1read 100read
2012年07月野鳥観察18: 野鳥観察板マターリ雑談スレ part.1 (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★渡り鳥の王様★白鳥スレッド★ (887)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (258)
カラスを観察してみるスレ 2 (357)
鳥方面のマンガを語れ (209)
レース鳩777(アラシ) (364)
野鳥観察板マターリ雑談スレ part.1 (754)

野鳥観察板マターリ雑談スレ part.1


1 :2007/06/25 〜 最終レス :2012/08/07
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るために

2 :
今時鳥目で夜見えないとかどんだけゆとりだよw
過疎カテ糞スレ乙

3 :
カワウの巣にドライアイス乗せるってニュースがあったけどひでー話だよな
考えた奴鬼畜すぎる
お前の嫁が妊娠した時に膣からドライアイス突っ込まれたらどんな気分になるんだと

4 :
そしてカワウの漁業被害を解決する
素晴らしい方策を提案する>>3であった。

5 :
食いたいだけ食わせてやれよ
カワウそうだろ?

6 :
>>2 池沼発見

7 :
http://www.ne.jp/asahi/livinglegend/enisi/sumika1.htm

8 :
夜中にケリが大合唱 なんだなんだ?! なにがあったの??
野鳥のケリさんたち???
ときどき、夜鳴くけど、今夜はすごいよ!

9 :
BD厨をなんとかしてくれ!

10 :
BDってなんですか

11 :
Busu Debu

12 :
Bad Design

13 :
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´
     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´

 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)

14 :
今日カラスの羽根拾った。
ちっちゃい虫がいた。
臭い嗅いでみると頭がクラクラしそうなにおいだった

15 :
この時間からヒヨドリがうるせー

16 :
>>14
なんでニオイかぐかな??www

17 :
きっとネコなんだよ。

18 :
幕府の犬だよ。

19 :
マジで知りたいんだけど、あの強烈な臭いはなんですか?
尾脂腺からでる脂のにおいですか?

20 :
BD厨のニオイです。

21 :
>>6 最下層発見

22 :
ハジロカイツブリの目がキモイです(・ω・;)

23 :
すずめかわいいなあ
胸がキュンとなるよ(;´Д`)ハァハァ

24 :
予言します。
C氏、俳句スレに書き込みます。

25 :
今夜22:45、NHK総合の熱中時間は「野鳥観察」

26 :
あおい輝彦がサシバの追っかけしてたな

27 :
再放送は
翌週月曜深夜(火曜未明)2:20-2:35、水曜午前11:05-11:20(一部地域)
衛星第2テレビ:金曜日8:15-8:30
だそうです

28 :
毎朝シジュウカラが家の鉄筒をくぐったりして遊んでる
かっかわゆす(*´Д`)

29 :
>>22
普通のカイツブリは、なんか北斗の拳の雑魚キャラみたいでかわいすぎるw
ヒャッハーとか言ってそう

30 :
シジュウカラかわいいよぉ

31 :
人がしずかに鳥見てんのにでかい声でしゃべんじゃねー

32 :
電線にとまってる鳥がなんで感電しないか?っていう話ですが
説明上手じゃないので長くなるけど勘弁ね。
その前に感電するのはどんな時か?
体に電気が流れる時。
どういう時に電気が流れるか?
2点の間に電位差があって、その間を結ぶ通路になっている時。
電位差って?
一方の電線には100V、もう一方は0Vとか。異なった電圧をもっていること。
つづく

33 :
                電線A      電流→        100V
         100V ────────────────┐
←至 発電所                            ┌┐電気器具
                電線B      ←電流      └┘
          0V  ────────────────┘0V
電線AとBには100Vの電位差があります。
その右の方には器具がつながっているので、そこを通って電流がぐるっと流れてます。
100Vで送り出された電圧は電線Aの右端、器具直前まで100Vを保っています。
じゃないと器具が正常に動作しませんから^^
で、注目して欲しいのは。
電線Aを見ると確かに電流は流れていますが、線のどこを見ても100V。
電線全体が100Vなので、この一本の電線を見る限りどこを取っても
電位の高低差はありません(無視できるほど小さい)。
つまり1本の電線ならばどことどこを握っても電位差が無いので感電しません。
なお、AとBの2本の電線にまたがって触ると電位差がばっちり100Vあるので、体も通路となって電流が流れます。

