1read 100read
2012年07月ハードウェア272: テープドライブユーザー集まれ〜6本目 (356) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2333 Part3【LED】 (791)
有料ショップ dostore 総合スレッド10 (328)
【次世代】Expressカード【PCカード規格】 (343)
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ (837)
USBメモリ 53本目 (288)
Samsung S27A850D PLSパネル 2枚目 (209)

テープドライブユーザー集まれ〜6本目


1 :2010/04/04 〜 最終レス :2012/10/29
昔からサーバー系でバックアップといえば、DAT(DDS)、8mm、DLT、TRAVAN、LTOなどの
テープデバイス。職場で使っている人もいるでしょうし、個人で愛用している方も多いと思います。
このスレではシーケンシャルデバイスであるテープデバイスの魅力について語りましょう。
特に、職場の基幹サーバーで実際にテープデバイスを運用している人からのお話・グチをお待ちします。
 
「うちの職場には凄いオートローダーがあるよ〜」と自慢してもイイし、
「ヤフオクにこんなテープデバイスが出品されたけど、どう?」とか逝ってみるのもよし。
「DDS、またまたまた壊れた〜」とグチってみるのもよし。
テープデバイスに関することなら何でも可。

但しバックアップ全般の方法論、 他のバックアップメデイアとの比較論争は別スレ立ててそちらで。

2 :
前スレdat落ちに間に合わなかったか。

3 :
いちお前スレ
テープドライブユーザー集まれ〜5本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177542619/l50

4 :
関連メーカーリンク集
HP
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/tape/
Quantum
http://www.quantum.com/jp/Products/TapeLibraries/Index.aspx
SONY
http://www.sony.jp/products/Professional/DataArchive/?j-short=STORAGE
※AIT撤退のお知らせ
http://b2b.sony.com/b2bMicrosites/Storage/AIT5/index.html
Dell
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/tapebackup?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
IBM
http://www-06.ibm.com/systems/jp/storage/products/tape/
TANDBERG
http://www.tandbergdata.com/emea/en/products/drives/

5 :
テープドライブの使えるバックアップソフト

ARCserve
http://www.ca.com/jp/products/product.aspx?ID=4536
Symantec(旧VERITAS)
http://www.symantec.com/ja/jp/business/backup-exec-for-windows-servers
NetVault
http://www.bakbone.co.jp/products/find_a_product.html
Norton Ghost
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/ghost


6 :
他に何か貼っとくようなリンクあったかな
探してる間に即死しなければいいんだけど

7 :
DATは保管かんりするのに
ちょうどいい大きさなのな。

8 :
保守

9 :
32GのSDHCはまだ高いな
普通に千円以下にならないとw

10 :
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< LTO5 まだーーー?!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
できれば、LTO5飛ばしていっきに7〜8くらい出して

11 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100416_361852.html
あくまでアーカイブという位置づけなのだがFOR.AのLTR-100HSってのが、
LTO5つかったビデオストレージ。
その上に出てくるHDCAM-SRみたいな回転ヘッド使より、LTOをビデオテープとして
使えばよほど信頼性も向上するんだが、同時に数が出れば値段も下がるし

12 :
>>10
ぼちぼち各社から新製品の情報は出始めてるけどね>LTO5
HPのUltrium3000が日本HPから情報が出てこないのはなんでだろう。
32万ちょいの値段は結構魅力的なんで会社で1台買いたいけど、肝心の
テープがまだちょっと高い('A`
あと、この容量はもはやD2D2Tじゃないと使う気にならないような。

13 :
いつの間にか次スレ立ってたか。
>>1

14 :
>>11
既に日テレではD2をLTO5に変換する作業に取り掛かっているよね

15 :
ビデオヲタク用に家庭用のLTO5 VTRを出せば、
テープの値段はぐんと下がるだろうな。

16 :
ヲタクであればあるほどVTRじゃなくPCでキャプる。
セキュアでデータのポータビリティに難のある情報家電に今時大枚投じるのはアホなおっさんだけ。
はっきりいって高級アンプとスピーカ以外の情報家電はPCの亜種でしかない。
むかしのワープロ専用機と同じ位置づけ。
それでも、30T/テープとかは魅力あるが、価格の問題だな。
放送局なら、保存性を考えて最終保存先はLTOを選択するかもしれんが、
一般ユーザはおそらくディスクで止まる。

17 :
↑ すまんが、オタク臭ぷんぷんする。

18 :
で、PCでキャプったヲタさんは、そのデータをどうやって保存してンの?

