1read 100read
2012年07月園芸32: 【おたんこ】ナス 7本目【木瓜】 (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇◇◇ジャカランダ◇◇◇ (427)
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】 (968)
●●いちじく・イチジク・無花果 12本目●● (568)
【地植え】モモ・ネクタリン 4玉め【鉢】 (401)
ハイビスカス PART5 (840)
放射能が心配な人が集まるスレ 4 (888)

【おたんこ】ナス 7本目【木瓜】


1 :2012/06/18 〜 最終レス :2012/08/13
ナス)はナス科ナス属の植物。果実を食する。 7ナス目です。
・秋茄子は嫁に食わすな。
・ナスやズッキーニは身体を冷やすので、妊婦さんは避けましょう。
ナス 過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
02:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771996/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215698925/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269075911/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486242/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315618606/

2 :
○初心者にお薦め
 タキイ種苗のわかりやすいナスの育て方
 http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/nasu.html
○連作障害があるので、ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモなど
 同じナス科の植物を育てる時は病気に強い接木苗を使うか、場所を変えるなど
 工夫をしましょう。
○病虫害かな?と思ったら、まずはここで類似した症状がないか調べましょう。
 タキイ種苗 病虫害情報
 http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
○栽培参考サイト
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/nasu.html
http://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-nusu.htm (リンク切れ)
○葉っぱの様子から原因を探す
http://www.sc-engei.co.jp/navi/navi03.html
○野菜の病害虫対策
http://www.iris-saien.com/buz/index.html
○葉っぱをかじる虫
ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)
http://www.insects.jp/kon-tentounijyuuya.htm
http://fuji.sakura.ne.jp/~shin/galleryten/nijuya.html (リンク切れ)

3 :
立てたよ。
テンプレ補足あったら足しといてください。
あ、h抜きのURLはh足しといた。
リンク切れチェックが面倒だからテンプレのリンクをh抜きするの止めてちょんまげ。

4 :
>>3
乙、俺も七輪買おうかなぁ、焼き茄子くいてえ

5 :
いつまで経っても花が咲かないで葉っぱばっかり巨大化する
隣は実が出来てるのになあ

6 :
>>5
定植するときは、一番花が咲いてから植えてください。
花実の付き方が全く違います。
苗が小さい頃にすぐ植えたんじゃない?

7 :
>>6
苗を買って何も考えずに植えた・・・
もう打つ手はないよね

8 :
一乙

9 :
かなり効果的で重要な手がまだ残ってる、その名も祈り

10 :
>>7
収穫量は少なくなるけど、実は成ると思うので
肥料切らさないように、そのまま育てるしかないね。
化成肥料8-8-8を説明書をよく読んで
または苗買って来て植え直すか、
植える時は、有機石灰を、入れ忘れないようにね

11 :
なんで一番花が咲いてから定職した方が良いんですか?

12 :
ググレカ(ry

13 :
今日一本収穫してきた。蜂が頑張って2番目の花に受粉してくれてた。

14 :
>>11
丈夫な赤ちゃん産んだ妊娠経験ありの女性と
まだ未出産の子供産めるかどうかもわからない小娘
どっちが価値があるか てことだよ

15 :
>>14
その例え、おかしい、どちらも魅力あり、人それぞれ好みは違う。
きちんと教えてあげなよ、変な例えはやめて。

16 :
>>11
咲いてないといけない訳でもないよ。
開花直前くらいまで成長した苗が植付け適期と云われている。
未だ小さい苗は弱いから低温等で生育が悪くなったり病害虫の影響を受けやすい。
あと買ってきてすぐに植えたのでは環境の変化に耐えられない場合もある。
どうしても早く植えたくても2〜3日は日向に置いて畑の環境に慣らしたほうがいいですね。
>>14
と小娘かぁ〜やっぱ小娘かな?
>>15
別人ですがこんなもんで合ってますか?適当に書きましたw

17 :
あとだらだら育苗してると根詰まりするから苗を買ったら大き目のポットに鉢上げしてあげて下さい。メンドクサ!!

18 :
>>14>>16
この、おたんこなす!が!!

19 :
>>18
え?違ってました?勿論、異論は認めます!説明してやってください。
それともあなたはさんですか?それでもやっぱ小娘かな?

