1read 100read
2012年07月癌・腫瘍20: 癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11 (697) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
膵癌の再発とインスリン (260)
○癌(がん)関連の医療情報・最新ニュース○ (481)
★ ホスピス・緩和ケア・総合 ★ (375)
手術・放射線・化学療法以外で癌が退縮した人の体験談 (231)
【男性の癌】精巣腫瘍 (729)
【全摘】子宮頸がん〜浸潤癌専用〜3【化学療法】 (978)

癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11


1 :2012/06/02 〜 最終レス :2012/11/07
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。
時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。
荒らし退散!
前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1326204576/
関連スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1322083569/


2 :
>>1
乙です

3 :
陽子線2回で完治した人を間接的に知ってます
希望を捨てないで頑張ってください

4 :
>>3
何がんですか?

5 :
>>4
たしか、肝臓

6 :
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352
署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。

7 :
今日、手術によって癌の進行度合いが分かり余命半年と家族にだけ宣告されました。
親父(65)は手術後という事もあり落ち着いたら本人に話す事になっています。
仕事を早退して手術後に駆けつけたら親父が希望のある顔で「ありがとうな」
という振り絞った声を聞いて思わず泣いてしまった・・
本人は手術で治ったと思ってるから余命宣告を言うのが辛い・・本当に辛い。
言わないで希望を持って生きた方が良いのか?真実を言うのか?悩んでおります。
真実を言って自殺でもされないか不安で仕方がありません。


8 :
>>7
今は辛い時でしょうね。私も実母と義父の闘病を見てました。本人も家族も心の整理が必要ですから、焦らず情報を集めてみて下さい。少なからず見えてくるものはあると思います。
体調の変化は本人にもわかる事なので、そのつど小出しに現状をかみ砕いて説明してあげてみては?
言うほうも精神的にきついのですが、あやふやなまま治療や時間と向き合わなくてはならないのは本人が不安を感じると思うので。
アドバイスにはならないけど今は手術の成功を一緒に喜んであげて下さい。もしターミナルの話しが出ても受け止めて聞いてあげて。

9 :
>>7
余命宣告、最期まで母には言えなかった、遺言も何もなかった
未だに言っておいた方が良かったのか悪かったのか分からない
亡くなる直前は、母も自分の死を悟っていたがもうじっくり話す状態ではなかった。

10 :
うちは両親ともに告知はしなかったなぁ
父親は化学療法をやることになって悟ったみたいだけど
母親は心配性だから告知すると逆効果になるのが分かってたから
単なるできものだよと言って励ましてあげたら
前向きな気持ちで過ごせたせいか思ったよりも元気に長く延命できたよ
まぁ倫理的には真実を伝えない後ろめたさはあるけど
医学的には嘘も方便ってのもありだと思う
病は気からだからね

11 :
>>7
骨に転移して末期で闘病中だけど、余命宣告はされていないよ
でも日に日に悪くなるし、本人も快方には向かってないことには気付いてる様子
気付かざるを得ないくらい体調が悪いとも言える
そろそろ医師に聞こうかなと思いつつも聞くのも怖い状態です
ご家族は辛いだろうけど半年ならもっとずっと伸びる可能性も高いし、ご本人も希望があってまだまだ体調も悪くないだろうし、今すぐに伝える必要はないかもしれませんね
お互い無理のない範囲でベストを尽くしましょう

12 :
余命半年って延びる事もあるし早まる事もある
本当の余命は1ヶ月を切らないと分からないって言われた。

13 :
皆様、本当にありがとうございます。
貴重なご意見のおかげで心が落ち着くことが出来ました。
家族と相談し余命宣告はしばらく言わないことにしました。
どうしても親父の顔を見ると言えませんでした・・
この3日間考え込みましたが明確な答えは見つかりませんでした。
しかし、皆様のような当事者の方と当事者外の人とでは意見が違いました。
本当に肉親がこのような状態にならないと人の気持ちが分からないものだと思いました。
今後は残り短い時間を少しでも楽しく過ごしたいと思います。


14 :
火曜日の検査の結果、父さん、もってあと2ヶ月でした。
すでに本人、家族、道内の親類、家族同然の付きあいをしてきた人は知っています。
春に退院し、5月頃にはかなり体力も回復してきたので、先月の終わり頃には、「夏に父さんの実家(岩手)に行こうねー」と話していたので、
まさかこんなことになるとは思ってませんでした。
喉も狭まっており、明日気管を空ける手術をするということで、今日が声で会話できる最後の日となってしまいました
話している最中、何度か父さんの口から「元気なうちに」という言葉が出てきて辛かったです・・
ばあちゃんもじいちゃんも癌で亡くし、父さんも癌で亡くなりそうなのでいろいろともう辛い・・のですが、
俺以上に母が1番辛そう(癌で亡くしたじいちゃんもばあちゃんも母方、父方のじいちゃんも癌で入院中)で・・
もちろん絶対に治ると信じたいのですが、なんというかもう辛くて辛くてたまらなかったので、
>時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
を見て少し書かせてもらいました。文章おかしな部分あるかと思います、すみません