19 :
HDDのまま、あるいはBlu-rayへの待避
んなこたあたりまえ。テープ待避なんて皆無

20 :
うん、ブルレイの容量で事足りてるヲタさんはそれでいいんじゃない?
ブルレイなんぞじゃ話にならない俺は1巻400GBのLTOつかってるけど。

21 :
動画はそのまま再生できる環境でないと意味ない気がするんだよなぁ。
しかし、録画に熱心な方は何のメディアを使おうと
1人ではとうてい見きれない量を撮り貯めてるイメージが

22 :
>>20
50GBの容量で足りないってのは24時間テレビでも残したいのかい?
400GBが一本のタイトルだけで埋めつくされる用途なんて1920x1080ではあり得ない。
カット編集の仕方も知らんアホかお前
しかもテープの最大の問題点はタイトルの確認はできても、
いったんディスクに展開しないと動画そのものの確認をできないこと。
もひとつは等倍速度でしかデータを吸い出せないこと。
テープの整理とかする上でそれがどれだけ手間かはやった奴ならすぐわかる。
LTOをビデオ代わりに使うなんてのはアホそのものの選択
どーせやったことないんだろお前

23 :
うん、400GBのLTO程度の容量で事足りてるヨタさんはそれでいいんじゃない?
LTOなんぞじゃ話にならない俺は1巻2TBのHDDつかってるけど。

24 :
最近暇を見つけてはminiDVをHDDにキャプチャしている。アンロック
オーディオのせいで音ずれが起きやすくアナログでキャプチャした方が
ましだったりすることも結構あるのはさておき。
デバイスの寿命ということも考えると、いつでも最新のメディアにコピー
して保存できるようにしておくのは数十年単位の長期保存を考える上で
軽視できないと思う。
メディアにしても、15年前のVHSの3倍モードはさすがにもう再生困難
だったよ。ってテープが違いすぎましたごめんなさい。

25 :
互換性の低いアナログVHS EPモードなんて関係ないにもほどがある

26 :
>>24
>アンロック オーディオのせいで音ずれが起きやすく
いや、locked,unlockedのせいだけじゃないよ。
そもそもビデオデッキの出力に異常がある場合にそこから、音がずれていく。
DVStorm+Premiereを使っててあまりの音ずれに悩まされてたんだが、
データストリームに異常があった場合、いったんファイルをクローズして、
新規ファイルに記録する機能のあるEDIUSに代えてから一切音ずれがなくなった。
ふぬあああたりもかなり音がずれた記憶がある。
ちなみにEDIUSならDVSTormでなくともOHCI準拠の1394でも音ずれから解放される。
win7じゃDVStormなんて使えないし。


27 :
>>24
発売の初期の頃から使ってたけど、
DVのLPモードの6.7umなんてのはデータ保存できるモードじゃないことがつくづくわかった。
無謀すぎるフォーマット。ひどいもんだ。
10年以上前の録画で、エラーフリーで読み出せるものなんてほとんどなし。10umのSPモードでもかなりあやしい。
そもそも、純鉄の蒸着テープ自体経年劣化が激しいと思われ。
DVCPROのテープにDVCAMデッキで録画したものはかなり安定してる。
その点D-VHSはテープ自体S-VHSテープとほとんど同じで枯れてるし、
長時間モードにしても、トラック幅を狭くしてるわけじゃないからすこぶる安定してる。
DR20000のクロック殺し発見した奴に感謝。
DVで痛いのは、aviファイルは各フレームに異常があっても目視で確認しないとわからない点、
これに対して、tsファイルはMulti2Decで異常検出が簡単にできる。
DVテープの整理にホトホト困り果ててる。

28 :
>>25
ここって、>>1にはテープストリーマを匂わせる文言が並んでるが、
スレタイは"テープドライブ・・・"だし、
"テープデバイスに関することなら何でも可。 "と>>1にも明記されてる。
つまり、VHSもDVも排除することはできない。

29 :
たまにはQICのことも思い出してください。

30 :
>>28
それ以前に板違いなんだがこの基地外
AV機器板池

31 :
>>28
AVは板違いだろ。 屁理屈こくな。

32 :
真性の基地外は本当にどうしようもないな

33 :
VHSの記憶装置・・・F6475か!

