1read 100read
2012年07月家ゲー攻略22: WRC4 攻略 (726) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
THE 地球防衛軍2 part68 (785)
【チョロQ】チョロQワークス【新作】 (802)
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (775)
【Wii】宝島Z バルバロスの秘宝 攻略スレ part2 (411)
コールオブデューティーブラックオプス2 (833)
SDガンダムGジェネレーションNEO・SEED攻略スレ7 (509)

WRC4 攻略


1 :2005/04/11 〜 最終レス :2012/08/18
WRC4で、主にセッティングについてのスレです。
WRC4のデフォルトのセッティングはアンダー傾向が強く走りにくいと思います。
私のように、セッティングはするものの、安定した走りができないので、違いよく分からない、
まずは、良さそうなセッティングで走りこんでみたい人のためにも。
一応テンプレ
【 コース 】メキシコ(グラベルとかでも良いです)
【 車 】307
【スタビ前 】なし グリップ最優先
【スタビ後 】ソフト 適度なオーバーにするため
【ブレーキ】リア70% このゲームではあまりブレーキできっかけを作らないので
【 サス 】ややソフト メキシコではこれがハンドリング、グリップのバランスがいいような
【 出力 】中間 ヘアピンでハンドル切り込んだままパワードリフトで回りやすくするため(Fで積極的に回る)
他のグラベルでも様子見て、サス、出力バランスを調整するつもり
一応メキシコで一位はとれたよ
車種別の特徴も分かる方、よろしく!

2 :
     _,,,...,___
  ,..:'"´:::::::::::::::`'ヽ
 {::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::l
 `!´   `ヽ::::::::::l   このスレッドはおR女学院の提供でお送りします
  }' フ ´ ヽ `!:::::::!
  ( (__,. 、   ,リ^!::!
  ヽ_ _  !  `ヘ:ノ        
   ト ニ´   ,  |    聖おR女学院 新緑のおR
  丶 _,. -一'  l    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1109837209/
     | ノ /  ゝ

3 :
   〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < バグのあるゲームヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

4 :
>>1です
【 コース 】モンテカルロ
【 車 】307
【スタビ前 】ソフト グリップ最優先、よく分からないけど、デフォで設定してあるので設定した
【スタビ後 】ミディアム 適度なオーバーにするためFより強めに
【ブレーキ】リア60% このゲームではあまりブレーキできっかけを作らないので。なるべくよく効くように
【 サス 】ややハード すべり、ハンドリングのバランスから
【 出力 】リア60% ヘアピンで曲がりやすかった。これ以上にするとスピンしてしまうことが多かった。
一応モンテカルロでも一位は取れてます。
307使ってるのは206が好きだったから、と、グロンホルムのファンだから。
ほかの車の特徴は、はちょこっと乗っただけなので全然つかめていません。

5 :
漏れは、リアスタビと出力しか触らないな。
スタビはコースによるが出力は中間。

6 :
WRC4のデフォルトセッティングには不満大!!
デフォルトは、殆どの人が自分でいじっても、結局デフォルトが一番だなあと思わせるセッティングであるべき。
特にコンシューマーなので、RBRのようにマニアックにセッティングする人も少ないだろうし、セッティングには興味ない人も多いだろう。
それで、あのアンダーセッティングとは・・・・ 特にラリーなので、どっちかというとオーバーにセッティングすべきでしょ(ユーザーの期待含めて)
RBRはバーンズが一生懸命(?)セッティングしてくれたおかげで、デフォのまま走れる(ってか、マニアックすぎてセッティングできない)
俺は、ターマックは、スタビはミディアム/ハード 出力は中間 サスはややハード、あとは適当
グラベルは、スタビはなし/ソフト 出力は中間 サスはややソフト〜ミディアム、あとは適当
307はややもっさり、フォーカスはしゃきっ、インプはもっとしゃきっ、という印象(他はまだやってない)

7 :
このスレもっと利用する人いないのか。

8 :
実はデフォがバランスのいいセッティング。
なんせワークスのエンジニアオススメだからです。
勝てるセッティングはデフォといいことで終了みたいね。
3でも結局エンジニアオススメがいいタイムでたしな。
個人的な異見だとデフをアクティブにするかしないかの洗濯ができれば涙でたかな。
やりすぎだけどな。