15 :
>>14
全スレ985です
私も北海道民です。
両父は状態は良くはなっていませんが二人とも頑張ってくれています。
二人ともモルヒネを投与していて、こちらの呼びかけには応えてくれますが、ほとんど寝ている状態です。
話はできますが、声がだんだん弱くなってきているのがわかります。
お互い大変だとは思いますが、頑張りましょう。


16 :
3日前に先生に父と呼ばれて行くと、母の余命があと1ヶ月と言われた
心臓に負担がかかるので抗がん剤治療もすでに止めているそう
母は、体がキツいのは抗がん剤のせいと思っているが
もう抗がん剤治療には耐えられない体になっていて後は死を待つだけらしい
父は、まだまだ諦めきれなく高額なサプリメントをまだ取り寄せている
しかし日に日に弱っていく母をみているととても奇跡は起こりそうにない…
もうすぐ私も、見近な人が癌で亡くなった人のスレに行くのかと思うと涙が止まらない。

17 :
>>14
もっと書きなぐっていいんだよ!
入院中のお祖父さまの看病も配慮もあるのでしょうね…。
お母さまを支えてあげてください。
>>15
心中お察しします。
距離もありご夫婦ともの看病、さぞ大変だと思います。
さいごまで満足して過ごせるよう祈っています。
>>16
我が家も似たような状態です。
泣きながら書いています。
今泣かなくてどうするよ、とも思いますが、泣くのはもう少し先でもいいだろ、とも思います。
お互いできる範囲で頑張りましょう。

18 :
こんばんは
母が胆嚢癌末期、病院より緩和ケア切り替えの話が出ました
出来る事をしてあげたいのですが、皆様の中で
アロママッサージをなさった方がいらっしゃいましたら
情報をお教え頂けたら幸いです。
ハーブは禁忌もある様ですので
ラベンダーなら母も好きなので、いいのかなと思っているのですが・・
http://plaza.rakuten.co.jp/aromainuk/5009
無論、素人なので、手足、頭等末端しか出来ませんが

19 :
>>18
緩和の段階に入ったのならば、マッサージ、解禁して良いと思います。
私は鍼を嗜むのですが、余命が日読みになった段階で、容赦無く打ちました。
リンパの流れを促進し、筋肉をほぐし、腹水には劇的に効果がありました。
本人も気持ちよいととても喜んでくれました。
モルヒネのせいでずっと指刺激で出していた大便が、綺麗に自力で出せました。
がんばってくださいね!

20 :
うちの母も末期には、足に水が溜まってパンパンになってきたので
病院で専門の人にマッサージしてもらっていました
見よう見まねで私も母のマッサージをしていました。
アロママッサージなら気分的にも良いかもって思います。
ただし、香りがあるので個室なら問題ないと思うけど相部屋なら病院に聞いた方が良いかも?

21 :
>>19
有難うございます
おお!母も正に溜った腹水を抜いた処置で入院してます
最後には抜けなくなるとの事でイタチごっこらしいのですが
明日腸管を詰まらせている癌部に対応処置をするとの事で
食欲が戻ってくれて便秘が解消される事を祈ってます
鍼は、私も普段肩凝りでお世話になっており、効果は実感しておりますので
19さんの様な方がいらっしゃったら心強いですね


22 :
連投ごめんなさい
>>20
有難うございます
寝たきりだと浮腫みや節々がだるくなるので
さすって貰うだけでも気持ちいいですものね
私自身、母とスキンシップを取りたい気持ちもあります
匂いはご指摘の通り、同室の方や敏感になっている本人や
免疫力が落ちている点もあり
医師に聞いてからにしようと思ってます
成分が良いメーカーを探していますが
候補は、生活の●、ボディショッ●、マーク●アンドウェブ・・?
健康な私には、香りが弱い位でいいのかなと思ってます
効果の程はレポしますね

23 :
ご飯のみと水とテキーラ ウォッカ コーラ などで体を無菌状態に
するとかどうなの?とくに水だけを飲むとか
水とご飯だけとかどうなの?レトルト食品だけとか
テキーラ ウォッカだけとかどうだろ?
ご飯だけだと無菌状態になるけどな
宇宙食とかどうなんだろ

