1read 100read
2012年07月お人形112: 【楽し】自作ドール服 総合スレ 22着目【難し】 (598) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シードリングドールって?part2 (336)
【人形サイト】ここが苦手・不満15【私怨晒し厳禁】 (655)
【ふわふわ】しろたん7匹目(=・ω・=)【ねむねむ】 (597)
うえーん@お人形板 :3 (718)
ストライクゾーンが広杉な人形者のスレ (937)
【ワンダー】ワンダについて語ろう9【フロッグ】 (954)

【楽し】自作ドール服 総合スレ 22着目【難し】


1 :2012/06/15 〜 最終レス :2012/08/14
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズ等も明記してください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。
■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 21着目【難し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1328536274/
ろだ
http://0bbs.jp/zisakudoll/
洋裁や手芸に関する専門板はこちら。
手芸・ハンドクラフト http://awabi.2ch.net/craft/
次スレは>>980が立ててください。

2 :
Q.ギャザースカートがうまくできません!助けて!
A.2本で寄せろ。型紙は長方形にするな扇形だ。てゆーか人間服の本読め。
Q.○○の型紙を××に着せるには何%拡大or縮小すればいいの?
A.自分で計算しろ。ただし体型が違うから補正が必要。しかも面倒。
Q.ロータリーカッターが切れない!!
A.マット必須。刃物全般に言えるが安物はアウト。
Q.手縫いで出来ますか!?
A.あたりまえ。でも60cmサイズ以上になると辛い。
Q.ミシンはどれがいいの?
A.通販・買い物板のミシンスレに行け。
(参考)人形者的にはフトコン必須。
(参考)安ミシンは裁縫に飽きなければ買いなおしがパターン。
(参考)病膏肓に入ったら職業用・家庭用・ロックの3台持ち。
Q.ホッチキス型ミシン(ハンドミシン)どうよ?
A.使えねえよ。
Q.桃屋系の服作りたい!ピコミシン出来るミシンって(ry
A.家庭用はない。工業用専用ミシンで80万円超。価格音振動取扱etc.一般家庭には無茶。

3 :
Q.なんかもっさりしてるんだけど!?
A.布が厚すぎじゃないか?
Q.何回縫ってもずれちゃう!
A.ちゃんとしつけ汁。いちいちアイロン掛けろ。
Q:細かく印付けしたいのにチャコペンシルがポキポキ折れちゃう!
A:鉛筆のように尖らせないでヘラ状に削れ。向きに気をつければ細く引ける。
昔ながらの三角チャコも慣れると結構細く使える。
Q.着物厨が出た!質問もまったり語り合いも出来ないよ!助けて!
A.スルーして他の話題を続けろ。話題がなければ何か振れ。
Q:服作りたいけど人形の現物が手元に無(ry
A:買ってから出直してきやがれ。
Q:ハンクラ板で「○○(人形名)の服を作りたいのですが」って質問したら怒られた!
A:当たり前だ。半年どころか一生ROMってろ。
Q:他板に質問に行こうと思うんだけど?
A:着せかえから離れた人形関連スレとしてはこの辺
1/6家具、小物製作関連全般スレ(人形板小物スレ派生)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084517430/
ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/

4 :
Q.小さいボタンとかバックルとかの材料はどこで売ってるの?
A.専門のショップに行け。
Pb'-factory
ttp://www.pb-factory.jp/
IVORY
ttp://homepage3.nifty.com/nosetch/
亜子人形店
ttp://www.acodolls.com/
Noix de Rome
ttp://www.noix.co.jp/
Q.手縫いが辛い!綺麗に出来ない!
A.100均・激安・傷んでいるなど針と糸が悪いと疲れるし綺麗に出来ない。思い当たるなら
針と糸をメーカー品にしろ。他にありがちなミスは「下手の長糸」と長すぎる針。
Q.全くの初心者です!頑張れば出来るようになりますか!?
A.とりあえず何でもいいから作ってみろ。やってみないとわからん。
Q:濃い色の布の色移りが心配!
MONOとかのプラ系消しゴムを適当にカットして生地の上に置いて、
上から軽く重しをして、丸一日置いといてみ。
それで消しゴムに色が移るようなら、そのまま使うと危険な生地。
消しゴムに移らない生地が絶対安全と言う訳ではないので自己責任で。

