1read 100read
2012年07月一般書籍158: レジで文庫にカバーかけてもらいたがる奴は読書素人 (661) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福田和也 part1 (919)
乙一9 (368)
仁木英之【僕僕先生】 Part2 (226)
川端康成とか三島由紀夫のおすすめ作品2 (406)
アンチおおたうに (585)
吉田修一を語ろう! part5 (389)

レジで文庫にカバーかけてもらいたがる奴は読書素人


1 :2011/01/22 〜 最終レス :2012/10/31
普通に年100冊くらい読む奴は皮とか布の文庫カバー持ってるはず
店でかけてもらう紙のカバーなんてゴミになるだけだし
そういう奴が買ってるのってやっぱり東野圭吾とかトワイライトとか
いや東野圭吾が悪いってんじゃなくて、ああ最近読み始めたんだな、みたいなね
以上、書店員の見解でした

2 :
経費節減のために何とか紙のカバー掛けを辞退してもらいたいわけですね。

3 :
確かに本の読む機会が増えたら
各々の大きさごとのブックカバー買ったわ

4 :
>>2
つーかもういい加減面倒くさいわけですよね

5 :
平凡社ライブラリーとかポケミスにカバーかけろという客はR、と言いたいわけでしょう。

6 :
カバーかけると本のタイトルが分からなくなるから基本使ってない

7 :
皮とか布とかの文庫カバーは二千円くらいするだろ
そんな金があったらその分、文庫とか買うのが真の上級者
以上、貧乏人の見解でした

8 :
各書店の紙カバー集めてるような人もいるよね

9 :
マニアの趣向はわからんな

10 :
>>4
レジでカバーを折ってくれなくてもいいから、
冊数分のカバーを一緒に輪ゴムで閉じてくれれば、俺は十分
3冊以上買うときは、そうしてもらう様に言ってる

11 :
>>1
文芸評論家?

12 :
>>5
>平凡社ライブラリーとかポケミス
にはカバーかけてもらうわ
市販品がないから

13 :
小説に関してはほぼ古典しか読まないから、
「現代の流行作家ってどんなもんかな」と思って最近東野圭吾を読んでみた

14 :
表紙がダッサイ本だけカバーかけてもらってる

15 :
カバーっぽいものも外して読む。

16 :
文庫買うときは付けてもらうがすぐに外してゴミ箱行き
俺は何がしたいのか

17 :
コミックにブックカバーとかざけんなガキ。

18 :
表紙が恥ずかしいコミックにはかけてやれよ

19 :
カバー絵が恥ずかしい本こそ書店カバーを外して読むべし
それが漢というものだ

20 :
文庫と新書の紙カバーは外出するときは使いまわす
角がケバケバしてきたり、色あせたりすると
購入時にカバーつけてもらう
茶封筒みたいな紙が一番長持ちする
エキナカの本屋さんいいんだよね
皮のカバーだと、荷物として本が重くなるから紙がいい

21 :
店名の入ったオリジナルカバーなので、
「要らない」と言われない限り片っ端からカバーを掛けてる書店がここに居ます

22 :
近場の本屋はデザインが凝っててつい掛けてもらっちゃう

23 :
帰るまでに鞄の中で汚れる可能性があるから、ブックカバーは必須です。
家に着くと、破って捨てますけどね。

24 :
>>23
レジ袋に入れないのか

25 :
本屋の店員ってそんな事考えながら仕事してたのか、知らなかった。
わざわざ自前のカバーに付け替えるのも面倒だし、電車で何読んでいるのか知られるのが嫌だから、何も考えないでカバー付けてもらってたけど。
まさか読書素人だと思われているとは思わなかった……。

26 :
有○堂の色のシリーズいいんだけど
薄いんだよね
昔のP-BCの日比野のやつみたいのが一番いい

27 :
昔の本屋さんはカバー用紙の天地に切り込みをその場で入れて
角を綺麗に折りこんでずれないようにかけてくれた。しかも素早く。
んなこともできない書店員>>1が何ヌカシてんだかwwwww
なんて無駄なことは思わず、自分でかけ直すようにしてる。
ということで>>10に同意。

