1read 100read
2012年07月クラシック228: 【バッハ】 カール・リヒター part6 (711) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
松田理奈 (272)
好きなヴァイオリン協奏曲ベスト6 (204)
クラヲタのヘッドフォン環境 2機目 (296)
【クラオタ】クラシックソムリエ検定【資格商法】 (224)
.:*・゚・*☆☆スーパースター高本秀行W☆☆゚・*:.。. . (559)
■■■フルトヴェングラー 23■■■ (670)

【バッハ】 カール・リヒター part6


1 :2010/02/24 〜 最終レス :2012/10/28
モダン楽器によるバッハ解釈において最高峰とも言える評価を得た指揮者 
カール・リヒターを語るスレです。 
過去スレ 
カール・リヒターを語る! 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129641790/ 
カール・リヒター 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164566081/ 
カール・リヒター 
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230218694/ 
カール・リヒターを語れ part 4 
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246623205/ 
前スレ【バッハ】 カール・リヒター part5 
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253983624/


2 :
>>1
 乙
どうせなら、2月15日に立ててほしかった

3 :
久しぶりにカキコしたらなくなってたもんで すんませんね

4 :
この先10年くらいで、リヒターの録音で手に入るものは全部集めようと考えているけど、
廃盤になりそうなもの、ってある?

5 :
>>4 既にチェンバロ協奏曲全集は廃盤になってる

6 :
>>5
ありがと
中古を徹底的に探してみる

7 :
カール・リヒターの演奏は、曲の生命の息吹というものを感じる。

8 :
DGのゴルトベルクはまだ生きてるかな?

9 :
古楽器演奏家(まだ一部だが)が、現代楽器で演奏する動きが出て来てるな。
リヒターが再評価されるかも。

10 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1755936
バッハ・オルガン全集は、これで合ってますか?
リヒターは全曲録音はしなかったそうですが、ちょっとこの盤は曲数が少ない気がして不安なんですが・・・

11 :
リヒターのフーガの技法ってないの?

12 :
>>11
まだそんな下らない主張してるのか。
ディスコグラフィぐらい自分で調べろ。

13 :
>>10
DGに入れたスタジオ録音はそれで全部。あとはデッカに残したスタジオ録音が少しある。
それら以外だとオルガン協奏曲集とライブ音源が少々あるぐらいかな。

14 :
>>9
カラヤンが古いようにリヒターも古い(悪い意味じゃなく)
モダンとかピリオドという問題ではないと思う。
ピリオド奏者がモダンでやるからといって、モダンの奏法してるわけじゃないしね。

15 :
>>13
ありがとうございます!
安心してDGを注文できます
あとは54年デッカとアルヒーフ、東京ライブ・・・ですか
やはり結構少ないんですね・・・

16 :
チェンバロとくらべてもオルガンの録音は少ないよね
それだけリヒターにとっての重要度が低かったということなんだろうけど
なんとなく勿体無い気もする

17 :
>>9
リヒターは古いだの新しいだのを超えた存在だ。
古いというなら、バッハ自体が古いだろ。

18 :
バッハなど作曲家が古くならないのは新しい演奏家に新しい解釈がされ続けているから
リヒヲタもリヒターを古くしたくないのなら同じ事ばっかり言ってないでリヒターの演奏に時代にあった意味を見出す努力をしたらどうかと思う

19 :
>>18
じゃあ、古い絵画はどうなんだ?
新しい評論家が新しい解釈を与えるから、とでも言うのかな?
時代を超越する価値ある作品というのは必ず存在する。
人間の本質が変わらない限り。

20 :
>リヒターを古くしたくないのなら
これの意味がわからんね。
自分にとっては、古くも新しくもない、いつまでも変らない存在なのだから。
ひょっとして、言葉で飾って「リヒターって今の時代にマッチするんだぞ」って流行らせろ、って意味?
オレは、そんな意図は持ち合わせていないんだが。

21 :
>>16
DG(アルヒーフ)がヴァルヒャのオルガンを売りたかっただけの話だろ
リヒターは対抗馬的存在として有名曲しか録音させてもらえなかった
>>19
三波春夫、美空ひばり、尾崎豊もそうかもな
しかし、生きた時代の限界はあるだろ

22 :
>>15
あとはイタリアのマガディーノ音楽祭でのライブ録音があります。
映像のほうもお忘れなく(70年頃ドイツのオットーボイレン修道院で収録。
DVD化はされていないがYouTubeでかなり見ることができます)

23 :
>>10
これで全部なのか。少ないな。

24 :
手元にあるのも確か三枚組みだなと思って調べたら、
3曲だけ欠けているというなんとも中途半端なセットだった。
なんだこれ。

25 :
来週から始まる受難週。毎年、受難週はマタイの聞き比べをやるんだけど、
おれの中ではリヒター盤が一番だな。最近のピリオド系も持ってるけど
1曲目のテンポが速すぎて面白くない。

26 :
やはりバッハはリヒターに限る。

27 :
伸びないね
リヒター崇拝してたジジイ共も死んだか

28 :
伸びんから上げる

29 :
うちにあるトッカータとフーガのCD録音年月日が書いてないんだけど、リヒターは何回録音してるの?

