわかりませんが(^_^;
両方買うなんて言ってないですよ〜
まさか両方買うなということなんでしょうか?

59 :
たかが数千円程度のことだろ?
ここでうだうだいっているよりも買って自分で試せばいいだけだろうが。

60 :
そうですねー検討した結果両方注文しました。
キューは4本あるのであまることもないし自分で試します。
いろいろレスくれた人達ありがとう〜

61 :
革は 矢田さんに 無理やり巻かれて
金取られる ワハハ

62 :
関西の御大、U橋氏によれば
「水牛」だの「象」だのいろいろあるが
ほとんどは牛革の型押しとのこと
この前本物のトカゲ皮を巻いてるキウを2本見た
模様がモロ動物だし、迂闊に水拭きすると、落ちてくる色が違う

63 :
おい、おまいら首都圏でここの皮巻きは早い安い上手いってとこ教えてくれ

64 :
関西だったらやってあげるのに

65 :
cc

66 :
     ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂ 岡山  ⊃  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│   (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ   ⊂ 草津 つ
 ( `□´)  ノ∩       / / / 彡
⊂熊本  /|⊂仙台ヽ (_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨

67 :
テニスラケットのグリップテープとかどうかなと
思うんですけど、試した人とかいませんか?
ちょっと待っていなそうならやってみようかな・・・。

68 :
ごめん、ぐーぐるさんにお願いしたら出てきた。
悪くなさそうなので試してみます。

69 :
67さん
いかがでした?こないだスポーツ用品店に行って目をつけてたんですが…
是非インプレ希望!

70 :
ブレイクに3年ほど使用してます。
安価なのでこまめに取替えができますが、汚れやすくカサカサになりやすいです。
長さ、質ともにヨネックスのウエットが良いと思います。
やわらかくて衝撃を吸収するため、手に打感があまり伝わりません。
巻き方にコツがいります。特にブレイク用。
こんなところでしょうか。

71 :
ラケットのグリップテープ、さすがに持った感じは悪くない。
でも見た目を犠牲にする割に、特化したところはない。
釣り竿に巻くゴム  チューブゴム式で、表面に滑り止めの
素材が粗い網目状に塗って(グリップテープの表面とよく似た
感じ)あり、熱で縮ませて固定。
使ってると滑り止め部分が落ちていき、やがて普通のゴムになるw
今のBKキューにはSPグリップが巻いてあるが、指だけでも充分に
掛かってくれるのでありがたい。
キューケースから出すときは一苦労だがw

72 :
インプレありがとうございます♪
>>70ブレイクでは良さそうですが、耐久力に難アリって感じですか…
>>71見た目的には結構ゴツくなるんですかねぇ?特化←値段と手軽さで充分では…
因みにSPグリップは糸巻きをはずして使用されてるんですか?

73 :
糸巻きはずしてからじゃないと、悲劇が起きます。

74 :
釣りグッズ転用してます。
キャロムのゴムや収縮チューブも良かったけど、ここ数年はレインボウグリップという類似品を愛用してます。
乾いた系でちょっと固め。だけど色数多し。
関東ではあまり見かけないので通販してもらってます。
冬場はウッドハンドルの素のままも気持ちよいです。
以前、スプレーゴムをウッドハンドルに塗ったけど長持ちしなかった。
だれかペンチや工具用のゴム塗った人いませんか?

75 :
>>72
>見た目的には結構ゴツくなるんですかねぇ?
いや、特にゴツくはなかったなぁ。あれも色々種類あるのかも知れない
けど。
>SPグリップは糸巻きをはずして使用されてるんですか?
試しに糸巻きの上から付けてみて、感触が気に入ってから、糸を外して
再び装着しました。糸巻きの上からではあまりにも太すぎで・・・
メーカーも糸巻きを外すのを推奨してるようです。

76 :
>>74
ウッドハンドルの上からなら、アダムの青い空のグリップ部分に塗って
ある塗料なんかいいかんじでわ?サラサラ派の人じゃないと、合わない
かも知れませんが・・・

77 :
>>74
漏れは東急ハンズでも売ってるチューブに入った「液体ゴム」塗ってるぞ!
塗るコツは少量の水をまぜ数回に分けて塗ること。完全に乾くと透明になる。
塗った直後はベタベタ感があるが、しばらく撞いてると落ちつく。
ひっかかりが悪くなったらお絞りひと拭きで復活!
一番気に入ってるのは遠目にはリネン巻の風情が損なわれないことかな。

78 :
>>77
液体ゴムいいですね。久々にハンズ行ってきます。
スプレーゴムは割高で損な感じだから。
今度買ったフィリピン・ウッドで試してみますわ。
ハンズには茶ゴムの一本売りもありましたな。

79 :
シャークスキン使った事ある方、感想聞かせて下さい。
今、豚革使ってるんですが、巻き直そうか迷っているので・・・。
自分は手に汗をかきやすいので、その辺りの意見も聞かせて貰えるとありがたいっす。

80 :
ワサビおろせて便利<シャークスキン

81 :
>>79
イメージとは違って、さらさら系で汗掻きには合ってる。
ただ牛革のシャーク型押しみたいなのもあるから確認要です。

82 :
>>81
レスTHANXです。
豚革かなり気に入っているんですが、色で妥協してしまったので
違う色を巻き直すなら鮫巻いてみようかな?と考えてます。
ルイージ品に注意、って事ですね。
時計の革ベルトでシャークスキンに初めて触れたんですが、
その革はかなり柔らかかったんですよ。
その辺は気になりませんでしたか?

83 :
リネンってどうやって外す(解く?)のですか?

84 :
>>83
ヒッパレ!

