1read 100read
2012年07月カメラ34: 【庶民の味方】ペトリカメラ【補完計画】4台目 (672)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【買い取り】アローカメラ【名人】 (350)
可哀そうなカールツアイス ゾナーについて語ろうよ (220)
★★ブロニカファン 六人目★★ (811)
【ランクAはキズあり】三宝カメラ その2 (552)
【高騰】プロストラップ4本目【報道】 (315)
未だにフィルム(笑)使ってるやつwww (255)
【庶民の味方】ペトリカメラ【補完計画】4台目
- 1 :12/04 〜 最終レス :12/08
- メカは弱いがまだまだ現役、庶民の味方ペトリカメラについて語り合いましょう。
まとめwiki http://www52.atwiki.jp/petri/
ID petri
pass kuribayashi
- 2 :
- 以下全スレより転載
[981]桜木町の青い雷 2012/04/19(木) 05:54:38.78 ID:fdFgo5cs
みなさんおはよう御座います。
いよいよOFF会の機が熟して来ましたね(喜)。
日時 2012年4月29日 決定。(集合時間はどうします?)午後でも十分かもしれません。
今一度、採決をと思います。
集合 梅島駅改札 決定。
持参物 PETRIのカメラ 決定。
行動 聖地巡礼⇒新宿中古店市場調査⇒PETRI研究発表会と言う名の飲み会
と言ったところでしょう
- 3 :
- 264さん、スレたておつかれさまです。
off会、前スレにも書きましたが、13時スタートに一票です。
- 4 :
- >>2
264さん、こんばんは!。
スレたてお疲れ様です。
お手数をお掛けしました。
携帯からでも出来るのですね。。レベルとは何だったのでしょう?。
さて、OFF会の開催時間ですが、リバースアダプタさんに倣い
13:00に一票です。
いつかはペトリさん・潮干狩りさん如何ですか?。
- 5 :
- 264さん、スレ立てありがとうございます!
>>4
13:00なら、問題ないです。ペトリの労働者が食事したであろう古くから
営業している食堂か喫茶店でも見つけて昼飯、なんてのもいいですね。
でも
- 6 :
- 梅島駅前通り商店街のホームページで、梅島工場の写真を発見!
http://www.e-umejima.com/history/photo.html#3
そのさらに上の写真の中華料理店は、店舗は新しくなっていますが今も営業しているので、ここでの昼食からスタートにしますか?
一番上の写真に写っているタバコ屋が現在も喫茶店兼業で営業しているようで、昭和な感じでよさげなんですが、残念ながら日曜は営業していないようです。
その他何軒か当時から営業しているお店があり、当時のことを知っていそうな方の写真が載っているお店もありました。
- 7 :
- 皆様おはよう御座います。
>>5
良いですね〜。
青春時代のレトロな佇まいの喫茶店(ルノアールなんて有りましたケド)。
自分は、東京出身なんですが、梅島当たりは縁が無く、どのような
町並みなのか興味津々です。
いまでも、PETRIの社員いらした時代のお店って残っているのでしょうか?。
- 8 :
- >>6
リバースアダプタさん、おはよう御座います。
流石、早いですね・・今、チョッと調べようとしてたら
先を越されましたww
- 9 :
- おはようございます。今日は早く目が覚めたので。
今頃眠くなっていますw
- 10 :
- これは戦前〜戦中の栗林のカメラでしょうか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n105735715
安いのでまたいっちゃうかな。蛇腹沼だぁ〜
- 11 :
- 自己解決。戦前の栗林のカメラのようです。
http://camera-wiki.org/wiki/Baby_Semi_First
状態悪いけど安いからいいや。入れちゃいます。
- 12 :
- 264さん、こんばんは。
蛇腹沼ですか。。PETRIですよね。。深そうですね。
実は、最近までRFはR2Mがあるし、親父がLeicaを含めてゴッシャリ所有して
いるの(でもPETRI-RFは無し)で親子で増やす事も有るまいと
考えていたのですが。。
PETRIのRFに急速に興味が、蛇腹程では無いと思うけど。。
結構、深そうなので躊躇していますw。
でも、とりあえずPETRI2.8(Green O Matic)が気になって
しかたがないww
いく方が幸せに成れるかなww
因みに、264さんはカメラの保存はどのようにされているのですか?。
湿度が低く梅雨の無い地方といえ、剥き出しでは不安があると思いますが。
- 13 :
- 桜木町の青い雷さん、
そういえば一眼はほとんどお持ちでしたか。RF機は深いですよ、きっと(笑)
オートメイトとかあまり見ない物もありますし…
気候のおかげで保管はそれほど気をつけていません。
革ケースから出して、密閉しない半透明プラの保管箱に入れてるだけです。
除湿より加湿が必要なところですので…
- 14 :
- 264さん、どうもです。
やはり、RFは深いですか。。はまると抜けられなく成りそうで
こわいな〜〜
それにしても、そちらでは除湿どころか
加湿?、加湿が必要なのですか??。
加湿が必要な時期っていつなのですか?。
- 15 :
- 今日は時間があったのでJCのライブラリーにいってきました。いくつかわかったことを書きこみます。
写真工業のMF-1の記事でブラックはアルミ製カバーだが、シルバーは樹脂製との記載がありました。MF-1のシルバーは珍しいですが見てみたいです。プラカバーの採用は早い方ですね。
レンズの構造については、シングルヘリコイドと表現されていましたが、回転方向については記載がありませんでした。
この記事はペトリカメラ設計部名義です。
写真工業のFA-1の記事で73年のカメラショーでFTE1000Sとして発表とありました。発売までに2年半かかっていますね。構造は前に264さんに教えていただいたとうりFTIIとFTEEをあわせた形ですが、開放F値の補正が電気的な抵抗でなくメカ式に変更されていました。
著者はペトリカメラ設計部 高尾 公生 氏でした。
- 16 :
- 写真工業60年8月号に「大型一眼レフからペトリペンタ・ハーフまで」という柳沢氏の記名記事がありペトリの歴史が簡単にまとめられていますが、戦前は外国のカメラのコピーであったことを認めています。やはりペトリーが独自のカメラとしての始まりのようです。
ペトリ35G1.9、市販時名称、ペトリメイトの記事もみました。レンズはズマータイプで、ゾナータイプも検討したが、ズマーとしたとのこと。意匠はどうみてもライカM3のコピーですが、さすがにコメントは無しでしたw
カメラレビューのペトリV6分解記も読みました。かなり詳しく、分解修理の参考になるとおもいます。シャッター幕の作成、交換まで記述がありますし、シャフトの動作も詳しく解説されています。
- 17 :
- リバースアダプタさん、
レポートありがとうございます。あす、資料漁りに道立図書館に行く予定でした。週刊サンケイ、写真工業、クラシックカメラ専科、アサヒカメラ等蔵書があるのでご紹介戴いたものも含めて探してきます。
桜木町の青い雷さん、
加湿が必要なのは冬です。低温で露点が低い空気を暖めるので、のどががらがらになるのです…
- 18 :
- 264さん、おはようございます。
RF機は私が詳しくないせいもあり、ペトリ2.8やペトリ7の記事も読みましたが、新しい発見はありませんでした。でも別の目で見ていただくと何かあるかもしれません。
書き忘れましたが、MF-1の記事の写真が不鮮明ですが二枚あり、ヘリコイドの回転方向が違うように見えました。ペトリマウントと同方向にみえるものはシャッターボタンが黒、逆の物はシルバーという違いがあります。
同時期に仕様違いで作り分けたのかも。外観で判別できるのでシリアルナンバーは別にカウントしている可能性もありますね。
- 19 :
- 皆様おはよう御座います。
>>17
冬ですか。。こちらでも冬は乾燥することと温度が低いことから
カビなどの心配は基本的に無いのですが。。室内は条件によっては
カビが発生する事があります。
今は違うのかもしれませんが、東北〜北海道の冬の室内は、二重窓の
効果?もあり首都圏よりも高温(高湿)であった記憶が有ります。
それにしても、レンズの絞り・ピントリングの方向って何で統一出来ないんだろう?。
よく考えてみれば愛用の機器、Nikon-Pentax-PETRI(CC)ってピントリング・絞りの方向が
同じですね(無意識に選んでいたのか?)。
- 20 :
- wikiの機種紹介の内容をいくつか書き足しました。
一つ疑問があるのですがFTEEの解説でカバナーの位置がV6から変更になったと書かれていますが、これは間違い?