28 :
本屋のオリジナルカバーでは虎ノ門書房のが好きです。

29 :
カバーってずれないように
きっちりかけたいよね
一応レジでかけてもらうけど
自分できっちりやり直すから
今度から枚数分もらって自分でやるわ

30 :
どれか一冊にだけカバーかけてもらって、
外で読むときの表紙隠しにしてるよ。
読んでる本のタイトル見られるって、公衆の面前で自分のプライベートをさらけだしているようで、
なんか恥ずかしいんだよな。

31 :
文庫3冊買ったら、1冊だけカバーでいいけど
文庫、新書、単行本各1冊だったら全部かけて欲しいよな
でも面倒ならかけなくていいから、それぞれのカバー下さいよw

32 :
ほんと最近の本屋さんって
カバーかけるのが雑だよね
まあバイトだから仕方ないのかもね

33 :
夏目漱石こころ
だったとしてもカバーかけてほしいわ

34 :
カバーはしないが、電車で読む本は人目を気にして時代小説か吉村昭を読むようにしている
両方とも短編が結構あったりして向いてる

35 :
カバー掛けてない奴って、「どうだ、俺はこんな本を読んでいるんだぞ」と見せびらかしているようでキモい

36 :
そこまでは思わんが、「KAGEROU」とかだったら頭悪そうに見えるな

37 :
東野、伊坂が多い
女に限れば五割は堅いな

38 :
というかまず読書素人という造語に突っ込むべきだろ

39 :
最近きっちり折り込むカバーかけ名人いないよね

40 :
ブコフでも200円くらいの布カバー売ってるよね

41 :
幾つか皮のカバー持ってるけど、本の厚さにぴったりくるカバーって少ないから基本紙カバーだよ

42 :
本持って本屋に入って
万引きと間違えられたくないから
必ずカバーはきっちりかけておく

43 :
カバーして読んでもらえれば、店の宣伝になる。
つまりタダで店の宣伝をしてもらってんだから、
四の五の言わずにカバーかけろや。
そもそもカバーかけずにどうやって読むんだ?
帯とか邪魔だろ。
「皮とか布の文庫カバー」なんてしている奴こそ
完全に読書素人だぜ。
俺なんか1冊ずつ、ていねいにカバー作ってから
読書している。図書館で借りた本にもカバーを作る。
これぞ読書のプロだね。

44 :
>「皮とか布の文庫カバー」なんてしている奴こそ
>完全に読書素人だぜ。
それはおかしい

45 :
ぶきっちょなくせに本屋勤めると、
カバーつけてくださいって客に言われるたびに
客を恨むようになるのか?>1

46 :
>>1
新潮文庫とかちくま文庫とかはカバーかけないと酷くいたむだろ?
本のつくりにも問題があるんだよ。

47 :
>>10みたいに、別でカバー入れてもらおうとしても、通じないことが結構ある。
特にオバサン店員に多いが、「ハア?」みたいな顔されたりする。
頭がマニュアル思考になってて、言葉が通じない。聞く余裕も無い感じ。

48 :
アナタナニイテルカ?
カバーカケルモンクアルカ?
ニポンジンオカシイヨ!