5 :
これまでのミシン関係のレスから抜粋。人それぞれなので参考として。
推奨
 国内有名メーカー製
 フットコントローラー付
 「直線用針板」に交換可能な機種
 ジグザグの横幅が変えられる機種
 押え圧が変えられる機種
非推奨
 いきなり刺繍ミシン
 海外メーカー製
 極端に軽い機種
その他ミシン周りの非推奨
 ミシン針の100均or激安

6 :
文字数がやたらに多い理由付
推奨
 国内有名メーカー製(メンテも考慮)
 フットコントローラー付(両手が使える)
 「直線用針板」に交換可能な機種(穴が大きいジグザグ兼用針板は布が引っ張り込まれる事が)
 ジグザグの横幅が変えられる機種(特に1/6以下に有効)
 押え圧が変えられる機種(薄い物が綺麗に縫える)
非推奨
 いきなり刺繍ミシン(すごい高価+データ作成が大変。せめてミシンに慣れてから)
 海外メーカー製(欧州製でもあちこち大雑把。メンテが不安)
 極端に軽い機種(振動で踊って縫いにくい)
その他の推奨
 古い足踏ミシン(慣れれば小回りが利く。きれいな縫い目にウットリ)
その他の非推奨
 ミシン針の100均or激安(きれいに縫えないので細かいものには致命的)

7 :
予算2万が提示されると大体「もう2・3万頑張れ」か「買い替え前提」の流れになる。
安ミシンはモーターが弱い。寿命が短い。機械に当たり外れがある。
厚物は工夫と慣れで何とか出来るが薄物を綺麗に縫えないミシンはもうどうにもならない。
ミシンは他の家電程モデルチェンジが行われない為、型落激安はあまりない。
刺繍ミシンは直線がいまいちな場合がある。押え圧が強で固定されている機種がある。
ヌイキルは「使えない」と言う意見多し。
膝レバー(押え金)ちょー便利。
中古は前の持ち主の使い方やメンテで状態が大きく変わる。信頼できる店で購入。
ロックミシンは人形服には大体3本糸まででおk。4本糸機種も3本糸で使える。2本糸機は縫い目が
安定しないが中古が非常に安価。
テンプレ一応ここまで

8 :
>>1
乙で御座います。

9 :
>>1乙ー
百均に意外と可愛いレースが沢山あるもんで買い込んできてしまった……
これが…罪庫か
あと、試作用の安いハギレを買ってきたつもりなのにそれすら可愛くて使えない!
ママンにもらった古ーいハギレが大活躍さ、なんてこったい!

10 :
私も今日トーカイ行ってきた
ワゴンセールの安い端切ればっかり買ってやった
しかし1年間の会員カード、毎年更新忘れて入り直してる気がした
今回は更新しなかったぜーイエー
orz

11 :
>>1乙です。
今までと違うテイストの服を作り始めたらハマった!
畑が違うので?試行錯誤だが、細かい箇所が多くて楽しいかも…悪寒服

12 :
プリーツ液使った後にピケ使おうとしたら全然染み込まなくて塗れない
水分弾くから水で消えるチャコペンも三つ折りしたとこ消えないしorz

13 :
>>9
最近の百均やばいよね特にトーション系
基本は揃う感じだしいっぱい付ければ豪華になるしいっぱい使っても百均だし
うちは逆に作りまくって布の罪庫が減りつつあるよ

14 :
1/3ドールに平安衣装を作りたいんだけど、
参考になるような本って無いだろうか
束帯とか直衣とか狩衣とか

15 :
>14
1/1コスプレ用ムックの「仮想衣装」にそれぽいのが。型紙も。
100均レースは熱が冷めた今、まさに罪庫・・・・

16 :
>>14
ジェニー本でマニアックな着物本があることはあるけど…
「わたしのドールブック13 十二単と花嫁衣装」
束帯・直衣・狩衣も載ってる
着物系は直線裁ちが多いから型紙を二倍+補正でイケるかな…
ただ、その型紙ページがものすごく詰め込んであるんで、
「欲しい型紙のための線」を選択するのに地獄を見るw