スローカバナーがミラーボックス下にあるのはV6というか、ペトリペンタからそうで変わっていないですよね?
確認できれば書き換えたいと思います。
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
一般的にはキヤノンはライカ、ニコンはコンタックスをまねしたからといいますね。
ペンタックスもM42の元祖がコンタックスSだからかなと思いましたがネットで見た
写真だとコンタックスS/プラクチカもライカと同じでした。
ペトリがなぜ、ニコン、ペンタックスと同じだったのかはわかりませんね。
それとペトリは絞りの方向は統一されてないですよw
- 21 :
- リバースアダプタさん、おはよう御座います。
>それとペトリは絞りの方向は統一されてないですよw
↑
CC AUTOでは統一されていると思うんですけど(右開放-左最小絞り)。
確かに、EEでは絞りは反対(左開放-右最小絞り)
RF機に関しては不明ww要研究ww
他のメーカーってどんな機種(形式のカメラ)でも統一されているんでしょうか?。
PETRI以外の多くのカメラが実家にあるので確認がww
因みに、レンズ白書での解説ではニコンレンズの絞りとピントリングの
方向性?を指して。
以下 千葉大 田村教授「本来、数値は数直線と同様に左(小)右(大)と
成るのが自然で全く逆である」「またマウントも螺子と同様に考えると反時計
廻りに取れるべきで、ニコンの場合この点も逆である」とお叱りを受けていますww。
因みに、PETRIの一眼レフカメラに関しては、シャッターダイヤルが大きく見やすいと
お褒めの言葉を頂戴していますww
- 22 :
- 皆さんおはようございます。
>>15
MF−1のシルバーは樹脂製ボディですか!?。開発者が言っているのだから間違い
ないのでしょうけど、それにしても、信じられません!同一機種でプラと金属ボディ
の双方が存在するのはペンタックスK1000だけかと思っていましたが、なんと
我らがペトリに存在するとは!!凄いぞペトリw
>>20
リバースアダプターさんのご指摘のとおりのように思います。私も、前スレで
FTEのガバナー位置はV6と同じであることを前提に書いてますし、主に
ペンタックスのME系列の分解を主に解説しているとあるサイトに載っていたFTEも、ガバナーは
V6と同じだったように記憶しております。
>>14
庶民の味方、“下町のフォクトレンデル!”(w)のペトリからすれば、むしろ
レンジファインダー(「RF」と表記すると、スプリングカメラの
「ペトリRF」と紛らわしいので。)の方が本流なのかもしれません。奥は深いし、
デザインは何とも言えない味があるし。
ただ、粗雑に扱われたものが多いのか、セブン系列を除くと、レンジ
ファインダー物のジャンクを私はあまり見掛けたことがありません。
http://kie.nu/8eY
- 23 :
- >>22
作業途中でアップしてしまい、URLだけがぽつりと置き去りで失礼しました。
ペトリを入手する前、ペトリへの憧れから、代償措置としてプラクチカMTL3
を入手したという話を前スレに書きましたが、私にとって最初のペトリであるV6
を入手する直前、先ほどのURLに貼った画像のような、改造機を作りました。
100均で買った透明着色下敷きを使い、比較的簡単な改造でできます。距離計が
合わせやすくなるという効果もあります。題して、“安原一式Green O Matic”(w)
http://kie.nu/8eY
パスワードは、62626262です。
- 24 :
- >>21
そうですね、EE化のときに絞りを逆回転にしています。
どちらが自然というより同じメーカーなのにばらばらのほうが問題だと思いますので、なぜ変えたのか理解に苦しみます。
ニコンも継続性を重視したのでしょうから、問題は天邪鬼なコンタックスの開発者でしょう。
よほどまねするのがいやだったのか、方向のあるものはすべてライカとは逆に設計していますw
wikiのレンズ一覧を見るとペトリのズームレンズはライカと同じで、OEMであったことを裏付けていますね。
85-210などはサンブランドのものも見かけますし。
単焦点の望遠レンズは他のレンズとフォーカス、絞りともにあっています。
思うに単焦点の望遠レンズは、設計まではペトリで行いサンに製造委託したか、ペトリ向け専用にサンで開発したものではないでしょうか。
MF-1もシャツターボタンが上面に移りましたが、シャッターダイヤルと同軸にすることで、大きさをキープしていますね。
コンセプトはひきつがれたようです。
- 25 :
- >>22
そうなんです、シルバーが樹脂製とは驚きですよね。
プラクチカは70年にはカバーをプラ化していたそうですが、国産だと76年のAE-1が最初かな。
その1年後ですからね。実物が見てみたいものです。
FTEEのカバナー位置はやはりそうですね。
私はそこまで分解してませんが、アサカメ70年12月号の図解辞典の画でもスローカバナーはミラーボックス下にありますので間違いないと思います。
wikiは書き直しておきますね。
- 26 :
- >>24
確かに、コンタックスの技術者のこだわり?(絶対、Leicaの真似はしない)
は、確かに凄いですよね。
横走り布引のシャッターのLeicaに対して、縦走り金属鎧戸のコンタックス。。当時の
技術レベルを超えて挑戦しているように思いますが、その発想が実ったのは
コパルの縦走りシャッター?以降ですね。
そして、現状のフォーカルプレーンシャッターは、殆どが縦走りに成っているのですから
結果、この点に関してはツアイスの勝利なのでしょうか?。
個人的には、布引の横走りのシャッター音の方が好きですが。。
技術の行く末って判らない物です。。
PETRIのカムシャフトも、タラレバの世界ですが大化けしていたかもしれません。
>>25
あれれ、FTEEのスローガバナーは、ミラーボックスの下でV6等は
シャッターダイヤルの下ではなかったでしょうか?。
- 27 :
- >>22
>下町のフォクトレンデル!
