1read 100read
2012年07月DTM157: Cakewalk SONAR 総合 - part41 (828) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ reFX ★ part 2 (828)
SoundFont 総合スレ 9 (260)
小室容疑者逮捕へ (576)
【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】 (428)
【PG】BAND IN A BOX part8【愛しの猫ボタン】 (587)
妹「ちょ...ちょっとおにいちゃんやめてよ///」 (589)

Cakewalk SONAR 総合 - part41


1 :2012/06/23 〜 最終レス :2012/11/08
User Interfaceが一新した64bitDAWのメインストリームSONARの本スレです。
SONARについて大いに語ろう!
歴代のSONARネタもこちらでどうぞ〜♪
●公式サイト
【Cakewalk本家】http://cakewalk.com/
【Cakewalk日本】http://www.cakewalk.jp/
【Roland】http://www.roland.co.jp/
●前スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325237568/

●過去スレ
Cakewalk SONAR 総合 - part39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1318609790/
Cakewalk SONAR 総合 - part38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316516271/
Cakewalk SONAR 総合 - part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311578141/
Cakewalk SONAR 総合 - Part36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1302093366/
●関連スレ
SONAR 初心者質問スレ Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1330150690/
【SONARの妹】Music Creator その3【MC6発売中】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325654317/

2 :
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、テンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出してくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。
● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。
● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。
● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。

3 :
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其1)]--
Q)64bitPCで32bitソフトは作動可能?
A)作動可能だがメーカーサポートは受けられない可能性がある。(自己責任で)
Q)32bitホストと64bitホストは共存できる?
A)共存できるが、64bitプラグインを32bitホストで稼動する事は不可能。
Q)SMF(標準MIDIファイル)の生成ができない?
A)[ファイル]→[名前を付けて保存]でファイルの種類にMIDIファイルフォーマット。
Q)SONAR X1で突然落ちる現象を防ぐには?
A)各シンセトラックのフリーズを利用しつつ使用メモリ30%未満の状態で使用する。
 X1a→X1b→X1c等最新バージョンの利用で症状緩和。
Q)SONARの動作や起動速度が遅くなったら?
A)Picture Cacheフォルダ内のキャッシュファイルを全て削除すると効果あり。
Q)ノイズが乗ったり、発音が途切れたり、発音タイミングが遅れる現象には?
A)ASIOドライバを使用し、ASIOパネルでバッファサイズを調整する。
Q)音が出ないのはなぜ?
A)OS標準搭載のMSGSを使用している可能性あり、VST音源の登録と選択をDAW側で設定。
Q)インストールしたVSTがDAWの一覧に無い場合は?
A)ユーティリティ→VSTプラグインマネージャー→VSTプラグインの検索。
  (標準以外の特定のフォルダに入れた場合はそのフォルダも登録して検索)
Q)高速バウンス機能のバウンス速度が遅くなった場合の改善方法は?
A)HDDディスク空き容量不足の可能性あり。(空き容量300GB程度推奨)
-------------------------------------------------------------------------------

4 :
--【参考】SONARよくあるトラブル解決方法(過去スレより)[2011.09.20改訂(其2)]--
Q)64bit倍精度エンジンとは何?
A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。
Q)楽曲の途中でテンポが変化する場合のオーディオトラックをテンポ追従させるには?
A)トラックでオーディオを選択表示→AudioSnapパレット
  テンポのところをプロジェクトに従う。(極端な変化は音質劣化が大きく不向き)
Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。
Q)バージョンアップしたSONARでうまく読み込めない旧SONARデータを読み込むには?
A)プラグインの問題の可能性大、SHIFT押しながらセーフモードでプロジェクトを
  開き1つずつプラグインを読み込んで行き、強制終了するプラグインを特定する。
  次回よりそのプラグインを読み込まない様に処理を進めると旧形式の読込が可。
Q)オートメーションの入力はどの場所から入力?
A)各トラックの [クリップ|▼] の▼を押すとプルダウンメニューが開き、
  オートメーションが選べる。
-------------------------------------------------------------------------------

