1read 100read
2012年07月文学312: 文学理論 4 (332) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
文学と自閉症 4 (278)
チャールズ・ディケンズ (579)
ラテンアメリカ文学総合スレッド 5 (496)
大西巨人 第七楽章 (382)
岩波文庫 (619)
必読書150は必読書だったの? (248)

文学理論 4


1 :11/05 〜 最終レス :12/07
文学における批評や理論について意見や情報を交換するスレッド。
記号学、テクスト論、ナラトロジー、精神分析批評、受容理論、マルクス主義批評
ニュー・クリティシズム、ヌーヴェル・クリティック、テマティック批評、新歴史主義、認知論
などなど。

2 :
過去スレ
【Literary】文学理論・文学批評V【Theory】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1189092029/
【Literary】文学理論2【Teory】
http://pyon.2ch.net/test/read.cgi/book/1111258919/
文学理論
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1034435329/

3 :
※入門書
テリー・イーグルトン 『文学とは何か―現代批評理論への招待』
田辺保〔ほか〕編   『文芸批評を学ぶ人のために』
ジョナサン・カラー  『文学理論』
ラマーン・セルデン 『ガイドブック現代文学理論』
フランク・レントリッキア、トマス・マクローリン『現代批評理論―22の基本概念』
フランク・レントリッキ、トマス・マクローリン『続:現代批評理論―+6の基本概念』
フランク・レントリッキア『ニュー・クリティシズム以後の批評理論』上下

4 :
よし、ここでおれが文学理論について、説明しよう。
まず、恋愛編だ。
文学における恋愛とは、三角関係になって誰かが死ぬ、というのが一つの典型だ。
「赤と黒」
「アンナ・カレーニナ」
「ボヴァリー夫人」
「こころ」
「恋空」
「失楽園」
「ノルウェイの森」
すべてこの形に当てはまる。
二股をかけた人物が死ぬのが、十九世紀の恋愛文学だが、
二十世紀になると、二股をかけられた片方が死ぬことにより、
残った男女に無常観を感じさせる形になっている。

5 :
メルの本棚氏はまだ中華国で教師をやっているのか?

6 :
つづいて、青春編だ。
これは、
学校からの独立と葛藤、
家族からの独立と葛藤、
常識からの独立と葛藤、
という、自己形成とそれができないことによる挫折と信念を描く。
代表作は「世界は密室で出来ている。」

7 :
ナラトロジーっていまどうなってんの

8 :
ナラトロジーはプロップとジュネットを数冊読んだだけの知識しかない。
あとチャトマンは少しかじってみようとは思ってる。
その前にルネ・ホッケとマリオ・プラーツだな。

9 :
ロシア・フォルマリズムは文学が文学作品だけで存在しているんだって理論ですか?
それってマラルメにも通じるところがあるし、フーコーも自分の理論はフォルマリズムと共通点があるといっているんで気になるなあ
誰か研究してるひといませんか?

10 :
易化じゃなくて異化だよ異化

11 :
何が書かれているかではなく、どう書かれているかを問うべきだとしたのが、ロシア・フォルマリズムだね。
研究者なんて、まだいるんかな?
構造主義を準備したと言われるが、構造主義には殆ど何も回収されていない手付かずの原野だよ。

12 :
昨今だとモダニズム研究とセットになるから、二十世紀特有の理論って扱いに落ち着くかもな

13 :
でもロマン主義の批評がベンヤミンで活性化したみたいな再評価はあるかも
いずれにせよフォルマリズムをそのまま実践する感じにはならないと思う

14 :
昨日

15 :
ビートルズにそんな曲があったな

16 :
つまらない

17 :
つまらないな

18 :
誰かいますか?