↑
さすが、いつかはペトリさん!、下町の名コピーライタの面目躍如って
感じですね。
実際、PETRIのRF?は、そんな感じで多くの家庭の歴史を刻んできたんでしょうね!。
それゆえ、粗雑に扱われたのでは無く、より多くの歴史を記録する為に日常的に
使われた・・
あ〜やっぱり、PETRI2.8(Green O Matic)が気に成る。
- 28 :
- 道立図書館で「ペトリ2.8の使い方」という本を見つけました。ペトリグループ編、カメラ出版社刊(昭和33年)です。
おそらくペトリが企画、刊行した本だとおもいます。
F2.8スーパーオリコールの解像度を中心58本/mm以上、周辺44本/mm以上としています。また、カーペルシャッターは三秒おき三万回の繰り返し試験をクリアしたともあります。
ヤシカにも似たような本がありますが、新規購入者の掘り起こしに躍起だったんでしょうね。
- 29 :
- 皆様!。
やっぱり、PETRI2.8(Green O Matic)いきます!。
チョット探しましたが、ヤフオクにも出ていないし、UCSさんにも無い。。
ま〜良いや、一眼と同じくじっくりと探していこう。
え〜これから、孫2名が乱入しますのでww。
我が家は、空襲警報発令中です・・
- 30 :
- >>26
ペトリペンタ、V6、FTEEともにスローカバナーはミラーボックスの下にあります。
フレックス7、FT、FA-1はスローカバナーが軍艦部にありますので、これらから変更されたと勘違いされたのではないでしょうか。
2.8いきますか、おめでとうございます。オフ会の市場調査のテーマができましたねw
>>28
そんな本があるんですか。今でも新機種が出ると使い方を解説したムックが出ますが、そのはしりかなw
- 31 :
- >>29
この機種はコンスタントにオクに出るので入手は比較的容易だと思います。
1000〜2000円円位が平均落札価格ですので500円で手に入れられる場合
もあります。
程度が問題なんですが、シャッターが切れない、後玉のコーティング劣化
ヘリコイドの固着の個体が多い気がします。
かくいう私もまたもPetri2.8(グリーンオマチック)は2,3日前に落札してしまい
ました。何台目かという話は置いといて…
それこそこの間、ファインダーとレンズを清掃したPetri2.8(グリーンオマチッ
ク)ですが今日、雨天の中試写してきました。
まあまあ良く写ってたんですがフレアーが結構出ました。やはりレンズの
状態が芳しくなかったからなあ…
メカ的には一番状態が良かった個体だけに残念。
- 32 :
- >>31
890さん、こんばんは。
この時代のレンジファインダーのペトリは現物をみたことないのですが、少し後の一眼の当時の雑誌の評価は、ボディの内面反射の多さを指摘しているものが多いように思います。レンジファインダー機もその可能性はないですかね?
そうだとすると、対策は植毛紙を貼るぐらいしかありませんが。
- 33 :
- あれ〜。
何だか皆さんにはめられたかな〜〜〜〜。
でも良いや、「毒を食らば、皿までも」。。
酩酊した、桜木町の青い雷www
- 34 :
- 皆さん、おはようございます。
>>25
UCSの販売済みリストに、MF-1のシルバーの画像があるので見てみました。エッジの出来
具合をみると、確かにプラスチックでできているような感じがしないでもありませんが、
何とも言えないといえば何とも言えません。はっきり言えるのは、ブラックの場合は明ら
かに金属特有のエッジの仕上がりがみられるということです。
ところで、UCSのブログに、衝撃的なコラムがありました!
ペトリ7sUには、金属ボディとプラボディのものが存在するというのです。また、
”思い出したかのように1976年に”発売したということも書いてあります。後者に
ついては、別のサイトでもペトリ7sにホットシューを付けて1976年に再生産とい
うことが紹介されていたのでこの点はおそらく間違いないと思います。まるでライ
カM4-2ですw。
話脱線しましたが、確かに、同ブログに出てくる7sUは、外装がプラっぽい感じがします。
修理屋さんがそう言っていることからみて、信憑性は高いと思われるので、MF-1に続く
同一機種でプラと金属が存在する例になりそうです。
http://ameblo.jp/u-cs/entry-10701018739.html
さらに、これは別のサイトで見つけたのですが、ペトリ7sにはプラスねじの
ものも存在するらしいです。事実なら7sもそれなりに長期間製造さていた
可能性がありますが、7sUとの混同の可能性があり引き続き追究してまいりたい
と思います。
ペトリ沼、深し!
- 35 :
- >>34
いつかはペトリさん、おつかれさまです。
7sUにもプラボティありですか。新たな情報ありがとうございます。
英語本には、7Sは変更されずに13年間生産されたとありますので、海外向けに生産は続いていたのだと思います。
67年のカタログにはすでにペトリ7Sは載っていませんが、同時期のサンケイの記事でペトリセブンを7米軍向けに廉価(25ドル)で出しているという記述があります。
7SIIは国内販売したのかな?だとすると国内では、10年前の機種をリバイバル生産したように見えたかもしれません。
- 36 :
- 皆様、先日は失礼致しました。
孫と遊びながら、酩酊してしまいまして。。
さて、リバースアダプタさん・いつかはペトリさん凄いですね。
またまた、新事実の発掘お疲れ様です。
お二人と、264さんの歴史探訪能力には、何時もながら関心
致します。
MF-1及び7sUに、プラボディーが有ったのですね、同時期のキヤノン
AE1が、金属風プラボディーで有った事から、当時のトレンドだった
のかもしれません。
未確認情報ですが、その前後の時代金属メッキに使えていた物質が使えなくなり
メッキ屋を廃業した小学生時代の友人がいます(何の物質かは不明)。
現状、近所?に住んでいるようですが、住所が判らないので確認のしようが
無いのですが、クロームメッキが難しいかコスト高に成ったのかもしれません。
現状、クロームメッキの機種が有るか判りませんが、NikonのFM3Aのメッキも
V6時代のものと比べると粉を吹いたようで見劣りがします。
勿論、LeicaのM3辺りとは比べようも有りません。
- 37 :
- オフ会まで一週間ですね。ちょっと思いついてこんなの作ってみました。
http://www.ps5.net/up/download/1335083159.jpg
ペトリのロゴとマークのステッカーです。もうちょっと作って参加者に差し上げます。
調子に乗って、こんなオフ会記念ステッカーもw
http://www.ps5.net/up/download/1335083229.jpg
アニメのパロディで申し訳ない。エヴァ見てないとわからないと思いますが・・・
これもよろしければ差し上げます。
- 38 :
- リバースアダプタさん、
なかなか器用な方とお見受けしました。うまいです。
OFF会楽しいものになればいいですね。
報告お待ちしてます!
