1read 100read
2012年07月野鳥観察98: □□□テレビの中の野鳥たち□□□ (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【唐土の鳥】鳥インフルエンザ【鳩】 (273)
小さな猛禽類について語るスレ (435)
野鳥観察板自治巣れっど (409)
★朱鷺★いつの間にか増えてるね★トキ★2 (566)
タカ vs ワシ どちらがつおいか? (431)
あなたは野鳥を獲って食べることに賛成?反対? (687)

□□□テレビの中の野鳥たち□□□


1 :04/02/24 〜 最終レス :2012/08/12
テレビを見てて出てくる野鳥たちについてのスレッド。
NHKのドキュメンタリーやニュース、ドラマやCMなど
野鳥が出てきたら報告よろしゅ〜♪
関連スレ
 アッテンボローの鳥の世界
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1013528364/

2 :
鰈に2げっと。

3 :
地球ふしぎ大自然
http://www.nhk.or.jp/daishizen/
地球ふしぎ大自然/生きもの地球紀行再放送予定
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fsaiho.html
さわやか自然百景
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
どうぶつ奇想天外!
http://www.tbs.co.jp/doubutsu/
他になんかあったら追加よろしく。

4 :
3月1日 午後8時00分〜8時43分
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi3/kitsutsuki.html
クマゲラ(;´Д`)ハァハァ
2月26日(木)午前1時05分〜1時48分(水曜日の深夜)
黒潮が海鳥を呼ぶ 絶海の孤島 仲ノ神島
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fsaihof-sogo.html
セグロアジサシ、クロアジサシ、カツオドリ、オオミズナギドリ
「冬 石垣島」というのは2月22日放送分だけど、再放送
されるんだよね? カンムリワシ見たいよ。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
あと、2月29日の屈斜路湖と3月21日中海が野鳥好き的には
狙い目か。
動物ミステリー 串刺し犯を暴け!(2月29日)
http://www.tbs.co.jp/doubutsu/yokoku_20040229.html
バッタの串刺し死体……犯人はあいつだな。間違いない。

5 :
1さん、スレ立てさんくす!
ちなみに今日の『ひるどき日本列島』は白鳥でしたねぇ〜
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0223.html#13
オナガガモとトモエガモが完全に無視されてた…

6 :
>>5
ハクチョウと比べたら確かに華は無いけどあんまりな扱いだったw

7 :
>>4
黒潮が海鳥を呼ぶ 絶海の孤島 仲ノ神島 放映中

8 :
正直クボジュンのナレーションはクサナギ並

9 :
あっ今一緒に飛び立ちました
なんてナレーションいらね

10 :
>>8-9
子供向けの内容にしてるから仕方ないだろ?
副音声で大人@鳥好き向けにもっと詳しい解説を入れてほしい…

11 :
音消して見ればいいじゃん。

12 :
仲ノ神島って秋〜冬にかけては『海鳥の楽園』じゃないのかな?
「仲ノ神島」でぐぐってみた。
ダイビングスポットだったのか・・・
〜DQNダイバーに荒らされない事を祈る。
「河野裕美」でぐぐってみた。
栃木の女装娘さんだったのか・・・<違う
東海大学沖縄地域研究センター
http://www.d4.dion.ne.jp/~toarc/
ナニも載っていない…

13 :
オウム判決がうざくてNHK教育を見てたら…
コウノトリタンが〜♪

14 :
後 03:50
10min.ボックス
「コウノトリと暮らす人びと」
…でした。


15 :
>>4
クマゲラ可愛かったん♪

16 :
渡り鳥マニアのみなさんへ。
2004/03/02 22:00
 KBS 77周年 特集 HD自然ドキュメンタリー -
 東アジア 渡り鳥 ネットワーク-1回 真鶴 2布地Km義 帰郷
2004/03/02 23:00
 KBS ニュース (11)
2004/03/02 23:10
 KBS 77周年 特集 HD自然ドキュメンタリー -
 東アジア 渡り鳥 ネットワーク-2回 偉い 本能 渡り鳥たちの雨
番組表
 http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/31.gentor.com/sportsseoul/TVguide.asp
KBS_TV1インターネット放送(WMV)
 mms://211.233.92.49/H_1TV