34 :
>>27
DVテープのエラーはトラックの両側に配置された音声にまず影響が出る場合が多い。
具体的には"ジッ"とか"ピッ"とかいうノイズが出るので、
音声をモニタすれば異常テープかどうかだいたいわかる。

35 :
スレチうざ

36 :
AV板追い出されたキチガイが板違い承知で暴れてるのか

37 :
>しかもテープの最大の問題点はタイトルの確認はできても、
>いったんディスクに展開しないと動画そのものの確認をできないこと。
>もひとつは等倍速度でしかデータを吸い出せないこと。
>テープの整理とかする上でそれがどれだけ手間かはやった奴ならすぐわかる。
>LTOをビデオ代わりに使うなんてのはアホそのものの選択
どこに突っ込んでいいのやら分からん('A`
等倍速度ってなによ

38 :
おまえの持ってるアプリでHDD上に展開せず、
直接LTOからプレビューやら録画やらできるようなアプリがあるならいってみろ。
LTOを単なるアーカイブとしてではなく、ビデオとして使うなら、
間違いなく再生、録画に必要な情報速度と同期せざるを得ない。
テープだけの勝手な速度で読み書きはできない。んなこともわからんのかあほ

39 :
再生に必要な分だけ読み込むべしという考え方が理解不能
自分の考えた欠点に無理矢理沿わせてるだけじゃねえか
HDD/DVDレコーダだって読み取る以外の制御処理もあるから
なるべく短時間で入出力を完了させてほかの作業をしようってことで
デコーダに食わせるよりも多いデータをまとめて読むのが普通
それがテープからでも違いはない

40 :
>>39
おまえ、まったくわかってないわ。真性馬鹿
同期、誤り訂正、Nullパケット等再生処理以外のデータを読み取るなんて当たり前。
たとえば、データ転送量の違うSDとHDの再生をLTOからダイレクトにやろうと思えば、
LTO側が、送り出し速度に合わせて回転速度を制御する機能をもたなきゃならない。
それとも、1テープ分だけのFIFOでももたせるつもりか馬鹿たれ。
LTOはあくまでアーカイバであって、ビデオの再生、記録に適した構造にはなってない。
そんなこともわからんあほはさっさとRよあほ野郎

41 :
さすが基地外「FIFO」とか発想がおかしすぎるなw

42 :
速度調停するのがFIFOってことも理解できねぇアホはさっさとRよ

43 :
資源が限られたハードウェアでやるという身勝手な前提つけてんのかこの基地外は
頭がおかしすぎるぜw

44 :
ハードウェアがどうなってるかも皆目理解できないアホが何戯言ほざいてんだ糞野郎
これまでもD-VHSのように段階的なデータ速度の変化に対応したテープレコーダは存在するが、
現状のように様々な伝送速度&可変ビットレートにテープストリーマは構造上対応できない。
やるなら、テープ1巻分のFIFOを搭載するしか手はない。
そんなあったりまえの常識もわからんおまえのような糞はさっさとRや。
死にきれなければぶち殺してやるからいつでも言ってこい。

45 :
一定量読んだ後テープを止めるという動作は無し?
何が何でも一気に1本読ませなければいけないの??
にしてもWindowsでのテープの使いにくさはなんなんだ
なんであんな仕様にしたんだ

46 :
LTOを接続したSAS/SCSIが扱えるコンピュータ上でソフトを書くなら
そう考えるのが普通だよな
だけどそいつはビデオハードウェアに無理矢理当てはめて語る粘着基地外ゆえ
訊くだけムダ
ハードディスクでも動画や音声のビットレートに合わせて
I/O速度が可変になってるわけじゃないのにな
必要に応じて間歇的に読み書きするだけ
それを平均するとデータレートが一定速度に見えるだけの話なのに
同じことがテープじゃできないとかテープ1本分のFIFOが必要だとか
頭おかしいよなw