- 39 :
- >>37
リバースアダプタさん
本当に器用ですねですね、是非欲しいです(^o^)丿。
>エヴァ見てないとわからないと思いますが・・・
↑
ええわかりますともww
因みに、我が家と言いますか、自分用のPCが3台有りまして・・
ここまで言えば御判りかと思いますが。
PCの名前は・・
壱号機:Melchior
弐号機:Balthazar
参号機:Casper
と成っておりますww
- 40 :
- マギですかw
ステッカー、よろこんでいただけたようで、よかったです。
264さん、ステッカーはお渡しできませんが、ロゴとマークのデータは、オフ会がおわったらwikiのコンテンツとしてアップしときますね。
- 41 :
- マギですw。
いや〜、何だか今から楽しみです。
- 42 :
- >>36
桜木町の青い雷さま、お孫さんとの週末、満喫できましたでしょうか?
お孫さんたちを写すはやはりペトリの一眼でしょうか?
さて、昭和50年代に鍍金を廃業した友人がいらっしゃるとか。やはりこのころ
鍍金業界を揺るがす特定物質の使用禁止があったのでしょうか。そんな話は、
私もどこかで聞いたことがあります。ふと浮かんだのが、ヤシカFRシリーズです。
FRはブラックのみ/金属/1977年、FR-Tはブラックと金属が混在/1978年、FR-U
はクロームのみ/前同です。このうち、未確認情報によると、FR-Uはプラスチック
なんだそうです。もしそうだとすると、シルバークロームメッキのコストが急上昇
した可能性を示唆するのではないか、という気がします。ペンタックスがプラボディの
Mシリーズを出してきたのは1980年頃ですね。各社がプラスチックボディに舵を切るのも
ほぼ同じころですね。
- 43 :
- >>42
×FR-T ブラックと金属が混在
○FR-T ブラックとクロームが混在。材質不明
すみません。
有害物質の規制が本格化するのは2000年以降のようです。別の要因でしょうかね?
- 44 :
- いつかはペトリさん、おはよう御座います。
>お孫さんたちを写すはやはりペトリの一眼でしょうか?
↑
いや〜、孫が遊びにくると、家の中は保育園状態。。
写真はAFの早い、デジカメに成ってしまいます。
PETRIは、まったり若しくはジックリと撮るとき限定に
成ってしまっています。
仕事でも、デジカメが中心ですね(あっプロって意味ではなく)
市場調査・教育用のドキュメント作成です
さて、メッキの件ですが、曖昧な情報で申し訳御座いません。
友人とは、近場のモールで時折会うのですが、住所を聞く事無く
現在にいたっています。
私も調べましたが、メッキ関連で規制がかかったのは2000年以降
の記述が多いので、別の要因・・たとえばエンプラが実用化したとか
とも思いますが・・
後の、クロームメッキの質?(手触り等)が落ちている
スレチですが、ニコンのF系列でも、クロームメッキと焼き付け黒塗装
の両者が散在したのは、F2までで、F3から黒塗装のみ、キヤノンのF-1も
試作段階ではクロームが有ったようですが、発売は黒塗装のみです。
これら、高級機でもクロームが姿を消していることからも
何段階かで、薬品・物質の規制があり、コスト高・若しくは所定の品質を
維持できない何かが有ったのではと思えます。
個人的には、真鍮にクロームメッキの手触りは好きなのですが
今のカメラは、アルミ合金に黒塗装が多くなってしまっています。
- 45 :
- >>43
今時間をみて、さらに調べてみました。
業界全体で、どのような形で対応が行われたかは不明ですが
かなり混乱し、6価クロムから多くは3価クロムへの移行が
図られているようです。
その、きっかけに成ったのが・・江東区の事件であり。
http://blog.m3.com/yonoseiginotame/20100321/6
その後の企業の対応の一遍が以下の文章から読み取れるかと
http://www.hikifune.com/rept/HRDM200512.pdf
現在では、3価クロムの優位性をうたっていますが、初期段階では
かなり混乱しているようです。
- 46 :
- カバーの樹脂化の大きな理由は、やはりコスト面でメリットがあったからでしょう。金属製の軍艦部は複雑な形状なので一発では絞れず、複数の金型を使い、工程も長くて、とてもコストの高い部品だと思いますので。
樹脂化すれば型は1個で工程も射出成形で一発です。末期の資金繰りが厳しい頃に行っていますので、確かなように思います。
ペトリのメッキはなかなか綺麗だと私も思いますが、梅島工場でやっていたんですかね?内製化率が高かったそうですし。
書かれいるように、メッキに使われた六価クロムは70年代から環境汚染が問題になっていましたので管理は厳しくなっていたとおもいますが、それが理由で切り替えるところまでにはなっていなかったのではないでしょうか。
あと、80年代にボディがほとんど黒になったのは流行だったように思います。メッキの質の比較ということなら2000年代以降のクラカメ風のモデルや復刻版との比較になるかな。
その辺のモデルはあまり興味がなくて実物をみてないので私にはよくわからないですが。
環境対策ということだと、レンズも、鉛が使えなくなったので昔と同じレンズは作れなくなったということを聞きますね。今は鉛フリーの硝材を使うので同じ設計にはできないそうです。
設計やコーティング技術の進歩で、性能にはほとんど影響がないそうですが、鉛ガラスは安くて性能がよかったので最近のレンズは環境対策でコストアップしているそうです。
- 47 :
- リバースアダプタさん、おはよう御座います。
う〜ん、ブームですか?。
当時の記憶を辿ると、そのような気もしますが。。
その段階で、NikonF2がメイン機種であったので、当時で覚えているのは
後輩が買ったAE-1(シルバー)位でした。
当時、「妙に軽いカメラ」とは思っていましたが、プラで有ったと判ったのは
社会人になってから、ヨドバシでジャンクを買って良く見たときでした。
表面はどのような物かはわかりませんが、プラの上に銅?をメッキし
その上に、クロームメッキ?をしたような状態でした。
確かに、短期間で3価クロムへの移行は出来なかったのは確かですので
リバースアダプタさんの仰るのも確かですが。
是非、ニコンのFM3Aとかツアイスイコンのメッキを見てみてください。
メッキの触感?は、良くありません(実用上は問題は無いけど)。
- 48 :
- 桜木町の青い雷さん、こんばんは。
FM3Aの外装今度見ておきますね。ツァイスイコンは調べたらマグネシウム外装でしたので塗装だと思います。2003年のライカMPも昔のメッキの質感と違うと言われているそうです。
2000年のニコンS3の復刻版はメッキでしたが、その後は2002年、2005年にも復刻版を出していますがブラックペイントでした。
確かに最近は、当時と同じメッキの質感を出すのは難しくなっているのかもしれないですね。
- 49 :
- セミファースト落札しました。届いたらwikiにあげます。
wimaxの規制がなかなか解除されません。潮干狩りさんもそうかな?