20 :
まだ千両2号しか収穫してない

21 :
今年のナスは調子よくないな
うちも買った苗を大き目のポットに鉢上げして2週間して
一番花が咲いた頃に植え替えたけど生育が良くない
そもそも植え替えの時に大き目のポットへの根の張り方が
あんまり良くなかった。

22 :
>>21
俺家もそうなんだが、やっぱり寒いのかな。
株が大きくならない。

23 :
>>14
いまだに試し腹の風習を頑なに守り通してる半島の人ですか?試し腹が分からなかったらググってね

24 :
>>21-22
もう寒くはないんだから思い切ってどっと追肥しちゃいなよ!だってナスだぜ?

25 :
茄子って想像以上に害虫に狙われてるんだなあ、さっき葉の裏に
枯れた花弁の様な物がこびり付いていたから棒でこそぎ落としたらウネウネと動いたんでよく見たら
モーラ(古い)みたいな毛むくじゃらのオレンジ色の毛虫だったんですぐに踏みつぶしてた(;゚Д゚)
この前は花に緑色の美しい芋虫がとまってたし油断がならないな

26 :
モーラ?
wikiで調べてみたけどどれだよ!
モーラ
モーラ - 韻律による音韻の単位。
イタリア拳 - イタリアの拳遊び(じゃんけんの類のゲーム)。
ヨーロッパ(スラヴ/ゲルマン)の妖怪で、吸血鬼・夢魔の類。国によりマーラ、マーレなどとも。Mare (folklore)
mora - 音楽配信サイト。
MoRA - 椎名林檎の音楽アルバム。
モーラ (小惑星)
モーラ (レーシングチーム)
ひょっとしてこれかい?
金糸・銀糸・色糸・金属箔などを絡ませた装飾用の紐・針金
ちなみにこれはモール!
今日は暇なんですまないな

27 :
>>24
うちのナスは過保護
苗帽子つけて、マルチして、オルトラン撒いて、肥料上げて、ナメクージョして、全然駄目w
来年からは別の場所に植えるつもり

28 :
>>27
深耕蛾足りないか有機質が足りない等で水分が行き渡ってないとか
pHが低いとか何かあるんだろうね?知らないけどw

29 :
どうでもいいけど直しておきます。 暇なんで
深耕が足りない
でも余り居付いても邪魔なんでもう落ちます。お騒がせしました。

30 :
一月くらいでまだ株もフタマワリくらい大きくなったくらいなのに
花が2,3個咲きそう
これ秋までやりたいなら摘んじゃった方がいいですかね?

31 :
アリ→ナメクジ→アリ→梅雨入り→台風4号→台風5号
なんなんだ今年は
頼むから台風2本ともずれて

32 :
>>25 >>26
モーラじゃなくてモーラーだよ。懐かしいなおいww

33 :
一番花が咲いた
来週あたり追肥しよう

34 :
>>30
きみは実を育てて食べたいのか、
それとも木を育てたいのか
己自身に聞け!

35 :
台風に備えてナスを家に入れようかと思うが
アブラムシがやだぁ・・

36 :
台風モロに直撃コースになってしまった・・・・・

37 :
ひーーーーーー
石川県モロの直撃だよこれ

38 :
>>37
進路予想だと台風中心の左だから大丈夫じゃね?
だいたい真ん中から〜右が被害を被るし
沿岸部以外、真ん中〜左は被害が少ない場合が多い。

39 :
  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと茄子の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

40 :
参った
1ヶ月くらい前に一番花のつぼみがついた接木苗を二株畑に植えたけど
結実しない、上にも伸びない
(正しくは花芽は次々出るが、咲いても落ちる
葉っぱは新しいのが1〜二枚出たが…育ってない)
一本は苗の根本に蟻が巣くっているらしく、苗にはいつも蟻が歩いているが
定植時のオルトランが効いているのかアブラムシはいないです
日当たりも良いし、畑にマルチして植えたので、少しくらい蟻が巣を作っていても
育つかなと思ってたけど、もう一株も全然育たないしどうしたものか。
場所は貸し農園で、前年の作付は不明。
家に保険でキープしてた苗二株に一番花が咲いたので(しかも12センチポットなのに畑のより
背が高く脇芽も出てて、同じ種類なのに畑のと比べると全然違う)
畑のをさっさと引っこ抜いて植え替えろと家族に言わてますが、
小さく調子悪いとはいえ花は咲いているし畑の苗はもう少し様子をみたほうがいいのか
抜いたほうがいいのか迷ってます
上記のような苗もいまの時期から元気に育って実をつけますでしょうか