47 :
このご時世テープデバイスをビデオに使うなんて脳沸いてんのか?
売れるはずのない規格は誰も作らない。んなこともわからんお前はキチガイか?>>46

48 :
何で売れる売れないの話になってるんだ? (w

49 :
反論となりそうな理由が見つけられなかったんだろw
>>11で紹介されてるLTO採用の小型映像アーカイブ装置は
単に映像ファイルをLTOに格納するだけぽいから新規格というわけでもなく
コストも低いだろうし特定業務狙いだから十分成立しそうだ

50 :
もう >47 は放置でいいだろ。キチガイ触るべからず。

51 :
テラドライブに見えた

52 :
HP LTO5 発表
http://www.hp.com/country/jp/ja/cs/hp-news/fy10-083.html

53 :
日本HP、1巻あたり最大3TBを格納できるLTO-5テープバックアップ製品群
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369776.html

54 :
ドライブが70万とか80万とかアホかと
しかも圧縮3Tって、ネイティブ容量正確に発表しろよ

55 :
素人はお帰りください。

56 :
WINDOWS2003R2 IBMのLTO4SASドライブなんですが、固定長モードだと4の倍数でのブロックの読み書きしかできない仕様があります。
可変長モードだとそのような仕様はないそうです。
例えば11の奇数ブロックを固定長で書き込みたい場合、可変長モードにしてプログラムで1ブロック送って11ブロック書き込んだら進む?よ
うなことで擬似的に奇数ブロックを固定長で書き込む方法がありますか?
そもそも、可変長ブロックと固定長ブロックってテープ媒体にはどのように書き込まれているんでしょうか。
http://www.3480-3590-data-conversion.com/article-mainframe-tape-terminology.html
上のコンテンツ読んでも、理解できませんでした。
プログラマーではないんで、想像で書いています。
質問内容がおかしいかと思いますが、詳しい人教えてください。

57 :
素人はお帰りください。

58 :
>>56
今どき固定ブロックで使う事はないんじゃないの?

59 :
と言うか使ってるバックアップツールぐらい書けよと
Win鯖で使ってんなら書き込み方法なんざ使ってるツールに依存だろうが

60 :
Norton Ghost15はテープドライブをサポートしなくなっているな・・・
windows7にしてRSMが廃止されてNTBも使えない
ファイルをテープに書き込むだけでいいんだけど
個人利用前提の安いソフト無いかな?

61 :
今時テープなんか使おうとするから悪い

62 :
お前はテープドライブスレで何を言っているのだ?

63 :
>>60
linuxでファイルサーバ作って、そっちをテープでバックアップ。
一番確実。マイクロソフトとプロプラに振り回されないという意味で。

64 :
日本HP、LTO-5対応の大規模テープライブラリ発表
テープ上にファイルシステムを再現する新機能も
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/highlights/news_release/100726.html

65 :
LTFSはテープドライブの可能性を拡大するか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/27/news009.html

66 :
>まず、テープバックアップのメリット/デメリットについて、おさらいしておこう。一般にテープバックアップは、通常のディスクバックアップに対し、
>容量当たりの単価が圧倒的に安い
事実誤認も甚だしい。コストメリットがあって、データ保存の信頼性があれば皆導入するがな。
HP StorageWorks ESL用
LTO5 Ultrium3280 FCドライブ(ドライブ単体) 3,675,000円
(税抜3,500,000円) 7月26日
もうね。初期コストは車並だけどランニングコストは安いってか?

