1read 100read
2012年07月DTM188: アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part5 (495)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
(ノ∀`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。42 (275)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.57 【3歳児】 (859)
[REASON] Propellerhead 総合 43 (369)
A|A|S ? Applied Acoustics Systems (356)
何を書いても構いませんのでinDTM板 (391)
YAMAHA MOTIF XS8(XS7) と ROLAND Fantom-G8(G7) (264)
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part5
1 :2012/09/16 〜 最終レス :2012/11/06 スレタイの通りです。 とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。 また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。 前スレ アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1341923774/ Wiki アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/ 編集パスはWikiに書いてあります
2 : mouii
3 : 2gt
4 : あ゛?耳勝負します?
5 : やるんなら自作曲対決してくれ。楽しみに待ってるから。
6 : いちおつ
7 : 耳勝負しよ?ヘッドホンつけないで全パート打ち込んで作曲できる?
8 : 実は自分ヘッドフォンつけてDTM触らない ヘッドフォンすると頭痛がやばい 目もすぐ痛くなるしこのクソチョンモニターが悪いのかな
9 : ・音が大きい ・頭のサイズと合っていない ・密閉型である ・適度に休憩をはさんでいない ・近所に騒音おばさんがいる ・椅子ではなく正座やあぐらをかいて座っている ・虫歯がある ・右ひじに違和感を感じている
10 : ジョジョのEDだってよ。 Roundabout ttp://www.youtube.com/watch?v=-Tdu4uKSZ3M アレンジどうする気だよ。。。
11 : >>10 アコギは速くなるとこから始めて2回目のAmロ行く前に切る。 これで90秒くらいになるね。または色んなパート切貼りするか。 それにしても41年前の作品だとよ。
12 : >>9 ふむ、ほぼあてハマったw
13 : 音を聴かないで作曲できる?これが出来て初めて半人前らしい
14 : Yesか懐かしいな、プログレ一時期漁った時期あったわ。
15 : エロゲソング漁り Bメロ面白い http://www.youtube.com/watch?v=HCktkYk6E2E Bメロ Bb Am Ab6 C7/G F#m7b5 FM7 FmM7 Dm C/E F ・・・ FmM7がなんとなくドビュッシーっぽい イントロ -> AメロはC7 -> CM7の偽終止 ミルキーホームズ二期OPと同じ
16 : この曲調でこのピアノソロは3点www でも何か弾けるってのはいいな ピアノソロ最後は、もえたんOPの"いくよまってまってまっててー"に似てる これはkey:EbでEb7 C#M7 BM7 C#M7。もえたんはkey:GでC Eb Ab D7 じょしらくOPはkey:EでE D A C B7。M7平行移動って自分で作るとき難しい
17 : Aメロの最後に一瞬入るEb6の陰り ハモリは#11 その後G7sus/D。7thの5度ベースって結構使う
18 : 0:41のベースとピアノがあるから次のF#m7-5が生きる。なければ単に半音下げ。 0:47Fmにラをメロに使ってるやん。ピアノのA#が転調を臭わせる。 サビで「のだめ」OPになったw1:16の転調にも影響を感じるぞw
19 : あれメロはラじゃなかった。すまそ
20 : そうピアノでわざわざシb弾くのがドビュッシーっぽいって思った。 そういえば子供の領分の一曲目でF -> Fmあったな、そこでシb出てくる。その記憶のせいかも
21 : 真野恵里菜ちゃん可愛い http://www.youtube.com/watch?v=JVQO8mJF2Ak いい歌詞。サビの C C#dim G/D Ebaug E7(+5)は収穫 トランペットのレド#ドシシbラソ#の半音下降も収穫 サビの3/4地点の、レソーレソーっていうベースとバスドラがグルービー 来期にならないとアニソン分析できない
22 : >>21 たしかに可愛いけどコテコテアイドルモータだなw サビのコード進行だけどCに直すなら F F#dim C/G G#aug A7 ってならね?
23 : トランペットのところ聴いただけじゃどうなってんのかよくわかんねーorz >>22 移調したらまあそんな感じだけど何が言いたいかわかんないお?
24 : 半音下降自体は結構なんにでも乗るんじゃねーのかな。やったことないけど。 きみはぐOP ttp://www.youtube.com/watch?v=IDTyv5GiFlY
25 : モータってなんだ モーダルインターチェンジ?