19 :
岩松正洋(千野帽子)がクズすぎる

20 :
詳しく

21 :
ここに感想でも書こうかと思って『可能世界・人工知能・物語理論』を読んだら、あとがき論説の尊大さと内容の無さに唖然とした

22 :
pdfもあった
「錯誤」を厭味ったらしく攻撃することばかりに熱心な三流の典型という感じ
http://kyodo.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~fiction/fictionHP/papers/iwamatsu.pdf

23 :
ロシア・フォルマリズムを体系的に学べる本ってありますか

24 :
コンパニョンで検索するとコンパニオンばっかり引っかかってこま

25 :
こんなスレがあったとは…
アントワーヌ・コンパニョンかあ。

26 :
>>22
そいつ千野帽子の本名な

27 :
石原千秋が加藤典洋を文学理論音痴だとディスってたけど
村上春樹研究者の間で確執あんのか。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111127/bks11112710330001-n1.htm

28 :
著者にこの注釈不要だよといえばいいだけで、新聞記事に書くようなことでもないよな

29 :
アントワーヌ コンパニョン「文学をめぐる理論と常識」
中地義和と吉川一義の共訳だね。ランボーの人とプルーストの訳者かあ。

30 :
ここでやろう。
恋に目的などない。恋は幸せになるためではない。恋のためにる。
こんな恋愛がどんな物語になるのか考える。まったく想像できない。
おれの恋愛観はおかしいのかもしれない。
で、恋愛劇の構想を練るでし。

31 :
(・∀・)カエレ!!

32 :
刑事訴訟法は手続法であつて、刑事訴訟の手続を、ひどく論理的に厳密に組み立てたものである。それは何の
手続かといふと「証拠追究の手続」である。裁判が確定するまでは、被告はまだ犯人ではなく、容疑者にとどまる。
その容疑をとことんまで追ひつめ、しかも公平に審理して、のつぴきならぬ証拠を追究して、つひに犯人に
仕立てあげるわけである。
小説の場合は、この「証拠」を「主題」に置きかへれば、あとは全く同じだと私は考へた。小説の主題といふのは、
書き出す前も、書いてゐる間も、実は作者にはよくわかつてゐない。主題は意図とは別であつて、意図ならば、
書き出す前にも、作者は得々としやべることができる。そして意図どほりにならなくても傑作ができることがあり、
意図どほりになつても意図だふれの失敗作になることがある。

三島由紀夫「私の小説作法」より

33 :
主題はちがふ。主題はまづ仮定(容疑)から出発し、その正否は全く明らかでない。そしてこれを論理的に追ひつめ、
追ひつめしてゆけば、最後に、主題がポカリと現前するのである。そこで作品といふものは完全に完結し、
ちやんとした主題をそなへた完成品として存在するにいたる。つまり犯人が出来上がるのである。
(中略)
手続法は審理がわき道へそれて時間を食ふことを戒めてをり、いつもまつすぐにレールの上を走るやうに
規制されてゐる。私の考へる小説もさうであつて、したがつて私の小説には、およそわき道へそれた面白さ
といふやうなものがない。しかし、それは作家の性格であつて、一概に小説とはむだ話の面白味だなどと
いふのは俗論である。

三島由紀夫「私の小説作法」より

34 :
法律構成は建築に似たところがある。音楽に似たところがある。戯曲に似たところがある。だから、小説の
方法論としては、構成的に厳格すぎるのであるが、私は軟体動物のやうな日本の小説がきらひなあまりに、
むしろかういふリゴリスム(厳格主義)を固執するやうになつた。私には形といふものがはつきり見えて
ゐなければつまらない。
したがつて私の小説は、訴訟や音楽と同じで、必ず暗示を含んでごくゆるやかにはじまり、はじめはモタモタして、
何をやつてゐるのかわからないやうにしておいて、徐々にクレシェンドになつて、最後のクライマックスへ
向かつてすべてを盛り上げる、といふ定石をふんでゐる。私にとつては、これがすべての芸術の基本型だと
思はれるので、この形をくづすことはイヤである。
かういふ私の性格は、残念なことに、毎回が短い連載形式には全く合はない。さういふ形式では最初の数回が
勝負であるのに、私は最初の数回で切札を見せるのがきらひだからである。

三島由紀夫「私の小説作法」より

35 :
「小説作法」自体にとやかく言う気はないが、精々チボーデ止まりの三島某など出る幕じゃないよ

36 :
プロレタリア文学は、文学ではない。あれは小説風エッセイでしかない。
一見、プロレタリア文学ではなさそうに見える作品も、内容は、
小説風エッセイで、文学とは呼べないものがたくさんある。

37 :
文学理論に寄りかからないと語れないバカw

38 :
>>36
小説とエッセイとの区別をご教示願いたいものだねえw

39 :
>>36
文学って何?

