1read 100read
2012年07月公務員試験17: 面接対策が憂鬱すぎる… その13 (332) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国立病院機構スレ (670)
茨城県庁・市町村総合スレ 3人目 (205)
静岡県庁・静岡県内市町役場 その12 (393)
大分県公務員関係2 (313)
【現在】防衛省職員採用2種試験★42【内定待ち】 (462)
【絶対】短期職歴持ちの公務員試験【絶命】 (807)

面接対策が憂鬱すぎる… その13


1 :2012/08/04 〜 最終レス :2012/08/13
前スレ
面接対策が憂鬱すぎる・・ その11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1320925229/
面接対策が憂鬱すぎる… その12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1341710633/

2 :
>>1
乙!

3 :
>>1
乙です!

4 :
サークル テニス 
役職 副部長   リーダーシップを発揮させたエピソード
バイト 家庭教師 第一志望合格させたエピソード
ゼミ ゼミ長以外の役職
これで、内定はとれる

5 :
それを面接官に信じさせるための演技力と話術があればエピソード捏造なんてしなくても合格する件
それがないからいまここにいるわけで
これだけでは何なので
ここには女性はいるのかな?私含めて女性は化粧でイメージコントロール出来るから良いよね
男性も目立たない程度に肌を整えたりするだけで案外爽やかさをアピールできないかな
イケメン美女って大抵美肌だよねうらやましい

6 :
そこまでの化粧技術がないよ・・・

7 :
肌質にあわせてではあるけど、色付き日焼け止め+ベビーパウダーとかでも補正かかるよ
むしろ毎日化粧水と液だけでも変わるかもしれん
もし試してみたいならマツキヨとかに売ってる中でおすすめ教えるよ

8 :
肌大事だよねぇ。
髪型も。

9 :
なにこの

10 :
雰囲気イケメンは9割方肌が汚い

11 :
見た目と話し方で9割決まる、と思う
陰気に見えるか、落ち着いてると捉えてもらえるか、くらいの差があるよね

12 :
前スレで昨日都庁衆議院のダブル不合格が届いてた人が居たが俺も仲間だぜ
まあ俺は数日前に参議院の不合格も届いてたからトリプルパンチかなwwww
残り持ち駒は一つ……これ駄目だったらどうするか身の振り方を考えとかなきゃなあ

13 :
民間→公務員で給与今より下がっちゃうけど大丈夫?いくらくらいか知ってるって質問
あれは知ってる→身内に公務員がいるがベストアンサーなのかね?
ってかこれが合格フラグだったりしないかなぁ
発表まだまだなんだよ

14 :
>>13
日本語でおk

15 :
自治体研究無しで地上とかの面接行った猛者はいないか

16 :
面:あなたが勤めている民間企業よりも公務員は給与下がりますが知っていますか?
私:父、叔父、弟が公務員のため給与については詳しく知っております。
アンサーはこれでいいんだよな?
他にベストアンサーあるん?
給与の質問が合格フラグだったらいいなぁっていう妄想w
修正しても駄文こんな感じで許してw

17 :
雰囲気イケメンは顔面レベルで言えばそこら辺のキモオタに劣るよなw

18 :
>>16
なるほど。筋が通っていればそんなに気にしなくても大丈夫じゃない?
親族の給料と大差無い自治体ないし部門で、俸給表も見た上でなら説得力はあると思う。
でもあくまで親族は親族で、比較しても時代が違うから面接官の捉え方次第なのかなぁ。
とにかく受かってると良いですね

19 :
>>18
ありがとう。
冷静に考えると給与よりもやりがいが〜に繋げれば良かったのかもだけど後の祭りだな。
出きれば○○がやりたい、やりがいが〜は直前に話してるから
最後に何を問う質問かさっぱりわからなかったw
給与下がってもモチベーション保てるか、やる気あるか確かめる質問なのかなぁ
とりあえず終始和やかムードの中、黙らない様になるべくしゃべり続けた事が吉とでるか凶とでるかw