17 :
クマゲラって大きさが45センチもあるのね
途中出てきたヘビが「2メートル」って言ってたけど
テレビを見てる限りではそんな実感が湧かなかった…
マイルドセブンの箱でも置いててくれたら分かりやすかったんだけど(笑)

18 :
*3月11日(木)午前1時05分〜1時48分(水曜日の深夜) 総合テレビ/地上デジタル ※

地球!ふしぎ大自然
木を使い分ける巨大キツツキ
北海道 富良野の森
2004年3月1日放送
ナレーター 久保 純子


19 :
『鉄腕ダッシュ』ってたまに野鳥が出てくるね〜

20 :
「鉄腕アトム」ってたまに御茶ノ水博士が出てくるね〜

21 :
野鳥でわないけど…
ひるどき日本列島
☆3月8日(月)
「ペンギン水族館 飼育係は奮闘中!」〜長崎・長崎市〜
 128羽のペンギンが飼育される国内最大級の長崎ペンギン水族館。キャリア30年の
ベテラン飼育員・楠田幸雄さんの夢は、キングペンギンの繁殖。体長1メートルを超
すキングペンギンの繁殖は極めて難しく、7年間失敗の連続。栄養価を考えたエサ作
りはもちろん、卵保護のマット作りや、ほかのペンギンから守るための煉瓦囲いの設
置に明け暮れる。一方、26歳の若手飼育員・安田梨花さんは、キングペンギンのパレ
ードに挑戦。20羽を引き連れて園内を回るパレードを成功させるため、安田さんは日
々練習に励んでいる。それぞれの夢を追い活躍するペンギン飼育員を描く。
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0308.html#15

22 :
フジで犯人探し

23 :
あんな鳥いねーよ。

24 :
>>22-23
存在しない鳥について懸命に専門家に質問してたフジテレビ…
 馬 鹿 丸 出 し 〜 ♪
…ていうか、あの内容だったらボツネタっしょ?

25 :
>>22-24
なになに?おせーて。

26 :
知らない事がこんなに悔しいとは…。
頼む、教えてくれ。

27 :
鳥インフルエンザによる鶏大量死に関する番組。
鶏大量死の前に野鳥が大量死していた情報があって、取材班が現場へ。
死んだ野鳥の目撃者の証言をもとに鳥の絵を作成(有名なイラストレーターに依頼)。
鳥類の専門家(東大の先生)に鳥の種類を聞きに行く。
鳥の特徴
・全身が真っ黒
・嘴は長めで鋭く尖ってる
・脚に水かきがある
・大きさはムクドリくらい?(よく覚えてません)
全身真っ黒な小型のアジサシを連想させる目撃証言でした。
・・・で>>23-24が鳥屋の意見。

28 :
ああ、なるほど。
それで犯人捜しですか…。
犯人なんて別にいないのに。
人って悲しい( ´Д⊂。
と、しんみりしてみるテスツ。

29 :
月曜日に大阪・毎日放送の『VOICE』で放送されたユリカモメタン…
http://mbs.jp/voice/special/200403/0308_1.html

30 :
>27
場所はどこだろ。ミズナギの大量死有名だが。ウミガラスの大量死を
昔見たことが有る。百羽ぐらいだったかな?

31 :
>>30
大分です。木工所(?)の前が移ってたから内陸部の山の中か?
「フジテレビ 鳥インフルエンザ」でググると、カラスのHPがあって
フジの報道姿勢を批判してたりする。HPの作者さんは学校の先生で
鳥類(特にカラス)の研究家だそうです。

32 :
 