40 :
学問板にしては批評家の本を読んでる人は少なそうだなあ。
むしろ創作をやってる人のほうが多いのかな。

41 :
福田和也の本は読んでるよ

42 :
批評家ってまだ息してるの?

43 :
>>41
福田和也のほかは?
やはり日本の批評家のほうが読まれてるかあ。

44 :
>>40
>学問板にしては批評家の本を読んでる人は少なそうだなあ。
なんでお前ってそういう決めつけすんの?

45 :
>>11
>>23
水野忠夫氏やバフチン研究者の桑野隆氏の著書がいいのでは?

46 :
大衆小説のジャンル論みたいなのって何かありますか?

47 :
ジョナサン・カラーのとか全然話題にならないね

48 :
というかここぜんぜん盛り上がってないな

49 :
批評があまり読まれてないってことか

50 :
コテがひどくてあまり最近立ち寄ってない
あと、昔文学理論が好きだった層は、
映画などの別の媒体の方に移った人が多いんじゃないの

51 :
>>50
お前はなんで勝手に決めつけんだよ?

52 :
>>51
この板の趨勢から
けっこう昔から時々来ているので

53 :
常連さんちーっす

54 :
読みの抗争(仮) 現代批評のレトリック
武田 悠一:著
発行:彩流社
予価:3,800円+税
ISBN 978-4-7791-1769-5
紹介
「読む」とは何なのか―。
「読む」とはただたんに理解すること、意味と格闘することではない。耳を傾け、
「他者(テクスト)」からの呼びかけに応答する「責任」を果たすこと、
心地よい理解を期待してテクストという「他者」を自己化するのではなく、
私たちを不安に陥れるかもしれない「抵抗」に出遭うこと―。
ジャック・デリダ、ポール・ド・マンの脱構築(ディコンストラクション)から、
バーバラ・ジョンソン、ガヤトリ・スピヴァクのフェミニズム・ジェンダー批評
へ−現代批評を鮮やかに解説し、「読む主体(読者)」とは何かを読み解く。
著者プロフィール
武田 悠一(タケダ ユウイチ)
南山大学外国語学部英米学科教授。著書等に『ジェンダーは超えられるか
新しい文学批評に向けて』(武田悠一 編、彩流社、2000年)、『読むことの
ポリフォニー―フェミニズム批評の現在』(武田美保子、角田信恵、岩田和男、
大野光子他 、ユニテ 1992年)などがある。
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN978-4-7791-1769-5.html

55 :
質の悪い常連だけが残ったということか。
そりゃ盛り上がらないわな。

56 :
君にとっての質の良さが盛り上がってないのは理解した

57 :
雑談スレッド62のつづき。
近代化が取りこぼしたもののうち、「民衆の声」の貴重さは無視されている。
薩長同盟の倭民族中心史観に舞い戻ってしまい、
それ以前の藩閥政治時代にゆるされていた種類の高度の地方自治性は塗り潰される事になった。
 実際、薩英戦争・下関戦争が独立して起きたのもこの高度の地方自治があったからだ。
 つまり、明治新政府の方針の中で、記録されざる民衆の声は標準語教育への御一新でこぼれおちてしまう事になった。
 よくいわれることだが、藤村『夜明け前』で有名な様に
明治維新では現実の民衆生活へはそのまま、中央からの上意下達の方式が引き継がれていた。
民衆達の置かれた苦しい事情は何も変わらなかった。単に将軍が天皇になり、派閥がいれかわっただけだった。
寡占政を維持したかった薩長藩閥は、民衆の声よりもみずからの権益を優先させたく、結果として自由民権論は弾圧されあの結束主義的な軍事化に進んだ。
 こうしてみかえしても、文化の多様性を失わせた大きな理由の一つが、当時の非民主政的な国家統一観にあったと分かる。
天皇制度が維持されている今も、同じ構造がないだろうか? 標準語ではない言葉による声が弾圧されてしまうと、心理的な意味でも文化がやせ衰えてしまう。