20 :
>>19
給与の質問って社会人受験者には必ずあるんじゃない?
そこそこの企業に勤めてれば、百万以上年収下がるなんてザラだし、そういうリアルなところまで考えてるか、認識に差はないか、とか、予想されてるようにモチベーションを試されてる面が強いんではないかと思った。

21 :
>>19
面接でもそんな話し方なの?すごい分かりづらい日本語だね(圧迫)

22 :
なんか面接重視のところって増えたよな
公務員試験もいよいよフリーターじゃ受からない試験になってきた気がする

23 :
>>15
はい。

24 :
しゃべるのが苦手な人の最後の希望閉ざすとかやめてー
国家公務員くらい筆記市場主義を徹底しておくれ

25 :
逆に考えるんだ。喋るのが苦手な奴が多い中、喋るのが得意になれば、合格は間違いないと。
コミュ力ってのは、訓練すればある程度は向上するんだから、やるしかないよ。

26 :
訓練する相手がいない(つд⊂)

27 :
>>26
喋る相手がいないってのは今更変えられないんだから、今からでも見つける努力をしようよ。
別に友人じゃなくても、飲み屋にいくとか、観光地に行くとかして、その場その場で他人とコミュニケートするとかね。
何でもかんでも周りがお膳立てしてくれないと出来ない、ってのは誰も評価してくれないし、入れたとしても仕事をし始めてから苦労することになるよ。
辛いのは始めの数回だけだから、やってみようぜ。

28 :
自分なんて接客のアルバイト4年間もやってたのに面接だとグダグダあうあうなんだが
面接も数こなせば慣れると言うが民間で20近く受けても全然進歩せずほとんど通らなかった

29 :
>>20
質問事態は想定の範囲内だし、定番なんだろうけど
実際問われると何か更に裏でもあるのか考えてしまうw
今回受けた所は新卒の時に受けた時よりも
モチベーションとかやりがいの辺りの質問が多かった気がするw
>>21
携帯から思い出して文章継ぎ足したりしてるので大分見にくいと思います
お目汚しすんませんw
「〜」の後にちゃんと続きがあって面接時は最後まで話しますよ。
そういう問題じゃなかったら困るな(切迫)

30 :
>>28
気を悪くしないでほしいんだけど、自分のことだという意識が希薄なんじゃないかな?自分のことという意識があれば、グダグダあうあうなんだが、というような他人事みたいな文章は出てこないはずだよ。
本当に本気で自分のことを考えれば、一つ一つの面接で得るものが少なからずあるはずだし、それに対する修正なり、方向性を変えるなり、進歩しないなんてあるはずないよ。
まあ20社も受けて全くダメ、というのは面接以前の志望動機の練り込みとか自己分析に問題があるんだと思うよ。
例を挙げてくれればアドバイスくらいは出来るけど、結局は自分の中でどれだけ考えられたか、だからね。

31 :
現職だけど相談のるよ

32 :
ここで一般論を語るほど難しいことは無いな

33 :
>>31
志望動機はどう作ったのよ

34 :
>>33
一般的だけど、自治体のホームページ見て力入れてる政策に携わりたいと言ったよ。

35 :
面接の倍率が5倍もあれば、一流企業に受かるほど優秀な人じゃないと受からないですよね?

36 :
落ち着け。一流企業には程遠いから。
公務員試験の面接は教科書通りばっかりで面接官を騙すのは簡単。
てか2ch見てると面接苦手なコミュ障多すぎ

37 :
そんなことないよ。面接倍率20倍でフリーターの俺が受かったから。
ある程度のレベル行くと、相性とか運の要素が強くなるな。

38 :
一流企業の面接倍率って余裕で100倍以上あるだろうし求められるものが全然ちがうだろ
比較してもしゃーない

39 :
民間でも面接倍率100倍以上ってとこはなかなか無いんじゃない?
最終的な倍率は100倍くらいでも筆記や書類選考で半分くらいは落としてるイメージ

40 :
>>34
ちなみに地元?

