1read 100read
2012年07月CD-R,DVD198: 【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・ (829) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プランテック】DPX-2L【無劣化完全コピー】 (262)
【S-ATA】ASUSTeK DRW-1814BLT part.1【RAM14倍速】 (696)
プレク4012 対 YAMAHAのF1 part1 (324)
【売り買い】 メディア 【ヤルクレ】 1枚目 (487)
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その38 (696)
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】 (471)

【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・


1 :03/03/14 〜 最終レス :2012/07/31
CDRWIN総合スレ第2弾
・前スレ  【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004336956/
・関連スレ 謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/l50
・オフィシャルページ
http://www.goldenhawk.com/
・日本語化関連
MOEmoeNetworkBeta(^^v
ttp://moemoe17.tripod.co.jp/
NEIME-I / ねいみ〜
ttp://www.neime-i.itss.ac/
ぴの工房(休止中)
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/

2 :
2?

3 :
情報(転載)
不正なシリアルを万が一使ってコースター製造機になっても
CDRWIN.DATを削除して正規なものを入力すれば問題ありません。
レジストリーに登録情報はありませんのでCDRWIN.DATだけで大丈夫。

4 :
>>1


5 :
情報(抜粋)
Q: 何で4.0Aが出てるのに3.9シリーズが出続けてるんですか?
A: 4.0Aが古くて役目も終えてるから
Q: なんで4.0aからバージョンさがったの?なんかやばい機能でもあったのかな?
それとも重大なバグがあったりして?
すぐ引っ込めたってことは何か問題でもあったのかな?<4.0Aは
A:4.0Aは一度も正式版として出たことはありません。
かなり長い間βのままだったからすぐって事もないぞ
Q: 4.0Aって結局何だったの?
A: βVer
Q: 4.0Aはなぜ製品としてのリリースを中止したの? 過去の事情について教えて下さい。
A: 4.0Aは、始めに出たのが2001/02/16だから、3.8dの時期。
4.0A最終が2002/01/27だから、3.8gの時消えた。ただ、3.9系に一本化しただけかもよ。
5は、Padusのエンジンだしインターフェイスも全くの別物。
3系とは共存できるから、インストして確認しる。

6 :
話がかみ合わない時は↓もチェック
謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/

7 :
新スレッドおめでとう。

8 :
CDR-Win KEYGEN.exeでキー作って登録すると登録完了って出るのに
起動するとデモで動作中って出るのは何故ですか?

9 :
deketa

10 :
>>9
何が原因だったか書けよ。
気になるじゃねえか。聞くだけ聞いて聞き逃げ(・A ・)イクナイ!

11 :
>>10
理由解らない。
たぶん使い方間違ってた。
DAT消してkeygenで作ったのと置き換えたら認証画面が消えてた。

12 :
ORiONの最新Keygenはどこにありまつか?

13 :
Rドライブ接続してないとiso作成出来ませんか?
なんかエラーが出て強制終了しちゃうんですが。
拡張オプションのVolume Descriptorを空欄にすると作成出来るんですが
最後にエラーで終了してしまいます。
Volume Descriptorに文字を入れると作成ボタン押して容量の確認が出てOK押すとエラーが出ます。
イベントログには
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Application Error
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1000
ユーザー:N/A
エラー発生アプリケーション cdrwin.exe、バージョン 4.0.0.0、エラー発生モジュール cdrwin.exe、
バージョン 4.0.0.0、エラー発生アドレス 0x0000bf9f
って出てます。
ISO9660 / UDF イメージファイル作成、OS:XPSP1 CDRWIN3.9cです。

14 :
>>12
アホ・・・;
>>13
わざとASPIを捨てて同じ環境を作ってみたけど
無理みたいだね。R/RWドライブを認識してるとできるのに
認識してないと、その通りの症状になる

15 :
>>14
(´・ω・`)
アリガトウゴザイマシタ アキラメガ ツキマシタ

16 :
お聞きしたいんですが
イメージファイルの取り込みの設定で
データスピード、オーディオスピードの速度が変更できない気がするのですが・・・
MAXと1×での読み取りが体感で変わらない気がするのです。
気のせいなのでしょうか?
Verは3.9cです。

17 :
>>16
3.9c & LTR-52246S
Extract Discモードで、きっちり差がでてるよ
さすがに1xにしても、ドライブ下限の4x読みだけど

18 :
ForceASPI?だったか、これなんでダメなの?
説明誰かオナガイシマス

19 :
>>18
ForceASPIは知ってるけど、日本語が(ry

20 :
bin+cueって謎の会社のCDRWINでは焼けないのでしょ?