30 :
>>29
「トッカータとフーガ」ニ短調 BWV565でいいんだな。
持っているレコードからだと、英DECCA/米LONDONと独Grammophondeの2回録音している。
録音日はレコード・ジャケットに書いてないので、ネット情報によると、
英DECCA/米LONDONは、1954年、ジュネーブのVictoria Hall。
独Grammophondeは、1964年、コペンハーゲンのJaegersborg教会のオルガン。
但し、ライブ録音の方は持っていないので、詳しい人追加情報たのむ。

31 :
>>30
ありがとう、おれのCDはclassic essence としか書いてないけどおそらくdeccaの奴ではないかと思う。

32 :
大きな声じゃ言えんが、シューベルトの交響曲と
ミサ曲のディスクが復活するな!

33 :
没後10年のときは大量にCDがでたけど、もうでないんかいナ。

34 :
そのときの再販がまだ続いてて入手可能なのが多いから、しばらくは無いんじゃないかな?

35 :
とりあえず東京マタイの再販求む

36 :
え?69年マタイ?あんなだらけきった演奏は超イラネ

37 :
>>6
先日、中古屋にチェンバロ協奏曲全集を売り払ったとこ。
手放すんじゃなかったなw

38 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3785542
格安BOXが発売されるようで欲しいなと思ってるんですが、ASMIリマスタリングがされるようで、音質的にはどうなんでしょう・・・
まだクラシックは初心者の部類なので(ハマってからそろそろ一年、CDは200枚くらい・・・)リヒターの宗教曲はまだ持っていません
バラで集めた方がいいですか?それとも、このBOXを買った方がいいですかね?
教えてください

39 :
「リマスタリングが」と書いたのは、一部のOIMBリマスタやOkazakiリマスタのように改悪された音質だとちょっとヤだな・・・と思うからです
AMSIの評判て、どんなもんなんでしょう・・・

40 :
AMSIって確か安いラジカセでもそれなりの臨場感味わえるような仕様のリマスターだったような

41 :
DECCAの\1000で売ってるカールリヒターのオルガン曲集買ったら
1950年代の録音ですっげー音質悪いしノイズ入る代物だった
ネット通販で買ったんだが紹介ページに録音年代記載されてないの買うと失敗するな

42 :
リヒター選んだ時点で音質考えてないだろうに

43 :
これ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/877197
に入ってる録音は,
>>10の三枚組とはかぶりませんよね?
録音年を見るかぎりかぶってないようですが,いいのかな。
これと,>>41の54年のデッカ盤,オルガン協奏曲を揃えると,
ライブ以外はコンプかな?

>>41
これですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/882078
これじゃないけど,54年の録音盤は持ってるけど
音質もそんなに悪いとは思わなかったし,
ノイズなんて入ってたかな?
ノイズってどのあたりで聞こえますか?

44 :
>>43
オルガンソロのセッション録音はコンプだね。
フライベルクのジルバーマンオルガンの録音には、
シュライアーを伴奏したシェメッリ歌曲集もある。

45 :
>>43
あと、クルト・レーデル Kurt Redel 指揮、ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団による
「フーガの技法」でも、チェンバロとオルガンでソロとってる。
この演奏は、1955年にパリ・アカデミー・シャルル・クロのディスク・グランプリ
(ディスク大賞)を取ったそうな。
大元のレーベルは仏デュクレテ・トムソンで、モノラル。
ちなみに、リヒターのソロは以下。
5. (15)カノン:チェンバロ独奏、9. (17)カノン:チェンバロ独奏
14. (14)カノン:オルガン独奏、 15. (16)カノン:オルガン独奏
17. (18)2台の鍵盤用のフーガ:チェンバロ独奏(?)