41 :
>>40
地元じゃないけど30分で行ける隣の市。同期も7割地元民じゃないね。

42 :
>>34
自分も志望動機は政策にすべきだと思うんですけど、
「その仕事に配属されなかったら?」の質問にはなんて答えればいいでしょうか?
「どんな仕事でもやります」だと志望動機と矛盾してしまう気がするし、
「どんな仕事も頑張って希望の仕事に配属されるように頑張ります」というのもなんか不十分な気がするんですが

43 :
>>41
隣の市はC日程?
志望動機に政策だけで隣の市だが愛着や縁があるというのを絡めなかったのですか?

44 :
>>42
そこは配属されたとこで全力で頑張りますでいいと思う。
やりたい事は3つは用意しておきましょ

45 :
>>43
独自っす。志望動機には絡めなかったけど、面接の中ではちゃんと市にきた経験は話したよ。

46 :
>>45
独自ってことは結構でかいとこですね
事前にES提出しませんでしたか?

47 :
出したよ

48 :
>>47
マスがあるやつですか?
政策賛同だけで埋めたんですか?

49 :
マスの有無なんて知ってどうすんだよw
気にするとこおかしいよ。
自分が受けてるとこと同じか確認したいんだろうが…

50 :
>>49
字数(マス)制限ないとこは書けたんだが字数あるとこだと字の大きさでごまかせないw
C日程だから関係ないよ

51 :
>>31
短期離職が重なってると不利ですか?
体調崩して自主退職半年、試用期間に切られて半年
また退職理由を前職の会社にあたるなど調査とかはするんですか?

52 :
>>51
自分が面接官だったときにそういった経歴の人と働きたいか、って考えたときどう思う?
私はそうは思えないけど、面接の受け答えや面接官の受け取り方次第で十分挽回できるんじゃない?

53 :
>>52
一般的に見ると地雷ですよねorz

54 :
>>53
村役場とかでも無ければ、直接の調査はまずされないと思う
ビビってたら怪しまれて落ちるの簡単
気にしないで、どうやって面接の中で挽回できるかだけひたすら考えるべき

55 :
>>54
ごめん、これ>>53です

56 :
予備校で塾生同士で模擬面接みたいなのをして、その場で来ていた初めて会った公務員志望の奴の面接がひどかったな
挫折したことは→大学受験に落ち、それを克服するために本を5000冊読んだ
好きな言葉は→信賞必罰
とか、いかにも面接受けしなそうなことを堂々と言ってたわ
雑談では筆記は余裕だった。だれでも受かるざる。こんなのに受からないのは頭が弱い。面接も余裕、とかいってたw
しかも話を振ってもムスッと答えるのに、自分のゼミでの研究テーマは嬉々として30分も話してる。ああ、こいつあれだなとおもった
模擬面接の後の感想では、めんどくさいから、適当に面接はおk。君はこのままでも受かる、特に指摘するところはなしといっておいた
健闘を祈る

57 :
本5000冊()読もうが、そいつ頭固そうだし単なる頭でっかちでしか無さそうだなw
他人を見下す奴が公務員志望とは笑える

58 :
なぜそのアルバイトをしようと思ったのか?
という質問には
なぜ飲食、なぜ接客、なぜその店かという形式で答えないといけないの?
正直なところは
・○○という観光地と住まいが近く、そこで働いてみたら刺激があって面白そう
・平日は学業が忙しく、土日だけ入れるアルバイトを探していた
あと、なぜ○年間も続けることが出来たか?
と言う質問には
・自分を評価してもらえたのが嬉しかったから
・職場でいい人間関係を築けており辞める理由がなかった
に加えて何かが学べるから(本当はそんなのない)とかも入れるべき?

59 :
>>56
本を5000冊読んだって、それ明らかに数字盛ってない?
大学1年の4月1日から大学3年の3月31日までに1095日あって、その間に本5000冊読むとしたら、一日約4.5冊読むまなきゃいけない事になるし。
一日に本を4〜5冊読んだって、頭に入らないだろうし、まともに熟読するのは物理的に不可能でしょ。

60 :
>>58
その辺は正直に答えて良いと思うよ。

61 :
まぁ、その人が新卒という風に仮定したけど、既卒にせよ何にせよ一次試験の勉強もしなきゃいけなかったわけだし、これまで本を5000冊読んだのって明らかに…

62 :
漫画含めたらイケる

63 :
>>59
俺も突っ込もうとおもったけど
めんどくさくなってどうでもよくなってきた
つまり面接官は、理屈っぽいやつはめんどくさくなるというのがよくわかった