9 :
デフォがワークスカーでもあんな感じだとは思ってたよ。
しかしそれは、あくまで万人向けであって、
ドラビングスタイルで大きく変わる。
走らせ方によりますな。
じっさい自分はタイム的にもオーバー寄りの方が良い。
慣性ドリフトを好む人はオーバー寄りの方が速いし、
乗りやすいと感じると思うよ。

10 :
気をつけないといけないのは、突っ込みすぎでアンダー出してるのに「曲がんね〜」とか言って
オーバーにセッティングする人が多いことだね。
ドリフトに持ち込むことだけ考えて、ターンインしやすいことだけに注目してセッティングすると
オーバーステアなクルマにしてしまう。
そんなクルマだと、アクセル開けるとフロントが巻き込んだり、リアが唐突にブレークして、肝心の
コーナー脱出時の加速が思うようにできない・・・。
ドリフト状態に入ったらアンダーなクルマの方がフロントの反応が鈍いからコントロールしやすいし
リアのトラクションも得やすいから加速に移るのも速い。
もちろん度を越すとただの曲がりにくいクルマ。
・・・・・・だからどんなクルマでも基本は弱アンダー。

11 :
フロントをグリップさせるにはどうしたらいいの?
RBRだと「曲がる為にはまずブレーキ」というほどブレーキングによる荷重移動が大事で、例え進入時の速度は同じでも、そのままだとFが逃げるだけで、ブレーキングしながらFを曲げるとグリップしてくれる。
曲がりながら(Fを切った状態で)ブレーキングしたりギャップで前輪に荷重がかかるとスピンしてしまうほど。
そして、ブレーキングでドリフトのきっかけを簡単に作れる。
WRC4はあまりそんな感じは無いのでどうすれば?? と悩み中。
高速で走ってて、ゆるいコーナーの場合はアクセル抜くと曲がりやすくなるけど、きつめのコーナーの場合です。

12 :
>>11
ゲームによって度合いの設定が違うけど基本は同じでしょ。
>ブレーキングしながらFを曲げると
・・・って書いてあるけど「ブレーキを抜きながら」あるいは「ブレーキをほんの少し残した状態で」
の方が効果的にフロントの荷重を使えると思うけど・・・。

13 :
手前でブレーキングによりフロントに荷重移動、直後に曲げはじめつつ
ブレーキを抜いていく、ケツがスッっとまわりこみはじめたらスロットル
じわじわ開けていくって感じかな。
おれWRC4まだ買ってないけど、4にはそもそも荷重移動という概念があるの?

14 :
>>10
説得力がありますな。
基礎的な練習なんかには癖がない分、最適なんでしょうね。
自分はオーバーよりのバランスを維持しながらコーナーに飛び込む癖なので
そのとき完璧に安定しているのはむしろイヤなんです。
走行ラインも幅が広がるのでオーバー寄りの方が乗りやすい。
>>13
荷重移動しますよ。
アンダーもでるし、オーバーもつくれる。

15 :
>>14
ほうほう。そりゃ楽しめそうですね。回収終わったら買ってみますわ。

16 :
>>11です。レスくれた人、どうもありがとう。がむばりまっす。
それと、チャンピオンシップのSSSですが、勝てますか?
スウェーデンのSS6なんですが、それまではトップか3秒遅れ程度で走れてたのに、SS6は自分的にはいい走りができても1.5分のコースで7秒遅れ。
CMRシリーズが作ってしまった、「SSSはすぺっしゃるなコースと同時に、ライバルタイムもすぺっしゃる」という伝統を引き継いだのかなあ?

17 :
>>1に公式ぐらい貼ったほうが良かったな

18 :
自分がローブでやる。

19 :
>>17
今からでも遅くない! 大事な発表もあったし!
WRC4公式
http://www.wrc-j.com/

20 :
オーバーにセッティングしたい場合、スタビで調整するのと、スタビはデフォルトのままで出力バランスで調整するのとでは、どのように違ってくるの?
俺、やってみたけどよく分からん・・・ というか、まともに走れていないorz

21 :
>>20
スタビのフロントを柔くした場合のオーバーステアは、
ある程度速度に乗せて、ハンドルを曲げながらアクセルをオンオフしてみれば分かると思う。
ようするにパワーをかけなくてもテールスライドさせやすい。
出力のバランスを後輪よりにすると、パワーをかけた時に出力オーバーでテールが流れやすい。

