1read 100read
2012年07月海外サッカー41: 【王国】ブラジル代表part30【セレソン】 (247) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK-BS専用批判要望感謝スレッド No.6 (552)
【名選手】ロベルト・バッジョ【名監督】 (795)
嘘つきサッカー選手と言えば? (230)
SAMPDORIA part2 (685)
アジアのサッカー情報・第249幕 (862)
〓〓〓 Liverpool FC 〓 326 〓〓〓 (1001)

【王国】ブラジル代表part30【セレソン】


1 :2012/08/12 〜 最終レス :2012/08/16
セレソンについて語るスレです。
前スレ
【王国】ブラジル代表part29【セレソン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1341577413/

2 :
2

3 :
せんきゅー

4 :
親善試合ス ウェーデン戦のメンバー
GK
レナン・リベイロ(アトレティコ・ミネイロ)
ネト(フィオレンティーナ)
ガブリエル(ミラン)
DF
ダニエウ・アウベス(バルセロナ)
ラファエウ(マンチェスター・ユナイテッド)
ダニーロ(ポルト)
アレックス・サンドロ(ポルト)
チアゴ・シウバ(ミラン)
フアン(インテルナシオナウ)
ブルーノ・ウビーニ(サンパウロ)
ダビド・ルイス(チェルシー)
デデ(バスコ・ダ・ガマ)
MF
ロムロ(スパルタク・モスクワ)
パウリーニョ(コリンチャンス)
ガンソ(サントス)
オスカル(チェルシー)
ラミレス(チェルシー)
サンドロ(トッテナム)
ルーカス(サンパウロ)
FW
ネイマール(サントス)
アレシャンドレ・パト(ミラン)
レアンドロ・ダミアン(インテルナシオナウ)
ジョナス(バレンシア)
フッキ(ポルト)
さあ、言葉の殴り合いどうぞ

5 :
にわかほど語りたがるのはなぜですか?

6 :
あなたが語ることも出来ないくらいのにわかだからそう感じるだけです

7 :
30秒で点取られるチームが優勝できるわけないぜw

8 :
A代表もまあまあ強いけど世界4位くらいだね
核となる選手がいない

9 :
ブラジル国内での報道や雰囲気がきになる

10 :
オリンピックでは今回よくやった方だろ
この結果をダメと言うのなら今まで数十年の代表はゴミ過ぎる

11 :
今回のオリンピック代表は半分の試合で先制点を取られてるんだよな
よくここまで勝ち進めたよ
正GKのラファエルが直前で怪我したのが痛かった
もう少しマトモな守備の選手を入れるのと攻撃陣の連携強化が課題かな

12 :
3−0からエジプトに2失点した初戦
から守備が課題って明白だったのに
何の修正も出来なかった監督・・・。

13 :
ハッキリ言ってここ20年くらいで最低のブラジル代表監督だろ
アンダー世代も含めて
あの選手陣で優勝出来ないとか有り得んわ

14 :
もうガンソなんか呼ぶなよ。試合に出てもフラフラしているだけだろ。
ドゥグラス・コスタでも呼んでやれよ。

15 :
みんなラファエウだと思ってるようだが、それは物事の半分しか見ていない証拠。
ラファエウの中の人は、50%の確率でファビオだ。
今回のU-23でも、気付かないうちに2人はすり代わっていた。
前半と後半とで中の人が違うことなど日常茶飯事。

16 :
銀メダルで最低の監督とは…
今まで金取ったことないんだからまあまあぐらいだろ

17 :
>>12
完全にディフェンス陣の凡ミスで
やっちゃいけないところでやらかすから
監督が修正云々の点のとられ方じゃない
あえていうなら監督の人選ミスとかそういうこと
大会中には換えられない部分

18 :
外人監督招聘するしかないよな。ベンゲルにオファー出していて噂あったしCBFも考えてるだろ
誰がいいんだ?

19 :
ネイ・フランコ
U-20優勝。結果を出すだけでなく、内容も、選手の育成もできる。
CBFが何を考えているのかしらんが、最近サンパウロの監督になったばかりだ。
チッテ
今年のリベルタドーレス優勝。コリンチャンスで鉄壁の守備陣を敷いている。
キチガイプレスをかけるでもなく、べた引きでもなく、ボールを奪うのが上手い。
パウロ・アウトゥオリ
クラブワールドカップで優勝。攻撃のコンビネーションを作れる。
カタールの代表監督。

