1read 100read
2012年07月サバゲー180: 【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part13 (375) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自衛隊装備スレ Part23 (290)
★★四国のサバゲー事情 part 2★★ (280)
自衛隊装備スレ Part23 (290)
M1カービン系総合スレッドpart2 (779)
【電ハン】マルイ 電動ハンドガン Part24【最強】 (283)
オ メ ガ 7 Rigel:2 (947)

【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part13


1 :2012/06/01 〜 最終レス :2012/08/15
マルシンのモデルガンについて語るスレです。
前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1325075887/
荒れる原因になるので必要の無いコテハンやトリップ、無駄な改行や空白はご遠慮願います。

2 :
マルシン工業
ttp://www.marushin-kk.co.jp/
過去スレ
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第一弾
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092652160/
マルシンのモデルガンキットを語るスレ、第2弾
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118546190/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1137668698/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gun/1166033121/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1190766823/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part3 ← ※Part4の間違い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201897361/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part4 ← ※Part5の間違い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1217933051/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1236313351/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1254558054/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1273306344/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288150231/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1303410015/
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1314888399/

3 :
関連スレ
モデルガンスレ その42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1336387533/
【再生産】マルシン エアソフト総合1【早くしる!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1316417182/

4 :
>>1
乙!

5 :
最近、モデルガンの発火に目覚めた若造でスイマセン。
スライド戻したときにカートが上向きになってチャンバーに入らない病
なんですが、どうしたらよかですか?

6 :
マガジンリップをペンチか何かで調整して適正位置をさがす
フィーディングランプをツルピカに磨く
で大体直る

7 :
カナディアンまだか、そろそろ風邪引きそうだ

8 :
45発火用カートはショップに行ったら在庫品すべてOリングなし
別の店でひとつ買っても同様、こりゃ仕様か?
ハイパワーは持ってないけど、横から見た写真が実銃よりおデブに見えるからな・・・

9 :
横から見た写真だけで否定すんなよ…。
なんか悲しいわ。

10 :
まあ実際ちょいとおデブなんだがw

11 :
おデブというか、肉のつき方が変だよな・・・
もう少し前よりなら良い感じじゃね?

12 :
前よりって…
スライドはいいと思うんだが、フレームがなんか下膨れな感じなんだよな。
ダストカバーとかバックストラップとか。
あとマグキャッチが下付きだし。

13 :
プ
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201206/01/95/f0131995_15433329.jpg

14 :
製作時期を考えれば大したもんだ。

15 :
ハイパワーコマーシャルDXって再販しないの?

16 :
HP、原型が50年前だと思えば仕方なしでしょ。
新規金型リニューアルなんて望めない現状では自分でカスタマイズするしかないかな。
幸いにもマイナス調整で済むけれど、スタイリッシュに仕上げるのは「かなり」たいへんだよ。

17 :
タナカがモデルガンで出さないかなぁ。
ハイパワー好きだから欲しいんだけど、マルシンのは何故か買うの躊躇する

18 :
>>16
> HP、原型が50年前だと思えば仕方なしでしょ。
実銃も80年間現役、そして今でもカタログに堂々と載ってるし、モデルガンも大したものだよね・・・

19 :
>>6先生
>>5ですが、お告げいただきありがとうです。
起きたらやってみます!

20 :
便所の落書きを信じるなんて・・・

21 :
>>20
IDが「UNKO」だったら完璧だったのにw

22 :
惜しすぎる

23 :
「r」をじっと見つめ続けてみろ……
だんだんひらがなの「ん」に見えてこないか?

24 :
UnKOでも可

25 :
マルシンのM9HWをブルーイングしようと思うんですがアルミブラックとスーパーブルーは両方必要でしょうか?
またバレルはやっぱりABSなんでしょうか?

26 :
>>25
アルミブラックだけで良いよ。
発火モデルのバレルはABS以外あり得ないでしょ。

27 :
>>26
ありがとうございます。
どなたかM9ブルーイングに合わせてバレル塗装した方いますか?