22 :
>>21
要するに受動的か能動的かの違いなんだな。

23 :
>>21-22 素早いレスどうも!
そうか、、、、オーバーにしたいけど出口でのフルアクセルでスピンはいやよ、な俺としては、出力は中間でRスタビ強化が良さそうですね。
もうひとつ、グラベルでのサスの硬さだけど、メキシコくらいだとミディアムでいい?
やppし、サスは硬めの方が走りやすいんだけど。
難しい方のモードだと荒れたコースで硬いサスにしてたら壊れる(MRC風)、とかだったら、今のうちから軟らかめのサスに慣れておくんだけど。

24 :
グラベルならややソフトがベストだと思う。

25 :
4の場合、イン側に岩(トラップ?)が少ないような?結構無茶できるね。
故にめいっぱいアウトからインにアクセルオフ&シフトダウンで突っ込み、出口が見えそうになったらシフトアップによりわざとグリップさせる。(グリップするのを待っていたらロスタイムになるので…。)
グリップしたら加速に時間がかかるのでまたひとつシフトダウンさせ、タコのマーカーが光らせたらシフトアップで加速する。
理想はコーナー途中からノーカウンターで立ち上がり→加速をスムーズに遂行するために出力中間、リアスタビはフロントスタビよりひとつ固め、ステアリングレスポンスはスローorミディアム…。
とにかくテールを安定させるセッティングだな。
 

26 :
アンダーとかオーバーってなに?

27 :
>>26
ttp://mito.cool.ne.jp/fr_club/bkat/index.html

28 :
アンダーステア→ハンドルの切れ角より控え目に曲がる。
オーバーステア→ハンドルの切れ角より大袈裟に曲がる。

29 :
前後の駆動力のバランスで、一番加速しやすい(トラクションがかかる)のはどれなんだろ?
一見50:50が良さそうに思えるけど、加速時は後輪に荷重がかかるので、後輪の比率が高いほうが良いのか?

30 :
>>29
多分そうだと思う

31 :
エンジニアおすすめセッティングが最高級。

32 :
つかさセッティングよりオプションのステアリングの反応のやつの方が重要じゃない?
自分の場合クイックにしたら簡単になった

33 :
今回も裏技あるんですかねー?

34 :
誰かコードスレたてて
ポイントためるの面倒

35 :
>>32
オレもやってみるよ。

36 :
チートは絶対使わないぞ! という人以外は、プロファイルを「SECRETS」で作りましょう。
そうすると、トロフィーのなかにシークレットというメニューができる。
ここで、gimmiethelotといれると全てのコース、エボ、マシンが解除される。
ただし、立ち上げるたびにこれを入力する必要があるらしい(俺はここまでは確認していないけど)
このような「ズル」的なチート以外に、リアルダメージとかヘリ視点もあるらしい(まだ未公開)ので、俺はそっちのためにSECRETSで作ってるよ!
ところで、セッティングにタイヤがないのは最近の流行なのか? RBRもそうだし。
モンテとかミックスコースだとタイヤ選択したくなるよな。
CMR04はグラベル用だけで数種類あり、自分の苦手な部分を救うか、得意な部分を伸ばすか、とか面白かったけどなあ。
スタビは分かりにくいので、スタビは無しかFR共通にして、サスをFR別個に調整の方が分かりやすいと思うし。

37 :
新入りドライバー7分切ったら50点満天取れた。
次はテストダライバーだ!!

38 :
>>37
がんばれテストダライバー!(・∀・)ノ

39 :
サポートから電話
(・∀・)キター!
よって、今夜まで遊ぶか…

40 :
家ゲの新ヌレドコ?

41 :
新スレたってるよ
【WRC】ラリーゲーム【RSC】総合スレSS18【CMR】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1113467689/

42 :
アリガト

43 :
簡単に新入りドライバー7分切れるのか?
俺は暫く精進します・・・・・・

44 :
WRカーでチャンピオンシップを、トップから3秒遅れ以内になるまで何度も走りまくってキプロス終了まできた(全部総合優勝)
気分転換にプロファイル作って1600もやってみたけど、WRカーより難しいんじゃない?
4WDならコーナリングで「やばっ」でも何とか対応できることも多いけど、FFだとその時はすでに遅く、ずるずる外にふくらんで・・・
これでタイムがWRカーチャンピオンシップ並みの難易度だったら、すごかったなあ。

45 :
>>44
1600の方がどう見ても遅いだろう。
4WDと蚊ってが違うからそう思うんであって、やはりけつ流れてもマイルドな挙動の1600は簡単な方がだと思うな。
と、釣られてみる。

46 :
このゲーム回収された?
ゲオいってきたんだけど、売り切れならまだしも物がないんだよ!
ちょっと前まであったのに

47 :
そうみたいだね。1ヶ月後に再び修正版が店頭に並ぶからそれまで待つのだ。
ラリーテストムズいなぁ。これ全部こなしたら今大負けのメキシコ、ニュージーランドでも
勝つことが出来るんだろうか?