41 :
追記
保険の苗は、半月くらい前に畑の成長なんか良くないねと話していたら
翌日、家族が勝手に買ってきた苗です。
畑の苗は植え付けしてから風が強かったり、2回くらいずいぶん寒い日があったんで
しばらく行灯にしてありました。

42 :
>>40
植え付ける前に苦土石灰や有機石灰はしっかり入れたでしょうか?
貸し農園てことは酸性土になってる可能性が極めて高く
それが原因なんではないかと、
ネコブセンチュウも検索して調べてみては
もし植え替えるなら、有機石灰、牛糞堆肥、鶏糞
これらをしっかり入れてよく耕してから植えることをおすすめします。
有機石灰は、耕してすぐに植えられるので苦土石灰よりもおすすめです。

43 :
>>40
ハルディンの接木野菜シリーズ?
どんなのかはググってみてね
一応最後まで育ててみるけど一番花が結実した後の花は全ちた
その後の花はめしべが退化して無くなってて枝の成長点も落ちたりして育たない
助言を受けて追肥をするも今のところ効果なしといった状態
ハルディンの接木野菜シリーズかどうか知りたいなぁ

44 :
>>40 去年似たような状況になったなぁ。株がほとんど成長しなくて、花はほとんど落花。
4株植えて7月末までに収穫できたのは各1個づつの計4個。秋に撤収した時に、根が
ほとんど成長していなかった。
原因は推測するしかないけど、ネコブセンチュウ(多少それっぽい症状あり)、水あげすぎで
根が広がらなかった、6月末まで隣に植えてたジャガイモが養分奪い取った辺りと思って
今年は少し気を付けてます。
根張りを悪くする要因という観点で考えてみるといいかも。

45 :
40です
三月に畑を借りてから、全体を耕して堆肥と石灰はまいてあったのですが
肥料…はどうだったかな。。
たしか植え付け前にあまり多くはないですが入れたと思います。
あとじゃがいもが隣の畝に植わっています。
これも成長よくない原因だったのでしょうか。。ネコブセンチュウは調べたら恐ろしいですね。
いま成長良くない苗はこのまま育ててもうまくいかなそうだし、
家にある苗も畑に植えるときは少し離れた場所にしてみようと思います。
接木苗ですが、種類はミズナスととげなしサラダナスだったかと思いますが
メーカー?はハルディンだったかどうか?
ラベルは畑にあるんで、台風が過ぎたら見てきます。

46 :
ナスは土を選ぶってよくいうよな

47 :
俺の畑はジャガイモのすぐよこに茄子植えてるけどグングン成長してるけどな

48 :
鶏糞でナスもぐんのびするかな

49 :
先にじゃがいも植えて、1〜2か月で切り替えるつもりで間にナス定植。
じゃがいもとナス間は約30pの近距離。
今年も同じことやったら、両側を挟まれたナスほど成長遅れててプランター
のままにしたナスの方がむしろ育ってる。去年の二の舞いを避ける為、早め
にじゃがいも撤去した。

50 :
>>45
ネコブセンチュウ対策ですが、うちもこれを今年はやってみていますが、
いつになく健康にワサワサ育っています、よろしければぜひ試してみて下さい。
動画はトマトですが植え方の要領は同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=7AJAThz4QoQ

51 :
台風で二本仕立てが引き裂かれ一本仕立てになってた(´;ω;`)

52 :
台風直撃@浜松
茄子塩害酷し

53 :
塩害とか1日で分かるもんなの?