28 :
>>27
そもそもブルーイングの色ソックリにするの塗装じゃ無理。
バレルはブルースチールで塗っとけ。それで気に入らなければ
その上からインディのメタルパーカ吹いてちょっと磨く。

29 :
本物も各パーツで少しずつ色が違うから、と
自分に言い聞かせるのも大事
M9はバレルは磨いて艶を出すぐらいか
そういえばこの間組んだ新しいロットの
M84のキットにHWのバレルが入ってた
発火するつもりだったから後から
ABSのバレルを取り寄せたけど
いつからこうなったんだろう?

30 :
>>29
HWとABSのバレルって…仕上げとか塗装の違いじゃないのか。
どうやって判別したの?
M84ってダミカモデルが存在しないから、「発火不可のバレル」って
存在しないような気がするんだけど。

31 :
>>29
マジか?発火したら一発で吹き飛びそうだな。

32 :
>>30
件のバレル、目の前にあるので削ってみたけど、
やっぱりHWだと思うよ
表面はマルシンHWの灰色で湯ジワが凄いし、
削った面は金属っぽく光る
持ち比べてもABSのバレルより重いし・・・
今の所、一番新しいロットのM84キットだと思うけど
漏れもこんなバレルは今まで見たことがなかったので
ビックリした

33 :
ハイパワー実物店でみて来た。
やっぱりハイパワーはかっこいい。
これ専用の木製グリップあるんですか?

34 :
CAWから出たはずだけど。マルシン製は1980年頃の
DX以降無いと思う。

35 :
カナディアン完成品キタコレ

36 :
ナカタ時代のHPが紆余曲折を経て、今またこうして存在する。感無量だ。

37 :
>>34
CAWはアドラーのは質はいいんだけど、アドラー自体いらない。ダイヤチェッカーは質感もダイヤもダサい。
ハイパワーは木グリとセットで好きなんだよなぁ。

38 :
どんくらい薄いのかね、グリップ。削っていけるようならスムースにするんだが

39 :
M39の木グリ欲しいよぉ…

40 :
もしかしてブルーイングするなら完成品より組み立てキットの方が塗装してない分削る量減って刻印とか消えにくいのか?
今まで組み立てキットは調整必要って聞いてたから怖くて完成品だけ買ってたんだが

41 :
完成品でも、ギガマキシやm16系以外は塗装なんてしてないから安心しろ。

42 :
塗装してあるHWって有るのか?
俺、勉強不足?

43 :
http://www.marushin-kk.co.jp/itemmom9.html
これの完成品も組み立てキットも同じなの?
だったらいいんだが

44 :
完成品のマットブラックHWってのは塗装じゃなくて黒染め。
ブルーイングするなら染めてないキットの方が楽だな。
ちなみにエクセレントHWはバフ掛けしてあるだけだが
当然バフだれしてるからブルーイングの素材にするのはちょっとね〜。

45 :
ギガは塗装なんですか?

46 :
ブラック黒染めってブルーイングの事か?
ブルーイング特有の匂いもしないし、
なんか塗装って感じなんだよね。

47 :
ギガは塗装。材質上黒染めできないんじゃないかな。
マットブラックHWはサンドブラストしてブルー液にドブ浸けだな。

48 :
ギガは空作動はダメみたいな注意書があったと思うんですが、実際はどんなもんですかね。スライド引いて指デコなんてのも危険なんですかね?

49 :
ギガマキシはブルーイング出来ないの?

50 :
初めて買うモデルガンが組立キットって無謀?

51 :
特には
作るモやマルシンのキットから入った自分は未だに完成品買うと贅沢な気がする

52 :
一時のマルシンキットは、
亜鉛部品の穴が貫通してないとかザラだったなあ。
昔の小林メカとか作動のためにシンプルアレンジされてるのは良いけど、
最近の精密な奴は、最初は完成品が無難とは思う。

53 :
>>48
ダミカ装填排莢したくらいでいきなり壊れたりはしないよ。
>>50
プラモデルとかまったく作ったことないなら無謀かも。
ある程度の工具もいるしね。

54 :
最近の92Fもハウジングがなんじゃなかったか?

55 :
>>53
ありがとうございます!
p38のギガ買ってみようかな。
どなたか持ってる方感想聞かせてくださいませ!