26 : ああ、モータウンか自己解決
27 : 音とった。小さい音はしらね。なってる音、奇数番目の音を省略したもの。 適当に和声を付けてみたもの。。そういうスケールになったってことにするか。 up.cool-sound.net/src/cool33973.mid
28 : rootから半音下降すると7alt感が出るってことか >>22 そのコード進行パターン知らなかったから収穫
29 : ttp://www.youtube.com/watch?v=cb2w2m1JmCY
30 : なるほど、それも全音だったな C/G <-> F#7(#11)か? 7thから9thに下降
31 : 曲うpまだぁ?(・∀・)
32 : 事務所じゃないけどコンペ見つけた。出してみる 明日まで歌詞付きフルコーラス 落ちたらうpする
33 : 短3度上転調直後に4536はこれか Billy Joel - Just The Way You Are ttp://www.youtube.com/watch?v=oPXZyw2Ip08 進行が今の様式美アニソンの元ネタ満載だけど、こういうのマネしようとすると なぜか臭くなるんだよなあ。
34 : わかったかも。よく細野くんが入れてるブルース入ったミbレド〜レ〜ド〜みたいなのがどうも いまいち決まらないと思ってたんだけど、鍵盤でやるからダメなんじゃね? この動画で同じことをサックスでやってるけど、これだとひっかからないわ。 レガートできる音色なら生きるんじゃないか?
35 : taritari良かった。でもせっかく芸大なんだからもっと技巧的にして欲しかったな 先生の家の赤ちゃんを見に行くときのBGMとか良かったな >>34 リズムと強弱が大事っぽいな
36 : 久しぶりに聴いたら違和感感じたから分析 http://www.youtube.com/watch?v=NBKnOSFpcfw サビkey:Bb(うっすらとkey:F) Bb(#11) Am7 Dm7 Dm7b5/Ab Gm7sus Eb Dm Gm Cm F AメロとイントロとBメロはkey:C# Iリディアンから始まるサビ 可愛い顔して意外とやる曲 5度上下の調を自由に取り入れられたら色が広がる でも短三度上下より難しい こういう曲他にあるかな。5度上下転調を効果的に使ってる曲 恥ずかしながら今まで気付かなかった
37 : 部分転調で恐縮だけど、一番衝撃うけたやつ。ハレ晴レの元ネタ?とか思った。 夏色のナンシー(ニンフバージョンでw) ttp://www.youtube.com/watch?v=TgXOmI0etO8 MIDI http://up.cool-sound.net/src/cool34051.mid.html
38 : あーでも5度っていうか C major => E minor かもなこれ。
39 : Em = IIIm <-> VImっていうすり替えか 2-5で初歩なはずなのに聴き取れない。情けない イントロ C B *2 Em Dm F/C G/B Gaug C Em/B Em7b5/Bb A7 F G C Fm Bb7sus *2 <- (ないしょ思春期のイントロI IV VIIb7sus) Aメロ Am D Fm/Ab Fm Em Ebm Bメロ Dm G Em Am F#m7b5 B7 Em B7 Em G サビ C Am Dm C#aug Dm Fm G
40 : セブンスと交互にやると古いクラシックっぽさが出るんだな http://up.cool-sound.net/src/cool34053.mp3
41 : そうきたかw 俺は、ラドミにファ#がついた和音を契機にいけば5度上にはいけそうで、 もどりは IV/V みたいなの使ってなんとかする、みたいないいかげんな理解で止まってるわ。 5度上だとファを引っ込めてファ#を出してやればいい訳だから、じゃあ II とか VIIm 出せば するっといけんのかね。俺の理解なんてこの程度(´・ω・`)
42 : 蔵と言えばメンデルスゾーンのほうの結婚行進曲と入り方がいっしょなんだよな。 転調しないけど。 ttp://www.youtube.com/watch?v=9Wd-KwthQ7s
43 : >>37 初めて聴いたけど、なにげに神曲だな ポップなのにすごいインパクトだ、10回くらい繰り返して聴いてしまったw
44 : 往年のアイドルポップス全盛期は侮れないよ。もうメロディの宝庫。
45 : 俺往年のアイドルポップスってあんま知らねーんだよな。あさってみるか、ようつべ辿るだけだし。 もう日本だけじゃなくて世界的にメロディアスな曲が減ってるからなー。需要はあるはずなん だけど、俺基準でw ブロードウェイは今でも多分メロディアス。 ttp://accubroadway.com/ このへんまじ宝庫。菅野よう子の倉庫かと思った