58 :
人類のうみだした多くの文化のうち、どれが将来的に有用でどれがそうでないか、
結局どれが生き残りへの狭い門でほかがそうでないかを見分けるのは難しい。というか不可能だ。
ありたい事は多様性の構図が維持されながら、地球の周囲に共生している事に過ぎない。
 そうしてみれば、標準語統合主義も、国連統合主義も、或いはノーベル賞統合主義も本来の文芸の自由に反していると分かる。
民衆の声もそうだが、何らかの模倣、ミメーシス、まねごとと見た写しは、なにも文芸限らないが、ありたいだけ多様である方がいい。
 レイヤーとしての標準語がその中の統一コードとして働けばいいのであって、それが強制されるべきではないだろう。教育方針にせよ。
商業主義というものも同じ事で、売られないからといって貶める理由は全くない。宮沢賢治の有名な『雨ニモ負ケズ』がどうしてそこから生まれえたというのか。
多様性を文化に保つ方が長期的に見て得る所大きい。五族共和を謳いながら共産党主導の中国語世界を作り出している場所とは異なる、地方性の豊かさを保つ方がいいと思う。

59 :
春樹とわたやを論じられてなんぼ

60 :
 この多様化イデオロギーは国家とみればややこしい場合もある。
いわゆる多文化主義の失敗とかファシズムの再燃。黄禍論や白豪主義、原理主義を引くまでもなく。
よって、政府のレベル、つまり国家とか人倫、全体性のレベルでは法的に統一化を行なう必要もかなりある。
 しかし、ただの民衆の次元ではおそらく有益だろう。文化の面で。
 単に多様な文化があるというだけでも、人間の意識は変わりえる可能性を持っている。

61 :
>>59また関西か…

62 :
『文学板の構造論』 by 」
 文学板とは何をする所か? 現役作家共の文句をいう場所?
それとも、過去の彼らへの情報交換の場? 単に創作のよすが?
 実は、文学板なるものが文学なのだ。驚くなかれ。これこそ「文」の学問経過そのものなのだ。
 我々はこの板に、パピルスを傷つけていた先人や書簡に何かを刻んでいた古人と似た、
ある作為を行なう。乃ち、文芸としての学問とはこの文学板というものそのものの媒介らしさなのだ。
いうなればすべては文学板なのである。我々の心象を映し出す鏡としての。――はるの日にしるす。

63 :
上知と下愚は移らず
高学歴になったって、本を一杯読んだって、大学教授になったって、プロ評論家になったって、齢70を数えたって
下愚柄谷は下愚のまま
       ,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\     >国家とか人倫
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ    
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´       
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ 
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j  
       ゞ彡ゝ、  u     / 
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
     / /l     ヽヽ、二ニミゞlノト、
    ,.',ィ'ソ|     l´ ヽ-- ─‐rニゝヽ 御前賀 夕菜

64 :
 文芸は、少なくとも日本の文芸は、私小説−文芸誌のループでガラパゴス化している。
小説家といえば駄目人間の変わり者、というレッテルもそうやって無批判なマスコミによる洗脳から生み出される。
 平野が東との対談で危機感を持っていると発言していたが、当人はこのループを利用しているに過ぎない。
基本的に、システムは年功序列や新卒採用を模した状態に納まっているので社会からのはみ出し者さえこのレールで特殊化され、奇形味を帯びて終わる。

65 :
でポストモダンな文学理論まだー?

66 :
サブカルとしての文学。

67 :
文字の芸術って昔からそういうもんじゃねw

68 :
たまに勝手に高尚なものだと思い込む人間が出てくる
高尚なのは「文学」全体ではないのに

69 :
具体的な文学理論まだー?

70 :
そこで、文学板のマンガ読み率が知りたくなる。

71 :
とりあえず市川春子とか褒めておけばマンガ読みっぽい

72 :
>>68
高尚ぶるつもりはないんだが、マンガは読まん。
マンガ読んでて本当に大衆文学がやれるか?

73 :
お上が「世界に広がる日本のマンガ」とかアホなこと
言ってるんじゃ文学は廃れるからな。

74 :
大衆文学って、昔言われてたときは時代小説などを指すカテゴリーだったよね

75 :
マンガ読まないって自慢するのは、むしろ知的関心に乏しいと告白しているようなものでは

76 :
いろんなやり方があらあな

77 :
>>74
漱石は?