64 :
警察官になりたいと思ったきっかけって憧れじゃダメなのか?
憧れていて、仕事内容を調べてやりがいを感じたからって言ったら
入ってもいないのにやりがいがわかるのかとダメ出しされた。

65 :
興味もって突っ込んで来てくれるってありがたいことなんだな

66 :
>>64
警察っていう仕事だけを持ち上げるんじゃなくて、
自分は〜〜なときに嬉しい〜〜なことをやりたいとかって自分のこともPRして、こんな自分なら警察の仕事に情熱を注げる、みたいにまとめたらその突っ込みは回避できるんじゃないか

67 :
>>66
おお、ありがとう。
面接練習はもう何回もやってるのに毎回違う様に指摘されて行き詰まってたから助かった。

68 :
>>63
うーん、嘘か本当かなんてどうでも良くない?多かれ少なかれ盛ってるでしょ、みんな。
それよりも5000冊読んだことで何を感じたか、の方が重要じゃないかと思うよ。
人並み外れた経験をしてるのに、人並みの感想しか出ないのであれば、全く評価されないよ。
あと俺が面接官なら、大学受験に失敗した→克服するために読書、というのがあまり論理的な繋がりじゃないと思うけどなぁ。

69 :
他ではなくなぜここか、なんて聞かれても政策なんてどの自治体も
そう変わらんしなんて答えたらいいんだ?だいたいの自治体が財政のスリム化、住民主導という
ことをうたってるんだが。
自宅から近いから、なんてのじゃいかんよな?

70 :
ヒント
人は見た目が9割

71 :
>>69
そう変わらないけど役所によって力を入れてる分野は違う。
そこを自分なりに分析したらいいと思う。

72 :
とは言えA日程ならまだ他の自治体と比べて先進的な取り組みが何かあるだろうが、
B日程以降の中核市以下で他の市と比べてその市でなければならないと言える取り組みなんてないだろう

73 :
>>72
だったら取り組み以外のところで志望する理由を挙げればよくない?
政策が似たり寄ったりで差別化できない、つったって、そこを選んだなにがしかがあるはずなんだから、そこを自分なりに考えるしかないよ。その自治体を選ぶ理由なんて、他人にはわからないんだから。
それこそ、家から近いだって立派な理由だよ。もちろん言い方を選ぶのは間違いないけど。

74 :
政策で差がつかないならその自治体の有名な場所巡ってそこが気になったからと話せばいい。

75 :
>>50
見てないかもしれないが…。
普通志望動機とか自己PRって、1000字とか書いた上で、500→250みたいに洗練させていかないか?
枠が足りないことの方が多いし、もし枠が余ることがあっても、内容に密度があれば、字足らずなんて気にならないと思うんだが…。

76 :
B以降は地元とか家が近いとか日程が合ったとかそんなのが本音じゃないの?
それを熱く語ってもしょうがないと思う・・・
それならそれで他と違うとこを考えないと

77 :
地元の商業高校卒のあうあうあーしてるのが合格して、よそ者のまともに話せる東大生が落とされるのがB日程以降だから。

78 :
市役所ごときが東大生なんて入れたらやりにくいだろう

79 :
俺の受けようとしている小さな町役場でも宮廷が入って
話題になったな
でも宮廷はごみの清掃とかしなさそう

80 :
役不足てやつだな

81 :
でもあうあうあーのほうが熱意があったように見えたかもしれんし

82 :
>>79
す、凄いショボイ偏見w
学歴コンプレックス感じる必要ないよ

83 :
採用5人で京阪神がいた。同志社の俺涙目

84 :
まだ学歴にこだわってんだ(笑)

85 :
Bの二次平日であってくれ。。

86 :
普通は平日だよん。盆すぎあたりじゃないか?