5 :
                  /\ _ -‐‐-、/ヽ      ,.へ
                 /  /ヽ___/ヽ  `ー――'   ヽ
               /   |        |____ ヽ.   /
             /    _|ヽ⌒>‐<⌒/|    >  >  /
            / /7   / \`   ´/    ./  /  /
           / /_/  /    _>-‐<.    /  /  /      |ヽ
          /  /  /   //  / \⌒\  | . {   __/   \
         /  /  /_ -‐⌒|0|  / ○ |\  \ ヽ、 ` ̄     / /
        /   /  <_(  _ -‐|/ ̄ \_ /.  \_(⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
     (ヽ_/ -‐ ⌒)_> ̄/⌒、__─< .   /  /――――― - '
     (二) ⌒)_ -‐7   / ○     |─/   /
      /(//  /   /_/    ○(二)\_/   これは>>1乙、じゃなくて
      /  /  /    |「」ヽ\__/ (二)_丿     オシャレユニットよ

6 :
SONAR8.5です
AddictiveDrumsで
Snareだけひずませたいんだけどどうやればいいですか?
プラグインシンセの挿入オプションで
マルチアウト用ステレオオーディオトラックを選択すると
8個のMIDIトラックができてそこのinputをSnareやキックなど設定はできるんだけど
音がでない。Addcitivedrums 1 master stereoだけは音でてエフェクト指定できるけど
これじゃ全体にかかってしまいます。
どうやればよろしいですか?

7 :
>>6
音源側の設定は知らないが
・新しくオーディオトラックを1つ作る
・そのトラックのインプットをAddcitivedrums 1のたとえば2ch stereo等選ぶ
・音源側のAddcitivedrums 1-2ch stereoにスネアを割り当てる
パラ出しの流れはどれもこんなんだよ
新しいオーディオトラック作って、
インプットを音源のパラ出しchに合わせるってだけ

8 :
今本家でセールやってるけどなんかいいのある?
expandにはしたんだが

9 :
なんもないなぁ
Pyro $19.99
Proteus 2000 $19.95
Proteus Virtuoso $19.95
Concrete Limiter $49.00
X1 Pro Expanded $10.00
ぐらいだけど全部持ってる
PC4Kのコンプもゲートもゴミになりそうだし
そのうち投売りしそうだし

10 :
バージョンアップキャンペーンでスタジオ買ってプロデューサー手に入れたよ。
アップデーターが16GBも有って、ダウンロードに一晩かかった。
初のDAWなんで、設定や使い方覚えるだけで何週間かかかりそう。

11 :
>>9
GPOもってるんだが、Virtuosoって買う価値ある?
Pyro買ってみるかな…まったく使う予定ないけど

12 :
俺もGPOとPyro持ってるよ
VirtuosoはタダでCakeからもらった
Win7 64bitにインストールできないよとメールしたら
CDはインストーラが a bit oldだからこっちからダウンロードしな、と返事が来た。
それをインストールしたらなぜかシリアル番号も聞かれず起動できた...けど
まだちゃんと音出ししてないので分からん
Pyro、昔の2004は簡易マスタリング+CD焼きに使えたのに
今の1.5はドラッグ&ドロップでMP3変換とかぐらいであまり用途がない

13 :
あごめん、中段はVirtuosoの話ね

14 :
ども。なんか買う気失せた。せっかくお布施しようと思ったのに
ま、いつかKontakt買う日も来るか

15 :
VOCALだけ仮スタジオで録音したいから、ノート買おうと思うんだけど、Core i3でも大丈夫かな?やっぱきつい? ちなみにX1

16 :
ギリギリ大丈夫かと思うラインではあるけど・・・

17 :
俺はi3のマシンでcubase6.5でボーカルのRECしてるけど余裕だよ。
SONARでもいけるんじゃない?

18 :
>>15
そこで完璧な処理をしないなら余裕も余裕だと思う
オケだって最悪の場合は適当に2MIXにしちゃうとかなんとでもなるさ
そんなことはありえんけどね
録るだけ録って来て家に帰ってからV-vocalで調整するなり、
オートメーション書くなりすればいい
そもそもエフェクト類外しても、まぁ聴けるか程度には録れてないと
その後弄ってもたかが知れてるから、スタジオでは録ることだけ考えたらいいしね
母艦で弄らない前提なら、もうちょっと金出さないとストレス溜まると思う

19 :
>>17 さんきゅー! いけそうだね。
>>18 だよね、MIXは家でやるとして。
念のため何テイクか持って帰るようにする。
さんきゅー!!