54 :
ハッパがしおしお。ただし米茄子だけはなんとも無いw

55 :
台風で葉っぱがボロボロに・・・(-_-;)
あまり酷いのは切り取って処分したほうがいいのかな(病気予防的な意味で)

56 :
とうとうやつらが出た
ほおずきカメムシ
茎にびっしりついてぞっとするし、はを全無やられてしまうんだよなぁ
こいつらのせいで家はなすが駄目なんだ。
なんとかならないかなぁ
本格的な農薬はちょっといやだし・・・

57 :
>>56
本格農薬だけど憎らしいカメ野郎にはアルバリン水和剤がいいよ
期間中2〜3回散布だけど寄り付かなくなる

58 :
トンクス
少しくらいなら害は特にないんだよね
それなら・・・って気にもなる
けどナス5本ピーマン5本なんだよねw
100円くらいで買えたら嬉しいんだけど。
うーむ・・・やってみようかなぁ

59 :
手で潰せばいいのに

60 :
今はそうしてる。まだ数が少ないからいいけど・・・

61 :
巾着ナスの摘み時がわからん・・・
卵ぐらいの大きさで摘んで、焼いて食べたけど正直不味かった
丸ナスぐらい大きく育てれば美味くなるのかなあ

62 :
>>51
同士よ、俺もやられたぜ。つれーよな。
でも1本だけでも残ってて良かったと思うしかなし。

63 :
ナスってちゃんと支柱にくくりつけて置いたらそう簡単に引き裂かれるものでもないだろうw

64 :
>>63
一枝ごとに支柱たててるの?

65 :

こんな感じで上から吊るしたり、色々

66 :
>>64
うん。
3本仕立てなら * こんな感じ。

67 :
>>64
うちは二本仕立てでちゃんと支柱立てている


68 :
>>67
二本仕立てなら支柱たてやすいね
うちは5株が3本仕立て、5株が4本仕立てで上から吊してる

69 :
うちは3本仕立てで支柱も3本づつ建ててる。
ビクともしなかった

70 :
テントウムシダマシが実をほじりまくるorz
皆はどうしてるの?
収穫し始めたら薬品は使わないよね?
トウガラシスプレーを試してみようかな

71 :
農薬を使わない主義の人もいるだろうけど、俺は効率がいいし家の
畑で害虫を発生させて周りの畑に迷惑かけたくないから使っている、
茄子やトマトは定植するとき根鉢にオルトランを一つまみ入れると
楽なんだけどね。

72 :
うちもコンパニオンプランツも駆使してるけど
定植するときは、オルトランひとつまみ撒いてる。
虫が湧いてから駆除するんじゃなくて
虫が来ない環境を整備してしまえばいいんだよね
ヨトウやウリハムシは相変わらず居るけども
どうという事は無いレベルだ、きれいに育ってる

73 :
>>71>>72
オルトランは定植時と育苗時にまいてるんだけど、薬効が切れかかった頃に現れるの
向かいの休耕田だからかな
カメムシやらテントウムシダマシがわんさかと
で、収穫が近いからもうオルトラン使えなくてorz

74 :
収穫前日まで使える薬あったと思うよ
収穫直後に薬剤かければ翌日も収穫できる
でも名前が思いだせん

75 :
アファーム剤

76 :
>>74>>75
ありがとう!!
明日ホムセンに行ってみる!!

77 :
アファーム剤はテントウムシダマシの適用はないよ

78 :
ディプテレックスがいいお。

79 :
>>52
うちも台風直撃でナスとピーマンが全滅っぽい
苗の状態から大して育ってなかったので
風雨だけでもボロボロなのに塩害もあるのかな?
ここから復活ってありえるんだろうか…

80 :
塩害で甘い茄子が出来たりして、塩トマトのように

81 :
ホムセンでホオズキカメムシ、ウリハムシ対策として売っているものならば
なんという薬剤がいいでしょうか?
もう発生してしまっています。
家のは6本中1本が風で折れました。脇目の上だったから、これが育ってくれるか
一応そのままにしてみてる

82 :
テンプレも100にも満たないレスも読まずに安直に聞いて済まそうと言う姿勢はいただけないが
両者に効くのはアグロスリンが入った薬剤を探すと良いらしいぜ

83 :
アグロスリンですか。商品名とかわかります?
出来るだけ安いと助かります><
○貧なので・・・

84 :
ぐぐったら
100mlが850円(通販)
使用する時は2000倍に薄めるから200000ml分になる

85 :
激安で探してるんなら
100均で唐辛子買ってきて熱湯で煮出してちょっと液体洗剤入れて(表面張力消すため)
スプレーで吹き付けたら?
農薬ほどは効かないだろうけど

86 :
850円かぁ
ぐぬぬ・・・なす20本は買えるから元が取れるかどうか・・・
というか資金的にきつい・・・来年も使えるかな?
思い切って・・・うーん
借金があってローンいっぱいまで払ってるから本当にきつい
多分このスレで一番余裕がないと思う
唐辛子スプレーですか。
葉っぱに吹きかけても大丈夫ですか?