17 :
>>15
>>16
なるほど有難う
両方買うか、無理なら図書館で取り寄せてみるよ
着物は作ったことがあるから、なんとかなるんじゃなかろうか、という希望はあるw

18 :
1/6サイズで、ドレスにつけるリボンを、サテンのリボンテープで量産中。
ちゃんとしたちょうちょ結びじゃなくて、ループを作ってボンドで留めて、
結び目部分を小さいループでつけて、後ろに逆V字にしたのをくっつけてる。
ボンド多用するんで分厚くなるし、上から縫いにくいし、針通したときに接着剤がつきそうで
いやなんだけど、手縫いするのもちまちましてて面倒くさい。
使えないと噂のホッチキス型ハンドミシンなんだけど、こういう小物作るのに使えないかなあ?
どうでもいいけどハンドミシン要らないから、ちょっとだけ使える小さいアイロンないかな〜。
検索しても、ヘアアイロンの小さいのとか、普通に使うアイロンのコンパクトなのしか出ない。
熱くなる部分が指2本分くらいの、ドール服作りにちょうどいいサイズのミニアイロンが欲しいよ。

19 :
クローバーのパッチワーク用コテはどうよ?
サイズ的には>>18の希望そのものだと思。
でもあれ、ホントにコテ=熱するのが金属部分だけだから結構怖いんだよなー。
ペットや子どもがいる人はまず使えない。
ちなみに私は粗忽者故、必ずやそこらに適当に置いて自爆火傷するのが目に見えるのでお蔵入り…

20 :
あれは確かに細かいところは便利だけど怖いね
本体軽いからすぐ動くし、カバー部分も心許ないし
自分がおっちょこちょいってもあるけど一回軽くやけどしたw
おすすめはしないなー普通のアイロンのほうがいいと思う

21 :
店売りの蝶結びの飾りリボンと同じ結び方だとなんかまずいの?
普通に結んで作って結び目だけボンドで固めるほうが楽じゃないか?

22 :
>>19-20
ありがとう!まさに欲しいのはそれだった!
でも私も粗忽者で作業机の上はモノでごたごた…自爆火傷も怖いよママンorz
やめといたが無難かな…くっそー。
>>21
店売りの飾りリボンってどんなん?
本当の超結びだと厚みが出るし、リボンの端が横向きに出るでしょ。
あれを下向きに出したいんだわ。
サイズが小さくて端っこが短いから、別に切って下向きV字にするのが綺麗かと思ってさ。

23 :
リボン作りははまるわー
自分なりのやり方が見つかっても
作るたびに新しい発見がある
しかし服のデザインによって
使うリボンの大きさが変わってくると思うので
一度にたくさん作ろうと思ったことはないなあ

24 :
前スレでミシン修理中だった者です。
スピード調節、メーカーには送らないで
店で直してくれて3000円で済んだよ。
あと10年は使い倒すぜ。

25 :
造り置きしたものが更なる罪庫となる

26 :
>>22
こういう結び方
http://www.youtube.com/watch?v=K-KgBCgLwPg

27 :
カジュアルにハマってた時にジーンズのベルトループとポケット、大量に作り置きしてたなあ…
すっかりフリヒラ重ね着系にシフトしちゃった今となっては罪庫以外の何ものでもないorz

28 :
>>22、粗忽仲間ならコテは諦めようぞw
常時アイロン台使える状態ならまだいいけど、それでもあれは>>20の言う通り怖い。
私は昔買ったミニアイロンが最近超重宝。
ミニだけど適度な存在感あるし高温まで30秒、使い勝手最高!