56 :
>>54
ハウジングってどこのハウジングだよw
曖昧だなw

57 :
メインスプリングハウジングのことだろ。
ちょっと前に「孔が開いてない」って話題になってたからね。

58 :
>>55
重さや持った時の満足感はマルシンのタニオ金属より上だね
ただ引けが多いんで、俺は面出しして塗装しなおした、きれいに仕上げて磨くと、金属感半端ないよ。
ブルーイングは一応染まるけど微妙だね。色は薄いし粒々がどうしても残っちゃう
面出ししたり、形を修正したり色々やってるけど特に壊れないよ。落としたらやばそうだけど

59 :
>>58
ありがとうございます!
ギガマキシは今後ださなそうだし、あるうちに一つ買ってみます。
マルシンのノーマルヘビーウェイトは軽くて満足感が薄い。P38は大好きなモデルなんですけどね。

60 :
発火作動させると壊れるのを覚悟で、ダミーカート仕様ギガマキシを発火仕様に改造してみたい。
作動の邪魔になるロッキング機構も特に新造されていないし、面白そうだわ。
ちょうどMGCの非発火ダミーカート仕様SRHWを発火仕様に改造したときも、それなりのBLK感触がよかったね。
マルシンのHW樹脂は金属粉末の含有量が比較的少ないから軽量感があるものの、壊れにくいよね。
キットのバレルがHWというのは初耳、ちょっとムチャじゃない?

61 :
しかし、何でも発火させたい御仁がいるんだな。
俺は勿体なくて、ABSのしかムリだわ・・。
まあそれぞれの楽しみ方できるのも、この趣味のいいところ。

62 :
自主映画撮ったりするから、
ストレートブローバック化されてても調子良い方が良いなあ。
ルックは今時、メカはタニコバのモダンな銃が欲しいよう。

63 :
M712HWダミーカート仕様なんて、発火させるのに絶好の素材よん!
ただしフレーム後端部は心配なのでなにかしら緩衝材がないとね。
ABS発火させるのと感触がまったく異なる面白さがあるから、ヤルんだと思うな。
ちなみにM712をチョークで撃つ分には想像以上に壊れない。

64 :
そういうのは自己責任で勝手にやって動画うpしてればいい。
ここで他人に勧めるような書き方するのは非常識だと思うがね。

65 :
またモデルガンぶっ壊した自慢の人が来てるのか。

66 :
ハイパワーってセンターファイアーだっけ?

67 :
現行は超センターファイアだぜ!

68 :
オクで買ったんだけど台湾製だった
これってパチモノ?

69 :
・・・台湾は微かにモデルガン文化があるらしいからもしかしたら

70 :
>>68
KSCとか海外で作ってなかったっけ?
コクサイもやってたよな。

71 :
日本製プラモデルガンをコピり金属で造っちょるぞ。

72 :
じゃあ多分正規品じゃないんですよね
ガッカリですたい

73 :
>>72
何を買ったのか気になるんだが
面倒でなければ是非画像うpしてくれw

74 :
マルシンのモデルガン完成品ってドライバーだけで分解出来るんですか?
ブルーイングやってみようと思うんですが

75 :
その程度も聞かないと分からないならやめとけ。

76 :
モデルによる、ベレッタ-92F系には小さなヘキサゴンレンチも必用。
ブルーイングするのは結構だけれど、ちゃんと組み立てられる?その前に分解か。。
悪いことは言わないから、もうちょっと勉強して、まずはモデルガンに慣れてからでもいいのでは?

77 :
>>74
キット買うのが先決だな

78 :
いやいや、ブルー液買う方が先決だよ
そんで素手でブルーイングして爪と指先が紫色にしなきゃ

79 :
いやいや、工具を揃えるのが先でしょ。
とりあえず「やってみよう」という人が出てくるのはよいことだ。
こうやって新しいモデルガンマニアの裾野が広がっていくことはとても好ましい。
ただし、ガスガンなどにしか慣れていない人は、一発でモデルガンがメンドウに思えることもあるからなー。
まず>>77さんが書いたように、キットから始めたら色々と分かるし悩みも出るのでお勉強にはなると思うyo。
ブルーイングに必用な道具は結構たくさんあるから、それも揃えましょ!