33 :
テレ朝でフクロウやカワセミが新幹線開発へ

34 :
>>33
日本語になってないぞ。

35 :
テレ朝で「フクロウやカワセミが新幹線開発のヒントに」が放映中
で良い?もう終わったけどさ・・・
そんな突っ込みが来るとは思わなかったよ

36 :
>>35
いや。。。
だって>>33じゃ全然意味わかんねーんだもん。
新幹線の開発でフクロウやカワセミの生息地でも
脅かされるのかと思ったよ。まじで。

37 :
そう言われてみれば・・・
放映中だったから慌てて書いたんだよ

38 :
さわやか自然百景
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
4月4日 「根室半島 シマフクロウの森」
(2000年4月23日放送分のアンコールです)
北海道東部には、本来の姿を持った川とそれを取り巻く森が残され、シマフクロウはそこにすむ生きものの象徴的な存在です。シマフクロウの食べものはマスやウグイなどの川の
魚。魚が育つ川と、生い茂った河畔林の存在がシマフクロウが生きていくためには欠かせない条件です。
番組では、根室地方の川に残された自然河川の四季を、シマフクロウの生態を中心に描き出します。
4月11日 「琵琶湖 春の水辺」
(2001年4月29日放送分のアンコールです)
日本一大きな湖、琵琶湖。人々の生活のすぐ隣で、およそ1,000種類の動物や植物を、その周辺に見ることができる、生命の営み豊かな湖です。
早朝。至る所から激しい水音が聞こえてきます。琵琶湖の沖合からフナの仲間たちが内湖へとやってきて、枯れたヨシの上に卵を生んでいるのです。ヨシの茂みに目をやると、カ
イツブリが巣を作っています。まもなく卵を抱くつがいです。
 琵琶湖の水辺で、生きものたちの春の姿を探します。
4月18日 「渡良瀬遊水地 冬」
茨城、栃木、群馬、埼玉の4県にまたがる渡良瀬遊水地は、本州最大規模のヨシ原をもつ大湿原です。一見静寂が支配するヨシ原は冬、猛きん類の越冬地に変わります。ハイイロ
チュウヒやコミミズクなど12種類がここで冬を過ごします。その猛きん類のいのちを支えているのが野ネズミです。ネズミはヨシの茎を食べ、そのネズミが猛きん類の食べ物とな
ります。ヨシに始まるいのちの連鎖がそこにあります。
冬から早春、ヨシ原の生き物たちの世界を紹介します。

39 :
本日(3月31日) NHK教育/22:50〜23:00
視点・論点 「野鳥と鳥インフルエンザ」

40 :
4月12日 午後8時00分〜8時43分 地球ふしぎ大自然
イワシ大移動 1000キロ! 南アフリカ 喜望峰の海
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/iwashi.html
予告にカツオドリらしきのがチラッと映ってた。
>>38
Σ(゚Д゚)シマッタ シマフクロウ見逃してた。再放送は金曜の早朝か。

41 :
終わってしまったが・・・
『素敵な宇宙船地球号』
4月4日(日)放送
「巨大都市が飲み干した湖」
〜水復活にかけた80年の闘い〜
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/midokoro/2004/20040404/index.html
水が復活した湖にシギ類たちも戻ってきました(↑でムービーも見れます)

42 :
このページ初めて見ましたが、 買入れしない切手屋が「一般的」とは知りませんでした。感動しました(激藁
http://yushu.or.jp/auction/kinen1960.html
>趣味の切手の店でも、在庫が十分なために買い入れをしないのが一般的です。       
>しかし、「どうしても、いますぐに換金したい」ということになると、金券店(チケットショップ)で売るしか方法がないでしょう。

43 :
サン鳥い、ウーロン茶のCMに、
カラスさんがチラッと出演中。
・・・・・・・烏龍茶=>カラス・烏
どう思いますか?

44 :
昨日のウルルンの鳥兄ちゃんのテクにはビックリした。

45 :
なつくかな。
ttp://www.subservientchicken.com/

46 :
教育テレビの午前中に放送している「しぜんとあそぼ」という15分の番組では、
野鳥が取り上げられている事が比較的多い。
たまたま見かけた今日の再放送も、森の中に住む野鳥たちの子育てだった。

47 :
『しぜんとあそぼ』
放送日/毎週木曜日・10:30〜10:45
再放送/翌週の水曜日・9:15〜9:30

48 :
NHK総合5月13日 21:15〜難問解決!ご近所の底力
「カラスの勝手を二度と許さない」“最強防鳥ネット”で撃退

49 :
ドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミファソラシド

50 :
今のカッコー科って、昔はホトトギス科って言ってなかった?