46 : 思いついたぞ。なんか書くと難しそうだけど言ってることは簡単。 ファ#を使えば5度上がる転調になるわけじゃない。同時にド(転調後のファ)を使わないとだめ。 ドが#になると、それは2度上がりになるから、そうならないことを明示するためのド。 これがないとキーがどっちかわからなくて不安定になる。そういう意味で #IVm7-5 や II7 が ベスト。VIIm ではメロとかで補強しないと無理。 多少キーがわからない状態があっても問題ない場合もあるだろうけどな。 この理屈だとドミナントモーションていう? V I と転調したときの音はソシレとドミソでソシドレミ。 4度下のドミファソラと区別がつかないから、これじゃ不十分で V7 I としてソシドレミファを 出さないと安定しないって結論になる。実際そうなってるっけ? ファドソレラミシとかシミラレソドファとか、なんか理論めいたものがあるような。。。
47 : あらいやだ、もっと簡単だった。 転調後のファとシをさっさと出せ。 これだけだわ。 bII7 とか裏コードにも合致する。転調後最初のコードが IV が多いのも納得。 I だとファもシも含まれないからな。
48 : そんなことより曲うp
49 : >>32 落ちたらうpする→まだされてない おめでとう、でいいんだよなw?
50 : そんなすぐ結果でないやろ
51 : ここの自己満足解析は口ばかり達者(笑) 音作り下手なくせに機材にばかり拘る奴思い出すわ
52 : そうか、じゃあ続けるとしようw 転調後のファとシを転調後数秒以内に揃えることで転調が成立するのは前述のとおり。 この2音を転調直前に出すのが最も自然な転調。ドミナントモーション。 その他のパターンは2つ。転調前に1個だすか、または0で突然やるか。 コードの平行移動は0個だったりで唐突な転調だけどあまり違和感がない。 転調前に一個、転調後にもう一個を出すパターンは今はまだ語れることないわ。これが なんかありそうで、すごく気になる。 ちなみに田中公平が「どこにでもいける」とNHKで豪語した鳥の詩の転調は直後のコードは 4度だと言ってたけど、正確には IV じゃないあれは IM7 だ。「こーどもたーちは」の ハモりパートを聴けばわかる。ドーシシシーラシーに対するラーソソソーファソーと歌ってる。 次の「夏の」がいわばニュートラル。シドレなのかミファソなのかわからない状態。時系列で 聴けばシドレ。次「線路」かな。ここで転調が完成、 IIIm7 でメロがレシ。さっきのシドレが ミファソに、IM7 だったのが IVM7 になる瞬間。 前はようつべに動画があったんだけど今ないね。「ゼロ年代 珠玉のアニメソング」てタイトル の番組だったよう 間違いの指摘は歓迎するお
53 : 書いてることがメモ書きのレベルだから参考にもならん まさにチラ裏
54 : こどもたちはは、メロがFEb、ハモリがC# Bbじゃない? そうじゃなくても文脈的にIVM7に聴こえる 多分音感の良い人は Cを聴いたときに、key=F, G, C, E, Ab, ・・・全部思い浮かべられるんだと思う それぞれのキーの場合のCの響きを即座に思い出せる そうなれば、転調は頭の中で鳴っているキーを切り替えるだけ 俺の野望
55 : とりあえず俺が言ってるところの midi。ちょっと500円で買ったCM-32LであそんでたのでGMで ちゃんとなるかわかんないけど。Linuxでは鳴ったw よく聴けば頭の転調はちゃんと IV/V みたいな響きでつないでる。他の転調部分も見ないとダメかな。 http://up.cool-sound.net/src/cool34093.mid.html
56 : 短三度ならいつでも行けると思う。サビは、A B Ab7/C GM7で二度下転調してる
57 : IVM7 にきこえてしまうってのがこれの面白いところだな。 IVM7 という解釈を否定し てる訳じゃないぞ。転調が、転調する前の記憶を上書きしてしまうんだと思う。 IM7 だったはずのところが IVM7 の印象に変わってしまう気持ちよさ。 くそ古い音源おもすれーけど、俺も他の転調チェックすっかなw
58 : 転調でびっくりしたのはttp://www.youtube.com/watch?v=GrmvlmmFuMY ジングル的な間奏の部分は、試してみりゃ判るけどこっからどのkeyにもいける。 爆発的にキャッチ―なコーラス他、通常部分も半音クリシェとかすごい凝ってる。 別々のアイディアをくっつけたと思いたいが、一気に作ったのならマジで適わないです。