34 :
>>33は発電所が火をくべて一生懸命電位差を作り続けている場合の話でした。
次は静電気の話。
飛んでいる鳥も、歩いている人も、車のドアノブも、なにかしら電位差はあります。
差があるのは互いにつながってなくて、何かの拍子に起きた静電気が逃げる道がないからです。
でも電位差を持っているままの状態ではまだ感電しません。
電気を持ちっぱなしでは「通り抜ける」「流れる」ことがないからです。
静電気で感電するのはバチっと言う時ですが、
あれは電位差を持った物が触れ合って電気が通る道ができたために起きるものです。
ここで電線の感電と違うのは、指先などを通って電気が流れるとお互いの電位が同じになること。
電位差が無くなれば感電もそれでおしまい。
いくら電圧が高くても、体や物が溜めておける電気の量はたかが知れています。

35 :
ちなみに
道路脇などの電柱の電線は皮が付いていて絶縁されているので、もし2本触ってもだいたい大丈夫。だいたい。
一応以上です。
なるべくざっくりとした話を目指しました。
詳しい人には突っ込みどころや補足しどころ満載かもしれませんが、
明らかな間違い以外は生暖かく見守ってやってください。

36 :
キモチワルイ

37 :
 < ̄`ヽ  /⌒ヽ, / ̄>
    ゝ、 `(●゚ θ゚)/ チュンチュン  
      >     ,ノ     
     ∠_,,,/´”” 

38 :
ワシも専門家ではないのでこれでやめておくが、ワシが思うのは冬にドアノブを触った時に静電気がバチッときた時、普通思わず離すが、離した時に廻りにドアノブ以外全く何も無くて、地面が遥か下なら、そのまま落下して死ぬだろうと言うことだ。
一瞬だから大丈夫というのは間違いで、電線つかんだ瞬間に一瞬でもショックが来たら普通に死ぬだろう。
あと絶縁されているから大丈夫と言うのも嘘で、電磁誘導があるから接触面に電荷が集まる筈、これがなければトランスも動かない。
ググってたら電気工事士らしき人向けの電磁誘導での感電の注意を書いたページがあったのだが、検索ワード失念して出てこなくなった。
yahoo知恵袋で何か電線触ると危険だというのは子供が電線にイタズラしない為の電力会社の嘘で、地面と電線同時に触れない限り大丈夫と言うような事が書かれている所があるが、「触った瞬間にショックがあるかもしれん」というのは普通に生命の危険があるとワシは思うが。

39 :
1行目に大変感銘を受けました。
しかし不可解に感じる点があります。
ドアノブから手を離した時に周りに何も無ければ落下して死ぬということですが、それ自体は疑う余地もないと思います。
しかし何の足場もないのなら彼はどうやってドアノブに到達したのでしょう?
「触った瞬間にバチッと来て」ということから、最初からドアノブに掴まっていたわけではありません。
するとおそらくドアノブよりも高い位置から落下してきたのでしょう。
そしてドアノブに掴まろうとしたがバチッと来たので驚いて離してしまった、と考えられます。
しかし周りに何も無いということは相当な高さから落下してきたのであって、
どのみち突起物に掴まる程度では落下の衝撃を吸収して体を支える事は不可能でしょう。
つまり感電するしないにかかわらず彼はドアノブを離さずにいられなかったと思われます。
私もドアノブの専門家ではないのでこれ以上はやめておきます。

40 :
落ちて死ぬのはいいのかよw

41 :
ウゼーからあとはこっちによ
電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/

42 :
いつもの荒らし乙

43 :
とりあえず雑談でも、さ

44 :
今日高尾山のバードウォッOに行く予定だったのですが、体調が少し悪い(トイレが必要系)ので迷ってます。後輩誘っておいてキャンセルも悪いかな…

45 :
コジュケイってなんであんなに人を恐れるの?
もっとキジバトみたいにフレンドリーになってほしいな

46 :
別に仲良くする理由もないからだろ

47 :
山梨県早川町にリニアが開通予定だそうですが、
野鳥公園は大丈夫でしょうか?