67 :
>ディスクバックアップと違い、未使用時にはほとんど電力を消費しないのも魅力的だ。

未使用なのに電源投入スンナ

68 :
粘着すげえな

69 :
今時テープドライブ使ってる奴がストーカもまっつぁおの粘着R

70 :
テープドライブっつーても個人向けからエンタープライズ用途までピンキリ
だし。
大容量HDDがなかった頃にはTRAVANやDDS・DATA8あたりは一部の個人ユーザー
に重宝されていたけど、それらのユーザーの大半はHDDや光ディスクに流れる
と同時に個人向けのラインナップが消滅したのは確か。
あと、今のテープドライブと読み書きソフトはバックアップに特化している
ので、AV記録で要求されるファイル内のシークやリアルタイム再生を望むの
は今のところ無理。DVでもD-VHSでも買うこった。
>>54
DDS-DC以来続いている伝統だから気にするな。容量の接頭辞に2^10ではなく
10^3が使われ、かつアンフォーマット時のものとなっているのと同じような
もん。
Officeみたいな冗長性の高いデータなら圧縮率は50%くらいはいくから的外れ
な数字ではないし、非圧縮時の容量が非公開なわけでもない。
>>66
それはHDCAMやD5-VTRが高いと言っているのと同じだ。
個人向けと比較するな。
あとせっかくだからカートリッジの値段も調べるといいよ。
個人が買うには安いものではないから。
データ化けの信頼性は一般的なHDDより数桁は高いと思うよ。
面倒なので漏れは正確な数字は調べない。

71 :
>>65
なんか微妙に認識がずれていて、誤魔化されている気がする。
コンプライアンスなどといった与えられたキーワード全てを無理矢理
はめ込んだ臭いもする。
LTFS以前でもファイルシステムに相当するものはきちんと存在する。
読み書きソフト毎に異なっていて不便ではあるけどね。
なので標準化は確かにありがたい。
ただ、比喩に使いやすいとはいえ、ファイルシステムとエクスプローラ
上でのハンドリングを同列に語ってもらっては困る。
CD-Rの書き込み、特に追記がエクスプローラ上で出来るようになったの
と同じようなもん。
それが出来たところでシークやランダムアクセスにまつわるディスクと
テープの根本的な差は埋まらない。実装にもよるが2ファイル以上の同時
再生とか同時コピーやってみるとよくわかる(HDDでも目に見えて遅くな
るけどね)
今でも従来の方法が使われているのは、そういう欠点を無視できるから
である。

72 :
>>71の続き
ロールバック云々もCD-Rのマルチセッションと同じだが、USBメモリみた
いなパーソナルユースやファイルサーバのHDDを置き換える使い方は有り
得ないと思われるので、従来のテープバックアップによるロールバック
以上の活用はされないだろう。
それに複数のテープに跨ったロールバックの使い勝手はファイルシステ
ムとは無関係で、テープの管理方法やバックアップソフトの専用DBの有
無で決まるものだし。
消費電力のくだりも、未アクセス時はメカが止まる以上の話ではない。
ディスクでも同じようにスピンドルを止めれば済む話をこんなふうに書い
ても誤解されるだけ。
輸送の問題も、フィルム・ビデオテープ・光ディスク・HDD等で当然のよう
に行われている手段であり、量子化数や圧縮率を抜きにして語るのは消費
電力以上にミスリードを誘う書き方でせこい。それに記録密度は長期保存
性と切り離しては語れない。

73 :
>>70,71
お前らはとりあえず>>1を百回音読してから出直して来い

74 :
富士通、LTO Ultrium 5に対応するテープライブラリ新製品
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/11/005/index.html

75 :
だれか >>60 へのすれないの?
オレも知りたい。
パーソナルテープドライブユーザーって結構居ると思うんだがね。

76 :
>>75
linuxでファイルサーバ建てて、そっちをtarでバックアップが正解
windowsならサーバ版買えばscsiドライバあるんじゃないの。

77 :
ISPやらの大規模なデーターセンタでもまだテープって使われてるの?

78 :
テープが切れたら終わりだけどね

79 :
>>65
Direct Tape Accessを思い出す。

80 :
>>75
>パーソナルテープドライブユーザーって結構居ると思うんだがね。

てめーのおつむは10年前で停止か。今頃個人でテープ使ってるなんてのは情弱バカだけ

81 :
情報弱者も本来の用法がすっかり忘れられて煽るための言葉として定着したね…

82 :
好きで使ってるヤツをわざわざ否定しにやってくる情強気取りで頭のおかしい人が絶えないスレ

83 :
↑日進月歩のテクノロジをキャッチアップできず、得失もコスパも考えられないおつむのよわーい情弱ならではのレスを連発する正にその見本

84 :
windows7や2008サーバーでテープドライブをサポートしなくなったのは痛い。
LTOとDATでテープデバイスの9割以上を占めているらしいから、テープという市場が
なくなってしまう。