20 :
ベンゲルじゃ勝てないw

21 :
試合としては本当に面白かった ラファエウの不用意なパスミスは確かにいただけないが、予選からこの選手を見ていてユナイテッドでの彼と違う一面が見れて良かった
ちなみに個人的にブラジルのMVPはマルセロ 今大会の速さ上手さはSBのそれを大きく凌駕していた 90分を通じてこの動きが出来るので本当に相手からすると嫌な敵だと思う

22 :
>>17 選手の人選はダメダメだな。
ゴールコムの記事の受け売りだが、CBは試合勘のないファンやウビニではなく、
マノエルとトロイにしろと書いてあった。
OAを使わなくてもDFラインは
A・サンドロ マノエル ラファエル・トロイ ダニーロ
でオリンピックは十分だった。マノエウやトロイはブラジルのビッグクラブには居ないのでどのみち無理だろうけど。
オリンピックの代表は最初から最後まで自滅しつづけいたな。なにも見所なし。

23 :
采配とオーバーエイジ枠の人選がクソすぎる
コパでも失敗してるしさっさとクビにしろ

24 :
五輪前は『うはwこのメンツなら優勝確実www』とか言っちゃってたよねw
負けたら人選がクソすぎる、とか
普通にメキシコのほうが強かったろ
昔の強かったブラジルのことは忘れろ

25 :
>>23 オリンピック前からチームがガタガタなのは分かりきっていたからな。
OA枠と戦術もどきは凄い自己ハンデになっていた。
何を考えているのか15日に今の面子で試合をするが、その結果や内容にかかわらずメネゼスはクビだ。

26 :
メキシコ戦見てたら結局ブラジルって日本と大差ないんだなw
フッキの個人技以外チャンスなかったし

27 :
>>25
んじゃそれを五輪前に言ってくれよw
何が優勝余裕だよ

28 :
最近じゃワールドカップでもベスト8が限界の国が決勝まで行けたんだから素直に喜ぼうぜ

29 :
>>28 ブラジルアンチの>>28は喜んでいいと思うよ。

30 :
オリンピック世代以下に良い人材は出てきてるんだからベテランと混ぜてもうちょっとマトモな“チーム”を作ってくれ
ここまで酷い監督もそうはいないだろうけど

31 :
WCで毎回ベスト4以上なんてドイツくらいだろ
アルゼンチンみたいに20年くらいベスト8止まりまで落ちぶれていないわ

32 :
>ユナイテッドでの彼と違う一面
えっ

33 :
ドゥンガの時は地味なメンバーでつまらないサッカーしてW杯負けて最悪だったが
メネゼスは面白い選手を集め、個人技まかせのサッカーしてなんのタイトルも獲れん。
どっちも最悪でどうにもならん

34 :
>>30 U-20をネイマール、ルーカス抜きで優勝して、
その面子にネイマール、ルーカス、ダミアンが加わったら期待するなというのが無理だよ。
で、メネゼスはルーカスを干すわ、コパ・アメリカで失敗したシステムにこだわるわで、
お粗末すぎる内容でこのざまですわ。

35 :
セレソン好きにはろくなのがいないな
すぐ手のひら返しやがる
いつものマンセーどうしたよ

36 :
つーか何でルーカスを使わん
メネゼスは殆んど使って無いよな
Uー20でのオスカル、ネイマールとのコンビ見たかった

37 :
この結果でマンセーは無理

38 :
>>24
レベル低いU23の大会でA代表と遜色ないメンバー集めれば、弱体化と関係なく優勝できそうと考えてもおかしくない
日本代表でも吉田麻也はA代表未満の相手には別格だったが、A代表クラスだと韓国やメキシコ相手でも苦しかった
メキシコはU23で南米選手権出てるようにブラジル同様半分A代表みたいなもんなのでそのアドバンテージが通用しなかったんだろう

39 :
ルーカスは親善試合で散々だったでしょう
本当ならOAはディフェンスに使うはずだったのに、
親善試合で空気だったんだから仕方ない

40 :
メキシコA代表に親善試合だけど2−0で負けてたよね
あのメンバーにはメキシコ五輪代表何人ぐらいいたの

41 :
今シーズンオスカルがどうなるか楽しみだ
そろそろ攻撃の選手でもビッグクラブで中心になれるところを見せて欲しい
アザールやマタに勝てばいいんだから可能性はあるだろう

42 :
>>40
どうだっけな そんなに多くはなかった気がする
スタメンだとU-23はドスサントスだけ

43 :
>>42
そうでっか
自虐ネタでブラジルはこの先30年メキシコには勝てないとか言われてそうだな

44 :
>>39 親善試合の内容であのメンバーに至ったのなら、残念なことだな。

45 :
去年の暮れだったか、今年の初めだったかA代表でメキシコと対戦
したときはちゃんと勝ってるから、そんな事もないだろう。

46 :
>>31
今はアルヘン以上に落ちぶれてるだろww認めようぜ^^

47 :
ルーカスに期待したいのは分かるけど、直前の親善試合だけでなく、
これまでの途中出場でも結果残せてないからね。
ダミアンもオリンピックでは調子良かったけど、それまでが全然ダメだし。
前線のメンバーがこうなったのは仕方ないんだよ。
問題は守備のほうでしょう。

