1read 100read
2012年07月ジャズ95: 【ミスター】レスター・ヤング【プレス】 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ウィントン・ケリー★ (350)
セロニアス・モンク Thelonious Monk part 4 (730)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (546)
嫌いなJAZZは?(演奏者,曲,楽器等JAZZに関わる全般) (411)
♪宇都宮ってジャズの町??♪ (389)
ブラッド・メルドー Brad Mehldau Vol.6 (234)

【ミスター】レスター・ヤング【プレス】


1 :04/04/14 〜 最終レス :2012/10/20
ageとく

2 :
sageとく

3 :
AGE

         TOKU

要らね



4 :
にんげんだもの

5 :


>>1
君はハゲだから教えない


6 :
レスター・ヤング=郡山総一郎
コールマン・ホーキンス=高遠菜穂子
ベン・ウェブスター=今井紀明

7 :
>>6
ワロタ

8 :
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません?
2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。
2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり
すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。
逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし!
2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし!
2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!


9 :
顔はものごっついかっこいい、いかにもやるせないジャズマン
だが、いかんせん音質が古すぎて聴く気がせんのよのう。
スタンゲッツやアートペパーのリスペクトする偉人のようだが。

10 :
>>9
それならプレス&テディなんか聴いてみたら?54年の録音でモノラルだけど
音はいいよ。もっとも軍隊に入る前の30〜40年代の演奏の方がずっといいけどね。

11 :
>>9
"With Oscar Peterson Trio" (Verve) 聴いてみて。
音も演奏も凄く良いよ。

12 :
http://www.geocities.jp/foxfound7755/

13 :
>>9>>10
ありがとう。
どうやら私の一番目に聴いた奴がどうにももこうにも
だったもので。
何しろジャズメンの中ではもっともエロいイイ男ではないかと
思ってはおりますのでそれらで勉強し直します。

14 :
漏れはピアノはベイシーage

15 :
キーノートのセッションもいいよね。

16 :
ナット・キング・コールとも共演してるよな?

17 :

『プレス&テディ』て何度聴いてもいい!

・・・とは到底思えない。
プレスはともかくテディ・ウィルソンのピアノソロってな〜んか
上っ面だけで薄っぺらいんだよなぁ。
誰かこれぞ名盤、というのを教えてくれ。

18 :
>>17]
テディ・ウィルソンのピアノが薄っぺらくきこえるんなら何聴いてもダメかも。
って煽るつもりはないけどもうちょっと聴き込んでみてよ、CD持ってるんなら。
同じ頃の録音で最近CD化されたジャズ・ジャイアンツ'54ってのはもうちょっと
人数の多いジャムセッション風のアルバムだけどこれもいいよ。

19 :
>>15
同意。最初Just,you〜やSometimes〜に感動しました。
が、その後に聞いた
ビリーホリディとのWhen You are smiling にノックダウンされました。
あとCommodoreのやつも良いです。
しかし >>9 さんが言うように良さが判るまでは、古臭さが前面に出て
馴染めないかもしれませんね。

20 :
パーカーがテナーを吹くとなんかプレスに音色や雰囲気が違うと思うのは
漏れだけ?

21 :
間違った。違うじゃなくて似ているだ。

22 :
それは当たり前。パーカーは山に篭ってレスターのコピーしまくったんだから。

23 :
ポール・クインシェットなんかプレスの音色に瓜二つだぜ

24 :
>>22
それほんと?マス大山の伝説と混同していない?

25 :
age

26 :
レスターヤングの10枚組BOXセットで2200円(輸入物)
くらいのがあるらしいんだけど、誰か聞いた人いる?
ちなみに同じシリーズのパーカーのやつはみつけて買ったんだけど、これはよかった!
録音もきれいだったし。
あとジャンゴのやつもあったけど、これは買ってない。

27 :
クールなクラリネット演奏もage

28 :
>>24
山にこもった、って言っても、高原のリゾート地で出稼ぎ中、
昼は練習しまくりだった、っていう話。

29 :
レスターヤングのレコードを早回しすると
パーカーになるっていう話は有名だよね

30 :
からあげくん

31 :
age

32 :
laughing keep from cryingってアルバムは良かった。
pabloから出てるパリでのセッションの中に何曲か良いプレイがある。
ベニーのカーネギーホールコンサートでのジャムセッションは良かった。
spiritual to swingでのプレイもなかなか。
パーカーとのセッションも良い。'46と'49。
チヤリークリスチャンとのセッションも悪くない。
レスターが気に入るとバップの連中がみんな同じに聴こえる。
バップの連中は個性がないんだよね。