20 :
オレはそんな用途でも今更i3買う気はしないな
ノートはアプグレできないからすぐゴミになりそうだ
少しでも長く使いたいならもう少し出した方がいいよ

21 :
オケはミックスダウン済が前提だが…
録り音にsonar8.5内でコンプ、EQ、リバーブを掛けてモニター用に返しつつ、ボーカル2、3レイヤーの同時収録を行うという作業を、
Core2 Duoのノートでずっとやってる。
i3とか贅沢。


22 :
ノートは下手に金出すより、
安いノートを買い換えていったほうが結局ずっと快適だよ
1.5倍の金出しても1.5倍の期間使えるわけじゃないからね
実際は殆ど同時期に陳腐化する
むしろ安物ノートは性能よりも、でかさ重さが最大の違いだよ
持ち歩く用途には絶対に向かない
ただし、録りの時だけに持って行く程度ならどうでも良いわけだから
ノートをどう使うのか良く考えて買うのが大切

23 :
話に横やり入れて悪いけど、テンプレの>>4
Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。
って所、次スレからは直し方も載せてくれないかな?
こんな感じで
Q)D-proがX1で鳴らないのはなぜ?
A)D-proのバージョンが1.2までなら鳴る。1.5以上にアップすると鳴らない。
ピッチベンド情報の入ったMIDIファイルを入れるとD-proを起動し直さないと音が鳴らなくなるバグのため。
対処法は、MIDIトラック左側のMIDI FX→MIDI Plugins→Cakewalk FXから、Midi Event Filterを起動。
RPN's NRPN'sの中の数字を全部0にする。

せっかく入ってるんだから使わないともったいないし。

24 :
気が付けば前スレと今スレ立てたものだが
そういうのは立てる前に書いて欲しい。
それと次スレ龍前に意味も無く埋めるのも

25 :
ごめん、スレが終わりそうになったら改めて書くわ。

26 :
>>25
こちらこそ偉そうでごめん。
テンプレはコピペするだけなんで、変更したテンプレをスレ終盤に貼ってくれると助かる。

27 :
本家のstudio買うと無料でproducerになったりするキャンペーン
昨日までだったはずだけど今月末まで延びてね?

28 :
>>27
kwsk
本国のサイトいったらわかりますかね?

29 :
Greg HendershottさんがCEOをお辞められたさうな。

30 :
メモリ不足のことを考えるとOSを64bitにしたい
ところだけど、初音ミクもいる環境だと悩ましいな・・・。
なんかいろいろ不具合も聞いているし。
当方未だにXP32bit(メモリ4GB)でX1 PRODUCER動かしています。

31 :
             /^7_  
.            ,' / / 
           |  //ヘ
           |  /  /   がんばれよ な♪
       三 |   /     
        -‐¬  {   ミ rへ __  __
 \  /  三  L 」  ミ/: : : : : : : Y: :ヽ     
    X  /   ..| | /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ     
  /  / .    | | //: :/ノ  l: : `ヽヽ: ::',: : :'.,
  ,′ ,\\   .| |/ l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :', 
 {     \\ _/: :l: :l@ 、_,、_, @ l: :/: :l: : : :.',  
 ―  --  \/:::::::\ヽl.\  ゝ._)  /:// l: : : :..i
  ‐ ― .   {:::::::::::::::::`T7\‐‐‐<    l: : : :. l
      / /r──‐┼-/l/l// __ヽ  l: : : : : l
   ヽ / /ミ/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l

32 :
っ 3GBスイッチ 

33 :
>>30
X1て8.5よりさらに重いのにそのスペックでいけるのか
Z3ta一個ずつフリーズして使うとかそんな感じかな?