48 :
スパイクに電話(パッケージ裏に書いてある)
WRC4に不具合があるから電話してくれと書いてあった旨を話す
不具合の説明した後送り先の住所言ってくるからメモ(糞長いので書き間違いに注意)
作業を迅速にしたり確認のためこっちの氏名、連絡先、住所を聞いてくるので答える
その後修正版が五月中旬に完成する事を伝えてくる
送付方法はゆうぱっくや宅配便で着払いで良いとの事
今すぐ送る必要は無いとの事五月中旬に間に合う用に送れば良い
P.S.この事を質問してくる人がいたらこの書き込みを指し示してやってください(>>ってやつで)

49 :
シークレットのボーナスゲームのパスワード知ってますか?おもしろいコースがでてきたらいいんですけどね。

50 :
リアルモードというのも知りたいな
壊れやすいのだろうか?

51 :
 

52 :
スタビライザーで、なし/なし と、ソフト/ソフト の差は?
実車だとスタビライザー入れたらロールしにくくなって気持ちいいけど、走りに関してはどうなの?

53 :
デフォセッティングは、基本的にアンダーでパワーかけるとオーバーになるようにしてあるね。
実際のセッティングもそうみたいだけど、「曲がらない車を曲げながら走る」より「曲がりすぎる車を曲げないように走る」方が俺は楽だな。
「曲がらない」と思った時は、曲げる為のアクション(フェイントとか)をすることはできない状況だし。
WRCドライバー失格だな、俺。今のうちにデフォセッティングで走れるように矯正した方がいいのか?

54 :
ゲームだから別にいいんでないの。事故っても死なないからバーンズや
マクレーみたいに安全のために滑らすって必要もないし。
WRCらしさをどの程度求めるかだね。

55 :
デフォルトセッティングは、操縦性の幅は狭いが
やはりそれなりに速いセッティングだと思う。

56 :
まずデフォルトで十分走り込んで、そのゲームのクルマに対する考え方を体験してから
自分好みに変更・・・が基本でしょ。
ごく一部のゲームにデフォルトじゃとてもまともに走れないのもありますが・・・・・・・(^ ^;)
WRC4は1600で走り始めたときは「なんと走りにくい・・・」と思ってたけど、チャンピオンシップが
進んでいくと「このままでかなり攻め込めるじゃん!」になったよ(w
結局デフォのまんまで勝ちまくってシーズン途中でチャンピオン決定(・∀・)

57 :
俺CMR2の時、ブレーキバランスも駆動力バランスも全部後ろにした。そしてサスは軟らかめ。
フロントが逃げていくのって凄く苦手なんだな。
そんで、WRC4も弱オーバー気味にしてる。

58 :
アクセルを多用する慣性ドリフト、
スムーズなブレーキングのグリップ重視、
ブレーキングを多用した勢いのあるドリフト、
サイドを多様するハードなドリフトなど、
コースと自分に合ったドライビングに合わせるのが一番かと。

59 :
ちらしの裏
・駆動力は50:50の方が、ヘアピンでパワーかけてくるりと回りやすい
・グラベルのときはFのスタビは、なしがよい。ターマックはとにかく硬め
・ハンドブレーキは役にたたない
・イージー○○、シケインは無視、ただしベリーロングイージー○○は減速必要、ミディアムはノーブレーキ、ハードはドリフト
・ドリフトのきっかけはフェイントが一番
しばらくゲームできないので、ちゃんと見ろよ>1週間後の俺

60 :
オレは>>55に禿同

61 :
オレも>>55

62 :
俺なんかメモカの残り容量が無いからセッティングいじろうと思ってもいじれねー!
だからデフォルトセッティングでしか走ったことないよ。
只今チャンピョンシップのプロフェッショナルでエボ無しでスペインまで来たけどどうにか1位。
最後まで守り通せるか心配でしょうがないよ。レッキ代わりにシングルラリーもやろうかな。

63 :
シトロエンコンビが速すぎてムカつく
グロンホルムやペターはリタイヤしすぎ

64 :
デフォでグラベル速い人って凄いな。
俺は曲がりきれない時、どうしようもなくなるよorz
今は、スタビFなし、R非常にソフトにしてる(ぬれたグラベルに近いね)、これでニュートラルっぽいと感じてる。
デフォの人、曲がる、リアを滑らす、やばい時の対処とか教えて!