33 :
>>32
プレスはバッパーの本家本元のようなもんだからな・・・

34 :
本家はバードだと思います。

35 :
バード以前と以降でジャズは変わった。
バードがジャズの方向性を示した。
ロックで言ったらビートルズみたいなものか。

36 :
> バップの連中は個性がないんだよね。
みんな「パーカーになりたかった」と公言して
はばからないから当然。

37 :
俺はギター弾いてるけど、プレスになりたい。

38 :
生で聴いてみたかった

39 :
@NEWPORTのPOLKA DOTS〜でしょう。
何度聞いてもいいねぇ。

40 :
>>39
ジョー・ジョーンズが余計なこと言わなければなあ・・・

41 :
晩年のワシントンDCでのライブがいいと思う。
特にVol.3がよかった。
一般に晩年のレスターはダメというがこれはいい。

42 :
>41
特に一曲目のjust you,just meかな
最初から最後まで歌ってるし。フレーズの切れ目は変だし。
プレスらしくてすごく良い。

43 :
An Evening at Home with Charlie Parker Sextet (チャーリー・パーカー)での
Claude McLin のプレイはプレスそのものだ。暇と金があったら聴いてみよう。


44 :
JATPプレス好きな人いる?パーカーやバスタースミス、ホークと共演してる奴。
乗りまくりですごい。
循環吹かせたら最強だな。

45 :
>42
同感なり

46 :
晩年のでもいいのはいっぱいあるよ。
聞かずに決めつけてるのが多い。
体調悪くて力が入らず集中力がなくなってるものと、ちゃんとこめて演奏してる
ものといろいろあるね。

47 :
>>19
ビリーとの「君微笑めば」と言えば、
リーコニッツが「トランキリティー」というアルバムの同曲で
最後に、レスターのフレーズをギターとユニゾンでコピーしています。
あれはねぇ、深いんですよ。

48 :
>>47
漏れ、そのユニゾン聞いて涙が出たよ。
コニッツのオマージュには愛がこもっていて(・∀・)イイ!

49 :
ミンガスのgoodbye pork pie hatもなかなか良い。
ジェフ・ベックの演奏もなかなか良い。

50 :
それにしても、プレスって人気ないね。
楽器してる人にとってはコピーしやすくて良いと思うんだけど。

51 :
まあ基本的にモダン以前の人だからモダンジャズしか聴かないって
香具師が多い日本では不人気でもしょうがないかもね。全盛期は
戦前なわけだし。それだけの理由で聴かないのはもったいなすぎるけど。

52 :
>>44
バスタースミスとの共演!?
だったらめちゃくちゃききたい!

ウィリースミスだよね?

53 :
>>50
尾田悟ってテナー奏者がコピーしていましたよ。
んでも、コピーしやすいってのはどうかなー。
「一音吹いただけでも個性を感じる」っていう、使い古された言い回しがあるよね。
やっぱりレスターなんかそういった部類で、譜面だけ完コピしても
「禿げしく違う」って落ちがつきそうだけれど…・

54 :
Eギターでコピーしてます。
あの音をコピーするのは不可能。
天然だからね。

55 :
コピーしやすいとはいえ、一番そっくりなのはポール・クインシェットだな

56 :
16小節のすべてがホンキングの場合があるからコピーしやすい。
たとえば'39のベニーのコンサートで軽く吹いてる
honeysucle roseなんて簡単にコピー出来そうなんだけど、
時代を考えると凄いよね。あのアプローチは。

57 :
Paul Quinichette聴いてみました。
似てると言えば似てるし微妙な感じです。
Wardell Grayの初期に似てるかな。
レスター・ヤング・トリオのボーナストラックでの
DEX Gordonのプレイが全盛期のプレスにそっくり過ぎて逆にひきます。

58 :
age

59 :
sage

60 :
相変わらず人気がないな。プレスは。
マイルスよりもコルトレーンよりもロリンズよりも
才能は上だと思う。
なーんて、煽ってみたりして。
全盛期、多分'30〜'44ぐらいのレコードの音質が悪いのが原因だ。
うーん、どうしたら良いのだろう。