48 :
リニアのバードストライクすごそうだ

49 :
新幹線で凄くなければ問題ないだろ

50 :
連休に山の釣堀に行ったんだけど、そこいらじゅうでウグイスの鳴き声するんだけど
一匹も姿が見えなかった、スピーカーだったのかな

51 :
>>50
んなこたぁーないw

52 :
よーく見てると見つけられるよ

53 :
鳴く度に枝を変えるからしばらく藪を見て動くものを探す。

54 :
うちの裏の庭もスピーカーだらけ。
姿見たことねえ。

55 :
おっ野鳥だってよく見たら課長って事たまにあるよね。

56 :
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|   ある ある アルネ!
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|  
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\

57 :
蛍光の黄色着てがやがやしゃべるおっさん腹立つわあ

58 :
川崎北部だけど、今年はじめてウグイスが庭で鳴きました。

59 :
民家の庭に来るのってやっぱり縄張り争いに負けたウグイスなのかな

60 :
スズメが巨大芋虫を咥えてるんだけど、何度もアスファルトに叩きつけて
くたくたになった芋虫の中の汁だけついばんでる、すげー気持ち悪い。
スズメのイメージ変わるわ

61 :
スズメに聞いたら「えもいわれぬ旨さだチュン♪」 って言ってた。

62 :
>>59
藪から藪への渡り道なんだよ。

63 :
なるほど

64 :
昨日巣立ったシジュウカラの雛たち、
この雨で全滅だろうなあ

65 :
全滅したようです
親が二羽だけになりました

66 :
>>65   。゚(゚´Д`゚)゚。

67 :
鳥って子ども死んだら悲しくなったりするのかな

68 :
それはないと思う。

69 :
全然平気とは思いたくないのだが、カッコウの託卵の動画とか見ると・・・・なぁ (´-`).。oO

70 :
向かいの家の看板裏に巣くってたムクドリの雛2匹が出てくるようになった
4匹が朝からうるさいうるさい、看板の下は糞だらけ
でも電線に4匹並んでる姿は可愛いね。

71 :
>>70 種類は何であれ、自宅から野鳥が見られる環境はうらやましいよ。
公害だらけの都心部暮らしでは、その環境だけでも値千金。
俺のとこでも向かいの寺の林上空を飛ぶツバメが、日暮れ前に入浴できた日にだけ浴室の窓から見える ^^;
その他は、カラスとスズメと、夏場の「ゴイサギのギョッ♪って声のみ」が楽しみ。

72 :
おお都心の人がいたか。折れもだ…
どうもこの板は郊外や田舎の人が多いみたいで
庭に営巣してるだの雛が巣立ったとかいう会話が多いなぁ
うちは去年からベランダに巣箱置いてるが入った形跡すらなし。

73 :
うちは都心のマンソンで、最近ドバト以外に近くで見たことがない。スズメもいない。たまにカラス。
しかしドバトが窓の外に巣を作ってうるさいのなんの。
ドバトといえ鳥だからうれしいやらうれしくないやら。

74 :
雛ってメジロでもシジュウカラでもスズメでもえさねだるときにはみんな羽をぷるぷるさせるんだね

75 :
うちも都心のマンソンだが、ドバトすら来ない
(つーか鳥の糞が全く無い)
鳥好きにとっては最低の環境だが…
友達には羨ましがられるよ。

76 :
鳥がたくさん見られる自然公園に行ったんだけど、ルートに芋虫と毛虫があちこちにいた。
そりゃあ鳥も集まってくるわと思ったが、キモくてキモくてたまらんかったよ。

77 :
うわあ、そりゃ災難だったねー

78 :
自然は好きだけど虫が苦手で野山に入れないっていう人は結構いるみたいだね

79 :
漏れも虫は駄目だ…
芋虫やムカデなんか見ただけで鳥肌が立つ
あと蛇。

80 :
その点、野鳥観察は冬がベストシーズンだからそういう人にも向いてるよね

81 :
虫なんかの話でいえば、先日、御池野鳥の森(宮崎県)でヒルにいやというほどとりつかれた。
数時間のあいだに10匹以上
大半はズボンを這い上がっているときに気づいたが、脚に食いつかれたのが数匹、1匹は頭に食いついていた。
慣れは不思議なもので、途中からあまり気にならなくなった。
野鳥の森入口にはヒル予防の塩水が置いてあり、靴底を浸してみたがまったく気休めに過ぎない。
スプレーがキャンプ場で売っているようだが、そちらの方はどうなんだろう。

82 :
長靴の上部に両面テープを幅広く巻いて塩をまぶすと良いって聞いた事がある
でも水に濡れるとすぐに効果薄くなりそうだし木の枝から落ちてくるのはどうにもならないし・・・
ゴアテックスの雨具で完全防備するしかないだろうなあ、暑そうだけど
ヒルが多い場所は限られてるらしいから立ち入らないのが一番いいような・・・