87 :
>>81
飛んでくる虫に有効な薬剤などない
今いる虫を退治したところで、すぐに飛んでくる
効果が持続する薬剤なら
あらたにくる虫に対する予防効果も期待できるが、
それは、薬剤まみれの野菜を食うことを意味する
カメムシやウリハムシ、コガネムシに決定的に効く
便利な薬剤なんてない。見つけ次第、手でしかない

88 :
>>86
濃度によるだろうけど
煮出して出た量や唐辛子に含まれるカプサイシンの量などはばらつきがあるから
どれくらいが大丈夫で危ないとかわからないなぁ
うちはアブラムシ避けには効いたっぽい

89 :
そうなんですか?
一度散布すればしばらくはよせつけないような
そんな感じのものってないのですか
効果が持続するということは確かにそれだけ薬は多くなるということですね
平日はあまり手をかけられないし、
困ったな。
ある程度の効果、ある程度の持続性でそんなに強くないって感じのガ
あるといいんですけど・・・

90 :
そんな夢のお薬があったらモンサントに売ってカリブに別荘を建てるよ。

91 :
ナスタチウム植えてみなよ、この時期は一気に育つだろうし
それまではトウガラシスプレーにしてみるとか

92 :
コンパニオンプランツってほとんどが気休めの域を出ない怪しいものばかりだぞ

93 :
からし液でもストチューでも
週1の頻度くらいはいるな
虫への嫌がらせ程度にはなるし
うちでは秋までそれで十分もってる

94 :
>>92
そう言いたいだけだろ、
じっさい計画的に植えてれば
十分に効果があるし、虫がムシガwと言わずに済む。

95 :
850円も出せない人は家庭菜園なんか止めて毎日チラシとにらめっこしながら激安スーパーで
買った方がいいよ

96 :
>>94
ありませんよ
効果があると立証されたケースはごくごく特殊なケース

97 :
>>95
つうか農薬コレクションは管理するのが面倒でいや
うちはオルトランと数点しかもっていない

98 :
>>95
戦後直後東京で家庭菜園がはやった
家庭菜園は家計節約のためにやるんだよ
850円なんて無駄金もいいとこだ
激安スーパーに行っても年中手に入れられるわけじゃないしね

99 :
>>98
おいおい、言ってる意味が分からないよw 節約の為に家庭菜園やりたきゃ850円出して農薬買え、
って言ってるのに850円は無駄金ってどう繋がるんだよ?収穫に必要な投資だろ。
それに年中手に入らないのは家庭菜園の方だろ、ビニールハウスでも持ってない限り

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【激辛】唐辛子Part.13【チリペッパー】 (845)
ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart2 (729)
◇◇◇ジャカランダ◇◇◇ (427)
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★14 (795)
【BOINC】命の青豆育てませんか●16株目【がん】 (283)
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2● (723)
--log9.info------------------
エリア&赤坂ロンドクラブ (478)
我が青春のDISCOin広島 (230)
【大阪】ソウルファクトリー【西区】 (605)
IDにdiscoが出るまで踊りまくれ! Part3 (668)
【渋谷に】9 LOVE J【フカーツ】 (679)
【パラ】今日からパラパラ覚える人のスレ【リスター】 (316)
【南九州】マハラジャナイト九州【限定】 (385)
▼非NOVA系▲MAHARAJA福岡▲vol.2▼ (615)
 【名古屋MAHARAJAグループ】  (615)
@@六本木ナバーナ\\ (926)
【六本木】AREA【日拓】 (608)
【( ´_ゝ`)】都二位をハケーン【報告】 (320)
釈迦曼・テレガリ・イスカン・カルチェラ (396)
(´・ω・`)知らんがな (710)
【元名古屋レジャー】 エスペランザ 【オープン】 (537)
♪歌手♪成田勝どうよ♪社長♪ (243)
--log55.com------------------
BTSの雑談スレ1202
肴26741
実質13697
モメサ出禁 part.3589
珈琲Part.124
別館★羽生結弦&オタオチスレ12799
Jざ234
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.255