24 :
今まで何度かこのスレに書いていたので最後に書き込み。
余命○○は余り当てにならないので早めに会いに行ったり話したりした方がいいですね。
短い方が正確なんでしょうけど、母の場合は数週間と言われてから一週間持ちませんでした。
看取る事は出来ましたが、もっと早く会いに行っていればと言う後悔が残ってしまいました。
ここへ来る皆さんはなるべく早く会いに行って側に居てあげてください。

25 :
余命もそうですが、癌は本当に急変することがあります。
母は、緩和に転院して翌日に亡くなりました。
私は泊まり込みで看病し、>>24さんと同じように看取ることは
できました。
それでも、悔いはたくさん残っています。
今、看病している方々、大変でしょうが、
少しでも悔いが残らないように。

26 :
>>21
19です。レスありがとうございます。
http://www.naoru.com/tubo.htm
このあたりのツボ一覧を参考にされると、効果が感じられるかもしれません。
本当は出張で来てもらえる鍼灸の先生が居ればいいのですが、そうも言ってられませんものね。
ツボに当たった確信があれば、マッサージの後に「スポールバン」という、一般向け円皮針が市販されていますので、
それを貼ってもいいと思います。
抗癌剤治療を続けている間は、癌が飛ぶ可能性があるからと、私は何も出来ませんでした。
緩和の段階で容赦なく鍼を入れ始めたら、身体的苦痛の減少がそのまま余命改善になっていったように感じられてなりません。
一日も長く、触れ合える時間がありますよう、心からお祈り申し上げます。

27 :
15です
俺の親父が危なくなってきた
尿がほとんど出なくなってきて、血圧も上が50くらい
今日は弟と俺の2人で泊まり込んで、最後の親孝行をしたいと思います

28 :
うちの母も後1ヶ月の命と言われたけど二週間しかもちませんでした
実家は遠方だし、まだ後1ヶ月あるからと身の回りの事を色々済ませて実家に駆けつけました
母とは数日しか一緒に過ごす事が出来ませんでした
もっと早く帰っていれば良かったと今でも後悔しています。
亡くなる前にもっともっと母と喋りたかった
今となっては、もう叶うことのない夢になってしまいました。

29 :
>>27
つらいけど最後の親孝行頑張って下さい。
うちは、父親を1人で逝かせてしまったので
ある意味お父様は、幸せな人ですね。

30 :
うちは最初に残存6〜9ヶ月と診断されたが、
最後の心不全で急な入院の時は、余命や、今の状態が酷いことなど、
何も教えてくれなかったな。2カ月近い入院になるかも、と
言われてたのに、5日で逝ってしまった。
前日まで会話して、ニュースの事などをしっかり話していたのに。

31 :
>>23
体を無菌状態には出来ないよ・・・。

32 :
荒らしに話しかけるなよ

33 :
家族6人が見守る中、親父が今朝亡くなりました
苦しまないで安らかに永遠の眠につきました

34 :
ヒトの体内は無菌だよ。口から肛門につながる消化管内は、実は体外。

35 :
>>31 >>34 あほか それでも無菌に近くしないとがんになるぞ

36 :
>>33
心からお疲れ様でした。
お父様が苦しまなかったこと、ご家族が立ち会えたこと、何よりです。
良く眠ることも休むことも今は出来ないと存じますが、
もうひと踏ん張りして、葬儀を乗り越えて下さいね。

37 :
>>26さん、有難うございました。
ひざ下等はお腹関係のツボが多いと見ましたので、
教えて頂いたサイトを参考にやってみますね
緩和ケアとなったら
東洋医学も積極的に取り入れてくれる病院が増えるといいですよね

38 :
>>33
ご家族6人に見守られて苦しまずの旅立ちだったのですね。お疲れさまでした。
お父様のご冥福を祈ります。
お義父様や奥様も気がかりでしょうし、気力だけで過ごす毎日だと思います。
33さんもご自愛くださいね。

39 :
ごめんなさい
グチと質問です。
最近の言葉使いなのか
肉体の一部、癌患部を「ブイ」と表現されるのに疑問を感じます。
TV等で良く聞く言葉なので(マグロのブイとか)
探したのですが意味は解りませんでした。
本来どういう意味なのかご存知な方がいらしたら教えて下さい
仮に物体の、一部を指す単語の意でしたら何か悲しいです
同じですが、看取る身には切ないです

40 :
部位は部位だろう
悲しくなる事もなんもない
部分を刺す言葉なんだから
部分と言うなというようなもん
部分は部分
それが癌の部分だろうが正常な器官の部分だろうが