21 :
>>19
ForceASPI?だったかチョン、これなんでダメなのチョン?
説明誰かオナガイシマスチョン

22 :
>>18の日本語を理解できる奴は居ない

23 :
----------------------------------------------------------
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004336956/
97 名前: 95 [sage] 投稿日: 01/11/09 02:41 ID:HBDdR6n0
>>96
便利なツールForce Aspi
Adaptecに怒られるからこれ以上は言わないが…。
 
 
98 名前: 87 [sage] 投稿日: 01/11/09 02:48 ID:AANaP8fn
>>97
それはやめれ…(;´Д`)
>Adaptecに怒られる
まあ、確かにそうだろうね…
----------------------------------------------------------
>>22
説明よろしく

24 :
いい加減腹立ってきた…
スレ違いだっつーの、なめ豚のかw
ASPI4.60は、アップデート専用に用意されてたから
アダプ製のハードもソフトも使ってないw2kユーザー、だと導入 権利がなく
利用しても正しく導入されなかった。(過去形)
その頃役に立った、バイナリが各種バッチ付きで無断二次配布されてたもの
今は4.71.2やCOMP(ry
など新規導入が許されてるから、以前ほどForceに意味はない。

25 :
今年の春厨はキチガイの域に達してるな

26 :
>>24
ありがとう
 
だが、
>いい加減腹立ってきた…
>スレ違いだっつーの、なめ豚のかw
ならなぜ>>19の時点で答えてくれなかったんだ?
語が変でもある程度は理解できるだろうが天才サンよ
>>19>>21-22
最近の大人は人をコケにする事しかできんのか?

27 :
>>26
>これなんでダメなの?
「DLしてみたけど動作しない」とか
「CDRWINに利用したけど改善しない」の意味にも取れたからだよ

28 :
最近の大人は
「俺ルールが社会で通用すると思ってる糞ガキ」
にウンザリしてるんじゃないかな

29 :
漏れはISOファイル作成にしか使ってない。

30 :
最近のガキは
「俺ルールを社会で通用させてる糞オヤジ」
にウンザリしてるんじゃないかな

31 :
>最近のガキは
>「俺ルールを社会で通用させてる糞オヤジ」
>にウンザリしてるんじゃないかな
(;´Д`)ナンダソリャ

32 :
CDR3.9Cって激しくバグってませんか?
セクタダンプしてみると、ClonyXLのセクタダンプと違っているんで
調べてみたら16バイト(10HEX)ずれてる。
#17セクタの00CD001エルトリトがオフセット+16で始まってる。
ISOの仕様チェックするとClonyXLの方が正解です。

33 :
>>32
一番上の行は、同期とヘッダだから
CDRWINのセクタビューアは、アドレス -0010で見るのが
暗黙の了解です

34 :
cdrwin3.9bでDVDマルチを記録できるドライブとして認識してくれない。
どうすればいい?
読み込み専用のドライブとは認識してる。

35 :
>>34
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
ここにあるドライブなら、最新のCDRWIN3.9Cにする。
だめならバイナリエディタで無理やり対応させるか、
Golden Hawkに要望だして早々に対応してもらう。
外付けなら、先にWNASPINT.DLLを使う環境にして再確認してみる

36 :
CDRWIN5ではBINは作れないの?

37 :
あげ

38 :
(^^)

39 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

40 :
エラー start dao recording コマンド無効
デバイスは、2:0:0パラメーターセットできません
って感じで書きこめないんですけど、どうしたら良いでしょう?