85 :
はじめてキューを買ったんですが、糸巻きですべりすぎるんですが、
使ってるうちに汗を吸い込んですべらなくなりますかね?
このスレでも糸巻きの人はみかけないし。
糸巻きのままで、すべらなくする方法ってありますか?

86 :
>>85
自己レスですが、なんかいい感じになってきました。
やっぱり汗を吸ったからかな?
それとも手が慣れてきたからかな?

87 :
初めて自分で革巻きしてみたら、なんか意外とあっさりできた。
こんなんで職人は8,000円取るのか。

88 :
>>85
んじゃ、マジレスするね。
1)ロウをこすりつけてドライヤーや低温設定のアイロンなどで
  温めて馴染ませる。熱をかけるのでキューにとっては厳しいから
  あせらずのんびりと行うこと。
2)10倍ぐらいに薄めた水性木工ボンドを雑巾に浸して固く絞る。
  その雑巾でグリップを撫でつけてやる。数回に分けて重ねていく。
  (3)で紹介する糸巻きの押しつぶしと併用すると良い。
3)ジュースビンや化粧品のビンなど滑らかなものをつかって
  糸巻きと垂直になるようにしごいてやる。
>>87
それは「他人のキューだから傷つけてはいけない」というプレッシャーと
万が一の時の保険のような意味合いでの8000円です。
出来る人にはボッタ価格とも思えるけど見ず知らずの人から
革巻いて!という注文をうける、というのはけっこうキツイと思うよ。

89 :
マスキングを念入りにしたあとに、黒のラッカーでスプレーすると
微妙に樹脂っぽくなっていい感じになります。
もちろんリネンをはずすのが少し面倒になりますけどね。

90 :
>>87
自力達成オメ。
簡単だと思うなら格安値段で商売してみたら?
仕事の単価は必要時間、必要経費総額(月当たり、年当たり)から受注数や世間相場等、様々な条件のもとに設定される訳で。
貴方が月収300K必要だとする。
仮に労働日数が20日/月だとして一日あたり15K稼がないといけない。
仮に皮巻きだけしか仕事がないとして1本8Kと仮定、年450本、月38本、一日2本弱受注出来れば良い訳だ。
とても割に合う仕事じゃないのは分かるかな? 安いぐらいだと思うよ。
本当なら15Kぐらい欲しいだろうけど、やってみれば分かるけど・・・ってなもんだから。
とある名タップ制作職人が制作を止めると聞いて、名だたるプロやプレーヤが残念がったそうだが
10倍の値段で買うから制作を続けてくれとは誰も言わなかったそうだ。。。
名誉だけじゃ飯は食えないという話。
なんか楽して儲かる仕事ってないのかね。。。

91 :
皮って生き物を殺して剥いだ物
なんか使いたくない

92 :
>>91
じゃあ肉も魚も食うな。考えようによっては米や野菜も同じ事。

93 :
>>91
焼鳥の鳥皮好きだろ?w

94 :
>>91
じゃあタップはどうすんだよ

95 :
>>91消しゴムでも付けとけw

96 :
皮じゃないよ、革だよ。
>>87
別に巻くことぐらい難しくない。ようはそれが、奇麗かそうでないかの問題。

97 :
http://www.boston-club.com/
ここのハイブリッドのグリップってどう思う?なんか良さそうだけど
実際に使ってる人いたら感想きかせて

98 :
>>92
肉や魚に対して米や野菜は違う
米や野菜には目や口がない
肉や魚はできるだけ食べないほうがいい

99 :
糸から革にするとキューが少し軽くなるって聞いたんですが
逆に少し重くなる革って知らないですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】ハウストーナメント【メンタル】 (204)
トッププロについてかたる (656)
【楊清順】台湾H撞球【呉珈慶】 (337)
IDにキューメーカーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (563)
■本気でプロを目指してる人に (554)
石村容疑者・・・どう思う? (241)
--log9.info------------------
倖田 來未 Kumi Koda (279)
【モノマネは】荒牧陽子part2【余興】 (691)
YUI Part309 (424)
熊木杏里 〜その42〜 (825)
渡辺美里 第53章〜ワンダー7 (576)
藍井エイル Part1 (640)
阿部真央 part11 (649)
【レタス】 木村カエラ Level118 【レタス】 (592)
大塚 愛 part375 (690)
川嶋あい 64 (900)
Superfly part51 (398)
川本真琴 vol.74 タイガーフェイクファ (578)
浜田麻里☆Part44☆ (575)
【10周年】歌手としての中川翔子16【アジアツアー】 (697)
宇多田ヒカル統一スレ・パート381♪ (553)
【KIMUCHI】 BoA vol.166 【キムチ】 (463)
--log55.com------------------
【安倍政権】お肉券、お魚券に「族議員」批判→農水相「国民の反応はわかっている。対象を林業など他の農水品に拡大する」
【速報】横浜で90代女性死亡、新たに男女4人感染
【小池知事会見】「銀座・六本木の高級クラブがクラスター化してるのでとの報道」→「若い人の夜の外出は控えていただきたい」
【トヨタ】1兆円の融資枠要請 三井住友銀と三菱UFJ銀に
【速報】茨城県で新たに2人感染 70代男性 50代女性(社交ダンス関連) 県内12人に
【世相】東京の若者に「風呂なし物件」がじわり人気の訳 ★3
【オーストラリア沖】クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 14隻
【速報】死刑判決の植松聖被告 弁護士が控訴 相模原障害者殺傷 19人殺害などの罪(17:18)
20130331083021
糸巻きで何もしないで使ってたら、まだホンの少しなんだけど凸凹してきた