48 :
ブラジルが強い時ってペレ ロナウドなど
黒人系選手が中心の時だろ。
今の代表は白い奴ばっかりだから弱い。

49 :
>>4
ショボすぎわロタ
シウバミランわロタ

50 :
ルーカス見たかったなあ。

51 :
アルゼンチンはロンドンオリンピック以降の世代は完全に死んでる
なんだかんだ言ってもブラジルのこの世代の人材は飛びぬけてるわ

52 :
>>38
AもU23もそんなに強くないってアンチが沸いても
このスレは聞く耳もたなかったろ
選手達もまわりも過大評価だってこと認めて
また一からやり直せばいいのにクソにもならんプライドなんか持ってて思い切ったことをできないから最近ズルズルいってるんだろう

53 :
ガブリエウを大一番で出場させた理由はなんだったんだろう?
19歳でトップデビューもしてない、本来なら次回大会の世代の選手
正GKの補充でメンバー入りだったから、てっきり立ち位置もそんなもんって
思ってた。

54 :
殆んど試合に出ていないDFとGKを使うのは本当に謎

55 :
CBFの関係者でもないのに、一からやり直すとか、こんなスレで書いて何の意味があるんだ。
勝手にわめくのは自由だが、おまえの意見なんぞに何の意味があるんだ。思い上がりもたいがいにしろ。

56 :
>>52 アンチの言うことには聞く耳もたんわなW
ドゥンガの大失敗を経て、フィジカル偏重を見直し、
テクニック重視で一からやり直して徐々に若年層から結果を出し始めているのが、
今のブラジルなんだよね。あまり知られていない無い事だが。

57 :
ドゥンガの失敗より、スペインの躍進の
方がデカイんじゃないの。
CWCでもサントスがバルセロナにボコられたし。

58 :
>>56
>テクニック重視で一からやり直して徐々に若年層から結果を出し始めているのが
どこが?

59 :
>>47 しかし何でフッキは売れ残っちゃったんだろうねえ。
メネゼスが陳列した中では一押しの目玉商品だったはずなのに。

60 :
ネイマールの世代あたりからまたWYで勝てるようになった
それまではアルゼンチン無双だったが

61 :
フッキはチェルシーの話があったけど消えちゃったのかな?

62 :
ドゥンガの失敗は戦術的なものじゃないだろ

63 :
>>56
俺もそう思う。
2005年、2007年のU20と比べて、特に2011年は選手個々の質が上がって、結果も出ている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Brazil_national_under-20_football_team
ネイ・フランコが指揮した期間で、獲得したタイトルも多い。
今年の南アフリカ8カ国トーナメントでもアルゼンチンに勝って優勝している。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ney_Franco
春先のコパ・サンパウロを観ていても、小柄だが両足が使えて、動きの質もいい若い選手が
各チームに増えてきている。20歳以下で、ブラジル選手権のトップチームに上がって
結果を出しているのが増えてきた。
アンチでも、ベルナールやフレッジくらいは知ってるよな。

64 :
ドゥンガの失敗はワールドユース優勝メンバーを預かって、
その後まったく成長を促せなかった事。
フィジカル重視でテクニックのある選手が少なくなっていった事。
ドゥンガでワールドカップの結果がしょぼかったのは、長い目で見ればむしろ良かったかも知れん。
ブラジルサッカーのアンチテーゼになったのと、ブラジルの印象を悪くして欧州の青田買いを控えさせた可能性があるから。

65 :
(5)ドスサントス (ブラジル) 2時間11分10秒

66 :
>>51
飛びぬけてる世代で銀メダルおめでとう御座います^@^

67 :
>>65 女子体操の誤爆?