49 :
>帯とか邪魔だろ。
いや帯は取れよ

50 :
俺なんか文庫本なんて読まないから読書素人R

51 :
>>1
帰りの電車で読むとしたらカバーかけた方が宣伝になるよ。

52 :
宣伝にはなると思うけど、わざわざその本屋に行くことあるかなぁ、と思ってしまう。
そもそも古本屋以外は、値段自体定価のままの所が多いから適当に入るしなぁ。
まぁ、個人個人の話しなのでそうじゃない人もいるんだろうけど。

53 :
>>52
宣伝になってもわざわざその店は買わないか。
自分だったら行きつけの店で買いますね。

54 :
>いや帯は取れよ
帯のあるなしで、本の価値は雲泥の差なんだよ。
そんなことも知らない奴は読書ど素人。

55 :
>>50
ハードカバーにも書店カバーはかけられるぜ旦那

56 :
>>54
オレも帯が大事。
書店Aと書店Bで目的の片方の本に帯があったら帯のある本屋に行って買うl
>>43
>そもそもカバーかけずにどうやって読むんだ?
そのまま読む。帯があったらパラフィンかけたり(でいいのか?)して読む
>>55
A4の雑誌や「文藝春秋」サイズに「カバーかけて下さい」って言えばかけてくれるんでしょうか?
それより大きな本とか・・

57 :
>>45
>>1じゃないけど恨みはしない。
ただ汚くて申し訳ないからカバーは頼まないで、って思う。

58 :
カバーにこだわりある人が多くて驚いた。
おれは読めればいい派なので、本に元からついてるカバーすら外す。
もちろん、書店ではカバーいりません派。

59 :
ハードカバーの帯はつけておくけど文庫本の帯は即捨てる。

60 :
>>58
元から付いてるカバーまで外すって凄いこだわりだな

61 :
俺手に汗かくタイプだからカバー必須なんだよな 帯とか指の形によれちゃんだよ

62 :
アマゾンもカバーかけてくれればいいのに

63 :
表紙が日焼けするのが嫌だからカバーは必須だけど
素人考えなの?

64 :
みんなどの書店のカバーが好き?

65 :
汗ばんだ指にくっつかないカバーなら柄は何でもいいよ

66 :
大阪の人にしか分からないと思うけど水嶋書店のブックカバーはオッサン臭がしていやだ。

67 :
>>7
本物の皮ならば何千円もするけど、
皮革「調」や布製ならば千円以下がたくさんあるよ。
コンサイスのレザー風や「カダケス」がお勧め。

68 :
>>1
カバーかけるのが面倒臭いからって、妙な客叩きしてないで
働け。低所得者。
皮とか布の文庫カバーつけてる奴の方が格好悪いわ。

69 :
>皮とか布の文庫カバーつけてる奴の方が格好悪い
どのへんが?

70 :
>>64
ジュンク堂。

71 :
映画宣伝用のカバー好きだな
なんとなく賑やかで

72 :
宣伝や広告が入っていると安っぽく感じるからヤダ

73 :
1に書いてあるトワイライトって重松清のしか知らないけれど
あれ、そんなに話題作だったの?

74 :
Book1stのカバーはなかなかいいね、コーティングされてるっぽくて長時間もっても大丈夫
 他の書店カバーはわら半紙みたいだいな

75 :
うん、しっかりした紙のカバーがすき。

76 :
>>64
ttp://factorygirl.seesaa.net/article/56489006.html
が風変わりでいい。
>>73
トワイライト (ヴィレッジブックス) ステファニー メイヤーの
シリーズだと勝手に思ってたけど。

77 :
>>16
ちょっと笑った

78 :
>>64
ブックファースト

79 :
むしろ、東野とかそっち系のほうがまだカバーなしで読める気がする
電車の中で漱石鴎外読んでるのみたら、なんかアレな感じ

80 :
>>56

81 :
読んでる本をカバーなしで読むって電車の中で
化粧してるようなモラルハザードな感じがある。

82 :
>>81
本気でそう思っているの?

83 :
>>81
モラルハザードの使い方が違う

84 :
誰もお前が何を読んでるかなんて気にしてないですよっと

85 :
いや、俺も人間に興味は無いが、人が持っている本がむきだしだったら視線をあつめるだろうな

86 :
じゃあ猫が持ってる本がむきだしだったらどうするんだ?