61 :
SP音源なんて数を聴いてれば慣れるし最近は非常に良いマスタリング
がされているからたいていは聴かず嫌いでしょ。

62 :
ビリー・ホリデイとの共演が本当にいい。当たり前すぎで誰も書かないのかもしれないけど・・・
『君微笑めば』『月夜の小舟』『あたしの全て』(何となく日本語で書きたくなる)
有名すぎるけど、飲みながら聞くとはまるはまる。
音の古さも味のうち、ですよ。
『君微笑めば』は、『そうだよ、微笑んでおくれ』
『月野の小舟』は『少し踊ろう、月を見ながら』
『私の全て』は『全てを受けるのは重すぎるんだよ、でも、今ひと時なら』
とか、レスターが語っているようなサックスが聴ける。
クサイかなあ?

63 :
『あたしの全て』にはロングバージョンとショートバージョンがある。
初期のDECCAの録音は良いね。
CBS系(OKAY?)の録音になると急に音がしょぼくなる。

64 :
今年のキッスも良いですね。音の悪いのは演奏家のせいでない。もし今の
技術で録音されたら皆ぶっ飛ぶようなすごい音が出てくるんじゃないかな。
貧弱なマイクであれだけはっきり音が聞こえるのですから、よほど楽器を
鳴らさないと。今はごまかして吹いている人も多いように思います。

65 :
でもプレス自身がマイク一本の時はしんどかったって言ってる(^_^;)
急いで前に出て行かないと音が小さかったんで聞こえなかった。
本当に音は小さかったのかは今となっては定かじゃないけど。
今年のキッスは'56の録音でも良いですね。

66 :
>@NEWPORTのPOLKA DOTS〜でしょう。
あれは彼の人生が滲みでてるね。それにいかにプレスがビっグバンドに合うかが
出ていて晩年といえど見直すな。

67 :
Paul Quinichetteよりコーキーコーコランの方が似ていると思う。

68 :
age

69 :
age

70 :
兵役前と後では音が違いすぎるね。

71 :
>>70
あれ、精神とかメンタリティーとか、とにかくそういうペルゼンリッヒなものじゃなくて、
リガチャーとか、リードの状態とか、あるいはアンブシュアといったザッハリッヒなものだと思う。

72 :
あのねーPREZ、2chで板上げは無理だよ。
ジョンスコ、メセニー他GUITAR KIDSロッ糞が今は蔓延ってるからなあ。
むしろ蔵板の方が適切かも。
これだけ吹ける人は全ジャンルでも希少。
吹く人にしか分からないけど。

73 :
>>72
レスター・ヤングのスレにもこんなお子様がいたとは残念です。

74 :
>29
遅い質問ですいません。レスターのどの演奏を早回しすると
パーカーのどの演奏になるのか、具体的に教えてほしいのですが…
よろしくお願いします。レスターの演奏とパーカーの演奏を比べてみたいのです。

75 :
>>74
有名なヨタ話だから気にスンナ。

76 :
ああ、本でよく書いてあることを鵜呑みにしてるんですね(笑)

77 :
なんだ、がっかり。でもかっこいいプレスとバードを一緒にされなくてよかった。

78 :
プレスじゃなくてプレズだよ。

79 :
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary

80 :
>78
御意!

81 :
>>74
コールマン・ホーキンスの「アナザユー」を早回しするとパーカーフレーズが出てくるのは有名だが。

82 :
>81
具体的にどのアルバムですか?
ご教示ください。

83 :
フレーズは早回しだろうがそのまま再生しようが同じだろ。
早回しでパーカーフレーズになるんだったら、
逆に言えばバラードでパーカフレーズを吹いても
それはパーカーフレーズじゃなくなるのか?

84 :
>>82
RCA系のコンピに入っていますよ。折れのは油井正一監修のその名もずばり「コールマン・ホーキンス」。
>>83
音域の問題を言っていると思われる。

85 :
ジャズを聴きはじめた頃に、ロブ・ライアン「9mmの挽歌」って小説でべた褒めしてるのを読み、and teddyではまりました。
with the oscar peterson trioとLe Dernier Messageがお気に入りです。

86 :
>84
音域の問題ではないと思うが…
コレクターズ・アイテムに入っている
チャーリー・チャン(パーカー)はテナー
吹いてるが、パーカーだと解るぞ!

87 :
>>86
でも、パーカーのテナーって意外と面白くないよね。
楽器が鳴りきっていないのかな?