46 :
>>44
ありがとう。シェメッリも持ってるから、コンプしてしまいます。
シェメッリはなぜかマニフィカトとカップリングなんだよなぁ。
>>45
それは知らなかった。今手に入るのかな。

47 :
>>43
>これですか?
よくわかったな
>ノイズってどのあたりで聞こえますか?
トラック2 幻想曲とフーガ・ト短調 の11分57秒の箇所
アナログ録音っていうのもあるがカセットテープが伸びたのを再生してるようなそんな音質

48 :
>>47
聞いたけどよくわからなかったですねぇ・・・・
さほど問題があるようには。
今売ってるやつは酷いんでしょうか。

49 :
Karl Richter in München - DVD-Trilogie (Vorspann)
http://www.youtube.com/watch?v=pwvidSplbxE&NR=1
Karl Richter in München - Filmtrilogy 12 (1969年来日公演)
http://www.youtube.com/watch?v=qf4CmxFJvi0&feature=channel

50 :
フライベルクのジルバーマンオルガンを現地で聴いたが、本当に素晴らしい楽器だ。
リヒターのナマ演奏を聴きたかった。

51 :
今さらながらリヒターの演奏には、現在もなお他の追従を許さない深みがある。

52 :
深みがあるけど窮屈だ。くつろげない

53 :
深みがあってパッパラパーは無理だろ。

54 :
結局、エロクァンスから出たボックスはどうだったんですか?

55 :
リヒターはいいよ。
レオンハルトよりは全然マシ。

56 :
ブランデンブルグはモノラル旧盤(telefunken)の方が良いのですか?

57 :
>>52の心が「窮屈」なのだろう。

58 :
やかましい。この腐れRが

59 :
来年はリヒター没後30年。未発表の録音録画でないかな。

60 :
>>59
もういいだろ

61 :

            / ⌒ヽ
           /      \
        ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
       ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
      /       ミ彡三ヘ`=´   | |
     /       ミ彡三∧    j ./
     ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
    」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
     リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
    ヽ-         '´/ソ'川||
     ヽ一       「彡'川ll.|||
      T   _   / ´ j||.川||
      ` ̄了、     i! 川.川|
        _」. \    | j| 川|ト、
    _/ ̄  \  \   '_/./川 `
    ̄       `    ̄  ´
   ネゴトワ・ネティエ[ Negtva Netie ]   
   (ルーマニア.1935〜54)

62 :
>>60
いや、まだまだ。

63 :
マタイと、チェンバロ協奏曲がすばらしすぎる

64 :
チェンバロ協奏曲は重い。

65 :
つか、古楽派の大半の演奏は軽すぎてペライ

66 :
マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ミサ曲ロ短調、カンタータ集 カール・リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団(10CD)
3290円
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3785542
リマスターで、すこーし、音質よくなったような気がする。
ぼろCDラジカセしかもってないけど。

67 :
58年のマタイはもう著作権切れだよな。まだ?

68 :
録音の著作隣接権も切れた
ただヨーロッパで著作隣接権の保護期間を70年間にするのが決まってるから
しばらくしたら復活するかも

69 :
杉山好氏の教え子だった人から聞いた。
ヨハネのDVDに静止画が多いのは、元の映像がかなり途切れ途切れだったからなんだって。
その途切れた部分に静止画を入れていって、ああいう具合になったんだそう・・・。
杉山氏がゼミでそう言ってたんだって。

70 :
この人が指揮した宗教曲とかチェンバロ曲とか、アルヒーフから単発で出てるようなのは中古でよく見かけるんだけどさ
全部とは言わないけど、エロクァンスから最近出たの以外にまとまったセットみたいなのって出てないの?

71 :
過去に録音されたカンタータを全部集めた箱なら過去に出たことある
輸入盤限定だけど

72 :
国内盤でも出てたじゃん
F00A-29002/26(25枚組)

73 :
リヒターのような入魂の演奏家はもう出ないな。

74 :
そこに、バイロイトの丁度良い音響が差し込んできます。


75 :
マタイ受難曲の演奏をはじめとして名演かもしれないけど、なぜか好きになれない。
厳格すぎると言うか、教師の説教を聞いているようで重苦しい。ミュンヒンガーの
演奏の方がまだホッとする。

今のところ、マタイ受難曲で好きなのは鈴木&BCJ。
約40年後の後だしじゃんけんの方が有利なのはもちろんだけど

76 :
鈴木はテンポ速すぎてつまんね

77 :
リヒターが嫌いといいたい年頃なんだよ。それで自分がかっこよく思えるんだろうね。

78 :
”受難曲”を聴いて「ホッとする」って、何なの?