85 :
元々ニッチ産業だから一般人は困らない

86 :
>>83
自らの主張を正当化しようと必死だなw
>>84
バックアップソフトを買えば普通に使える
そこまで予算を見込めない程度の用途なら知らん

87 :
>>86
テープドライブの供給
バックアップソフトの互換性
テープメディアの供給
この3条件が安定しないとテープは使い続けられない。
ntbackupはmsなので倒産しないと言う意味で安心感があった。
自分はtar派なので別に良いけれど。

88 :
>>87
それはテープに限らずすべてのメディアにいえること。
そういうことを皆目理解できないアホが >>86

89 :
>>84 そのソフトが結構バカに高いから買いなおすの嫌だな。
その昔(モザイクのころ)インターネット接続にカメレオンって某商社系のソフトがあったが
同じにおいがする。


90 :
情弱が選択するテープバックアップ

91 :
いつも粘着ごくろうさまです

92 :
テープドライブよりJAZのほうが使いやすい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000A41BI
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000A41BJ

93 :
容量がねえ…

94 :
まあ個人でフルHDのtsファイルのバックアップで困っている人は
多いとおもう。ファイルサーバー組んでもHDD飛べばだめな場合が多い
し…(10年で5回クラッシュさせた経験在り)
一番安全だがテラバイト単位でデータセンター使うなんてコスト的に個人の
道楽じゃ無理。
後、光メディアだけどブルーレイのXLがどれだけ信頼できるか。
で、ここにたどり着いたがなんだかな…

95 :
いまやそこらで思わず10TByteぐらいの単一アレイを組んでしまったりすると
800GByteのテープが10本単位でアレだからな

96 :
>>94
貧乏人のゴミ動画ならDVD-Rで十分だろ。
tsならまずH.264化で半減。
50枚1000円の高級メディアで230GBくらい。
10万円予算なら20テラくらい簡単に確保できるぞ。

97 :
大容量のバックアップ目的なら
入替面倒だわ保管場所取るわでDVD-Rは躊躇するな
価格のこなれてきたBD-Rが妥協できるところだろ
ちなみにLTO3で非圧縮400GBが1巻4000円程度で買えるけど
使用機器の値段が少々アレなのとランダムアクセスが不可
あとH.264で半減と気軽に書いてるけど大量の縁故は大変

98 :
テープからの復旧は機械が変わったりした時に凄く面倒だから最近は提案しないw

99 :
http://www.pcserver1.jp/gear/detail/216
最近はLTO3が400万もするのか
大変だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】 (587)
壊れにくいHDDを検証する 2台目 byハラマセヨー (245)
Razer peripherals thread12 (960)
【1.1】IDにUSBが出たヤシは神!【2.0】 27ポート目 (667)
NEC液晶モニタ総合スレッド31 (444)
IDにIEEE1394が出るまでチンコッコー♪ヽ(゚∀゚)ノ♪22 (397)
--log9.info------------------
軍装コス (394)
名古屋のメイド&コスカフェってどうよ?24号店 (776)
アカシウス寄宿舎学園 quest20 (967)
【北海道】メイド喫茶【常連】 (942)
小倉メイドカフェ★シューティングスター☆6星目 (902)
〔みんな仲良く〕ONE PIECE GL6週目〔海賊王〕 (527)
【カメ娘】女流コスプレカメコのスレ【カメラ女子】 (701)
【長崎】コスプレ事情【総合】 (738)
【天体観測Diner】アフィリア・スターズ Part.01 (922)
【四国】ジェネとRe-modeを愛でるスレ【コスイベ】 (606)
美少女着ぐるみってキモい【永遠の16歳】 (239)
【パーフェクトR☆】りく【キルアくん】 (500)
【眼は】カラーコンタクト・10枚目【大切に】 (327)
鳥取 山陰のレイヤー 島根 (551)
アーカイブってブス多くね (487)
【中野】Honey Land【新規オープン】 (208)
--log55.com------------------
Adobe Photoshop Lightroom Part43
一眼レフカメラのストラップ Part5 ハラマセヨー
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 116
谷博路(ケント白石)と愉快なファンネルたち 12
Panasonic LUMIX DMC-LX9 Part 2
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その38
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part86【どこ?】