1read 100read
2012年07月クラシック158: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団12 (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【出版不況】レコード芸術part.12【相次ぐ逝去】 (585)
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その6 (876)
金聖響 2012 part2 (209)
【溝】アナログ・レコード総合スレ 5【偏心】 (896)
ブルックナー 交響曲第8番 Part6 (612)
シューベルト総合 1 (361)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団12


1 :2012/07/29 〜 最終レス :2012/11/05
前スレ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1321327118/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309274722/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1292032654/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1288415211/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278952571/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267605007/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253279904/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241948919/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216820110/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205761071/
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183508161/

2 :
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
http://www.wienerphilharmoniker.at/
ウィーン楽友協会
http://www.musikverein.at/
ウィーン国立歌劇場
http://www.wiener-staatsoper.at/
ウィーン国立歌劇場管弦楽団 団員一覧
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node/home/kuenstler/orchester/uebersichtsseite-Staatsopernorchester.de.php
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ディスコグラフィ
http://www2.tokai.or.jp/s.fuji/composer-index.html

3 :
レオンハルトは糞!

4 :
ショルティは神

5 :
ラトルは糞!

6 :
>>4
レベル低いw

7 :
>>6
オノレの鑑賞眼の低さを呪うべし

8 :
皆さんのmy best録音は?
私、
ベト149 バンスタ
  26 アバド
  3 ベーム
  57 クライバー
  8 アバド旧

9 :
ウィーンってベートーヴェンは他国の作曲家なのです、基本的にドイツ人・・・・。
ベートーヴェンの音楽はウィーンフィルの音とは合わない・・・・。
ウィーンの感覚とは違うように思う。演奏してても異質だと思う。
ウィーンの人もへートーヴェンはドイツ人でオーストリアではないと言います。
御土産も少ないしね。

10 :
前スレの岩城さんネタは終了ですか?
岩城スレは消えたし、残念だな〜

11 :
>>9
あっそう

12 :
で、結局ウィーンフィルを振ったことのある日本人は
小澤、岩城、小泉の3人だけでOK?
大町は入らないよね。

13 :
日本ではバカにされてるがシュタインがえらいと思うよ
小澤はもちろん、サヴァよりえらいと思うね
バイロイトやウィーンフィル定期の常連ですよ

14 :
>>7
コンサートで実演を聴いた経験が乏しいのは明らかだな
ショルティを神などと思っている奴のコンサート経験などたかがしれているw

15 :
>>8
ベト
1 ベーム
2 アバド
3 エーリヒ・クライバー
4 バンスタ
5 ショルティ90年
6 ベーム
7 ベーム
8 アバド
9 ベーム 旧

16 :
>>14
脳内コンサートゴウアー乙!

17 :
>>8
ブラ
1ベーム
2ムーティ
3小澤
4ショルティ

18 :
ブラ
1 メータ
2 ヨッフム
3 カラヤン
4 ショルティ

19 :
>>13 シュタインは国立歌劇場では常連だった、ワァグナー、リヒャルト・シュトラウスとか
ソコソコのオペラを振っていた。
結構、良いのです。

20 :
>>11 オーストリアに行ってベートーヴェン・・・と思っているとそうではないと言う事が
判ります。
曲はベト7が好きみたいですね・・・なんかあると演奏している。
一番聞いた曲です。

21 :
意外と驚くのがバレンボエムとウィーンフィルのブルックナー・・・。

22 :
>>16
悔しいの〜、悔しいの〜
ショルティの実演を聴いたことが無いんだな

23 :
まあ、まあ、
ショルティを神と思いたい人にはそう思わせておけばいいよ
おそらく>>16は生のコンサートなんて聴いたことが無い奴だろうし、ねたみ丸出しじゃん

24 :
わざわざ三連続でチラ裏ww

25 :
>>22>>23
ちなみに1992年の来日コンサートの感想聞かせてよ(笑)

26 :
>>25
何でシノーポリについて訊きたいの?

27 :
ショルティ&ウィーン・フィルは94年じゃなかったっけ?
95年?
ショルティの前が小澤でその前がシノーポリだったと思う。

28 :
>>27
94年だよ。

29 :
94年の間違い。いちいち細かいんだよ。
>>22>>23は来日コンサートの感想を聞かせるように。

30 :
オタクは、細かいことにこだわらないと。
お願いしているんだか、命令しているんだか。

31 :
カルロス・クライバーの「ばらの騎士」で霞んだけども、ショルティの来日公演も良かったと思うけどね。ワーグナーの日のみ行ったけど。
ワーグナーは聞き応えあったし、ベト7だって熱演だった。ザルツブルクでの同じプログラムのをFMで聞いたけど、
サントリーの方がよかったと思う。
ベト7はDVDになってるウィーンでのよりも出来が良かったと思うし。
ハプニングがあったのと、ティルでホルンが音を外してたけども。DVDでは修正されてる。