65 :
>>64
ちゃんと荷重移動してるか?

66 :
フランス、勝てねぇ〜〜〜!
SS2で唯一ステージベスト取れたけど、他のSSはボロボロ。
セットアップがダメなのか、他車が速過ぎなのか。(腕は別)

67 :
同じ車でも、選択したドライバーによって基本的な挙動(セッティング)が違うの?

68 :
俺はDS2+ATで走ってるんだけど、
親指の関節の所でアクセル、親指の腹の所でブレーキを押してる。
で、コーナーによってアクセル押したまんまブレーキ掛けてフェイント起こしたり
ブレーキング最後の方でアクセルを放してクイックに曲げたりとかしてる。
まぁ左足ブレーキみたいなもんだな。これだと好みの姿勢を作れる(気がするw)
ちなみに親指ってのは右手の親指だからな。足じゃねーぞ。

69 :
タコメータがビンビンに上下するので、MTでは走れないへたれです。
シフトアップダウンに気をとられ、ハンドル操作がおぼつかない('A`)

70 :
>>68
オレもやってみたよ。でもダメダター(´Дゞ 
>>69
MTにすると2倍だのしいんだけどなー

71 :
>>68
器用だなー。おれにはそれ無理だたよ。足でやったら神だな。
>>69
慣れてからMTにすればいいさ。

72 :
>>67
WRカー一通り使ってみてなんか違うかなって思った。
シトロエンがいいかな?

73 :
>>72
ごめん、聞き方悪かった。
例えば、クサラでもローブにした時と、サインツにした時で違うのかと?
それとは別に、車ごとの特徴掴んだのなら教えて!
今までのゲームでの経験からは
ランエボ パワーがある(加速が良い)、ハンドリングはもっさり、小回り効きにくい
インプレッサ 軽快なハンドリング、他は標準(バランスが良い)
206 くるくる回る、加速が良い
シトロエン インプレッサ以上に優等生
って印象だけど。

74 :
tesuto

75 :
>>73
サインツとローブは比べてないけど、漠然としてるがローブでいいタイムが出たからこれに落ち着いた。
プロフェッショナル終わったらファビアで勝ちにいきたいね。遅そうだから...
エボ進めると結構違いがわかったりして...。
他はスカスカ吹っ飛んでいったw

76 :
WRCUでは、ドライバーによって挙動が変化してたね。(チャレンジモード)

77 :
修正版と修正前のセーブデータ互換性あるってさ

78 :
神キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!!
http://www.freepe.jp/i.cgi?koizumi2

79 :
>>78
怪しい

80 :
フィンランドは、高速コースで、結構路面は滑らか、ただしジャンプはある。
この場合サスはどうしてますか?
俺はグラベルは「ややソフト」でやってきてるけど、フィンランドは悩み中。
SS2までやったが、ノーマルで2〜3秒遅れが精一杯のレベル(高速コースなのにギアをミディアムにする必要すらない。。。涙)

81 :
もうひとつ教えてください。
よくジャンクションの内側に標識があるけど、あれって倒してもいいの?
今、倒しまくってるけど、エキスパートや、期待のリアルダメージチートだと問題でてくるのなら、今のうちから避けるようにしとこうと。

82 :
>>81
オイラも倒しまくってる。
って言うよりも、斜めに走れる場所は斜めに走って
ショートカットポイントになってるよ。

83 :
電柱がやけに細いから、標識と間違って正面衝突してしまう俺・・・

84 :
ターマックでドリフト多用してますか?
俺はドイツ挑戦中でSS2までコンマ数秒でやっとこさ1位。ひたすらグリップ、滑ったら修正程度。
サスはハードで決まりだけど、スタビは良く分からんので前後ろともミディアム。
滑ったときがマイルドな挙動にするにはどうするのがいいの?