68 :
3-4-3で攻めまくれや

69 :
>>64
俺はドゥンガの方針は正しかったと思うがな。
負けはしたが、実際には圧倒的に強かった。
弱かったのはメンタルの方で、それは代表経験の浅い選手ばかりだったから仕方ない。
このままではブラジルはアルゼンチンになるよ。間違いなく。
次のホームW杯は予選も無い。
厳しい結果が待ってると思うね。

70 :
>>68
3-4-3は守備がしっかりしてないと出来ないよ

71 :
俺もドゥンガの方が攻守に全然内容良かったと思うわ
メネゼス最後5FWとか素人みたいだったわw

72 :
やっと決勝戦見たけど、ネイマールとフッキがボール持ちすぎて
相手に囲まれてボール取られて…ってシーンが多くてイライラした
同じチームにこんなのが2人もいたらそりゃ負けるだろうて

73 :
いやいやどう考えても今の方が良いだろ なんかいきなり懐古し始めてるけど
そもそもこの国でカウンター自体評判良くなかったし、カウンターで負けた時どうするんだと
勿論組織は重要だしこのチームももっと取り入れるべきだが、カウンターはまた別の話

74 :
>>64
そういうのがダメだっていってるんだろ
何回同じことを繰り返すんだ

75 :
>>34
コウチーニョを入れなかったからだ。彼こそ正しい10番だよ!!
っと妄想を言ってみる。

76 :
ウエイトトレ板(ウエストトレーニング)
にフッキのスレが建ってるw

77 :
今更ながら、フッキはなんで日本の二部なんかに来たんだ?
アモローゾもだが

78 :
スウェーデン戦、ジーニョもカカもセーザルもいないんだね。

79 :
さすがに全部が全部ドゥンガが良かった悪かった、って単純な話でもないと思うよ。
ユースのレベルだと、パトやヘナト・アウグストが出た2007年のsub20-mundialで、
海外移籍もしていた当時の期待の若手を集めたのに、スペインにボロ負けしたのが1つの転機だったようだよ。
スペインや、今回のメキシコでも分かるように、ユース段階から一貫してナショナルチームの育成・戦術を強化
しようとする流れがすでにあって、ブラジルもそうすべきだという声もあったのだけど、
ドゥンガ体制のブラジル代表はそうした方向性をとらず、下のカテゴリーとの
連携が構築されなかったことが、後に批判の対象となったようだよ。
そうこうしている間に、ついにA代表でもスペインの結果が出て、ドイツもよくなり、
ブラジル代表は統一的な戦術と育成の強化の面で、他国に遅れを取ってしまった、と。
ドゥンガのA代表での戦術は、現有戦力の強みを活かす方策として現実的で良かった面も多いんだけど、
長い目でみたブラジル代表の底上げと強化には繋がらなかった。
その影響が南アフリカ後に顕在化したわけで、ブラジルではこうなることを予測してた人も多いよ。

80 :
ドゥンガのやってることはそんなに的外れだったのかね?
当たり前のことを当たり前にやらせただけだと思うけど。
守備では規律を、攻撃では自由と責任を。
ヨーロッパで当たり前の事を当たり前にやらせただけだと思うけど。
ただあのチームは不運だっただけ。

81 :
不運というか昔は好き勝手やっててそれが通用して今は『やってこなかったツケ』がまわってきて通用しなくなったんだろ
失敗しても大丈夫大丈夫、不運だった、を繰り返していけばそりゃ弱くもなるわ

82 :
あのレゲェみたいな髪型したヤツ、素人目にも酷かったな
しかしブラジルのDFは伝統的にザルやね

83 :
ワールドカップでブラジルがオランダに負けたのは
ドゥンガが日本の審判を利用しようとしたからだろ
普通にやれば勝てたのに
シミュレーションばかりして自滅
ドゥンガも頭は良くないな

84 :
>>82
マルセロ?寧ろ大会通じてだとかなりの良パフォーマンスだったのだが?

85 :
ドゥンガが戦術面のコーチやって人心掌握をジーコ辺りがやればお互いの足りない所補えそう

86 :
>>83
ロビーニョ不快だったよなw

87 :
日本人審判に対しての恫喝が酷かったね

88 :
>>80>>83 W杯のあのチームは別にどうでもいいよ。負けたのはむしろよかった。
問題はそこにあるのではなく、フィジカル重視のカウンターを徹底した事で、
アイデアのある選手、テクニックのある選手が少なくなった事の方が問題。

89 :
>>73 そうだね。組織=フィジカル=カウンターになってしまうのがまずいんだ。
特にカウンターはプレゼントボールを蹴り出してミスを待つのではつまらないし、下手になる。
組織とテクニックを合わせて攻撃的に、マイボールを大切に、パスを繋ぐサッカーをすればよい。