34 :
Osとメモリだけでスペック判断する情弱

35 :
うちはサブがXPでi5-860のmem4GBだけど、X1でも別に余裕だったが・・・
ちなみにSSDにm4-128GB使ってる
メインはwin7 x64 i5-2500k mem16GB こっちもm4-128GB
正直この二つだと体感速度も負荷もさして変わらん
生楽器メインだからだけどね

36 :
>>32
PCが起動できなくなりかかったので
急いで元に戻した。

>>33
TTS-1オンリーで使うならこの上もないくらい
快適な環境w PRODUCER買ったのにこれじゃ
Essentialと変わらないよ。

>>all
メモリ8GBにして、Win7 64bitたたき込んでやったよ、
PCに。はっ、はっ、はっ。

37 :
Sonarを最初に購入したのが日本国内でも、Cakewalk.comでSonarのアップグレードを行ってしまうと
Cakewalk.jp(Cakewalk by Roland)での質問や日本語サポートが受けられなくなってしまうんでしたよね?
ソフト自体のインストールはCubaseのように多言語使用で日本語インストールはできますか?ソフトの説明書は英語でも構わないのですが

38 :
キーボードで入力した音はどうやったら音の種類を変えられますか?
sonarに入っているシンセを適応できますよね?

39 :
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.56 【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1341719952/

40 :
Beatscapeは64bit環境だと、物凄く不安定なんだけど
cakeは直す気はまったくなさそうだな。

41 :
Beatscapeは連打するとノイズでるの直ったのかな?

42 :
>>40
むしろそれがどんなシンセなのか覚えてない

43 :
Beatscapeって使えそうで全く使えない感じがするな・・・

44 :
Beatscapeは再生時にノイズが出るのと、マーカーいじっていると応答しなくなるのと
マーカーが消せないバグが直れば、使いたいんだけど、
DLLのタイムスタンプが2008年10月なので、CakeはUpdateする気は無いように思える。
次期Sonarには付属しないんだろうなぁ。


45 :
>>44
どれも酷いバグばかりだなw

46 :
そろそろ古いプラグインの切り捨ては考えられる。
一新してくる可能性も。

47 :
VST切り捨てて全てProChannel化されたら嫌すぎる。

48 :
ないない
ないない

49 :
・プロのチャネルはすべてのグレードに組み込まれています。
・我々は完全にVST3に対応しています。
・5のマスタリングエフェクトはWAVESとのコラボレーションで開発されました。(プロデューサー)
・V-Vocalの聴覚は、コードを分析します。(プロデューサー)
・モンスターのソフトウェアサンプラーの履歴に基づいて、すべてに優れた最高の、ギガサンプラーエンジン、
それに接続された48ギガバイトの最高の官弦楽器。(プロデューサー)
・安全かつ効率的に複数のPCで使用することができ、ilok2です。
・2012年10月に放たれる計画です。

50 :
マジだったらキュベ捨てて二年ぶりに戻ってくる

51 :
> ・2012年10月に放たれる計画です。
わろた

52 :
毎年発表されるのは10月ぐらいだよな

53 :
ゴミ

54 :
>>49
我々は完全にVST3に対応しています。
8.5の俺も感動した・・・ってドングルかよ
他社が軒並みiLokを捨ててるのに心中するつもりか?

55 :
VST3対応まじ!?
どうしてもキュベやプロツーにかなわない最後の弱点がなくなるじゃん、っていうかシェア数考えたら、
これからソナーがスタジオに常備される時代が

こねーな

56 :
Cakewalk = 音楽ソフト業界の東原亜希 = デスノート
これまでの犠牲者
・Speedsoftさん
・LiveUpdateさん
・Alien Connectionsさん
・rgcAudioさん
・Kjaerhusaudioさん
・Sonic Timeworksさん
・Sonic Implantさん

57 :
譜面もうちょい何とかしてほしい

58 :
Alien ConnectionsはPeaveyが買い取っただけで元気にしてるんじゃね

59 :
http://www.linkedin.com/pub/ren%C3%A9-ceballos/42/b49/a50
Reneさんは家電メーカーに移られた模様

60 :
Wavesが絡んでるというだけで随分いいものな気がするプラシーボ

61 :
>>4
>Q)64bit倍精度エンジンとは何?
>A)32bitDAW上でオーディオファイルの生成を64bit精度で行う機能。64bit機では無用。
は次から表現を変えよう、これは意味が不明。
というか、おそらくPCのbit演算処理と勘違いしてるんだと思う。
64bit倍精度エンジンはデジタルサンプリングのbit(解像度)のことなので、表現を正しくするとすれば
A)オーディオファイルの量子化bitの精度を64bitで行う機能。きめ細かいミキシングが可能となる。
と言う表現に変更したほうがいいと思う。
ここで言ってもまた次スレで忘れてたら治らないかもしれないが、900くらいで覚えてたらまた書くようにするよ。