88 :
>>86
ウソコケ馬鹿。パーカーと知って聴いているからパーカーと分かったつもりになっているだけだよ。
変な作り話とかは禁止な(w

89 :
>88
リテ糞ハケーン
コピーせずに雰囲気だけで聴いてない?(笑)

90 :
このスレまでも、コピーしなくちゃだめとか、楽器出来なくちゃだめ、リテ公なんて言い歩く
愚か者に占拠されてしまうのか……?
>>89
ウザイよ。コピーしなきゃ聴いたことにならないのか?リスナーじゃいけないのか?
じゃ、あんたの出したCD聴かせてよ。

91 :
>90
音楽聴くにはりテ公で十分、
パーカーフレーズとか言うのは
ちゃんと音楽的に言わないと駄目
パーカーみたいに聞こえるならまだ、耳が悪いと思うだけだが、
パーカーフレーズになるって(プッ)

92 :
>91確かに良い悪い、好き嫌いは主観的な話なので、
リスナーが何書いてもいいけど
音のことは客観的に楽譜に出来るから、それを基にしないとねぇ〜
違う譜面として採譜できる音が、いや同じに聞こえるといわれると…
何言ってんの?ってことになるわなぁ〜

93 :
久々に来たらリテ公なんて文字が踊って荒れているから
よくよく見たら、C.ホーキンスの話題じゃん(w
スレ違いもはなはだしい。
あと>>89とか>>91なんかリテ糞とかリテ公とか痛いこといってるけれど、
本人ミュージシャンなわけ?だったら>>90じゃないけれどCDとか、
せめてセショーン録音したやつうpシル。
ミュージシャン気取りなら馬鹿でも出来る。

94 :
>93
まあ餅搗け、
スレ違いに腹を立てても仕方あるまい
そういうこと書くと
ジャズ通ぶるのは馬鹿でも出来るといわれるぞ
煽りや釣りに反応すると相手の思う壺だ
こういうのはスルー汁

95 :
>93
あと>>89とか>>91なんかリテ糞とかリテ公とか痛いこといってるけれど、
本人ミュージシャンなわけ?だったら>>90じゃないけれどCDとか、
せめてセショーン録音したやつうpシル。
↑楽器が出来ないことに、深くコンプレックスがあるようだな(藁

96 :
>95は釣りだからスルーな

97 :
リテナーだなんだ喚くやつが来るとスレって枯れるね。
専用スレに引きこもってくれればいいのに(保守

98 :
>97
枯れていいものは枯れる
これ自然の摂理!

99 :
spiritual to swingとかいうjohn hammond主催のコンサートがあるんだけど
完全版では結構レスターの出番が多い。
それとベニーやチャーリー・クリスチャンとのsessionも良い。
LPがない時代だからちょっと物足りなけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本人女性JAZZボーカル (305)
アート・ペッパー (703)
山下洋輔トリオ (648)
■Smooth Jazz■スムース・ジャズ総合スレ (229)
【ジャズの神】ルイ・アームストロング (327)
神奈川ジャズ総合スレ (268)
--log9.info------------------
【ダイヤモンド】ヤングボルケーノ 2【リング】 (233)
【フーテン】池田大輔【バチバチ】 2 (844)
【アイスリボン】とみちいだお【都宮ちい】 (531)
プロレスをやらなければ幸せでいられた選手 (371)
【野人】中西 学2【復帰祈願】 (679)
[AKB48]倉持明日香はプロレスファン   (300)
★海外でプロレスを見よう! 【世界のプロレス】★ (710)
もう週プロはもうごめんだっ!カムバック!ゴング! (231)
【過渡期】ハッスルを振り返ってみるスレ【功罪】 (246)
俺、プロレスラーになるわ (654)
【打撃最強】美闘陽子part1 (888)
T-1 二見専用 (723)
【松本都】崖のふちプロレス3【女帝継承】 (740)
【追悼】山本小鉄の名言を集めるスレ (337)
日本人史上最強のプロレスラー★2 (224)
【息吹】松本浩代【平塚】 (430)
--log55.com------------------
【なんJ】PWPR部避難所part6
むぎたそ〜
妖精の時実況36
なんJPZDR部partわかんない
なんJCCTM部
なんJRLRLFARL部★2
【サイゲ】なんJ Shadowverse部 ★1
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅 報告スレ