90 :
>>63 選手の質が上がってきているのは嬉しい事だ。
メネゼスが無能すぎて台無しにしてくれたけどな。

91 :
>>88
2010W杯のブラジルのどこがフィジカルカウンターサッカーだったんだ?バラバラだった06W杯よりよほど攻撃の内容も伴ってたが。
オランダ戦前半なんかブラジルらしいテクニックでオランダを翻弄しまくってただろ。
前半の内に追加点が取れなかった事、前半の内容が良すぎただけに1ミスで同点にされた事で動揺しすぎてしまった事が敗因だ。
別にサッカーはポゼッション志向でもカウンター志向でもどうでもいいが、とにかく組織として完成されていることが前提。
その点で今のとこドゥンガブラジルとメネゼスブラジルは雲泥の差という事が問題だ。

92 :
>>91 06W杯の敗因はどうでもいいよ。>>91があれで悪くなかったと思うなら尚更だ。
言いたいのは、負けたことがきっかけで、ブラジルがテクニック志向に回帰して、それが良かったのではないのかなという事。
それと、今のとこドゥンガブラジルとメネゼスブラジルは雲泥の差
        ↑
これは同意しかねる。メネゼスはもうクビだから、「今のところ」も何も無い。

93 :
>>92
ちょっと何言ってるか意味が分からない。俺が言いたいのはドゥンガブラジル>メネゼスブラジルて事な。
チームとしての完成度が違いすぎるわけ。テクニック志向に回帰?
ドゥンガは最近のブラジルが他国より優れてると感じた個の破壊力(特にカウンターで生かされる)やフィジカル能力を生かした球際の強さといった点に注目し
これらが最も生きる現実的なサッカーを選択肢したに過ぎない。(これは02W杯のフェリペも同様)
ただ見た目だけを取り繕い、カウンターフィジカルより見栄えがいいテクニック回帰(笑)、それでドゥンガブラジルより完成度も強さも劣るチームを作って何になる?
それこそ06W杯の失敗を繰り返す事にしかならない。

94 :
ネイマール凄くない?
3人に囲まれて取られないとかボールキープは異常
神取とかマンツーマンであっさりとられてたのにw
まあ一人でなんとかしようとしないでもっとシンプルにプレイしたらいいとおもう

95 :
結局ネイマールの実力不足がでかい
ロビーニョやジエゴレベルだろ
少なくとも現時点ではブラジルのエースをやるレベルにない
2トップにしてフッキ中心にすべきだろう
ネイマールは外して、ラミレスやレイバみたいな走り屋で固めればよい
ネイマールにこだわるから中途半端なサッカーしかできない
メキシコやパラグアイに通用しない

96 :
負けてる展開でのネイマールは焦りすぎで見てられなかったな

97 :
ネイマールに何でもかんでもやらせないで
セカンドトップに固定した方が良いんじゃないか?
ダミアンかフッキと組ませてさ
現時点でさえパトより遥かに上だわ
カウンターの時のスピードなんて凄いし
エースは別に誰でも良い
中盤の仕事までやらせる必要ないだろオスカルやらなんやらいるし

98 :
ボランチからいいボールが配給されないから結局ネイマール下がってダメなんだよな。
よくないときのルーニーみたいな。

99 :
ネイマールは普通は1人でどうこうとこだわるタイプじゃない。
攻撃がよっぽど機能してない時、責任感から、なにかしなければならないと個人プレーで場を変えようとし始める。
一言で言えば真面目なんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バルサTVが不快極まりない奴の数→ (290)
歴代最高のテクニシャンは?2 (608)
シャビ・アズナブル「連邦はアンチフットボール」 (438)
VfB Stuttgart 1893 酒井高徳 part8 (1001)
世界中で嫌われる韓国サッカー (516)
いけいけ☆僕らのニューカッスル【37新城】 (291)
--log9.info------------------
おまいらが笑ったレスを貼れ in スケート板17 (752)
フィギュアスケート選手を○○に例えると 3例目 (482)
行き過ぎた陰謀論者にウンザリな人の数→ (340)
海外掲示板ヲチスレ(^^)/~~part4 (724)
イリヤ・クーリック (468)
ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ★7問目 (741)
スケート選手の日記を創作してみよう!(女子編)3冊目 (570)
笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ13 (778)
【雪組ペア結成18年】 (394)
☆スケートのブログ5☆ (535)
フィギュアスケート☆アデリナ・ソトニコワ Part2 (680)
フィギュアスケート☆太田由希奈Part34 (971)
テケ地蔵 (258)
【フィギュア】八木沼純子を語る (206)
フィギュアスケート☆キム・ナヨン Part2 (256)
【スウェーデン】アドリアン・シュルタイス7【ADSL】 (824)
--log55.com------------------
韓国軍総合スレ370 ワッチョイ 有スレ
国産旅客機「三菱航空機 MRJ」★5
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
【ゴアテックス】ECWCS系衣料【ポーラテック】GEN18
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 48
民○党ですが交渉します
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】99