41 :
Raw Mode のチェックはずしてみな

42 :
>>41
外してみたけど、だめでした

43 :
吸いなおしてみな

44 :
こんばんは。質問をお願いいたします。
このたびライトンのLTR-48246Sを買ったので、48倍速書き込みが出来るようになりました。
Burn-Proofにチェックを入れ、48倍速でCDを焼いてみたところ、見事に?Burn-Proofが作動しました。
するとCDの回転速度が遅くなって(音から判断)、そのまま静かなまま100パーセントに到達しました。
そして焼き面を見てみると、内側から見事に3層になっています。(内側から48倍速設定で焼いた所、Burn-Proofが働いた後、データがないところ)
理由がよくわからないので、24倍速で書き込み、Burn-Proofを作動させないで焼いてみたところ、先ほどのようなムラ?はできませんでした。
Burn-Proofが作動するとこんなものなのかな?と思い、試しにCloneCDでBurn-Proofを設定し、
48倍速焼き設定で無理やり(WMPやリアルプレーヤなどを起動させて)Burn-Proofを起動させ、焼き面をみたところ
「Burn-Proofが作動してないCDRWIN」と同じ様な焼き面(2層)になりました。
不安になってきたので、マスタのイメージ(.bin)、焼き面が3層のイメージ(CDRWINでBurn-Proofが作動したときのもの(.bin))、
CDRWINでBurn-Proofが作動しなかった2層のもの(.bin)をバイナリエディタで比較してみたところ、
 (読み込みオプションは エラー修復→中止、ジッター訂正→自動、サブコード解析→自動)
違いはありませんでした。
あと、
コピーしたものはプロテクト無しのゲームです。
使用したドライブは全てライトンのLTRー48246Sです。
ここでは2層とか3層とか、横(内周から外周に)にできるのものを「ムラ」と言っています。
CDRWINは3.9C、RAWオフで吸出し書き込み、
CloneCDは4.2.0.2で、RAWモードで書いています。
と長々と書いてしまいましたが、用は、
「CDRWINによるBurn-Proofで出来る焼き面のムラはこれで普通なのでしょうか?」
「焼きムラが出来ることによる「良くない事」はあるのでしょうか?」
ということを教えてもらいたいのです。
長文になってしまい、文章力も無く、読みにくいとは思いますが、なにとぞお願いいたします。m(__)m

45 :
>>44
多分思いっきりスレ違いだと思うけどな。
そのドライブの仕様を知らんけど焼き色が変わるって事はZoneCLVでしょ。
そんなにムラが気になるなら倍速落とせば?もうくんな。

46 :
hosyu.

47 :
CDRWINで700MBCD-RWのファーマットが出来ないのは仕様ですか?

48 :
はあ?フォーマット?

49 :
フ"ァ"ーマット
ヒロミ・ゴーが宣伝してそうな布団っぽい

50 :
聞いて怒られるかな?
WINCDRで焼きたいんですけど、外付けUSB2.0のドライブだと駄目なんでしょうか?
なんか、SCSIとかじゃないと認識しません、らしき表示が出てくるんですが。
ちなみに英語文のままなので本意はわかりませんが。

51 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

52 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

53 :
>>50

54 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

55 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

56 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

57 :
>>50
CDRWINのASPIを入れろ。そして使え。

58 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

59 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

60 :
皆騙されるな
>50はWinCDR使いだ

61 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

62 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

63 :
>mailto:sage
全角でも下がるようにしてほしいなw

64 :
http://homepage2.nifty.com/yss/aspi2.htm
ってところを見て、言われました「CDRWINのASPI」は
全部パソコンに取り入れたんですが、やはりドライブが認識されないんです。
どうすればいいでしょうか?ちなみにWinCDRを使っていますが、
CDRWINも使いたい、>>50でした。
まじめな質問なんです。
どうか、御慈悲を頂けるとありがたく思いますです。

65 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

66 :
>>64
>全部入れた
あほか?(汗
3.9c標準インストールで導入されるASPIだけあれば十分。
ただし、設定から指定することが重要
OSとCDRWINのバージョン、ドライブ型番書いてあったっけ?
ないならR

67 :
  ∋8ノノハ.∩   http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku10.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku07.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html

68 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

69 :
うちはWIN98なんで3.9が初めからはいってたんですね、>ASPI
ちなみにメルコのCRW−40U2というドライブです。
>>50でした。

70 :
>>69
CDRWIN ver3.9Cのインスコ時に入るGolden Hawk製ASPIのことだよ。
w9xのASPIは2.0だろ。
いいかげんネタやめろ。

71 :
>50
エラーは"No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus !"だと仮定して、
これは"書き込み可能なCD-Rデバイスが見つかりません"程度の意味です。
実際 CDRWIN はUSB接続にも対応しているようです。
ただし、たとえ対応してるドライブのOEM品でもベンダーIDやモデル名が違えば CDRWIN
は書き込み可能デバイスとして認識しません。
メルコのドライブがベンダーID等を書き換えていれば ASPI いじっても認識しません。
ATAPI-USB変換機の事もあるからもう少し話は複雑だけど。

72 :
"No CDROM recording device was found on the SCSI or IDE bus !"
これです!
で、結論としてはUSB接続対応はしてるけど、私のメルコのでは
対応はしてないってことでしょうか?
話しは複雑ということなので、よくはわかりませんが、結構ヘコんでます。
傷心の>>50でした。