83 :
【社会】 「プロミス」社員による集団準強姦、客データを悪用していことが判明→25日付で解雇…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211989679/

84 :
名古屋近郊で、自宅の周辺が水田ばかりで、数年前からあまり見かけない鳥を見かけるようになった
近辺が宅地化が進んで、鳥が羽を休める絶好の立地かも
少し離れた所に、かなり広い水田があるので、今度見に行ってこようかなと思う
デジカメがあればいいかな

85 :
だだっ広い水田だとデジスコでも大きく写すの難しそうだなあ
他人の土地じゃブラインド張るわけにもいかないだろうし・・・

86 :
シジュウカラやヤマガラ、ヒガラは
アブラムシを沢山捕まえてくちばしでまとめてぐちゃぐちゃにこねてアブラムシ団子を作って
それをどこかにつっこんで貯蓄するんでしょ?
雀の青虫すすりなんて甘い・・・。

87 :
そんな事するんだ
いかにカラ類が小さいとはいえアブラムシじゃ相当食べないとお腹いっぱいにならないだろうな・・・

88 :
いい鳴き声だななんだろって窓から覗いたらカワラヒワがいた。
鳴き声初めて聴いたんだけど、癒し系のさえずりだね。

89 :
日本三鳴鳥にオオルリが入ってるのは納得いかない
最後ににごった声でグジュっと鳴くからきれいとおもえない

90 :
なんで毛虫って目の前にぶら下がるんだろう
嫌がらせか?

91 :
木でも蹴ったの?

92 :
>>90
ごちそうなのに……

93 :
>>85
デジカメで遠くから、12倍ズームとかで、どんな鳥か写せればいいかなと
試しに今日、今からカメラを持って見てくるよ
ここ数年、どんな鳥が休息するようになったかが興味あるかな

94 :
18倍ズームのデジカメ使ってるけどヒヨドリでも大きく写せるのは数メートルくらいの距離までって感じ
それでも鳥が人馴れしている都会の公園ならそれくらいまで近づけることも結構あるし重さも小型の双眼鏡程度で身軽なのがいい
最近は都内の公園を散歩する時は双眼鏡は持たずに高倍率ズームのデジカメとポケットに単眼鏡という組み合わせが多くなった

95 :
>>90
葉っぱとか食って移動してるうちにつるっと滑っておちちゃう
ケツから出してた命綱のおかげでぶらさがる

96 :
>>81
メンソレータムをぐるっと塗るのが基本ですよ。

97 :
俺も自力で空飛びたいなー、ガソリンいらなくていいよなー

98 :
ああ 広い大空 自由にはばたけるなら 僕も飛んで行きたい どこまでも〜

99 :
近ごろ部屋の窓を開けると近くでメジロのさえずりが頻繁に聞こえる。
街中なのにどうして?と思ってたんだけど、
今日アパートの隣のベランダに1羽飼ってるのを発見。
増えたら通報させていただきますね♪

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鳥の声の録音 (227)
【国鳥】キジ 雉 きじ【桃太郎】 (655)
セキレイが好きだぞゴルァ!(゚Д゚) 3羽目 (237)
日本イヌワシは絶滅する運命なのか。 (763)
[美しい] 。野鳥の写真貼りましょう。 [キレイ] (201)
( ´_ゝ`)流石だよな俺ら(´<_` )in野鳥 (358)
--log9.info------------------
石井萌々果 Part3 (218)
春名風花(ω)はるかぜちゃんファンスレッド5 (985)
さくら学院 13時限目 (459)
【シネマボーイ】加藤清史郎 14【こども皇太子】 (756)
本田望結 part10 (539)
小林星蘭 part6 (481)
【CharmKids】牧原あゆ Part12【美尻天使】 (427)
【フランスハーフ】寺田朱里Part4【面白美少女】 (887)
延命杏咲実ちゃん Part2 (830)
鈴木福アンチスレ part1 (625)
【GTO】中川大志 Part7【おはスタ】 (257)
【四季から】濱田龍臣 その3【離陸へ】 (478)
小林星蘭が嫌いな人が集うスレ (425)
【クッキンまいん】福原遥ちゃんpart96【ピチはる】 (416)
笠原拓巳part11 (438)
芦田愛菜の私可愛いでしょ光線がウザい! (655)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所