29 :
うちはパッチワークコテをステンレス針金のフックにクビ掛けて釣って使ってるよ。転がらないから火傷や事故が激減。
壁にくっつかないように棚の端から釣ってる。棚が無いなら天井からフックを下げるか壁にL字金具つけて下げるといいと思う。
コンセントに安い電源タイマースイッチ噛ませて1時間ぐらい経つと切れるようにしてる。
作業中に切れちゃうことがあるのはちょっと困るけど、切り忘れ怖いからね。
ただし石崎製はクビ引っかからないし重いから無理だった。クロバー製なら新旧ともにいい感じ。

30 :
>転がらないから火傷や事故が激減。
↑つまり、それなりの工夫する前は火傷や事故多発してたんだ……やっぱコテこえぇw

31 :
うちはかなり昔にどっかから景品でもらったナショナルの裁縫こて使ってる
温度設定の幅がかなりある(レバー式)なので、スイッチこまめに切らなくても低温で保温状態にしておけばいいので便利
かなり古いものだけど、今ちょっと検索したらヤフオクに出てて落札希望者がいるのに驚いた

32 :
>30
火傷事故って言ったら大げさだった。たかが知れてるよ。アチチッ→1・2日ヒリヒリ程度。
事故は床に落っことしたのと転がして色んなものを溶かした。資材を小分けしたビニ袋とか。
何度もやった。
このちっこい台がいかん!!となって、大き目の板に置いたり重いマグカップに挿したり、色
々やって吊り下げに落ち着いた。
やっぱり「こまめにアイロン」って仕上がりに影響するから無しってわけにいかんのよね。

33 :
最近買ったアイロンは先端が綿棒の頭みたいな形になってたよ。
人形服で使えると思ってソレにしたけど使ってないので、レポは出来ないけど。

34 :
>22
文章で説明しにくかったからろだに結び方の画像上げてきた
求めてるリボンの形とちがってたらごめん

35 :
>>18
ボンドとか多用するならクロバーのパッチワーク用アイロンおすすめ。
テフロンになってるからボンド部分を圧着しても、ついたボンド楽に落とせるよ。
それ使う前は、>>31のナショナルの使ってたんだが、掃除が大変だったし小回りがきかない。

36 :
>>18です。
みなさんいろいろありがとう!!
みんないろいろ使って試してるんだね。
そもそも裁縫用コテとかアイロンっていうカテゴリの商品自体知らなくて、
ぼんやりと「こういうのあるといいな〜」ぐらいに思ってたんだけど、
具体的な情報もらえてすごく参考になりました。
ここで聞いてみてよかったよ。ありがとう!
>>34
わざわざありがとう!!お手数かけて申し訳ない。
この結び方知らなかった!
ふだんの生活でも蝶結びが綺麗に結べなくて苦手だったんだ。感謝!!

37 :
>>34さん
私もこの結び方、初めて知ったよ。
今までは表裏のあるもので結ぶ時は真ん中の締める部分に裏が来るように結んでたわ。
ひとつ賢くなりましたw ありがとう。

38 :
パッチワーク用コテ知らなかった頃は、旦那のラジコン用アイロン借りて使ってた。
温度がいまいち低いしサイズも大きめだったけど、
それでも普通の衣服に使うやつよりはやりやすかったっけ。

39 :
昔和裁かじってた時に買った和裁コテが凄く役立ってる
ただ自分のは温度調整が細かくできないので、熱に弱い生地を使う時は少し冷ましてから使ってる

40 :
>36
リボンの幅が広いとイマイチな形になっちゃうのと
どうしても裏が出ちゃうから表裏あるリボンには使えないからそこだけ注意してくださいな
真ん中ボンドで固めなくても結び目部分しっかり縫い付けたら解けないと思う
>37
26の結び方の事だったらはったの私じゃないです

41 :
>>26の結び方貼ったの私です

42 :
私は真ん中を折ったりしてた
教えてくれた人アリガトゥ!