73 :
>>72
お前がCDRWINのバージョンとドライブの型番書かなきゃ
対応してるかしてないかは誰も答えられない。

74 :
Version4.0Aで、メルコのドライブの型番はCRW−40U2です。
どうなんでしょう?
正直言って、半分あきらめてる>>50でした。

75 :
>>74
4.0A…あんたそれ古いよ…いつまで消滅したVer.のを使ってる

現在の最新Ver.は3.9Cなんだが
ttp://www.goldenhawk.com/

76 :
>>74
あと、ドライブの型番はOS上(デバイスマネージャ)で表示されるほうを書いたほうがいいよ

77 :
>>74
2003年にもなって4.0A使ってる奴の気がしれん

78 :
CRW-40U2は多分、Philips CDRW4012あたりか
3.9Cならそのままで対応してるが、
4.0AじゃどうASPI変えてあがいても無理だわな
今頃>>71もあきれてることだろう

79 :
まあメルコのを買った時点で終わってるな

80 :
GENERIC CRD-BP1700P(三洋製)が、CRW-40U2のOS上で表記される型番です。
てっきり数字が大きいバージョンのほうが新しいと思ったら3.9Cというやつの
方がいいんでしょうか。
試してみます。
メルコのを買ったのは後悔している、みなさんにあきれられてる>>50でした。

81 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

82 :
>>80
BP1700PならメルコのUSB2経由でも余裕で認識してるよ(3.9C)
初めのレスでちゃんとそこまで書いてりゃ、一回で解決したのにな

83 :
hosyu

84 :
ネタないなぁ( ´・ω・)

85 :
air日本語化パッチ更新しろや( ゚Д゚)ゴルァ!!

86 :
自分で改良して作っちゃえ
日本語化パッチの中では一番出来がいいよね

87 :
test

88 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

89 :
プレクのPremiumに対応してくれないかな〜。
2月以降アップデートされてないし。

90 :
age

91 :
ホス

92 :
本家3.9Dにうpしますた。
プレクのPremiumにも対応しますた。

93 :
>>92
そゆのはageで。

94 :
3.9D用のAIR日本語化パッチ、需要ありますか?
需要ありそうなら、既存の物をちょっと弄って作ろうと思うのですが。

95 :
>>94
よろしくお願いします。
MoeMoeの日本語パッチは字が読みづらくて・・・。

96 :
>>95
一応、完成はしました。
元のパッチの作者様に公開の許可を伺っておりますので、少々お待ち下さい。

97 :
>>92
89です。情報サンクスです。
これでPremiumで使えます。

98 :
AIRパッチ、下記にて暫定公開中。
元パッチの作者様からご連絡が無いので、見切り発車です・・・。
ttp://e889.tripod.co.jp/

99 :
>>98
ありがとうございます。パッチ頂きました。
自分はWin98SEですが正常に動作しています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(月まで届け)今まで焼いたメディアを積んだ高さ(km) (318)
タダでレンタルCD、DVDのコピーする方法発見 (340)
セーラー万年筆のDVD-Rメディアってどうなの? (333)
IDに「CDR・CDRW」が出るまでがんばるスレ! Part25 (620)
【王者の風格】PlextorDVDドライブ総合スレ (476)
DVD-R・RW・RAMの格付け (490)
--log9.info------------------
スターホース2.主戦場アドアーズ錦糸町 (966)
ベネクス越谷パート1 (756)
【寝屋川駅前】ABC【あべし】 (972)
三重の音ゲー事情 12曲目 (312)
ゲーセンにデブは来るな!臭いから (424)
【大阪】リブロス【高槻】 (842)
上大岡ジアススレ (516)
熊本のゲーセン事情 54 (651)
【ROUND1】盛岡ラウンドワンpart2【駅裏】 (689)
【函館】ラウンドワンへの嘆き【限定】 (345)
ゲーセンで起きたちょっといい話スレ 第7章 (375)
葛西・西葛西ゲーセン事情7 (601)
東京町田のゲーセン事情 part25 (871)
岩手のゲーセン事情 PART28 (388)
【アキバ】 秋葉原のゲーセン事情 56 (436)
  池袋のゲーセン総合スレ その8くらい   (340)
--log55.com------------------
関東気象情報 Part821【2019/7/24〜】
日本の気候 7巻
@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
風強すぎ(風総合スレ)12
〇●地球温暖化64●〇
高温大学駅伝18
中国・四国気象情報part.56
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決3【東横名京大神広福】