- 50 :
- 264さん、こんばんは。
戦前のカメラが、はじめてwikiに登場ですね。楽しみです。
- 51 :
- 戦前の栗林(ファーストカメラ製作所)のカメラはここに少しまとまってますね。
http://ranzosha.web.fc2.com/d000shasinkizai.html
他にも戦前〜戦中の国産カメラが沢山あります。
- 52 :
- 皆さん、おはようございます。
>>46
リバースアダプターさん。一般に、プラスチックの方が成形にコストがかからない
のは正しいのでしょうが、では、なぜ、ペトリは同じモデルでプラと金属製のトッ
プカバーの両方を作ったのか、気になります。金属からプラに改めた、ということなら
プラのトップカバーのものが後期型、ということになりますが、どうもペトリの場合、
そうでないのではないか、という気がしなくもありません。いかんせんサンプルが少
なすぎて検証が困難です。ブラックボディでプラ製のMF−1も存在するのならわかりま
すが。
ところで、話変わりますが、ペトリペンタV2に、3バージョンあることがわかりました。
栗林時代の赤マーク付きとペトリカメラになって以降の赤マーク無があることは分かっ
ていましたが、セルフタイマーレバーもデザインが変わっていることがわかりました。
後日画像をアップしたいと思います。まあ、大した話ではありません。V6と同一形状
のレバーと、それより古いと思われる形状の物と2種類あるというだけのことです。
V3では、すべてV6と同一形状の物になっているのではないかと推定しています。
- 53 :
- >>52 に補足です。V2のバリエーションですが、要は、
・赤マーク付き/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー新(=V6のそれと同一形状)
・赤マーク無し/セルフタイマー新(同上)
の3バージョンということです。まとめWIKIに上がっている画像は、三番目の
タイプです。
- 54 :
- >>53 訂正
正しくは、
・赤マーク付き/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー旧
・赤マーク無し/セルフタイマー新(=V6のそれと同一形状)
です。スミマセン。
- 55 :
- >>48
リバースアダプタさん、こんにちは。
あれれ、ツイアスイコンのシルバー有りませんでした?。
親父が持っているんですが。。
それと、LeicaVf・M3・Vgの時代のメッキの仕上げは別格ですね。。
悔しいですけど。
>>52
いつかはペトリさん。
何時もながらの形態分類お疲れ様です。
確かに、MF-1って個体数(現存数)が少なくて判らないですよね。。
単純に、後期型?にシルバー(プラ成型)を加えたが、金属のトップカバー
(黒)の在庫が有った。。それ故、併売の流れでは無いでしょうか?。
案外、UCSさん辺りに、MF-1のトップカバーの在庫が有ったりして。。
時代は、連射一眼でしたので、それ程売れなかったのでしょう。。
それと、ネタを一つ、FTにも形態的な違いの有る固体があります。
手元にある、FTでは、2種類。。
1.露出計レバーの指あて部分に、横の滑り止めの溝のあるもの(多くはこちら)
2.同上で、溝の無いもの。
何台かFTは見ていますが、溝の無いのは今手元に有る1台のみです。
- 56 :
- ヤフオクにカロロン出たー でも高いorz
- 57 :
- いつかはペトリさん、桜木町の青い雷さん今日は。
ブラックはアルミ製ということなので、真鍮より加工性がよいことによるコストダウンを狙ったものだと思います。
アルミ製でシルバーだと普通はアルマイト仕上げになってしまい、質感がメッキと大幅に違ってしまうので、樹脂製でのシルバーを試したのではないでしょうか。
アルミは一般的に強度が落ちますが、記事には問題ないとの記載もありました。
ほとんど推測なので本当のところはわからないですが、MF-1と50mmF1.7は、内部部品の樹脂化、表示の彫り込みから印刷への変更など、相当コストを意識されていると思われるので、いろいろな取り組みをしていた結果のような気がします。
私が書いたのは、ツァイスイコンのシルバーは塗装ではないか?という意味です。
最近は塗装でもかなり輝度が高い物がありますし、マグネシウムには真鍮と同じメッキはできないはずなので。
メッキかもしれませんが昔とは別の種類の物だと思います。プラカバーのシルバーと同じです。
- 58 :
- 皆様、こんばんは!。
世界初と思われるPETRI-OFF会まで、あと4日と迫って
まいりました。
ここで、再度確認の為に決定事項を
日時:2011年4月29日 13:00〜
集合:梅島駅改札
持物:PETRIのカメラ(必携w目印)
ネタ物持参大歓迎!!
行動:聖地巡礼
聖地での行動は話し合いながら。
↓
新宿中古カメラ店視察
中古市場・BOX・マップ・キタムラ・アルプスあたり?。
↓
「PETRI補完計画」研究会と言う名の飲み会。
何処か候補のお店あります?。
と言うか、どんな物が良いんでしょか?。
中華とか居酒屋・すし屋等々
参加:リバースアダプタさん・いつかはペトリさん・潮干狩りさん・桜木町の青い雷
飛び入り参加の方は、事前にスレに参加の意向をお願いします。
>>57
リバースアダプタさん
実は、MF-1は触ったことが無いのですが、トップカバーはアルミなんですか?。
アルミとすると、本当に強度的に問題は無いんでしょうか?。
問題が無いとしても、塗装しないと昔懐かしいお弁当箱みたいになってしまいすねww。
ふたの裏に付いたご飯粒を最初に食べそうw
- 59 :
- >>58
桜木町の青い雷さん、こんばんは。
すみません、わたしもMF-1のボディの実物は見てません。レンズはこの間入手したんですが。
アルミ製の情報は、写真工業のペトリカメラ設計部名義の記事に書いてあったので確かだと思います。アルミで黒だとアルマイト仕上げの黒かな?質感や、強度は、いつかはペトリさんにコメントをもらいましょう。
昔のレンズシャッターのカメラにはアルミ製の外装の物があったとおもいますが、ちょっとぶつけると、ベコベコになってしまうのが普通だったように思いますね。
オフ会、13:00始まりですが、昼食は各自食べてから集合ですか?集合してから駅前の商店街で食べる話も出てましたが?
- 60 :
- リバースアダプタさん、こんばんは。
>集合してから駅前の商店街で食べる話も出てましたが?