87 :
全然話違うけど極端に頭の良いゴリラなら絵本くらいは読めるんだろうかとか思った

88 :
キモオタほどカバーかけない件について。

89 :
>>87
ゴリラは知らんが、松沢哲郎の本読む限り
pンジーなら余裕で読めそうだよ

90 :
電車の中なら、推理小説なんか絶対にカバーして読む。
どっかのキチガイおせっかいにオチを聞かされたら
たまらん。

91 :
>>90
むき出しで読んでると
「あれって『××××』じゃない」
「面白かったよ。確か犯人はヤ...』
って展開がいつかきそうで怖い。

92 :
わかる
杞憂なんだろうけどな
あと俺も書店員だけど、オチ知ってる推理小説をレジに持ってこられるとニヤニヤしちゃう

93 :
雑誌だからカバーも何もないんだけど、週刊金曜日あたりを
電車の中で堂々と隣で読まれたときには、席かわりたかった・・・

94 :
買ったことないけどさ
キオスクでフランス書院とか買ったら
カバーしてくれんの?

95 :
売ってるの?そんなマイナー書籍w
買ったもんならどこの出版社のだろうとカバーすんだろ。
どうすんだよ、フランス書籍にバレたら?


96 :
ここはブックカバーを語るスレッドになりました
ということでいいのか?
かつては「ブックカバー総合」と「書店のブックカバー」とあったことだし。

97 :
紀伊国屋みたいな普通のやつが一番いい

98 :
バカだねー知らないのかよ
キヨスクのフランス書院文庫は売れ筋なんだぞ
もちろんカバーはかけてくれる

99 :
満員電車の中でズボン膨らまされても困るんだけどねえ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★こういう設定・内容の本が読みたい!その13★★ (951)
【チュニック】岸本葉子5くらい【モモヒキ】 (370)
【どの質問にも】盗作屋・唐沢俊一224【ガセ混入】 (539)
【カッコ】二十歳の原点【高野悦子】 (425)
【人は昼から】矢作俊彦【夢を見ろ】 (540)
【機械オンチ】和田秀樹37丸暗記目【支離滅裂】 (775)
--log9.info------------------
【スポンサー】新・吉本大樹スレ1【激しく募集中】 (396)
【スーパーGT】EBBROのミニカー【レースカー】 (262)
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down (528)
★家にある、モタスポお宝自慢★ (576)
最低1年は謹慎するはずのクズ右京が復活してた (929)
【PP】ポール・ディ・レスタ【インド】 (286)
国内のレーサーって年収どのぐらい? (513)
【南米】ダカールラリー2010【パリダカ】 (463)
この際だからはっきり決めようセナとシューマッハ (431)
中嶋の走りを見てイライラしたら書き込むスレ (808)
復刻 今は亡き伝説のサーキット(廃墟) (234)
同じ10代のランチア好きな友達が欲しい (247)
書き込みテストスレ (969)
【ラジコン】道上龍【ヲタ 】 (415)
【史上空前】長谷見昌弘 part2【四冠王】 (224)
【邪魔田】 山 田 優 氏 ね 総合スレッド (236)
--log55.com------------------
【USA】オバマ氏、中間選の接戦区で始動「Yes, We Can!」
【マスコミ】朝日新聞、日本語版の慰安婦記事も検索回避 公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた★3
【山】雨の富士山で軽装のブラジル人男性低体温症?で死亡 妻と妻の友人の3人で登山中に足を怪我し2人とはぐれた、らしい。
【京都】「立地がいいのに人口が減っている理由を分析する必要がある」 京都駅東部、文化芸術でまちづくり 芸大移転検討委が初会合★2
【宮崎】スナックでトラブルになった相手をチェーンソーで追いかけ回した男を逮捕
【速報】米アラバマ州のマクドナルドで銃撃 1人死亡4人負傷
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5
【国際】スウェーデンの移民受け入れ姿勢に喝! 元クルド兵の女性議員 「姿勢の甘さが反移民を掲げる極右政党の台頭を招いた」