59 : >>58 名前とか知らないけど曲はきいたことあるから多分有名な曲だねw スーパーとかでインストが流れてたら耳コピ始めちゃうような曲w この曲は転調よりも曲の構成が聞きどころかもだな。構成むずくて泣きそう。 2分あたりの bVII からドミナントモーションで短3度上がりかな。普通だけど、 大事な音と疑ってる bVII7 の 7 にあたる音が、なんとティンパニw 次の短3下がり 2:39 は I から IIm か。転調後、ファが IIm に含まれてて シはメロの経過音。転調前に転調後のファとシは、トランペットがファにかすって るだけだ。 短3下がりは適当でもいけるって小室哲哉が言ってたって山下邦彦が書いてた。
60 : つーか短3下がった直後のコードが IIm V だから、 V の時点で転調完了。そうでなくても 以前のパートの繰り返しだから無理がない。転調直後に IV V とか IIm V とか、ファと シが両方でるようにすれば転調自体が不自然でもきれいに聞こえるかも? ほんとにこの曲全パートがキャッチーだな。
61 : >>59 山下邦彦・・・アテにするな。ビートルズの作り方w ミスチルもうすぐ解散?みたいな本も書いて本人はどんな曲作ってるやら ttp://www.youtube.com/watch?v=JzUuh1v6XxY この手の曲調としてT→V→Ym→W・・・が王道だったりするけど T→V→Um→Wmに痺れる
62 : T→V→Um7→Wmだた
63 : 山下邦彦面白かったよ?えらそうに書いてるところは信用しないほうが身のためだと思いながら読んだわw
64 : >>58 凡人でも努力で作れるタイプの曲 クリスマスクリシェ、IVm/i、II/iなどの定番分数コード、2536 サビ前のVI7のb3のシンセが好き ジャズはトーナルセンターありき 8小節後にはどうせ戻ってくる クラシックは行ったっきり戻ってこないから理解不能。絶対音感必須
65 : >>61 IVm7 でメロにブルースなbミ。さらにお約束のドとレ。 IVm にレがのった IVm6 を平行移動すると#IV7-5 の形なんだよなあ。長3上下転調のチャンス?
66 : そのIImは四度上のVImじゃないか?ケルトより脈々と受け継がれるヨーロッパならではの四度上 あっちの奴らみんなこのフィーリング出してくる
67 : >>64 > 凡人でも努力で作れるタイプの曲 定番進行をうまく料理するってのが凡人が努力で到達できるんだろうかって基本的なところで 悩んじゃうんだが。でもセンスと言って誤魔化すのはちょっとつまんない。 少なくとも構成、パートの組み合わせに関してはミラクルが起こってるだろうよ。
68 : あさはかだった。IImだ
69 : あさはかだった >>65 #IV7-5 じゃなくて #IVm7-5
70 : 構成で思い出した。マイケル・ジャクソンの作曲方法 ttp://www.youtube.com/watch?v=EQoVnptwL6o 思ったより面白かった。字幕は適当な所があるけど。 「方向性が違うからボツにした」って言ってるところがあって俺にはこの感覚が 絶望的に足りないなとw
71 : >>68 いやm7てとこが大事。普通にmだと凡庸。あのキュンさは出ない。重いんだよね。 >>69 m7♭5じゃなくてm7から5をオミットってこと? 少なくともm7♭5だと仰々しい。これにaugとか絡んでくるとJAZZすぐる。 ちょっと前に菅野先生に触れてるレスがあったので 付き合うけど、先生のネタ帳には90年代前半のポップスが目一杯詰まってると思うんだ。 アラニス・モリセット1stとか、かなり響いたんだろうなって感じがする。 コード進行で盛りあがってるがBECKのodelayとか聞くと なんか別の世界の人な感じ。16年前のアイディアだけど現代に劣るとこなんて 一つもないし。音楽ばっかやらずにたまには違う芸術に触れるのはとても大切だと思った。
72 : >>70 連投且つ夢を打ち砕くようで悪いが、 既にこの頃マイケルは100人の作曲家お抱えで、 随時届くデモテープの中から美味しいとこを抽出して 1曲に仕上げてた。選ぶセンスが半端ないわけだが 純粋なメロディーメーカーではなくなってたよ。
73 : >>71 #IVm7b5。 IVm6 を長3度あげたら #IV7b5 の構成音になるっていってる。 -5 ってオミットって意味なん?まともな本読んでないから用語に不安がwww >>72 ぶw 砕け散った。特別リスペクトしてた訳じゃないんだけど、そりゃちょっとショックだわw