32 :
自分は>22さんでも>23さんでもない。
>15が俺

33 :
昔はしらんが最近のウィーンフィルって日本なめてないか?
海外での演奏と日本での演奏が余りにも違いすぎて。。。
微妙な演奏しても普通にぼったくれるからなのかしらないが

34 :
シュタインのVPO公演があればよかったんだよ
シュターツオーパーもないよね
録音も少ないけど、シュタインがVPO日本公演やってればな・・・

35 :
デコスケはN響でじゅうぶん

36 :
お祭の金魚すくいを思いだす

37 :
>>34
1980年ウィーン国立歌劇場日本公演の指揮者としてホルスト・シュタインはシュターツオーパーと来日している。
東京で「サロメ」、大阪で「ナクソス島のアリアドネ」を指揮している。
しかしシュタイン指揮の日に放送用の収録が無かったため録音は残っていない。

38 :
>>37
サロメはNHKホール放映したろ?

39 :
>>38
NHKが収録し放送した「サロメ」はホルライザー指揮の日の公演であった
ホルスト・シュタイン指揮の公演の日は放送用の収録が全く無かった
1980年ウィーン国立歌劇場日本公演は今とは全く違って一つの演目に2〜3人の指揮者が設定されていた

40 :
>>39
そっか。
タイトルロールもデブテブ リザネクだったしな。
おどりならアームストロングのほうが見たかった。

41 :
シュタインのおでこと腹の中には何が入っていたのでしょうか?

42 :
>>29黙っちゃったなw

43 :
>>41
石じゃないですか、やっぱり

44 :
録音でしか聴いたことがないくせに能書き蘊蓄垂れる奴らはオレが許さん。

45 :
へー

46 :
>>44
シュタインの80年日本公演の感想をお願いします

47 :
おデコが怖かったです

48 :
ヤングフランケンシュタイン

49 :
ベームの田園の来日ライブ聴きなおしたけども、やっぱ音が違うなぁ。
ティーレマンとラトルで聴いたものの、やっぱ音が違う。。。

50 :
マゼールの名古屋ライヴ録音はいい

51 :
ウィーン・フィルはベーム時代のような重厚さは陰を潜めたが、緻密なオケになってきてるな。

52 :
>>51
>ベーム時代
そんな時代があったのか?

53 :
ベームが『オーストリア音楽総監督』になってからが、ベーム時代だ。

54 :
>>53
>ベームが『オーストリア音楽総監督』になってから
いつよ?

55 :
↑そんな事も知らないのか?

56 :
名誉職じゃん

57 :

でも、「職」じゃん!
へー、のひと、このスレ来ないんだ。

58 :
確かオーストリア音楽監督になったのはベームただ一人だったと思う。
それだけオーストリアの聴衆に愛された指揮者だったんだね。

59 :
>>58
戦後の「共和国音楽総監督」の称号は彼にしか贈られていません。
戦前の「音楽総監督」の称号は、フランツ・シャルクとベームに贈られています。

60 :
やっぱりベームって凄いのかな?CDはろくな演奏ないのにな・・・・・・・

61 :
ナチ党大会でマイスタージンガー振ってるしな

62 :
帝国音楽院御用達指揮者

63 :
「過去を美化して現在の状況を嘆くのはいつの時代もどこの世界でも一緒である」

ゲオルク・ショルティ

64 :
若い頃のベームがゲッペルスと握手している写真診たことある。

65 :
診た→見た

66 :
岡田 暁生が書いてるけど第二次大戦時ウィーン・フィル内のナチ党員は50人位いて
戦後もその1割位しか処分されなかった。
ベームとウィーン・フィルは薄ら暗い連帯感で結ばれていたんだよ。
長きにわたってベームがウィーン・フィルに君臨出来た理由の一つ。

67 :
>>66
君の意見に反論するつもりでも、賛同するつもりでもないけど、と前提に。
最終的にナチ党員の数はオーストリアがドイツを上回っていたと学んだ記憶があります。
まあ有り得ない話では無いですよね、保守的な国の代表ですから、旧ハプスブルク帝国は。
シュターツオパーから近いかつてのホフブルクにはヒトラーが喝采を浴びたバルコンもありますね。
ナチに詳しい君ならきっと写真を見たこともあるでしょう。
今は観光客を乗せた馬車が通る穏やかな場ですが。
ベームもオパーメンバーも帝国の一員として働いたのでしょうね。

68 :
連投はルール違反でしょうが、書き忘れたもので。
文末の帝国とは、もちろん第三帝国のことです。
ハプスブルクは旧と断ってますから、まさか誤解する馬鹿はいないと思いますが念のため。
ウィーン郊外には軍事博物館なるものがあり、かのサラィエボ事件の車両が弾痕も生々しく置いてあります。
また有名な中央墓地(これも郊外)には荒れ果てたユダヤ人たちの区域があります。
ウィーンフィルを観賞しながら歴史を感じるよい材料ではないですか?