85 :
>>80
原則的にはコースの高速コーナーに合わせてセッティングする。
ジャンプはリアルだと飛ばないように手前で減速するけど、WRCだと減速すると
タイム的に厳しいかも。

86 :
>>65
詳しく。

87 :
>>83
自分はスウェーデンで雪に刺してあるスウェーデン国旗、あれ倒せるもんだと思ってぶつかっていったら…
ガシャン!「ギアボックス損傷」
え?きちんと作った速度標識は倒せてただ刺してるだけの国旗が倒せないってか

88 :
サスは軟らかい方がグリップは良いと考えていいのですか?

89 :
>87
俺も倒せる柵・看板・標識が未だわからずに刺さること多い。
ギャラリーを仕切ってる緑のやつ、あれテープだろ?
何で突っ込めないのよ!と自分に突っ込んでみたり。

90 :
今時のラリーは昔ほどドリフトさせないのは理解してるんだけど、スノーラリーの時はかなり手前からドリフトさせて、ドリフト状態のままインに張り付いたように走るよね(2004総集編のペター)
俺、今までのゲームではそんな走りやってたし、なぜかスノーラリーは得意だった。
デフォセッティングだとどうしてもFFのような走りになってしまう。タイムはでるんだけどね。
リアの駆動力上げてみたけど、パワーだけで滑ってくれないし、フェイントかます道幅ないし・・・困った・・・

91 :
一度作ったカスタムセットアップって、消す事はできますか?
最初の頃に作ったてきとーな名前のカスタムセットアップがうざくて・・・

92 :
>>90
リアのスタビライザーを思いっきり強くしてみるべし。
>>91
消すのは無理っぽい。
5個(6個?)が限界みたいで、それを超えると上書きになる。
それで、名前変えたら?

93 :
オレのセッティング項目には「ts」が2つありますが何か?

94 :
hage

95 :
Mage

96 :
>>91
私はそれでドイツ終了時にデータリセットしてやりました。

97 :
修正後ってもう店頭に出てる?
交換が先なんかね?うち(埼玉)の近所では売ってないんだけど。

98 :
レースで全然勝てないので、ラリーテストをやってるんだけど
こちらもまともにクリアできません。
なんか、根本的な技術不足な気がするんだけど、
基礎テクニックみたいなのをまとめたサイトとかないですかね?

99 :
何回もリセットしながら、やり直すしかないね
後はジャンクションとかで指示通りにショートカットをすること。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (775)
【PS2】機動戦士ガンダム戦記17 (396)
PS3みんなでスペランカー攻略スレ・1 (476)
【ニーギ】式神の城2攻略スレPart1【ニギニギ】 (400)
【Wii】@SIMPLE THE 密室からの脱出【攻略・質問】 (608)
ウイイレ11のイメージキャラクターを予想しよう。 (540)
--log9.info------------------
【Ask for Eyes】Sleep My Dear【Φ〜幾千の記憶】 (288)
【TAKUI】MAGGIE MAE-マギーメイ- vol.B【中島卓偉】 (213)
【チェロリータ分島花音】kanon×kanon【カノン(アンカフェ)】 (510)
【FREE-WILL】Amphibian-アンフィビアン-4【嘆きノ十字架】 (269)
heidi.-12- (377)
【IZAM AOI NIY】SHAZNA part10【alcali-5もヨロシクッ】 (217)
【Mona Lisa】BUCK-TICK vol.9【OVERDRIVE】 (330)
【イキテル?klaha】PRIDE OF MIND【誇り高き退廃ノ美学】 (227)
D'espairsRay...56... (621)
MerryGoRound (222)
the Underneath(exTRANSTIC NERVE) 3 (314)
defspiral-デフスパイラル 2 (977)
Lucifer luscious Violenoue 3 (252)
【ROLLY復活】SCANCH-すかんち-【御見舞金ツアー】 (559)
Kra60 (629)
【奇跡の】Waive39【限定復活】 (315)
--log55.com------------------
【HONDA】5代目ステップワゴン Part104【STEPWGN】
【最高傑作】ランドクルーザープラド126台目
【AW】TOYOTA MR2 part89【SW】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.136【Zoom-Zoom】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ21
V37スカイラインを語ろう Vol.45
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
【三菱】アウトランダーPHEV Part86【SUV・4WD】