↑
そうなんですよ。
ただ、いつかはペトリさんが>>5で13:00なら問題が無いとも仰って
いたのでまよった次第です。
ま〜、遅めの昼食って事で、梅島で食事から始まるのも良いのかなとも
思います。
- 61 :
- リバースアダプタさん。
いつかはペトリさんのご返事を待ってからとも
思いましたが。
どの道、日曜なので朝ご飯も遅くなるとおもいますので
お昼は、梅島で取りましょう!。
- 62 :
- 了解です。昼食は食べずに集合場所に向かいます。
- 63 :
- 規制中につき手短失礼
詳細了解しました。ありふれたV6しか無いですが宜しく。
万一と言い切れぬペトリなんで不意の故障を警戒中です(笑)
- 64 :
- おはようございます。
わたしの当日の持ち物ですが、FTEとカラー35、自作アダプタでペトリレンズを取り付けたNEXを持っていきます。
FTEは低速が不調でたまに引っかかるのと、カラー35も、どうもシャッタースピードが変化していない?ようで完調とは言えないですが、先輩方にメンテナンスのアドバイスをいただけたらと思います。
その他かさばらない程度に、今まで集めた記事のコピーのいくつかや、豪華カタログの原本、それと自作の配布用ペトリステッカーですねw
ステッカーの枚数を増やし、カタカナのロゴのステッカーも追加しました。
- 65 :
- 皆さん、おはようございます。
>>59
MF-1のボディ、おそらくアルミなんでしょう。外してみると、かなり軽いです。
いわゆるブラッククローム仕上げなので、アルマイト仕上げだと思います。
材質のせいか、ライカのブラッククロームとは感触が異なりますが、プラっぽい
感じはなく、剛性もそれなりにあるように思います。強度は、何とも言えません
が、先の大地震で落下事故を起こし、強打した底板は、あまり大きな変形はしま
せんでした。そのほか、私の所有機には数か所小さな当たりがありますが、白い
下地が現れています。
オフ会ですが、皆様良ければ昼飯食べながらカメラ談義で盛り上がりませんか?
出来れば飲みたかったのですが、当日あいにく夜予定があり、早めに帰らないと
いけないので、あまり夜遅くまでお付き合いできないからです。
当日の持ち物、もちろん私も潮干狩りさんと同じく愛用のV6を持っていくつもりです。
実弾(フィルム)を詰めるべきか、とても迷います(w。そして、MF-1も持っていこう
と思っています。一昨日、モルト貼り替えを終え、後はシャッター幕のピンホールさえ
埋めれば現役復帰、というところまで来ているのですが、時間がないので、もしかすると
穴開いたまま持っていくかもしれません。潮干狩りさんのV6、リバースアダプターさんの
カラー35、FTE、桜木町の青い雷さんのFT、楽しみです。潮干狩りさん、できればV6、2台
とも持ってきていただけると嬉しいな(w。
- 66 :
-
>>55
桜木町の青い雷さん。
V6と販売時期がかぶっているFT及びFTEEには、V6と同じような形態の変遷がみられます。
使用ねじのプラスマイナスのほか、少なくとも、トップカバーのPETRIロゴ、シャッター
ボタン及び巻戻しクランクの仕上げ、貼り皮、巻上げレバーの飾りねじ、マウント指標、
自動絞り連動レバーにはV6と同様の変化が認められます。このことから、ある程度の製
造時期が推定出来ると思っています。
それはさておき、FTの絞り込みレバーに2種類の形態があるのには気づきませんでした。またまた
新事実発見!ですね。 指あて部分に、横の滑り止め溝の無いものは、確かにネットで見ても数は少
なさそうで、私は1例しか見つけられませんでした。
桜木町の青い雷さんお持ちの溝の無いタイプですが、プラスねじ使用で、巻上げレバーの飾
りねじは“皿”型、トップカバーのPETRIロゴは“白抜き新”ではないでしょうか。私は
FTの最後期モデルなのではないかと推定しております。
- 67 :
- ペトリOFF!恐ろしい計画が進行中やんけ。
- 68 :
- いつかはペトリさん今日は。
コメントありがとうございます。やはり黒アルマイト仕上げですか。最近だとipodnanoに黒アルマイトの仕上げのものがありますけど、あんな感じかな?
実物を持ってきていただけるとのことで、見るのが楽しみです。
さすがに一眼なので強度には配慮しているようですね。
いきなりディープな話をする昼食になりそうですねw
- 69 :
- ヤフオクにF2.8やMF-1やCF-35とか出てますね。出品者はここ見てるのかしら。物欲の暗黒面に落ちそうです(笑)
- 70 :
- 皆さん今晩は!。
私は、当日の武器はFTの溝なしと溝ありそしてバックアップの
デジカメ(NikonP300)を持って参上するするつもりです(そして小型の三脚)。
記念すべき「ペトリ補完計画」の一部始終を記録しようと考えています。
溝有りは、シャッターの調整が悪く(あと幕が追いつき精度が出ない)ので
いつかはペトリさんに調整をお願いしようかと思っていますww。
工具を持っていこうかしらww。
ま〜どちらにしましても「有意義な一日で有りたいと」考えています。
それと、いつかはペトリさんのスケジュルールを考えると、梅島で昼から
一杯も有りですね。
個人的な感想ですが、このような千載一遇のチャンスは滅多にあるものでは
無いので(世界初めて=宇宙初の可能性大)、大切にしたいと思います。
>>67
何方か存じませんが合流しませんか?。
多分、世界初めてのPETRIOFF会、千載一遇チャンスかとww
ご連絡お待ちしています。
- 71 :
- はじめまして。いつも楽しみにスレッド拝見させていただいております。
皆様のペトリへの探究心(愛情)はすばらしいですね。
私もV6を手にして以来、ペトリ沼にはまった者です。
オフ会羨ましいかぎりです。参加したいのですが住まいが関西ですので
残念です。会の成功をお祈り致します。
- 72 :
- 関西のペトラーさん、
OFFに参加できない我々はちと悔しいですが会の成功をお祈りするのみですね。
さて、お持ちのV6のシリアルナンバーは何番ですか?まとめwikiのV6形態分類表と異なる部分はありませんか?誰でも情報提供者になれますのでよろしくおねがいします。
- 73 :
- >>69
264さん、おはよう御座います。
>物欲の暗黒面に落ちそうです(笑)
↑
物欲の因果地平に落ちませんようw
それと、PETRI2.8 ヤフオクに出ています?。
>>71
関西のペトラーさんおはよう御座います。
是非是非、スレへのご参加・ウィキへの掲載
お待ちしております。
その内、PETRI補完計画 関西本部も夢では
無いような気がします。
関西方面でも、結構PETRIファンの方は
いらっしゃるのでは。。
- 74 :
- それと、こんなページを発見しました。
どうも、パソコンのサポートされているようですが
一眼の収集にかんしては「熱い」です。
北関東方面も見逃せません
http://www.dash-support.jp/petri1.htm
- 75 :
- ここにもペトリのカメラのサービスマニュアルがあるようです。
V6が欲しいけど品質がVery Poorとのこと…
http://www.oldtimercameras.com/search/mfrsearch.asp?MainMfr=81
- 76 :
- 他のペトリの情報サイトの主催者に、協力を要請するメールを送ったり、掲示板に書き込みをすると、さらに情報が集まるかもしれませんね。