80 :
部品を壊すことなく組み立てて滑らかに動くように摺り合わせなどの調整のコツを覚えるほうが先
工具に対する出費はケチらないことが早道だろう

81 :
色々アドバイスありがとうございます
ブルーイングは下記サイトを参考にしようと思ってます。
http://www.hartford.co.jp/diy/blue.htm
組み立てマニュアルはやはり組み立てキットにしか付いてないんですよね?
一応こちらに組み立て方法が載っているとのことだったので買ってみましたが
かなり難易度が高そうで不安です

82 :
>>81
キット用のマニュアルで完成品を分解するってことかな?
ドライバーの他にもピンポンチとハンマーとヘキサゴンレンチは必要
難易度についてはだれでも最初は初心者だから大丈夫
慣れればどうってことない
分解組立は力任せにならないように気を付けてね

83 :
力任せにならない、とバネ類の細かい部品を
飛ばさない、ってとこも追加で。小さいのは
箱の中でやるか、小分けにしたらいいよ。
あと完全にバラす前にデジカメで写真に残すと
困った時に色々助かる。

84 :
力任せにしないってのはとても大事だけど、でも、キャリアとかセンスが必要でとっても難しいよ。
例えばマルシンM39のスライドストップの抜き方。
右側からプラハンマーで叩くなんてのは最大の愚。
叩いてるうちにスライドがズレてたら、スライド右側を割る危険性があるね。
賢いやり方はスライドを少し後退させてリコイルスプリングガイドを飛びださせたら、そこを指でつまんで前に引っ張る。
…こうするとスライドストップにかかって抜け止めのテンションが無くなるんで、スライドが所定の位置になったらスライドストップは小指の先で押しただけでも抜ける。
どんな銃にもこの手のワザはあるんだけど、組説や取説にはまず載ってない。
ベテランは経験値として持っているんだけど、経験値は経験しないと溜まんないんだよね。

85 :
すみません。こちらに載っているというの貼り忘れてました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4894259656/ref=redir_mdp_mobile
とりあえずこの本にも組み立て方が載ってるマルシンM92でチャレンジしようと思います。
明日届くのでまず分解して>>81のサイトの通りにブルーイングしてみます。

86 :
>>84
そんな誰でも知ってるようなことを聞かれもしないのにドヤ顔で語られてもなあ。
キャリアだのセンスだのベテランだの経験値だの、読んでてすんげー恥ずかしい。

87 :
>>86
自称玄人な教えたがりさんが沸くのはこの趣味ではよくある事なんで
まあ生温かい目で見てやってくれ

88 :
まぁとりあえず、モデルガンの世界へようこそ。歓迎するで

89 :
ここでもよく報告があるけれど、まず「最初に」キットならば全部パーツが揃っているかどうか、
ごく当たり前のことも忘れずにチェックしましょう。
先に作業にとりかかり、いざという時になって「アレ、パーツが足りないのか?」というのは困るからね。
そういった意味でも、最初に箱を開けた状態でデジカメで撮っておくというのは意味があると思う。
ついでにあとのために組み立て途中の行程を自分でマニュアルを作るがごとく撮影しておくのもいいよ。
あとになってから「ああ、今だったらこうするのに!」というのも貴重な経験。
パーツ不足、パーツ破損は遠慮無くメーカーに問い合わせよう、ちゃんと向こうもそれなりに対応になれてるから大丈夫。
あ、そうそう、ペーパーかけ過ぎてエッジをダレさせないようにね、コレ大事。
とにかく頑張ってくれ〜!! 出来上がったらココで発表してちょ、待ってるから。
組み立て途中で分からなくなったりトラブったら、ココで訊けばいい。
マニュアルよりも役に立つ情報をみんなそれなりに持っているから。