41 :
哲学的過ぎてよくわからないな・・・
肉体の一部を物扱いされるのが嫌、みたいなニュアンス??
じゃあなんて呼んだらいいのか・・・
モノ扱いせず、魂の宿るものとして呼んだりしてあげたらいいってこと??
「腎臓ちゃん」「肝臓ちゃん」みたいな・・・

42 :
癌という言葉を避ける心遣いなんだろうな、と思っちゃうけど。
カンブやシュヨウ、ワルイトコロなんかよりはブイのほうがいいと私は思うけどな。

43 :
>>39
「部位」は文語で使う言葉だな。
口語なら「場所」とか「悪い所」と言ったほうがいいだろう。

44 :
母親があと1ヶ月と宣告されました
どうしたらいいのかわかりません
残された父親の今後はどうしようなどまだ生きているのにそんなことばかり考えてる自分が嫌になります

45 :
>>44
自分が書き込んだのかと思うくらい同じ状況。
うちはさらに父とはあまり良い関係じゃないので余計に考えてしまう・・・
自己嫌悪するのがまたストレスの上塗りで。
どんな風になるにしろ、精一杯生きていかないとね、お互い。

46 :
先の事を考えるのは悪い事ではない、むしろ必要な事だよ。何も考えず先に進む事の方が問題。
遺していく人、遺される人。両方考えるのは大変だけどね。

47 :
できたら、葬式の見積もりも先にやっておいた方がいいよ。

48 :
>>44
私も父親とは関係がよくなくて
家のことはすべて母親がしていて金銭管理もできないような父親なのでどうしたらいいのか
同じような人がいると思うと心強いです。お互いできることをがんばりましょうね
>>45
必要なことと言われてほっとしました
母親はまだがんばっているのでなるべく側にいてやりたいと思います

49 :
本日無事に葬儀が終わり父は極楽へと旅立ちました。
最後の入院から2週間。
最後はあっという間だったけど、私たち家族を看病疲れにさせないように、父なりの配慮だったのかも…
長男として、親戚に振舞ったりいろいろ大変で1睡もできず疲れました。
300人以上から香典、供花を頂き改めてち父の偉大さを感じました。

50 :
>>44 >>45 >>48
私はすでに母を亡くしましたが、癌と余命を宣告された時は同じような気持ちでした
しかし、実際に母が亡くなると父がいてくれて本当に良かったと思ってます
父には申し訳ないのですが、父か母のどちらが好きか聞かれれば、即答まではいきませんが母の方が好きです。
仮に父が先に亡くなっていて、後から母が亡くなっていたら予想もつかないほど辛いと思います
その事を考えると、完全に割り切れてはいませんが
今後、自分が生きていく上ではこの順番でよかったのかなぁと思います
今はとにかく短い時間でも会いに行き、お母さんと手を握ったり体にふれて温もりを感じて下さい
心から現在闘病中の方々の奇跡的な回復を願っております

51 :
義父が余命1年を宣告されています。
妻の実家とは400kmほど離れているので簡単には帰ることができません。
先日も喧嘩の時に、そのことを言われ謝るしかできませんでした。
妻はこちらに親しい人も居らず、私にしか感情をぶつけるしかないのは分っているんですが、喧嘩腰でこられるとこちらもカチンときてしまうこともあり、どうやって接していいか分らなくなっています。

52 :
>>51
たった400Kmじゃん。いくらでも帰れるだろ。
新幹線なら2時間、高速バスなら4時間(夜行なら一晩かからん)、
自動車なら朝6時に家をでれば10時に着く。
離島とかなら帰れないのも分かるが、地続きなんだろ?
単に帰りたくないだけじゃないの?

53 :
実家が近くの人には実家と離れていて帰るのがとても大変な事って分からないのかな?
帰省する時間の問題だけじゃあないよ。

54 :
>>53
俺も片道400Km毎週末往復してたから、大変さはよくわかるよ。
でも帰る気さえあれば、何時でも帰れる距離だという事も分かってるよ。

55 :
しょっちゅう帰りたくても帰れない人がいるよ
ずっと側にいたいけどずっと側にいられなくて
魂を引き裂かれながら泣く泣く帰る人がいるよ
もしかしてこれが生きてる姿を見る最後かもしれないと思いながら。

56 :
400km離れていたら簡単には帰ることができないというのは
そのとおり。
帰れないではなく、簡単には帰れない。
>>51さんは、奥さんを実家に返せばいいんじゃないの?