43 :
ロダの人、ありがとう。自分は動画の方は知ってたけど、小さいリボンの奴知らなかった
説明つきで分かりやすいです。関係ないけど、この字好きだな。ふにゃっとしててかわいい
質問なんですが、幼サイズの水着用に細い紐を作ろうとしてます
ニット生地で上手くいかないので、綿ローンで3mm位の幅で出来ないかなと思ってます
ひっくり返せませんよね?上手くいかないので困ってます
何かコツやググるヒントとかありましたら教えてくれると助かります。

44 :
>>43
端を内側に折り込む四つ折りにして、紐の真ん中をミシン縫いするか、
折った側の端をラダーステッチでかがるとか…

45 :
>>44
ありがとうございます
四つ折りは自分が不器用みたいで出来ませんでした。アイロンで抑えたら紐の真ん中が縫えました。
ちょっといびつだけど、練習してみます

46 :
>45
水着用の紐ってことだけど、布地を挟み込んで肩紐にするとかじゃなくて
紐だけ作れればいいんだったらループ返しが超便利
挟み込んで縫いたいんだったら
クロバーのバイアステープメーカーの一番細いサイズが6mm幅だから
一回テープメーカーに通したやつ2つ折にしたら4つ折にするの簡単だと思う

47 :
>>45
自分もバイアステープメーカーに一票。
一緒に接着テープも挟めばキレイに縫える。大体同じ売り場に並んでるよ。

48 :
接着テープもいいけど、メルターも便利。

49 :
>>46-48
>ループがえし
家に死蔵してたものを掘り返してやってみたらひっくり返りました。
こうやって使うものだったのか…SDのゴム通しに使ってました
逆だ…本当にありがとうございます
バイアステープメーカーも購入を検討しようと思います。本当にみなさん親切にありがとうございます

50 :
>49
ループがえしもってたのかw

51 :
自分もループ返し持ってるけど使ってないやそういえば…
テープメーカーを先に使い始めちゃったらそれで満足しちゃってたわ
今度使ってみようかな

52 :
全然関係ないけど、手縫い用糸買って使ってみたら滑り良過ぎワロタ
今までミシン糸で縫ってたのはなんだったんだと
前スレで縒り方が違うって話してた人たちありがとう!

53 :
「手縫い糸はいいぞ捗るぞ」ってとこかw
糸ループにも良さげだわね

54 :
自分は逆パターンだった
ミシン糸使ってみたら凄く快適に縫えた
それで調べてみて縒りの事を知ったよ
今まで手縫い糸で絡みまくってたのは左利きだからか

55 :
ミシン糸と手縫い糸の違いが縫った感覚でわからない私はまだまだだな
でも100均のどこ製か不明の手縫い糸と手芸やの国産手縫い糸の違いはわかった
国産のは丸まりにくくて絡みにくくていいね

56 :
まじでか
安いからといってなんでもかんでも100均で買うのはやめよう…

57 :
100均、レース糸とか針もひどい。
昔けっこうレース編みしてたんだけど、最近ふとやってみようと思って100均で買ったら全然編めなかった。
10年以上のブランクでなまってるんだなーと思ったけど、手芸屋で針と糸買い直したらすいすい出来たよ…
変なところでケチっちゃダメだわ。

58 :
100均の手縫い糸ってなんか毛羽立ってるしね
そのせいか引っ掛かったり絡まったりしやすい気がする

59 :
100均で売る前提で作ったものってやっぱりそれなりだよね。

60 :
たまに掘り出し物があるから100均はやめられないんだよね。
品質にバラつきあると分かってても、行ってしまう。
売らなきゃ別に安い資材でも構わないし。
「こんなのもあるんだ、試しに使ってみよう」って買って、
面白いしハマると思えばいい道具を買って、
つまらないと思えばそれでやめるって事もできるし。

61 :
失敗しても惜しげが無いっていうのが利点かも>100均

62 :
自作初期の頃にはよくお世話になった>100均
服になるのかすら不安なくらい不器用だったんで
いきなり高い布やレースとか怖くて使えなかったからなぁ

63 :
初めて作った服は、自分の古着を100均の針と糸で縫った奴だったっけ。
恥ずかしくて人には言えないし見せられないけど、
着せたときの高揚感に取り付かれて、ここまで来たな。

64 :
完成間近で失速するこれはなんなんだ…
あと後ろ閉じてスナップ付けるだけなのに

65 :
>>64
禿同過ぎるww
今あとそれだけの状況の服が4着溜まってる

66 :
>>64
あなたは私ですか
背中待ち針で留めたままのを何とかしないと。
正面から見たら完成してるからモチ上がんないわ。

67 :
>>64-66
ナカーマ
後ろ待ち針常時数着はストックしております

68 :
っ[安全ピン→完成]