74 : 俺も鳥の詩のBメロアタマは、最初からIVM7に聞こえる。 0サビもAも、キーは違うけどIV-V-VImって進行だから、 流れ的に、次もIV始まりかなと予想してしまうんだよね。 確かにハモリメロにB音が出てきているようにも聞こえるけど、たとえB音だとしても一瞬だし、 キーを決定づけるほどの影響力はないかな、と・・・恣意的な解釈かもだけどw どっちみち、次のコードが登場した瞬間にIVM7だったことが確定するしなぁ。
75 : ハモりにB音が一瞬でてくる、C音は出てこない。 加えてB音は転調前、「こーどもたちは〜」の「こー」の響きにも出てくるんだよね。 「こー」+「どもたちはー」が IV/V IM7 と考えるのが自然だと主張してみる。 bVII/I => IVM7 と聞くには「すりこみ」が必要なんじゃないかと思うな。
76 : 「こどもたちは」の次の、繰り返しの「遠くには」の場所ではハモリはBじゃなくてCに変わる。 こっちは完全に IVM7 だね。
77 : 作曲家当てやる? http://www.youtube.com/watch?v=bTiyMXYtOpA >>1 が居たりして?
78 : こどもたちがー 空に向かいー
79 : これは一体何の分析をしとるんだ・・・
80 : どこにでも飛べる理由。 田中公平がテレビで実演して見せた(魅せたw)あれは IVM7 とも IM7 ともとることが出来る キーが不安定なフレーズ。ファとシの片一方だけがある状態。 現在のコードと平行移動による次のコードと合わせてファとシが両方揃うことで転調が完成する。 増4、または減5、ようするにファとシの関係が決まる音程はどこに平行移動しても「ある」ので どこに飛ぼうが違和感がない。このときのコードが IM7 か IVM7 かは飛んだ先によって決まる。 俺の中では納得した。
81 : あーごめん、増4または減5ってなんかヘンだな。 M7コードのルートがファになるか、半音違いのM7の音がシになるか。半音違いだからこんなことが 起こるんじゃねーかな。
82 : 理論云々語ってる人の曲が聞きたいわ どんな作風なのか気になる。
83 : たくさんうpしてるけどなw きっちり作ったものは数えるほどだけど。 信じてもらえるか知らんけど、俺曲作るときはコードが何とかまったく考えないで感覚だけでやる。 それを後から自己分析して「なんだこれwww」とかニヤニヤするのが楽しいw
84 : CM7ひとつとっても、IM7 IIbM7 IIIbM7 IVM7 #IVM7 VIbM7 VIM7 VIIbM7たくさんの解釈がある。 前半 http://up.cool-sound.net/src/cool34107.mid 後半 http://up.cool-sound.net/src/cool34106.mid どちらもIM7 IIbM7 IIIbM7 IVM7 #IVM7 VIbM7 VIM7 VIIbM7からIM7へ行く進行だけど 前半は終着点がCM7 後半は始まりがCM7 前半は分かりやすいと思う。頭の中に終着点(CM7)が見えているので、 最初のコードが#IVM7, VIIbM7などの色を持って聴こえる 後半は分かりづらい。ただ、ちゃんと頭の中で終着点を選ぶことができれば理解可能 終着点がどこにあるのかを考えながら聴くといい 俺の持論。長くなるからとりあえずここまで
85 : 前半ミスった http://up.cool-sound.net/src/cool34108.mid
86 : M7 はオサレだなーw IV/V みたいなコードも平行移動大好きだったよな、そういうコードって ほかにもなんかあるかね。 俺が言ってる例はメロがくっついてるから少なくともポップスの範疇では IVM7 か IM7 の 2択なんだ念のため。(探せばあるんだろうけど)動画ないからなー。
87 : あと sus4 だな。 ARIA The ANIMATION OP - Undine ttp://www.youtube.com/watch?v=G7z6h1epaMA イントロ IIsus4/IV VIIm/III IIm11 (適当)みたいな感じだけど、常に sus4 の響きが 平行移動してる。きがする。