57 :
初めて書き込みます。
今日父が余命2〜3カ月宣告されました。
食道癌(一年前に手術)から肝臓に転移したんですが
ここ一ヵ月で急に悪化して、もう痛みを和らげるしかないそうです。
余命は当てにならないといいますが、主治医いわく
「この状態では短くなっても伸びることはない」と言われました。
少なくともあと2・3年はと思っていたのですごくショックです。
父にはこれから出来る限りのことをしてあげたいと思っているのですが
自分自身ストレスで胃が痛くて吐き気がして辛いです。
こういう自分自身への対処法って何かありますか?

58 :
皆さま、こんばんは
母が末期で、今は病院です。
見舞うからか、ある程度時間が立つと、疲れたから早く帰ってと言われ、そばにいたいけど、容態に触るんじゃ…と、何か歯痒いです。壁を感じます。こういう場合は皆さまはどうさなってますか?

59 :
>>57
胃痛と吐き気はH2ブロッカー系の胃薬がいいです。
後、胃痙攣にはブスコパンがいいと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3245476.html
とか
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1242002.html
を参考にして、注意するべき人に適合しなければ、薬局で両方手に入ります。
ブスコパンは目のかすみやまぶしさが体質や体調によって過敏に出る人が居ますので、
その点については車の運転等、御注意下さい。
また、H2ブロッカーは、副作用でR汁が出る場合があります。
とはいいましたが、双方対症療法でしかありませんので、良いことではないと思います。
私も身内の終末期には飲みっぱなしでした。
R汁漏出は不快だわ、少し疲れると目が見えにくくなるわで地獄でした。
最後の一日、ストレスがMAXだったのか、とうとう薬も振り切ってトイレで吐血し、胃腸科のお世話になりました。
胃腸科の先生には、精神安定剤が必要だったと言われました。
緊急回避的には、売薬で症状を沈静化させることは良いことだと思いますが、
一度胃腸科を受診し、現在の状況を先生に説明して薬を出してもらうのが一番だと思います。

60 :
ドグマチールだと鬱と胃潰瘍に両方効くから、ガスターなんかと組み合わせてもいいかも。
ただし両方とも効き目はおだやかだから、鬱も適当な薬を組み合わせて。

61 :
>>51
自分の経験を書く
家族構成は3姉妹。末妹が癌になった。
それぞれ既に結婚をして家庭を持っており
両親、姉妹皆遠距離間でバラバラに生活をしていたが
仲のいい家族なので皆休みを取り合い余命一年の時期は月1度
治療法がなくなり余命3ヶ月と言われてからは仕事を長期で休み両親も私も傍にいた
しかし家族のうち長女家族は妹が病気になって余命を宣告されてからも
結婚相手が子供を置いて家を留守にされては困る
余命三ヶ月といっても一年とか半年とかあるかもしれないじゃないかと言い
行くことを旦那さんが止め続けた
おかげで妹が危篤状態になるまで姉は来る事が出来なかった
妹の死後一年、結局その時のズレが原因で姉夫婦は子供がいるのに離婚したよ
身内が余命を宣告されたという事をまず重く受け止めて
出来る範囲で思い残す事はないよう行動できるようサポートしてあげないと
後々響くと思いますよ
こんな事を言うのはアレですが、悲しいけどたかだか一年長くても二三年
嫁さんを全力でサポートするだけです
その後の十年を思えば出来ない事ではないと思います

62 :
>>58
病院に付き添っている事で、大切な時間を潰してしまってごめんっていつも母は言ってたな
しかし末期になると喋るのもツラくなるみたいで、
人がいるとあいてしないといけないので疲れるってあるのもあるかもしれないね
最後の方はずっと寝ているだけだった。

63 :
>>59
返信ありがとうございます。
なるほど、H2ブロッカー系ですか。ガスター10を試してみようと思います。
しかし吐血とは…大変でしたね。
やはり精神的なものですから市販薬では限界がありますよね。
私はまだ軽い方だと思うんですが、症状が続くようなら胃腸科に行ってみます。
>>60
返信ありがとうございます。
ドクマチールっていうのは処方薬なんですね。
まだ鬱と言えるような症状はないのですが、これからなるんじゃないかと不安です。
その時参考にさせていただきます。

64 :
私の場合は、母の余命1ヶ月を切ると言われて
パート先にいつ帰れるかもしれないので新しい人を雇ってくれといい残し、遠く離れた実家に1人帰った
子供達は、もう大きく手が離れているから出来た事で
旦那は、仕事から帰るのが遅くたまに出張もあるし
子供がまだ小学生なら行けなかったと思う
どうしても仕事を休めない人や子供が小さい人達は、帰りたくても帰れないし精神的にも本当に大変だなと思う。

65 :
>>62さん、ありがとう
私が上京して生活しており、見舞いは有休使っての帰省だったので
距離感を感じさせてしまったのかなと。
でも来月からは仕事の算段も付け、ガッツリ帰ってお世話させて頂くつもり
だからその辺、上手くやろうと思ってます。
腹水抜いて吐気が収まって、今日、少しだけ食事口から取れたら
昨日とは驚く位元気になってて、嬉しくこのまま治ってしまんじゃないかと思う位でした★
でも、お風呂に入れないからか、肌がガサガサでウロコ状にかさ付き、あれは
どうしたらいいのか解らないよ。
お湯で体を拭き、オイルで蓋をしてあげたいんだけど、疲れるって言うし・・
あんなに肌が乾燥したら痒いだろうに
皆さんはどなさってますか?