69 :
何?このスレチな自演。

70 :
↑馬鹿 R!

71 :
>>69
スレチ消えろ。
悔しかったら「ウィーン」のひとことでも出してみろ!

72 :
ヴィナーブルート、ヴィナーヴルート。ららら、ららら、らららー

73 :
>>71
自演馬鹿ww
そんなんだからウィーンで嫌われるんだよ!

74 :
だからRよ、くどい奴。お前ウィーンで嫌われてるよ!

75 :
暑い盛りに自ら好んで頭から湯気を立てる愚者が数人。

76 :
ID:7kTUfbYt熱中症か?えらい必死だなw

77 :
党大会で振った事実は消せないからなぁ・・・

78 :
カラヤンはナチス党に2度も入党した熱烈なナチス党員だったので、
1935年6月29日にカッチュホーフで開かれたナチス党主催の大祝典において
ナチス党歌『ホルスト・ヴェッセル』を指揮してナチスから賞賛されている。

79 :
それが・・・・・・・

80 :
このスレでも今のVPOが話題になってないな。やっぱ過去の栄光のみだ。

81 :
愛と哀しみのボレロだな

82 :
うぃーん・フィルはドンドンうまくなってきてるが、指揮者の人材が不足してるんじゃない?

83 :
常任置かないウィーンフィルが指揮者が人材不足とか偉そうに言わないで欲しいわ
いい指揮者は他所の常任になってるだけだろ

84 :
いや、昔みたいに巨匠とか若手のホープとかは確実に減っている。

85 :
そんな他力本願だから育たないんだよ

86 :
売れる、金の取れる人(巨匠?、若手のホープ?)が減った

87 :
常任置いて指揮者を育てる気の無いウィーンフィルには発言権ないよ。

88 :
若手を招聘してハクを付けてやってた事もあったんじゃね?
今、巨匠と言われているかどうか知らんが

89 :
ウィーンフィルサイドのご都合主義だな。有名指揮者は、どっかの常任よ。
若手しかスケジュールが空いてないというのが事実じゃないか?

90 :
昔のはなしだよ、おれの乏しく偏った記憶ですまんが。
常任置くほど定期なんかの回数がないのでは?
カラヤンも若いうちに呼ばれていなかったかな

91 :
オーストリアの今の注目株がメストだなんてひどすぎじゃないか?

92 :
ティーレマンよりまし

93 :
音楽の友来日演奏家速報2013より
2013年のウィーン・フィル来日公演は11月
ティーレマン指揮のベートーヴェン交響曲全曲(4公演)
ブッフビンダー弾き振りのベートーヴェン協奏曲全曲(2公演)

94 :
そのプログラムで誰が金払ってまで聴くんだろう。

95 :
>>94
禿同。90年代半ばから殆ど行ってたけど、来年はスルーだな。チケ代もあがるだろうし。
それに東京3公演で十分じゃないの?

96 :
東京3公演+地方公演の意味ね

97 :
ティーレマンの振るベトをスルーできるなんてたいした肚の座りようですね。
嘘が言えない自分なぞは我れ先にと買いに走るクチ。

98 :
あっそ

99 :
俺はラトルやアーノンクール派なので
ティーレマンはパスする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金聖響 2012 part2 (209)
西本智実を【異常者】電波から守るスレ (958)
【Lang Lang】 ラン・ラン 【郎朗】 2 (595)
エフゲニー キーシンについて語るスレ その7 (786)
ストラヴィンスキー Part.5 (312)
シューベルト総合 1 (361)
--log9.info------------------
【九州の雄】西日本花火【体感花火】 (618)
【開催】全国の花火大会情報【中止】 (208)
ロケット花火でいろんな物をとばせ!! (216)
花火師の疑問、愚痴 (341)
こんな花火大会は嫌だ (272)
チロチロ(線香花火) (232)
(PV)aiko - 花火.avi (349)
へび花火好きな人、来て。 (519)
【開港記念】横浜国際花火大会【みなと祭】 (381)
お前らがやった危険な花火遊び (865)
この板の名無しを決めようぜ! (246)
こんな季節なのに、またおまえは花火板に来たのか (846)
★2006【花火大会】イキマセンカ〜(●´艸`)★ (278)
本年度総括スレ  (251)
俺の花火 (214)
冬      の      花      火 (216)
--log55.com------------------
初心者の質問板強制ID導入賛否投票所
2006年8月8日限定狼看板変更投票スレ
ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か
既婚女性板名前欄変更投票スレ
第2回全板人気トナメの各板を光栄風に数値化しよう
【ハード・業界板】強制IP制投票所
ツンデレ娘 対 ドジっ娘
第2回トーナメントを振り返るスレ01