88 : やってみた 転調前に1こ転調後視点の「シ」か「ファ」を出す。出してないほうを転調後に出す。 2こ両方使うコードは転調前に使わない。これでいけるか11通りやってみた。 http://up.cool-sound.net/src/cool34128.mid.html 感想:機械的に転調できる訳ではなくてコードの繋がりを考えることは必要。 転調後 I でいけるようならそうしたけど I だと「ファ」が出しにくい。「シ」の場合は IM7 すればいいだけなので問題なし。転調後 IM7 は I よりずっと安定する。 C=>Ab はむずくて繋ぎは bII7 になってしまった。苦し紛れで 7 はずしたw 転調後シとファの二つとも出してるやつは、どうも安定しないと思ったやつ。 結論:転調の指標として「ファ」「シ」に注目するのは余裕でアリだ
89 : ジャイロゼッターEDきもい
90 : ちょっと興味あって来てみたけど何言ってるか俺には理解できなかった 音楽理論もっと勉強しよう・・・
91 : ここの皆さんに聞いてみたいんだけど 自分の脳内に何曲位 聴けば『確か○○の▲▲って曲だ』って判るストックある? 自分はせいぜい2000曲程度だけど (BGMスキーだからうちBGMが400位かな…)
92 : どうやって2000曲って数字をはじき出したのか言わなきゃ同じ尺度で数えられないよ。 俺は「きいたことあるけど、なんだっけなこれ」ばっかりだわ。CD持ってるって曲が 2000くらいはありそうだけど、曲名まではわかんねえ。
93 : 10000曲はある
94 : iTunesに1万曲位入ってるけど、タイトルと曲が一致するのは1〜2割程度かも・・・
95 : 2000曲は一年間で新しく覚える曲数 曲 -> イントロから最後まで思い出す(最低でもコードとメロとノリ) の正引き能力 メロ断片なりコード断片なり -> 何の曲のどこ の逆引き能力 この膨大なサウンドライブラリを整理しやすくしてくれるのが 音楽理論なんや
96 : >>95 1年鑑で2000曲なんてあり得ないなオレの場合。1年限定で記憶に残る曲なんて50曲もねえわ。 クラシックなら30年間通して5000曲くらいはあるかもしれんけど。
97 : ウソ言った。クラシック曲でも30年間でト-タル2000曲未満だな。 さすがにパっと曲名なんて出てこないわw
98 : >>95 他人の感覚を想像するのは難しいけどこれ誰でもやってることじゃないか?2000曲こなしちゃう 人はそうはいないだろうけど。再現できるほど細かく曲を覚えてるかってのはまた別の話だな。 かろうじてメロが思い出せる程度の曲がどんなコードだったか思い出すのは勉強になるねえ。 詰まったところが弱いところ。 >>97 蔵とか曲名が無機質な番号だったりして人間には無理だろw
99 : 中二病でも恋がしたい! ED曲のドラムってこれ・・・
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
サウンド&レコーディングマガジン11 (890)
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★6 (721)
【DTM講師】Bozziこと本田嘉津也 Part002 (429)
【最強】Cakewalk D-PRO Dimension PRO【音源】 (428)
サンプリングCD ライブラリ 音ネタ総合スレ Part10 (921)
J-POPとテクノ、どちらが儲かるか? (528)
--log9.info------------------
プログレ=じじい (281)
ジャズ・クラシックは? (229)
▼▲▼ KANSAS・カンサス Part 9 ▼▲▼ (257)
四人囃子の今と昔 (747)
ゲイリー・ムーアについて暑苦しく語ろう! (248)
ここでマイク・ケネリーですよ (293)
┴┬┴┬┴THE WALL┬┴┬┴ (355)
キャメル-CAMEL-4コブ目 (405)
【壺】BANCO DEL MUTUO SOCCORSO【扉】 (501)
プログレ好きの有名人 (337)
Popol Vuh (386)
The Enid (705)
プログレッシャーが語るゲーム音楽 (545)
変拍子の聞き取り方 (205)
Scheherazade■Novela■Starless (293)
パトリック モラーッ是か否か (275)
--log55.com------------------
岡山のバイク乗り 90 コテ禁止
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
【CBX,Z1300】並列6気筒車総合 Part6【Sei,他】
山のバイク乗りはど〜しょんな?82
昭和50年度生まれのバイク海苔 23
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!70
ホーネット250 Part87
【HONDA】CBR250R 142【MC41】