66 :
>>65
肌の乾燥にはヒルドイドという軟膏が効くと思います。
主治医に相談されたらどうでしょう?
タルセバを使っていた母には、副作用の皮膚疾患対策として
処方されていました。
今は、乾燥肌の私がせっせと使っていますが・・・。

67 :
>>66さん、有難うございます
医師に相談してみます

68 :
とくに余命やステージは宣告されなかったんですが、
母がガンの中でも難病とされる病気にかかって、治りました
(術後2年の経過観察を経て、「もう大丈夫」のお墨付きをもらいました)
最初の主治医は専門が違って治療をあきらめていたみたいなので
自分で専門医を探して連絡を取り、セカンドオピニオンを受けました
主治医を信用せずにあれこれ病院を変えるのも問題ですが、
治療をあきらめられてしまっている場合は、
セカンドオピニオンを受けることも検討してみてください
助からないと思われていた命が、助かるかもしれません
ただし、いきなり「病院を変えます!」では、担当医に失礼だし混乱させてしまうので、
家族でも慎重に調整しながら話を進めるのがベストです

69 :
難病ってなんでしょう?
いずれにしてもよかったですね。
医師も人間ですからかかりつけを変わると言われると態度はそれぞれでしょうけれども、
変わることは伝えてください。普通の医師は、相当非合理的でなければ納得してくれると思います。
(代替医療などに全面鞍替えは私を含め反対すると思いますが)

70 :
よかったね。
スレ違いだが。

71 :
父がグリオブラストーマと言う悪性度の高い脳腫瘍だと診断されました医師からはハッキリとした余命の宣告はなかったものの、完治は望めないと言われてしまいました

72 :
予約してから45日待ってやっと緩和ケア外来初診に行ってきたら、
緩和ケア病棟1〜2か月待ちと言われた。
化学療法終了後、かれこれ2か月在宅で妻を看護しているが、
数日前から「せん妄」状態。
意味不明の発言をやんわりと訂正するも、キレる妻。
痛み止めの座薬を4回・点滴交換2回・トイレ付き添い・入浴・服用薬・・・。
大変だが、最後の大切な時間だと思って頑張りたい。



73 :
大変でしょうが自分の体にも気を付けて頑張って下さい

74 :
>>73
ありがとうございます。
こんな状況に追い込まれているのに、食欲があります。
うれしいやら、情けないやら。

75 :
>>74
食べれる時に食べて
寝れる時に寝ておきましょう
体力つけとかないと

76 :
始めて書き込みします。
先月、アルツハイマーだと思っていた祖父が癌だったと両親に告げられました。
祖父は81歳だから、仕方ないことなのかもしれませんが何より腹立たしいのは医師(しかも病院の院長で内科医)の誤診のせいで発覚が遅れ、完全に手遅れになってしまったことです。
S状結腸癌らしく、今は腸が詰まっていて排泄も満足にできずチューブを通しています。
口内にも腫瘍が出来ているらしくて、昨日から食事っていう行為に対してドクターストップが出ました。
盆まで持つかどうかだと言われました。
アルツハイマー兼癌、ということなので祖父は自分が何の病気で入院しているのかもわかっていません。
明瞭な言葉も発せず、苦痛を訴える祖父が痛々しくて仕方がありません。
きちんと分かっていて受け止める方がいいのか、祖父のように分からない方がいいのかも分かりません。

77 :
>>76
厳しいこと言うようだけど、81歳という年齢で口から物が食べられないってことは、動物としてもう終わりが近付いてるという意味だと思うよ。
積極的治療をして現状を維持するより、苦痛を和らげて穏やかに眠らせてあげて欲しいな。
と個人的には思う。