海外サイトは、こちらのwikiを英語化しないとダメだけど、国内のサイトならいいんじゃないかな。
これもオフ会のテーマにしましょうか。
- 77 :
- WikipediaやCamera-wikiの外部リンクにこっそり紛れ込ませるというのを考えたことがあります。今は機械翻訳もあるし日本語が読める外人さんも多いので、いろいろ展開は考えられますね。
- 78 :
- >>70
スレが上がってたから目に留まっただけやで(^w^)
PETRI…たまに古レンズキャップで見る程度やな。
また、稀にMIRANDA機ジャンクは見るがPETRIは覚えにないな(^o^)
- 79 :
- >>77
海外の方にみてもらうだけなら、それでもいいかもしれないですね。
確かに機械翻訳に直リンさせとくというのもありかもしれません。
- 80 :
- 皆様、今晩は!。
何だか凄い展開に成ってきましたね!!。
さて、第一次PETRI補完計画OFF会の題材ですが。
【審議内容】
1.PETRIwikiの方向性。
2.wikiを更に幅広く発展させる方策(他PETRIサイトへのアプローチ協力の要請)。
3.海外への発信(敷居が高そうww)
4.更なる、PETRI組織の発掘(個人レベルでは多そうな予感)
5.PETRIwikiのPETRI関連のスレ?のハブ化への模索。
6.人類共通の遺産であるPETRIの修復方法の啓蒙。
こんなところでしょうか。。かなり重複がありますが大まかにこんな感じで
しょうか?。
ま〜究極的な目的はPETRIブランドの復活では。。。
- 81 :
- >ま〜究極的な目的はPETRIブランドの復活では。。。
気になったのでペトリの商標を調べてみました。
出願は55年でずいぶん遅いですが、出願人は栗林敏夫氏です。
wikiに画像を上げておきました。
今ペトリの商標を持っているのはペトリ工業ではなく、株式会社ペトリという企業のようです。
2006年と比較的最近更新されていますね。
(111) 【登録番号】 第484162号
(151) 【登録日】 昭和31年(1956)7月9日
(210) 【出願番号】 商願昭30−29112
(220) 【出願日】 昭和30年(1955)10月26日
【先願権発生日】 昭和30年(1955)10月26日
【更新申請日】 平成18年(2006)6月29日
(156) 【更新登録日】 平成18年(2006)7月11日
(180) 【存続期間満了日】 平成28年(2016)7月9日
【商標(検索用)】 Petri\ペトリ
(561) 【称呼(参考情報)】 ペトリ
(732) 【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社ペトリ
【住所又は居所】 東京都文京区本郷3丁目4番8号
【書換登録申請番号】 書換2006−515219
【書換登録日】 平成18年(2006)9月27日
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 望遠鏡,写真機械器具,映画機械器具,双眼鏡,天眼鏡
- 82 :
- >>80
あとは「ペトリ関係者へのインタビュー実現に向けての方策検討」でしょうか。
それと「市販ペトリマウントアダプタ実現にむけての方策検討」というテーマもありますね。
ちょっと全部は無理そうかなw
- 83 :
- リバースアダプタさん、
商標の現住所で検索するとハッピー本郷というビル(マンション?)が引っ掛かりますね。フィンカメラに売られたあとのペトリのブランドがどうなったのか気になっていたのですが、関係あるかな。
ペトリ関係者のインタビューは実現してほしいですね。栗林敏夫氏が1967年の時点で40代前半ですから、ご存命なら80代半ば、微妙なところですね。
特許出願から柳沢明氏がペトリ工業に在籍の可能性ありですから、興味が沸きます。ペトリ工業にとってはペトリカメラは黒歴史かもしれませんから難しいかな〜
- 84 :
- リバースアダプタさん、こんばんは!。
ようやく、弊社の年度が終わり明日から3連休です。。
月初めは、前年度のあれやこれやが在るのですが。。
さて「補完計画」ですが。
仰るとおりですね。
7.ペトリ関係者へのインタビュー実現に向けての方策検討
8.市販ペトリマウントアダプタ実現にむけての方策検討
必須ですね。
明日は、Xdayに向けて、武器の総点検です。。
それにしても、PETRIの商標をもっているのが 株式会社ペトリとは
驚きです、しかも申請は平成18年で、申請者が栗林敏夫氏とは。。
しかし、企業としての活動の実態はあるのでしょうか?。
- 85 :
- 1955年の出願時の出願人が敏夫氏ですが、平成18年の更新時は違うと思われます。
更新した株式会社ペトリについては詳細不明です。登記を調べるしかないかな。
- 86 :
- リバースアダプタさん、
帝国データバンクのHPで検索かけて見ましたが、株式会社ペトリは見つかりませんでした(ペトリ工業はヒットします)。
登記はインターネット検索ができるようですが、有料のようですね。
- 87 :
- 264さんこんばんは。
1980年の和解時に、国内の商標に関してはペトリ工業に移ったと考えるのが自然だと思います。ペトリブランドでカメラを販売していましたし。
出願時の商品区分が写真機関係だけなのに対して、現在は望遠鏡や双眼鏡が含まれていますので、ペトリ工業のカメラ撤退後の業務内容と重なります。
株式会社ペトリは、ペトリ工業から商標を譲り受けたのではないでしょうか?これも推測ですが。
そう言えばペトリブランドの望遠鏡や双眼鏡は見たことがないです。現在存続しているペトリ工業はOEM専業なんですかね?
それでも生産している商品区分の自社名のブランドを手放すのは普通は考えにくいですが…株式会社ペトリはペトリ工業の関連会社ということもありえそうですね。
そう、有料なんでちょっと躊躇してますw
- 88 :
- リバースアダプタさん、
ありがとうございます。わたしもそう考えたほうが自然だとおもいます。
OEMの可能性はありますね。ペトリ工業の社長さんは日本望遠鏡工業会の役員をされてるようです。特許も双眼鏡のものが集中して出されているので、実はその筋では有力企業なのかも。
- 89 :
- 67年のサンケイの記事だと、当時、敏夫氏44歳、部長クラスがほとんど30歳代ということなので、柳沢氏は当時40歳前後でしょうか?
そうするとオートメイトを20代、ペトリペンタを30歳そこそこで設計したことになりますね。現在は80代半ばぐらいか。
最近まで現役でご活躍であったことは確認できていますけれど、話しを聞くなら早めの方が良さそうですが…
264さん、情報ありがとうございます。
ペトリ工業は今でも、しっかり生産活動している企業のようですね。
- 90 :
- >>72
264さんお早うございます。
>>73
桜木町の青い雷さんお早うございます。
スレ参加、ウィキ掲載のお誘いありがとうございます。
早速ですがご参考までに所有のV6について4/28付でwikiのV6形態分類表に
追加させていただきました。
大きな発見は無さそうですが、巻戻しクランクハンドル形状が平型→凹型に
変化する時期のシリアル番号の境目が少しだけ明確になった様な気がします。
ちなみに所有のV6は、親戚から譲り受けた1オーナー機(自身は2オーナー目)で、
C.C Auto 55mm/F2付です。元気に動いていますヨ!!