51 :
今日NHK総合地球ふしぎ大自然
幻の鳥ミツスイ

52 :
>>51
録画しまつた。(^^)

53 :
2004年 6月 21日 午後8時00分〜8時43分 (総合/地上デジタル放送)
「地球・ふしぎ大自然」
マイコドリのびっくり求愛術

54 :
マイコドリで舞妓キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

55 :
師匠と弟子の関係ねぇ・・・なかなか面白いじゃないの。

56 :
抜け駆けして♀に赤い頭を見せるや否や、師匠アターック!!‥ワロタ

♀可愛いねぇ、目が大きくて。

57 :
俺は島田カメラマンに弟子入りしたいでつ。

58 :
マイコドリ見ました!
すっごいオスの声がきれいで感動すらしてしまった。
師匠&弟子の踊りも、熟練されればされるほど
息がピッタリと合って一種の芸術だと思いました。
にも関わらず、メスの目はなんとも厳しい・・・・・
なんつーか、東京の高輪あたりにいるセレブみたいな感じ?
「まぁ〜貴方たちって踊りがお上手ねぇ〜」と言いつつ
飛び去っていくメス・・・・

59 :
2004年9月13日 午後8時00分〜8時43分 (総合/地上デジタル放送)
密林に舞い降りた天国の鳥 秘境ニューギニア
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/gokuraku.html

60 :
>>59
(*・∀・)イイネ!

61 :
>>59
見逃した…。
再放送もない…。

62 :
10月1日(金)午前1時00分〜1時43分(木曜日の深夜) 総合テレビ/地上デジタル
地球!ふしぎ大自然「コンビを組んでプロポーズ!?マイコドリのびっくり求愛術」
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fsaihof-sogo.html
マイコドリ再放送キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

※ 近畿地方は別番組を放送します。また、岡山・長崎・宮崎・佐賀・香川・沖縄県内は、
メンテナンスにより、この時間の放送を休止いたします。御了承下さい。
メンテナンスッテ,ナンダヨウ_| ̄|○

63 :
マイコ鳥はおもしろかった

64 :
今週のNHK朝ニュースの小ネタ。
立山逆紅葉前線(美女平から雄山まで)
とりあえず今朝はオオアカゲラ鳴きまくりですた。
あしたは弥陀ヶ原です。
上空にイヌワシがいたのはいつだったでさふか。

65 :
>>62
近畿地方…(鬱

66 :
NHK「さわやか自然百景」
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
10月3日「四万十川中流域の山々」
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/shimantoyama.html
ヤマセミ、オオルリ ミソゴイ、ヤイロチョウなどが出演。
10月31日「北海道 地球岬」
ハヤブサが主役の模様。

67 :
2時間ドラマの効果音、百舌ばっか。片平なぎさが歩いている時に、突然コジュケイが派手に鳴けばおもしろいのに。

68 :
吉本の番組でルリビが鳴いてたのはワラタ。

69 :
昨日のアナホリフクロウタン可愛かった♪
来週は…
『ペリカンの楽園が水に浮かぶ ドナウ河口の大湿原』
 ドナウ川河口に広がる大湿原
 『ドナウデルタ』
 ヨーロッパで唯一のモモイロペリカンの
 集団繁殖地があります。
 かつての豊かな自然が戻りつつある
 ドナウデルタのペリカンの姿を描きます。
http://www.nhk.or.jp/daishizen/

70 :
今雷鳥が出てた。今年は山の幸が駄目で熊にとって受難の年だが、標高の高い所はどうだったんだろうとオモタ。

71 :
>>69
穴掘りフクロウは凄かった
多分マイコドリを超えたな

72 :
アナホリフクロウはやばすぎた。

73 :
教育age
コミミズクとシギ

74 :
age

75 :
密林に舞いおりた天国の鳥 秘境ニューギニア
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fsaihof-sogo.html
11月21日(日)午前11時00分〜11時43分  地上デジタルのみ
11月26日(金)午前1時25分〜2時08分(木曜日の深夜) 
総合テレビ/地上デジタル  ※ 近畿地方は別番組を放送します。
ゴクラクチョウ再放送(・∀・)キタヨー

76 :
年末年始に録画しそこねたアッテンの再放送してほしいなあ。
それかBBCの鳥に知能テストするやつとか。

77 :
12月20日 午後8時00分〜8時43分 (総合/地上デジタル放送)
NHK 「地球・ふしぎ大自然」
田んぼで恋して 大木で子育て!オシドリ夫婦の田園ライフ
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/oshidori.html
 (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ 標準
| ||.  |     ━⊂(´∀ ` )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

78 :
夕べ サンバードって鳥が出てた
長崎屋の登録商標じゃなかったのか?