69 :
>>68
ワロタwww
もうこれで良いや、うちの子に恨まれるかもしれんが

70 :
>>64
あるあるあるあるあr
ゲームとかでもラストダンジヨン入ったらクリアした気になって止めちゃうのと似てるんだなこれ…

71 :
>>68
実際写真撮るだけならそれでもいいんだよねw

72 :
写真、前からしか撮らないからと着物の帯の結び部分だけ作ってない自分がいるw

73 :
かれこれ十数年ドール服写真で年賀状作ってるけど…
そのほとんどが後ろドレスピンで留めただけの未完成品です
すごい・かわいいと毎年好評なんだけど、ちょっと心苦しい自分がいるw

74 :
そういやとある人間服の本で
表紙の作品作っても同じシルエットにならない

これ絶対後ろをピンで補正して写真撮ってる
って事があったなあ。
何人かが作って検証してた。

75 :
>>74
詳細

76 :
>>75
10年近く前だからもう覚えてないw

77 :
人間服?
着た人間の体型が違えば同じシルエットにはならなくて当然じゃないの?

78 :
>>74
人間服のお店でも、マネキンに着せてる服で
後ろをピンで補正してるのとか結構あるからなあ…
「きれいに見せるためのテクニック」なんだろうけど、
作り方の本に載ってる完成写真でそれはサギだw

79 :
ファッション雑誌とかでもモデルが細すぎの場合は
見えない部分ピン止め当たり前だからなぁw
でも確かに洋裁本でそれはないねw

80 :
TVでも後ろでつまんであるのが映っちゃってる事があるよね

81 :
1/6で厚みが出ない留め方模索してて未処理で放置が結構有る

82 :
>81
寺の時はみんな気にするから頑張って端処理してるけど
本当はしない方がきれいだし、何より着せやすい。
素材によって裾やウエストがほつれる時はするけど
普通殆ど気にならない。
ピケもいいよ。

83 :
説明不足ですまん
合わせ処理の所の事だった

84 :
ままんのミシン借りて手縫いからミシンデビューした
中学校以来のミシンでドキドキしたけど縫うの楽しすぎ
ピンタックも縫い目もへろへろだけど楽しいよ

85 :
自分は後ろの留め処理は、マジックテープ最強!だ(好きなサイズに切って縫いつけるタイプ)
なんて言ったって、処理が超楽ちん!ミシンでダダダですぐ完成する!!
次点で楽なのは(デザインを選ぶが)、ハト目+リボンで編み上げして締める処理だ。
コンシールファスナー、ホックやスナップ、ボタンホールやループ作ってボタン縫いつけて〜って
リアルクローズに近づけよう近づけようとやっていた時にあった
「もうすぐ完成だけど処理が億劫で完成させられない」がなくなった。

86 :
>>85
幅を少し広めにつければ多少のボディの差はなんとかしてくれるしね。
しかしそのマジックテープつけすら億劫というw

87 :
確かにマジックテープ最強だよね、ぴったりフィットだと
他社ボディとの互換性厳しくなるし。
でもマジックテープは極薄じゃないとモコモコして
シルエットがイマイチ、手抜き感がある、とかで
海鮮には敬遠されがち……な気がしる。
自宅子用なら全然無問題だけどね!

88 :
着せて飾るだけの大人仕様ならマジックテープ最強。
でも、ハードに着せ替え遊びをしたい子供には、実は歓迎されてないことがわかった。
職場の先輩に頼まれて、お孫さんに服を作った時に全部スナップ留めにしたらすごい喜ばれたよ。
市販服のマジックテープが、毎日の着せ替え遊びに耐えられなかったらしい。
あと…汚れたり、ほつれた糸くずがついてくるのも嫌だったらしい。
手縫いだからテープよりスナップのほうがつけるの楽だったし、テープのほうがいいかと思ってたので意外だった。