62 :
>>61
>64bit倍精度エンジンはデジタルサンプリングのbit(解像度)のことなので、表現を正しくするとすれば
>A)オーディオファイルの量子化bitの精度を64bitで行う機能。きめ細かいミキシングが可能となる。
これも誤解を招く表現だと思う。
64bitなのはデジタルサンプリングのbit解像度ではないよ。
演算で使われるのは倍精度浮動小数点数(64bit)であって64bitの整数値ではない。
最終的にオーディオファイルにする時とか再生する時に指定した24bitや16bitの整数値になるけど、その手前の浮動小数点演算精度の話。
なので
”DAW内部の演算を倍精度浮動小数点数演算(64bit)で行う機能。”
の方が良いと思う。

63 :
プロチャンネル全くつかってないな。
マスタリングエフェクトはwaves持ってるからいらないな、
共同開発というかwaves製品付ければいいような・・・
ギガサンプラーエンジンは良いけど流行ったの10年前だな・・・
48ギガの音源て10年前のものじゃないよな?
VST3対応は素直にうれしい

64 :
ギガサンは大容量ソフトサンプラーのはしりにはなったが使い辛くて一般的では無かった印象が…
なんか専用PC組んだ方が良いとか言われてたよな

65 :
ソナーでwavesがちゃんと動く日がくるなんてw

66 :
ということは
Vocal Riderとかもちゃんと動くようになるんかな

67 :
m/s処理のプラグインも動くようになる(。・ω・。)

68 :
>>65
ホストのバージョンによっては動かないの?

69 :
どうせ付属音源や付属ライブラリなんて全く使えないし使わないんだから余計なもんいらないな

70 :
>>68
VST3に対応していないため、
wavesの一部のプラグイン、とくにM/S処理は軒並み動作しなかった。
キュベと違ってレコーディングスタジオに取り入れようがないし、
宅録でも上級者が、その先を行こうとするとどん詰まりになる。

71 :
m/sっつーかサイドチェインまわりだねVST3使えないので困るのは

72 :
>>70
なるほど、詳しくありがとう。そういえば年末にクーポン目当てで買ったボーカルライダーも同じWavesなのに使えないって書かれてたなあ

73 :
79よく読み返したらwavesのでm/s処理で動かないのなんてなかったぞ
あくまでサイドチェインだけだよ

74 :
すみません、勘違いしてました。
どっかで読んだ気がしたんだけど、気のせいだったかな。

75 :
1.DXプラグインとDXiが64bitで息を吹き返しました。
2.PRV Tool が成長して帰宅します。
3.キャラクターマスコットのケーキちゃんは、あなたを虜にします。*食べられません:P
4.親愛なるスティーブ・ジョブズと彼の愛好家に届けたいニュースがあります。

76 :
4って………もしかして……えっ

77 :
ここに来てMac対応かw

78 :
SONAR X1 on a Mac? Yes, you can!
http://blog.cakewalk.com/sonar-x1-on-a-mac-yes-you-can/
Mac対応は今年の二月に実現済みだぜ?

79 :
うろ覚えだけど、ソフマップデモ機もbootcampじゃなかったっけ

80 :
>>78
そうだったのか!知らんかったww

81 :
「タブレット版について、予定はありますか?」
「質問をありがとう。 でも iSonarについては最高極秘事項なので、話す事を固く禁じられているんだ。
あっ・・・! いや、何でもありません。 次の質問をどうぞ。」

82 :
iSonar…だと?

83 :
>>78
一瞬マジでMac版出すのかと思ったらBoot Campかいw
あ、でも>>75の4はまた別の話か。iSonarのことかな?