78 :
でも「なんでも関心を持つ」と注意欠陥とか言われるんだよな

79 :
どんな分野にせよ、関心がないというのは自分の限界だと思うんだが
それを誇るのって馬鹿じゃね

80 :
そら人間の関心にもキャパはあろうよw

81 :
二十世紀文学において映画を完全スルーとか難しいのと一緒

82 :
物分かりのよさそうな御方が多いですのぅ

83 :
自分のキャパのなさを「そんなくだらないことに興味をもつ奴がおかしい」とか正当化する奴は、頭がわるいと思う
だから俗悪とかなんとか言うほかなくなる

84 :
わからないので無関心ってこともあるのでは

85 :
マンガ坊主ども必死だな。

86 :
マンガ取り上げられると、空気のないところで
羽ばたく鳩みたいになるんだな。

87 :
政治家のロクなのおらんわな。

88 :
>>83
どっちもどっちじゃねwww
>>86
芸術とはそういうもんだと思った
あ、独り言です

89 :
世の中が幼稚化してんのは分かってんだけどさ。

90 :
例えば小林にはのらくろの弟がいたし、切り捨てたりはしなかったろう。
しかし、話題にもしなかったな。小林がマンガ読みふけってたら
困るだろ。

91 :
マンガが頂点に置かれちまう!

92 :
練炭持ち出すなコラ

93 :
頂点とかあんのな

94 :
ブランドスーツ着てブランド時計とブランド靴履いて外車乗って
高級マンションに暮らして、マンガ読みふけってたりするんだ
ろうか?

95 :
前半と後半のつながりがわからんw

96 :
マンガってのは大衆文化だし、文学エリート主義も下らないが、
マンガがやれることをわざわざ小説で読む必要はねえだろ?

97 :
それぞれあっていいんじゃね

98 :
笙野スレにもこういった「文学とマンガのライバル関係」みたいなのを主張する人がいたなあ
その人はマンガ支持派だったが
それぞれそういう表現分野でしかなくね

99 :
2ちゃんねる辺りにゴロ付いて、世の中の雰囲気に半端に
染まってしまうと、自分のことが「なんでこんなに活字ばか
りのもの読んで面白いのか」って、ふと不思議に感じるのな。
世の中の雰囲気ってそんな調子でねえの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヘルマン・ヘッセ part3 (556)
太田光「村上春樹の小説<タレント小説」枡野浩一 (757)
中上健次 (351)
受賞に納得できなかった芥川賞受賞作 (509)
文学なんか読んでる大学生は就活で落とされる (233)
古井由吉 (749)
--log9.info------------------
尾野真千子さんの出演を待ちわびるスレ (324)
【新選組】原田泰造・松田悟志・栩原楽人【誠】 2 (469)
なぜ薩摩と土佐だけ方言が強調されるのか (322)
正直江>清盛と思う人の数→ (219)
加藤浩次の兎丸 (254)
【側室?】宮沢りえの淀スレ【正室?】 (689)
【大根】”秀吉”岸谷五朗降板嘆願【番組ぶち壊し】 (962)
番組ごと大政奉還しろよ (282)
【永作を】深田恭子は歴代淀殿で最キョン【超えた】 (245)
10分で挫折・・・スイーツ(笑)大河は無理だわ (553)
天地人作ってる連中は何もかもがバカなんだろw (278)
大河ドラマ「伊藤博文」 幕末首相憲法日清日露暗殺 (255)
大河ドラマで一番萌えた女性は誰よ (883)
誰だよ、映画二百三高地の方が面白いって言った奴 (298)
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (871)
大河【龍馬伝】に関する資料&情報 (319)
--log55.com------------------
自ジャンル(CP)に飽きた・冷めた
既婚者の同人事情 Part2
【青田】175専用スレ【買い】250匹目
携帯獣同人愚痴スレ Part.2
新劇の巨人同人愚痴スレ29
徐々同人愚痴スレ Part.12
【腐出禁】腐・801アンチスレ その103
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】47