79 :
いや、むしろ鈴木は遅いだろ

80 :
>>78
キリスト、ザマァってことじゃないの?w

81 :
キリストは人間の罪の救済の為に受難したんだから
キリストの受難を喜ぶのは変なことではない、という意見は普通に存在するはず。

82 :
>>77
お前、馬鹿かw

83 :
>>78
>>80
あっ。。。
こいつらも真性の馬鹿だ


84 :
さぁて。。。

さんざんにおちょくって馬鹿ブナ共を釣るぞーーーーw

85 :
>>75
マタイ受難曲の曲と歌詞に込められたものをあますところなく演奏したのは、後にも先にもリヒターしかいない。
マタイ受難曲がどういう曲か知っていれば、当然重苦しくなってしかるべきだ。「教師の説教」というか表面的な解説でしかないのはリリングだ。

86 :
>>85 そうかなあ。リヒターは説教未満のムード音楽的だと思うけど。

87 :
>>86の音楽を聞くキャパシティの問題かも。

88 :
お前ら日本人のくせに、よくもぬけぬけとw

89 :
解釈の多様性ということを考えたら
「マタイ受難曲の曲と歌詞に込められたものをあますところなく演奏」できるのはバッハかピカンダーくらいだろ
そもそもバッハの頭の中にあった演奏が現代の演奏解釈よりも優れている保証もない訳だが。

90 :
>>89
作曲者・作詞者が予想もしなかった素晴らしい演奏というのはよくあること。
バッハとピカンダー(ヘンリー・ツィー)は今はいないから何と言うかはわからないが、少なくともリヒターの演奏は同時代の多くの人々の共感を得たことはまぎれもない事実だ。

91 :
マタイはあの表現にしかなりえない。
神の畏れを知る子供こそが最もこの音楽を理解する。
教会で演奏した者、教会で演奏を聞いた者には
ピリオド楽器や現代演奏は単なる色物でしかない。
敬虔さがないといけない。ただし特定の宗教とは関係しない。
決してキリスト教を理解する必要はない。

92 :
単なる盲信じゃないか。リヒターの素晴らしさは否定しないけど、贔屓の引き倒しは見苦しい。
だからリヒヲタは嫌われるんだよ。

93 :
> マタイはあの表現にしかなりえない。
完全に同意。
メンゲルベルクの表現ですね。

94 :
キリスト教理解してない牧師の説教聞いて感動する人もどうかしている
それこそ派手な表現に欺されてるだけだろ・・・

95 :
>>91
なんという好都合な解釈w

96 :
>>87 自己愛の問題だろう

97 :
マジで書いてるのかどうかはともかく、せめて「リヒターが大好き」くらいに
しておけばいいのに。
それにルター派もプロテスタントだし、牧師の説教が礼拝の中心じゃないか。

98 :
校歌書いても作曲家とその学校は関係ないの。
歌詞は別の人が乗っける。
マタイは純粋に楽曲の偉大さからなる。
若い時の音楽経験がないと理解するのは難しい。

99 :
と言い張ることで、自分の好きなものに絶対的な権威を与えたがる。
リヒオタって今の世にヒトラーみたいな指導者が出現したら、熱狂的な支持者になるんだろうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京フィルハーモニー交響楽団 その5【東フィル】 (866)
【フロレスタン】シューマン生誕200年【オイゼビウス】 (711)
【溝】アナログ・レコード総合スレ 5【偏心】 (896)
NHK交響楽団Part60 (749)
12人のヴァイオリニスト (259)
ホルン総合スレ その5【ベル助出入り禁止】 (942)
--log9.info------------------
【GREE】ビックリマン 第20弾 (853)
プーペガール・プペとも募集スレ (205)
【VOCALOID】ピアプロ総合スレ part13【CGM】 (644)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (602)
【グリー】異種トレ43【ドリナイ、ドリイレ、FIFA】 (470)
【mixi】ふしぎな生き物 ふにゃもらけ 13 (577)
【モバゲー】異種トレード1【GREE】 (498)
【GREE】秘録 妖怪大戦争 (649)
【GREE】ソードアート・オンライン【SAO】 (621)
InterPals 無料で英語ペラペラ 世界の人と友達に16 (739)
【垢】いらないmixiの複アカ下さいPart6【頂戴】 (952)
ちぷやタウン9 (228)
【GREE】ペルソナ4 (680)
【GREE】BLEACHソウルマスターズ 2魂目 (311)
【GREE】精霊ファンタジア Part3 (786)
【mixi】はじめようマイ・キングダム part19 (285)
--log55.com------------------
【バ関東勢w←ゴミ】 地元神宮でフルボッコ大敗w コールド食らってやんのwwwwwwギャハハハハハ 3
【ID表示】高校野球で球数制限は必要か11
広島の高校野球198
■■浦和学院野球部応援スレ Part156■■
[サッカーW杯] バ関東のせいで8強ならず、関東人は無能! マジ使えね → 関東猿wwwww part4
兵庫県の高校野球を応援しよう315
【奈良】智弁学園応援スレ65
◎◎熊本の野球を語ろう146( ・(エ)・ )ノ◎◎