87 :
面接まで来てるなら高学歴でも落ちてるやつ多数の筆記に通ってるだろ?
コンプとは鬱陶しいものさっさと捨てて自信もって面接行けよ
※ただし地上・国般レベルに限る
 とか書いてて見直したら>>79は町役場か

88 :
駅弁(笑)だけど地元の町役場受けるわ
これしか受けるのないんや
絶望的なんや

89 :
東大京大がデフォの2chならともかく
一般的には別に卑下するものじゃないだろ駅弁

90 :
今のおじさん世代には、地元に限らず国立大って受けいいよ

91 :
おまえら学歴の話大好きなのな

92 :
マジレスすると今のおじさん世代は大学行ってない方々も多いから大学より高校よ

93 :
B日程以降なら志望動機として独自の政策を挙げるの難しいし、
公務員として住人に尽くしたい+その市へ住んでみたいとかただの憧れでもいいのかな?

94 :
>>93
地元ならそれでもいっちゃえそうな気もする

95 :
面接で緊張しない方法ってないかなぁ

96 :
>>95
薬か酒

97 :
とりあえず受けまくることだな。模擬面接とか民間とかでも良いから
ただいくら面接慣れしてても志望度高い所はなんだかんだで緊張するものであるが

98 :
本読むの得意な公務員志望者なら見たことあるかもしれないが…、就職活動は異性に交際を申し込むのに似てるってやつ。
あれって実際イコールとは言えないが、参考にはなると思うよ。
独自の政策を挙げるの難しくて志望動機が書けない、なんて、特徴のない女には口説き文句が浮かばないって言ってるのと同じ。あるいは、近くにいてお手頃だから付き合って、って言われてOK出す人なんていないと思うけどなぁ。
とにかく俺なら、キレイな言葉で着飾る人より、自分だけの言葉で気持ちを伝える人に魅力を感じるよ。

99 :
>>98何言ってんだお前
きもすぎなんだけどwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
学校事務職員になりたい人30 (376)
スラムダンク風に公務員試験を語るスレ (337)
【ミシガン】滋賀県庁/県内市町受験者スレ5【ビアンカ】 (870)
【杜の都】仙台市役所職員採用試験のスレpart6 (400)
【おいでませ】山口県◇県・市町 3【松陰先生】 (417)
勉強マラソン@公務員試験板 (913)
--log9.info------------------
システム構築ベンダの実力 (937)
データベースプログラミングに最適な言語は何か (283)
OTN掲示板を生暖かく見つめるスレ (384)
【Pure】HSQL database engine【Java】 (294)
【より良い】データモデリング【モデルを】 (522)
XML統合スレッド (391)
自治スレ@DB板 2 (276)
Oracle>>>>>>SQLServer (237)
【論理ファイル】AS400DB【キューリー】 (239)
UNIX DBMはこちら(GNU gdbm, Berkeley DB etc...) (256)
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時73 (242)
Linuxの中高生への普及率が芳しくないのはなぜ? (638)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 85 (490)
ファイルシステム総合スレ その15 (452)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4 (464)
GNOME 5歩目 (413)
--log55.com------------------
【ネット】C.R.A.C.がヘイト作品展の呼びかけ トークセッションには香山リカ、野間易通などの名前[08/10]
【韓国】 「米軍に払う金はない」 ソウルで米韓軍事同盟への抗議集会 [08/10]
【日本のイージス艦「はぐろ」は中国の駆逐艦に見劣り?】中国軍事専門家の見方を中国メディアが「盲目的な自己満足」とバッサリ[08/10]
【日本政府】2019年防衛白書、韓国の重要度を格下げ★2
【一発殴られると一発蹴り返す。目には目を】日本との軍事情報協定破棄の可能性大!韓国はなぜここまでするのか[08/10]
【韓国】 判断の誤り認めて日本の姿勢が軟化〜内外の批判や韓国の不買運動などにあわてて輸出許可[08/09]
【韓国・文大統領】「南北協力で日本に追い付く」、北は発言翌日にミサイル2発、「説得力ない」と韓国紙[08/10]
【韓国】 判断の誤り認めて日本の姿勢が軟化〜内外の批判や韓国の不買運動などにあわてて輸出許可★2[08/09]