79 :
>>78
サンダーバードは雷鳥の事で、北半球の山なら沢山仲間がいますけど。
そんな一般的な呼称を、登録商標に出来るわけがないかと。

80 :
なんか(/ω\)ハズカシーィ

81 :
Nectarinia

82 :
テレビ( ゚ ∀ ゚ )<さいたま!さいたま!さいたま!
今夜20:30から サシバ・海を渡るタカ 「春に日本へ飛来し秋に渡って行くまでを追う」

83 :
ごめんテレビ埼玉って変換しようとしたら・・・AAが

84 :
warota

85 :
さわやか自然百景
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
1月9日「北海道 地球岬」はハヤブサが主役の模様

86 :
「大草原にイヌワシが舞う・モンゴル・カザフ族鷹匠の父子」
放送日時
1月11日(火)23:00〜23:53 NHK衛星第二
野鳥じゃないけど

87 :
それ一昨年見た。
鷲めちゃ高級そうだった。

88 :
さわやか自然百景
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
1月16日 立山、ライチョウ

89 :
地球ふしぎ大自然 アナフクロウ 再放送
1月21日(金)午前2時35分〜3時18分(木曜日の深夜) 総合テレビ

90 :
アナホリフクロウに訂正

91 :
セキスイハイムのCM(阿部寛出演)に鳥が出てるねぇ〜
http://www.sekisuiheim.com/heim_san/gallery.html
可愛い鳥たちだけど、名前がわからない…
ちなみに、撮影は千葉県の南房パラダイス内のトロピカルバード。
http://www.awa.or.jp/home/nanpara/
…って野鳥じゃないけど

92 :
さわやか自然百景
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/
1月23日 島根 斐伊川 コハクチョウ&マガン

93 :
>>91 可愛い鳥たちだけど、名前がわからない…
これじゃない?
http://www.sekisuiheim.com/heim_san/side0411_b.html

94 :
タゲリ
宇宙船地球号 [第369回] 2月13日 23:00〜23:30 放送

95 :
110度CSの055chで番組と番組の間の時間調整に
BGV風の野鳥の映像がよく流れてるけど見たことある人いるかな?
あと1月下旬ころの深夜、NHKBSで昔のドキュメンタリー番組を
再構成して放送してるものを見てたけど、そのなかで
チベットのカイラス山のふもとの高原で五体投地してる人の近くに
ヤツガシラが数羽佇んでたのが印象的だった。

96 :
サルを襲う!巨大オウギワシ 熱帯パナマ・樹上の子育て
http://www.nhk.or.jp/daishizen/fbangumi4/ougiwashi.html

97 :
>>96
ほう・・・情報乙

98 :
見逃したしorz
再放送
*2月25日(金)午前1時00分〜1時43分(木曜日の深夜)

99 :
再放送見た
顔がパラボナアンテナてのがかわいかった
翼が幅広だてのが( ´_ゝ`)フーンだった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
** -- ** お な が 好 き ** -- ** (527)
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの? (816)
【詐欺?】★サギ萌え★【しないよ】 (722)
鳥って無職だよね (212)
どの鳥を見て一番興奮しましたか? (370)
猛禽の渡り (241)
--log9.info------------------
fusianasanトラップになんらかの対処を (905)
トレンドマイクロいい加減にしろ (655)
ウイルスバスター2006のスパイウェア疑惑について (660)
ノートンとか金払って導入してるやつはアホ (953)
何でフリーのセキュリティソフト使うの?ver2 (449)
会社のネットワークでやってはいけない三箇条 (412)
【無料アンチウイルス】Dr.Web CureIt!【インストール不要】 (812)
何故ウイルスバスターは馬鹿にされるのか (525)
【トレンドマイクロ】スパイバスター2006(仮称)β版 (344)
ウィルスバスターに騙された! (621)
ウィルスバスター(笑) (473)
ウイルスバスター2006(仮称)ベータ版 Part1 (639)
【VB】ウイルスバスター2006 Part30【TrendMicro】 (507)
ESET Smart Securityのパッケージはすごい (404)
私はトレンドマイクロを信頼します (830)
最強のPCセキュリティーコンボ(フリー限定) Part3 (456)
--log55.com------------------
倒産しそうな印刷関係★15
蒲田の光写真印刷 パート5
【京都】NISSHA(日本写真印刷) 36校目【脱印刷】
パワハラ防止法 2020年6月スタート
凸版の闇
【DNP】大日本印刷総合part53 【社員専用】
▼フリーで働いて(´・ω・`)ホントのデザ1▼
ZOZOBASE part6