- 91 :
- >>90
関西のぺトラーさん、ようこそ!
V6形態分類表への書き込みありがとうございました!クランクハンドル形状など、
私が分類上の便宜的に命名した諸点について、おわかりいただけてホッとしており
ます。フィルムカウンターの英文字表記がなくなったのもこの辺のようですね。
実は、アサヒカメラ1966年6月号のニューフェイス診断室ではV6が取り上げられているの
ですが、フィルムカウンターの英文字表記を“ナンセンス”と酷評しています。このこと
が同表記の廃止につながったのではないか、というのが私の推測です。この推測が当たって
いるとすれば、同表記が廃止されたのは遅くとも1966年6月頃以降、ということになり、同
表記のないV6はそれ以降に生産されたモデルだとの推測できることになります。
CC AUTO55oF2もバリエーションの多いレンズですので、画像を期待しております。
- 92 :
- まとめwikiのFTEEに、バリエーションに関する考察について若干文章を追加しました。
引き続き、作業を進めます。
- 93 :
- まとめwikiに、さらにいくつか手を加えました。
1.ペトリコンピューター35の画像を追加、一部差し替えいたしました。
2.CC auto55mmF1.4に、クリック付きモデルに関する記述及び画像を追加しました。
3.ペトリペンタV2に、バリエーションに関する画像及び形式名プレートに関する考察
を追記しました。
- 94 :
- いつかはペトリさん、こんにちは!。
いよいよ、明日ですね。。
さて、55mmF1.4ですが、クリック付きの物が有るのですね、今まで5本ばかし
見てきましたが、クリック付には出会ったことが有りませんでした。
クリック無しがFT〜FTU専用?前提で考えると、V6系列での販売だったので
しょうか?。
それと、梅島駅って東武伊勢崎線ですよね。。
- 95 :
- まとめwikiのペトリペンタV2のところに、知る人ぞ知る、ユニークなスクリーンの画像を追加しました。
>>94
桜木町の青い雷さん
こんにちわ。梅島は、そうです。東武伊勢崎線です。各駅停車しか止まらないので、北千住以南から伊勢崎線の列車に乗ってきた
場合には、必ず北千住で各駅停車(日比谷線と相互乗り入れ)に乗り換える必要があります。結構面倒くさいですね。
- 96 :
- >>91
いつかはペトリさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願い致します。
CC AUTO55oF2ですが、wikiにアップされている写真と
外観上は全く同じのようです。
>>94
桜木町の青い雷さん、こんにちは。
今回のwiki書き込みのため、V6を収納庫から取り出した際、
CC AUTO55oF1.4EE-typeを発見しました。(所有していた自体忘れてました。)
非EE-typeと並べてみるとコーティングなどに違いがあるようです。
詳細については、改めて報告したいと思います。
P.S.) 明日のオフ会盛り上がりそうですね。関西より応援しております。
- 97 :
- 皆様、連投すみません。
梅島での昼食会(PETRI談義)ですが、前にリバースアダプタさんが仰っていた
お店は、テーブル席?ってあるのでしょうか?。
あと、PETRIのカメラにフィルムは入れていきます?。
前に、いつかはペトリさんが「鳴き比べ」wwをとの話しがありましたので
どうなのかな〜と思っています。
確か、田中チョートク氏が、M3で同様な「鳴き比べ」をしたと、どこかの
本で読んだ事が有りますのでww。
PETRIの個体差による、シャッター音も興味あります。
- 98 :
- 関西のペトラーさん、こんにちは。
え〜EEtypeの55mmF1.4ですか??。
やっぱり存在しているんですね、是非是非Wikiに掲載をお願い出ませんでしょうか。
可能なら、作例もあげていただければ幸いです。
関西も熱いぞ!!!。
- 99 :
- >>96
関西のぺトラーさん、こんにちわ。V6調査ご協力ありがとうございます。
CC AUTO55oF1.4EEは国内で発売されたかどうかどころか市販モデルだったか
どうかも不明だったので、実物が存在するとなれば、またしても大発見!とな
ります。早く実物画像を見てみたいです!
>>97
嫁が風邪でダウンしました。明日行けるか微妙・・・。それはさておき、行けたら、
フィルムを装填せずに、後で装填したらいいかも(w。私はそうしようかと。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
中判・大判フィルムスレッド (684)
爺いども!カメラにまつわる思い出を語れ!3言目 (614)
スパイカメラについて語るスレ (409)
【心、技、眼】 写真甲子園 【写真はスポーツになる】 (345)
【大阪の日本一】トキワカメラを応援するスレ Part2 (313)
【4,7】ヤシカエレクトロ35を語ろうpart3【電子】 (804)
--log9.info------------------
潜在能力の高い或いは高そうなアニメキャラ (330)
エルフェンリートキャラクター総合、鳩サブレ4枚目 (896)
中国製加工食品を食べて死んで欲しいキャラは? (433)
平成ライダーに変身しそうなアニメキャラは? (347)
あの作品のキャラが藍蘭島に流れ着いて (639)
色気が全く無い女キャラ (278)
コードギアス強さ議論スレ (481)
アンチばっかのキャラ (348)
このアニメキャラは死ぬべきだ (614)
【地球へ…】キャラ総合スレ【みんな友達】 (229)
【はがない】僕は友達が少ない 萌えスレ (202)
絶対AB型っぽいと思うアニメキャラ (329)
【まどか☆マギカ】美樹さやかは吸血鬼可愛い158 (554)
【カンピオーネ!】エリカ・ブランデッリは愛人かわいい (720)
【TARI TARI】坂井和奏はスイートプリンセスかわいい 6曲目 (578)
【遊戯王ZEXAL】トロン一家XWV【解放46!怒りを!】 (899)
--log55.com------------------
石原に安倍… 天皇陛下に不敬な輩が右翼・日本会議に多い理由
【クネクネ支持率 史上最低の17%】朴大統領、機密漏洩で四面楚歌 与党も見放し 国家破綻の序章
【サムスン倒産の危機】韓国経済に与える心理的影響MAX!!
【古谷経衡】<ネット右翼十五年史>なぜ、彼らは差別的言説を垂れ流すのか【ネトウヨ】
東京地裁『在特会の桜井誠はネトウヨ!有田芳生はツイッターでのネトウヨ批判を続けるべき!』
傷害容疑でネトウヨ逮捕
ネトウヨ
★【国際】 「私はイスラム国と交渉ができます」 ジャーナリスト常岡浩介さんがネットで表明
-