78 :
父親が肝細胞ガンで、いよいよ死期が近づいてきた。
余命はとっくに3ヶ月くらい経過してたから、心の準備もできていたけど、
今回の再入院で余命2週間宣告されてきた。
日曜に兄弟そろって病室に行って、母が「何か言っとく事ある?」と父に聞くと
弱々しく「みんな、仲良く、暮らせ」と言って涙を堪えていた。
父の日だったのでパジャマを渡したが、初めて「ありがとう」と言ってくれた。
半袖は寒いらしくて袖を通さないかもしれないが、父の日まで持ってくれてよかった。
「ありがとう」なんて言うなんて、頑固で血の気が多い父にありえなかった。
私はいつ、ありがとうを言ったらいいんだろう。
毎日、今はまだ早いかも、自分が大泣きしそう、で後回しにしてる。

79 :
素晴らしい父ですね。
少しでも安らかにRるように祈ってます。
家族の方も体に気を付けて下さい。

80 :
>>79
ありがとう。
こういう「ありがとう」は言えるのに、父に対して「育ててくれてありがとう」は、なかなか言えずに居る。。。
意識があるうちに伝えた方がいいのは分かってるんだけど。

81 :
>>76
うちの父親もそう。まだ55歳だけど。
かかりつけの病院でずっと大丈夫と言われつづけて、いい加減おかしいと思ってセカンドオピニオンを
うけたらすでに末期がん。
そして今の病院も、違う病院へ移れと嫌味ばかり。
しんどいよ・・・

82 :
76です。
祖父の状態が悪化したらしく母(祖父の長女)が病院に泊まっています。
今夜が山とか。
>>77
私もそう思います。祖父はもう頑張った。
なるべくこれ以上苦しんで欲しくありません。それが家族の総意です。
医師の説明ではアルツハイマー患者だから痛みも他の人よりは感じていないらしいのですが…
>>79
お父様が少しでも安らかにRますようにお祈りしています。
余計な口出しでしょうが、意識のある内に伝えられる方がいいかと思います。
私はアルツハイマーの祖父に言葉として感謝を伝えきれないままでした。
後悔しても、したりません。
>>81
辛いですね……お疲れ様です。
医師の誤診で発見が遅れるだなんて、一番許せないです。
今の病院、というのは最初にかかっていた病院ですか?
誠意がないにも程がありますね……
今ちょうど、病院の母から電話がかかってきて、心臓が止まるかと思いました。
なんのことはない、戸締りしとけよって電話でした。
びびった……

83 :
>>80
育ててくれてありがとう。
産んでくれてありがとう。

84 :
小さい頃忙しい母に代わって私の面倒を見てくれたおじいちゃんが、癌で余命1週間と言われた。
もって1ヶ月だそう。
今日もお見舞いに行ってちょっとしたお手伝いをしたら、
ほとんど声が出せない状態なのに「ありがとう」と言って笑ってくれたんだ。
私の子供がふざけて足をコチョコチョする度に、「あはははは」「あぁ良い気持ちだ」って笑うんだよ。
喋るのも辛そうなのに、本当に心からの笑顔で笑ってた。
嫌だよ。寂しいよ。死なないでよ。
私も「ありがとう」って言いたいけど、絶対号泣しちゃうし急に言うのも不自然な気がしてなんか言えない。
おじいちゃんは余命の事知らないし、7/7のお祭りを楽しみにしてるからバレる訳にはいかないんだ。
でもちゃんと「今までありがとう」って言いたいよ。

85 :
>>84
すごく分かる。
「ありがとう」が、不自然かつ最期を思わせる感じがして言えないんだよね。
>>82 >>83
レスありがとう。
週末会いに行って伝えてくる。
父が死期を悟って言ってくれたんだから、応える為に号泣してでも
伝えてくるよ。
腹くくらせてくれてありがとう。

86 :
今までありがとうねの後に
これからは自分のために生きてねとか頑張ってねとかつけてみるとか

87 :
もうすぐ死ぬという人にこれからは自分のために生きてとか頑張ってはおかしいでしょうね

88 :
>>82
今の病院は、最初にかかっていた病院ではないです・・・
今の病院では、医者自体がやる気がないのがわかります
腹水でのお腹の張りを緩和するというモルヒネの仲間の薬(シール)を
毎日貼られているのですが、そのモルヒネのような薬をしてから
父はずっと体の調子が悪いといっています
現在、飲み薬だけで点滴などの治療がされていないのに入院させられています
このままでは殺されてしまうので、今移れる病院を探しています

89 :
デュロテップパッチのことかな?
貼ってから調子悪いということは、
貼らないともっと調子が悪そうな気がするけど。
家に返さないのは…いや、家に返してもいいと思うんだけどね。
家族に看取れるだけの力量があると判断できれば。
その状態で病院を移るのはそれだけで危険な気もするけど、
いい病院が見つかるといいですね。