84 :
さすが2ch、ばかとデタラメオンパレード

85 :
>>84
お前初めてかここは? 力抜けよ。
うんんくぅおう

86 :
バツイチを10年くらい使い倒すつもりだったが次でVST3にやっと対応するのか
FM変調とかリングモジュレーターとか自作したかったから期待大

87 :
なあ、プラグインシンセの容量もあるし、みんなデスクトップが多いと思うけどもしほんとにiPadで出来たらみんないこうする?
ピンチインアウトの操作性やらMIDIキーボードなくてもいいというのは想像するとある意味良さそうだよね

88 :
タッチパネルだと強弱わからんからベロシティ設定しなくちゃならんし面倒くさそう

89 :
誰一人ソースはらねぇw
VST3くらいは事実なのか?

90 :
>>88
なるほど、リアルタイムで弾く人にはあまりよくないのか

91 :
いまのiPad程度ならまだまだPCの代わりにはなりそうもないし、だったらシンプルツールに徹してて欲しい気がするっす。

92 :
おまいらはソースが明らかにされていないネタに
こんなにも踊らされるほど新情報に飢えてんのか。

93 :
iPhoneもiPadもヘタにDTMっぽくせず最低限の音源だけでとにかく素早くスケッチが出来て、MIDIでPCに吐き出せるのがいいわ

94 :
iSonar残念。
http://appstore.rainbowapps.com/software/335520129/

95 :
ん?みんな妄想に思いを馳せて楽しんでるだけなんだからいいんじゃない?

96 :
http://www.cakewalk.com/Products/z3ta/for-mac.aspx
Z3TA+2 のMAC版がVST3規格だから
ソナーがVST3に対応する可能性は僅かにある気はする。

97 :
冷静に考えたら一番でかいアドバンテージのひとつをヤマハ?スタインバーグが許すのだろうか

98 :
規格なんて使われなければ埋もれていくだけだし、使ってくれるならSteinbergは喜ぶんじゃない?
またGSかXGかみたいな不毛なこともやりたくないだろうし。

99 :
XG規格のDTM音源も中盤〜終盤あたりの機種からGS互換モード付けたりして
歩み寄ってたから、YAMAHA自体には他の規格も取り込んで
共生しようという傾向は以前からあったよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Steely Danの録音技術(機材)について語るスレ (212)
【最強マシン】KORG・monotribe・モノトライブ 2 (338)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.57 【3歳児】 (859)
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.13 (324)
誰も質問に答えないスレ (310)
初シンセはどれがいい? (491)
--log9.info------------------
【昭和】聖闘士星矢テレビシリーズ総合34【TVアニメ】 (439)
【祝】宇宙戦士バルディオスver6【総音楽集製作】 (379)
【みな45センターを】チャージマン研!45【救え!】 (503)
太陽の牙ダグラム29【ラコックの策謀】 (513)
【おバァの】じゃりン子チエその5【テツ救出作戦】 (365)
昭和はアニメも音楽も芸能も文化もすべてクズw (494)
黄金戦士ゴールドライタン (378)
夢戦士ウイングマン VOL.3 (803)
まいっちんぐマチコ先生 4時間目 (562)
ななこSOS 2 (511)
『1983』未来警察ウラシマン2『2050』 (400)
ど根性ガエル その六 (748)
【フラダンスの】元祖天才バカボンを語らう【犬】 (366)
【ロボテック】超時空騎団 サザンクロス【ムジカ】 (398)
北斗の拳2 part2 (747)
うっすらぱー!【魔法の妖精ペルシャ】ですの! (611)
--log55.com------------------
【朗報】若い女子の間で「35歳のおっさんかっこよすぎ」と人気が高まる「パパって感じがする昭和生まれとか尊いスマホとか使えなさそう [711847287]
【悲報】日本、どう見ても終わってることが確定  [471942907]
Instagramで水着姿の娘さんが大量でエチエチ。己の性的魅力に無自覚でハミ乳、開脚……インスタサイコー [711847287]
HUAWEI P20 Proの写真凄すぎない? [725533158]
ツイッタラー「一人でも差別と思う人がいたら差別だ!と騒ぐ人を漫画にしました」1.1万リツイート [741292766]
警視庁、宅配車両に限り路上駐車取締りをとりやめへ [533895477]
生活保護の老人、月5万円の保護費ではエアコンが使えないと咽び泣く [748768864]
何故ペドはLGBTの仲間に入れてもらえないのか 同じ性障害の仲間だろ!? [224460465]