89 :
市販のリカ服はマジックテープだから、意外だね

90 :
>>88
それ、子供の年齢によると思うよ
リカちゃん人形とかメルちゃんとかで遊びだしたばかりの3,4歳くらいの子だとスナップ留めはちょっと固くないかな?
着せ替えやすさなら市販品と同じマジックテープが最強だと思う。耐久性はスナップの方がもちろん上だけど
使う人のニーズに合わせて作れたら一番良いんだけどね

91 :
そのお孫さんって、小3と幼稚園児の姉妹だったんだ
小3で、今時はやりのゲームとかも一切しなくてディズニーとお人形大好きなんだって
お姫様ドレスが特に好きらしいんだけど、確かにあの手のドレスならマジックテープ部分へたるよね
子供にドレス作ってあげて、デザインより先に耐久性を喜ばれたの初めてだったんで驚いたよ

92 :
最近の市販リカ服のマジックテープ(これ市販名だっけ?)は薄くて糸くずなんかが絡まないようになっているけど
これ市販されているヤツなのかな
スナップは地味に値上がりしてきているね

93 :
ただのメカニカルファスナーではなく?

94 :
ロングヘアのドールには、マジックテープで後ろ留めのドレスは
意外と鬼門だったりするからなー

95 :
あるあるあr

96 :
最近のリカ服とかについてるのがメカニカルファスナーなの?
欲しいんだけどその辺の手芸店じゃ扱ってない…
昔ながらのマジックテープだと布によってはフック面に張り付いたりするし
厚みも出ちゃう(そして髪も絡む)んでどうもいまいち

97 :
某に売ってたよ、メカニカルファスナー

98 :
スナップ、地味に値上がりしてるね
市内で6mmのスナップをまとめ買いできる店は一軒しかない
昔からある普通の手芸店という感じの店
他の店だと24個ついていて250円以上するのが6セットで1000円してなかった
なくなったので久々に買いに行ったら1300円超えていた
それでもまだ他店にくらべれば格安なのには変わりないから買ったけど
このいきなりの大幅値上げは、すぐ近所にユザワヤができたせいなんだろうか

99 :
>98
前に聞いた時は、材料となる金属の高騰だって言ってた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SDワンオフっ子情報 その35 (258)
耐熱§§ドールウィッグを語るスレ その2§§モヘア (709)
「夜の」をつけて卑猥さを醸し出すスレ@お人形板 (655)
【要注意】Dolly pop!【必確認】 (206)
【寺】海外製キャストドール者で痛い奴パート1【オク】 (711)
綾瀬亜美ちゃん三人目 (926)
--log9.info------------------
【雑魚キラーw】エドウィン・バレロ 21【過大評価w】 (846)
【伝説の】三浦国宏について語れ4【左フック】 (383)
【ルーマニアの】ルシアン・ビュテ【鬼才】 (531)
【再起】佐藤 幸治6 (301)
B-UP&オヤジファイト&エアボク総合スレ (274)
【名古屋から】大場浩平17【神戸へ】 (776)
ダナヲ連呼厨はなぜ荒らすのか? (567)
【ボクマガ】専門誌考察スレ5【ボクビー】 (591)
【栄光と】下田昭文17【挫折】 (473)
ダナヲ連呼してるボク板荒らしは何なの? (351)
クリチコはタイソンに勝てない、この動画を見てみろ (211)
石田順裕さん 16 (651)
ミゲール コット 2 (872)
新井田豊Part.19 (209)
ボクシング始めた年齢が遅い有名ボクサー (632)
ホリフィールドの黒い噂 (624)
--log55.com------------------
静岡がゴネるせいでリニアが着工できない [374943848]
BLM東京大行進、1時間歩いて開始地点に戻ったらまだスタートしてない人が何千人も!の大盛況 [358195575]
衝撃を受けた歌詞あげてけ [659060378]
東京+49 [963243619]
【朗報】 グレタさん 「暴力行為もANTIFAもクソ。もう二度と支持しない。」 [541495517]
3141万円貯金がある元期間工の無職だけど質問ある? [389543296]
【悲報】山本太郎さん、都知事選出馬の理由は「資金集め、知名度上げ」のためだけだった [425021696]
もし中学生時代に戻れるとしたらケンモメンはどうする? [211784111]