90 :
>>88
>>81で末期がんてじぶんで書いてるじゃん
どこ行っても死ぬんじゃないの?
で、それをあなたは殺されたと思い込むわけで

91 :
みんな立派で親の誇りなんだね
私は親不孝ばかり
でもまだ少しは親孝行出来るかもと生きて来たけ
もうそれも叶わない
ちゃんとやり終えたら吊るよ
みんな立派で親も満足して逝くんだね
羨ましいよ

92 :
>>91
立派なんかじゃないよ!
35でほぼ無職、独身、実家に寄生して親の金で酒飲んでるなうw
フリーランスで仕事してたけど、収入右肩下がりの中、父のガンは末期へ
時間は自由になるので、ここ数年はいろんなところに連れてってたけど
盗み読んだ日記では自分が連れ回してたくらいの感じで脱力したw
諸々自己満足だとは思ってたけど、改めて記録で読むと萎えるもんだ
自分もありがとうはまだ言えない
本人からの申告も宣告もないまま死を前提とした話はできない
言いたいけど、もう理解できないのなら、死を意識させることを避けたい

93 :
あなたも生きてるだけでいいんだよ。それだけで親孝行。
親が死んだら更にそれを実感する。生きてるだけでいい。

94 :
本日午前中、父が旅立ちました。
夕方に会いに行く予定を急遽向かいましたが、20分程間に合わず、
到着した時には安らかな顔で出迎えてくれました。
結局ありがとうも伝えられなかったけど、それよりも
死に目に間に合わなかったのが悔やまれます。
会える時に会っておく、がもう出来なくなる日は突然やってきますね。
うちはあと少しは持ちそうな気がしていたから今日会う予定に
してましたが、最優先でお見舞い行けば良かったと悔いが残っています。

95 :
お悔やみ申し上げます

96 :
>>95
どうも。
父の最期に間に合わなかったのは、厳しく躾られた長男長女だけだったので
きっと苦しむ哀れな姿を見せたくなかったのだろうと思っています。
もうこのスレとも離れる事になりましたが、他の住民の方々の
ご家族が、奇跡的な回復をされる事、または少しでも安らかな
最期を迎えられる事をお祈りします。

97 :
お疲れ様でした
うちも母の死に目に会えませんでした
本当にいつが最後の日になるかわかりませんね。

98 :
>>96
お疲れさまでした。
あなたの感謝はきっとお父様にも届いてたはずだよ。
頑固なお父様の最後のプライドだったのかもしれないですね。
今日は水を飲みたがるのに、ストローで吸わなくなった。
せん妄らしき症状も出てきて、混乱しているのかうわ言を言うように。
その中に「もう死んでしまいたい」という言葉があった。
その数時間後には覚醒して目の焦点もあい、日記をつけようとしていた。
明日医師が来る。
できればもう少し介護させてほしい。

99 :
父が4bのすい臓癌(転移あり)です。
3月に実家帰って聞かされました。
はっきりとした宣告はないけど、半年から1年。
その時私はちょうど安定期に入るか入らないかくらいで、現在順調に妊娠8ヶ月。
来月から出産のため里帰りします。家を出て10年。数ヶ月でもまた父母と一緒に過ごせるのが嬉しい。いつも両親2人きりだから。父も孫の誕生を楽しみに前向きに明るくなってくれるかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初期】子宮頸がんについて Part22【異型成・0期】 (467)
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11 (697)
  【膵臓癌】 (909)
大腸癌 (276)
煙草吸ってるけど肺癌怖い奴こい (358)
放射線治療総合スレッド (381)
--log9.info------------------
日本産淡水エビ総合スレッド (403)
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る (694)
オイカワムツ〜コイ科流線型総合〜ウグイモツゴモロコ (213)
ヌマエビ・ヌカエビについて語ってみよう (296)
錦鯉について (687)
イワナ (388)
尼崎の河川 (371)
ザリガニのかっこよさは異常 (662)
【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】 (795)
【ハヤ】ウグイについて語りまくれ【マルタ】 (247)
【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】 (211)
ホウネンエビに萌えるスレ (611)
ビワコオオナマズを語り合おう (215)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 part2 (447)
ホトケドジョウを語るべ! (348)
新美味い淡水魚って何? (722)
--log55.com------------------
無職の土浦さん(笑)
MC1Rが肌の色に関係ないと珍説吐いて論破された色白非正規
射精エベンキは同性愛者&吃音症だった
具志堅用高て沖縄人なのに縄文人じゃないよな?
東京・大阪・名古屋 [ 2 ] 三大都市圏とIT集積
ホリエモン
東日本人は日本語苦手なチョン
結局、天皇家って朝鮮系の人種なの?