90 :
書き方が悪くて住民の反感を買ったみたいだね。
伝えたかったことは、組み説なんか読まなくても、スムースに組み立てられるように習熟しとく必要があるってことなんだ。
流れるような手順で組立ができないと、折角奇麗に仕上げた銃に引っ掻き傷やヘコミをつけかねないんだよ。
奇麗に仕上げ切ったブルーの肌に、組立過程で余計な傷なんてつけたくないよね?
でも組立過程で「あれっ?」とか「うまくいかないなぁ…」とかやってると、やっちまうことがあるんだよ。
ベレッタM92を仕上げるんだったら、ベレッタに詳しいベテランに、銃に傷をつけたりし易い危険な作業ポイントを聞いといたほうがいいと思う。
私も昔スズキのベレッタばらして組み立てなおしたとき、セフティノ組み込に手間取ったあげく修復不能なキズをつけちまって泣いたことがある。
他人の嵌った穴に落ちるなよってことで。

91 :
誰も反感なんて持ってないよ
みんなには当たり前のことでも初心者には全く未知の世界
当たり前のことをドヤ顔で優しく教えてあげる、そんなスレがあってもいいじゃない
まあ作りながら画像でもうpしてくれや
きっと誰かがドヤ顔で教えてくれるから

92 :
>>90
マジで痛くて読んでるのが辛いから、誰かが質問してくるまで黙ってろよ。

93 :
別にいいじゃないか
知らない初心者だってココ見てるだろうし
気に入らないならスルーすればいいだけだろ

94 :
大抵、スレが荒れる原因って>>86=>>90みたいな自分の価値観を他人に押し付けるKY野郎なんだよな…。
あー嫌だ嫌だ。

95 :
>>90じゃなくて>>92だった。
失敬。

96 :
IDがKyなだけに、なw

97 :
ID変わってるかもしれんけど>>92だ。
>>94
勝手に俺を>>86と同一人物認定するのやめてくれる?
そういうのは「自分の価値観を他人に押し付ける」のとは違うのか。
初心者が「M39のスライドストップが外れません」って聞いてきたんならともかく、
聞かれもしないのに役にも立たん長文書いて、ベテラン気取りで気持ちよく
なりたい奴のーなんぞチラシの裏にでも書いてろって話だよ。
読んでるこっちが「おお、そういう方法もあんのか!」って感心するような
話ならそりゃ歓迎だけどな。

98 :
そんなにムキになるような事かいな。

99 :
>読んでるこっちが「おお、そういう方法もあんのか!」って感心するような
>話ならそりゃ歓迎だけどな。
あなたの為に存在するスレじゃないんだし…
マルシンのモデルガンの話題ならそんなにカリカリすること無いんじゃない?
そういえば最近ドルフィンのHWを探してる人が多い希ガス

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲリラリラ&イカサマ塾 ナンバー5 (932)
△GunShopモナー&ギコ15号店△ (571)
【装備品】赤風呂'91情報 42号店【中古市】 (338)
ミリブロやmixiの痛い奴晒し (678)
nobu_fukuoka (401)
戦術レベルにおけるゾンビ問題対処方 (421)
--log9.info------------------
【池袋】マリンリゾートSUNSUN【洗体】 (753)
コスプレエステ 名古屋マーズ (918)
TAW現実は自分が造ってる一色真宇 (840)
池袋メイドリフレ総合 2 (828)
【秋葉原】ぺてぃこーと【リフレ】 (691)
茶香炉 (328)
【癒し板名物】45猿専用スレ【盛大にドピュッ><】 (292)
大阪・キタ周辺のマッサ店【梅田、天満etc】3 (573)
安田隆 The ARK Company 2 (574)
【当たりは】イマジン@五反田【元宝塚】 (770)
【名古屋】メイドリフレクソロジー総合 Part36 (501)
【秋葉原】ンイネ屋【AノKグループ】 (543)
【出張】さくらメイド【新宿】 (341)
【吉祥寺 国立 荻窪】セレブ part2 (619)
【秋葉原】 すた★ぷろ 8時間目 (1001)
【大阪】カーテンコール【梅田】 (432)
--log55.com------------------
【付録・おまけ】総合雑談スレ13【大好き】
ぬるぽを10時間以内にガッ!@流行板その23
完全遮光日傘サンバリア part15
Sup reme
† CHROME HEARTS クロムハーツ †
FREEWHEELERS No.43
Supreme
Supreme【脱税転売を監視するスレ】Part.7