1read 100read
2012年07月HIPHOP473: ブレイクビーツ・インストヒップホップスレ (663) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Eccy (588)
鬼一家 Part.7 (375)
MICROPHONE PAGER Part.5 (918)
PSG Part.3 (491)
J DILLA aka JAY DEE Part.5 (606)
【もはや】HIPHOP史上最高のトラック5【芸術】 (503)

ブレイクビーツ・インストヒップホップスレ


1 :2009/01/25 〜 最終レス :2012/07/28
Ninja Tune、Tru Thoghtsなど、
インストヒップホップについて語りましょう。

2 :
PROPELLERHEADSとかはどうなのかな?

3 :
>2
どんなやつ?

4 :
>>3
ビッグビートってジャンルだな、まぁブレイクビーツでもあるね

5 :
ここでいうブレイクビーツってどういったものかな?、
ブレイクビーツっていってもいろんな解釈があるからさ

6 :
なんでニンジャ関係のスレがひPほP板にたってなかったんだろ

7 :
こうゆうスレありそうで無かったね
とりあえず>>1

8 :
めちゃめちゃ重たいの無いかな?
Amon TobinとかChris Clarkみたいな

9 :
the opus

10 :
>>9
opusはちと弱いかな〜好きだけど
opus最近見ないけど活動してんのかな?

11 :
Mo'Waxのコンピに収録されてるForce Of NatureのOOって曲は最高のブレイクビーツ

12 :
Doctor Flakeの一昨年発売したアルバムが結構良かった

13 :
定番も定番だけど
HOT MUSIC /SOHO

今聞くと音っつーか造りも大したことはないのに爆音で聴くとやっぱあがるねぇ

14 :
ブレイクビーツって
元の意味はレコードの(例えば)ドラムだけになるところをループすることだよね
今は大雑把にヒップホップの影響が感じられるインストの事って感じ?

15 :
>1ですが、ブレイクビーツという言葉だと定義が曖昧なるのか。
ややこしくてなってしまいすいません。。。。
Ninja TuneやMo`waxに代表されるようなサンプリングをメインに作られた
インスト曲について情報交換してもらえると嬉しいです。

16 :
>>8
Amon Tobinいいねー。
なぜかクイックジャパンで七尾旅人がリコメンドしてて意外だった。

17 :
DJ 食べ物のスクラッチなんとかヘッド?のリミックスっていいよね
でも、なんか本物と全く別物のような気がする。
いや、むしろFungle junkをリミックスしたような曲に聞こえる件

18 :
DJ FoodはRだね。
こっち系のリミックスは原曲留めてないの確かに多い。
リミックスと言えるんかな

19 :
無機的な曲が好きな人が多いのかな?
ソウルフルとかファンキーになると、醒めるみたいな

20 :
quanticとか今どうなってんの?
バンド活動しかしてないの?

21 :
ダンスしてる時と渋谷歩いてる時くらいしかブレイクビーツは聴かない。
部屋で聴く音楽じゃないよな

22 :
あっそう
だったら書き込むなよ

23 :
>>19
俺は結構そんな感じですね
わりと最近のNinjaはダンスホール意識したようなの多いと思うけどそれはちょっと苦手
Coldcutの1番新しいアルバムとかThe Bugとかみたいな
でもDaedelusの新譜は好き

24 :
俺はむしろ部屋聴きというか、リスニングって感じ。
クラブでこっち系かけてるやつもいるけど雰囲気あってかけれないのが多い気が。
無機質のも好きだし、ソウルフルなサンプリングものも好き。

25 :
>>20
Tru Thoghtsっていうレーベルに属してるはず。
Quantic Soul Orchestraはりミックスとかアナログでちょくちょく見かけてる。
でも個人的にはQuantic名義の作品がいい!

26 :
>>25
属すとゆうか主宰者だよね
Mr.Scruffの新譜にQuanticと共作の曲あったけど良かったよ

27 :
というかここら辺の音楽ってdillaが覚醒してから手も足も出なくなったって印象だな

28 :
>>27
意味が解らない
手も足も出ないんじゃなくてお前がjaydee好きなだけじゃね?
やけに神格化されてるけど個人的に普通

29 :
>>28お前が分かってないだけ,,,以上

30 :
>>29
そうか?方向性が違う物を競べてる様に見えるけどな
Ninja Tuneは実験的でMo'Waxも含めてトリップホップなんて呼ばれてるし、Tru ThoughtsもClub Jazz,Nu-Jazzの色強いし
どれが1番ってのは好みの問題だと思うけどね

31 :
とりあえずhiphop板ってことでCOLD CUT好きが多いかな?
MO'WAX
Ninja Tune
WARP
ON-U
hydeout
DEF JUX
STONES THROW
rebirth
Libyus
FAR EAST SKATE NETWORK
popgroup
DJKRUSHもmassive attackもtriphopって言われるけど
massive attackをブレイクビーツとは言わないかな

32 :
LORD PUFF
O.N.O
はこのスレに入る?

33 :
RETURN OF THE ARTFORM

34 :
O.N.Oのセカンドは良かった
あくまでダウンビートで踊らせるというコンセプトらしい

35 :
クラッシュは今年新譜出るみたいね
前のベストがクソだったから期待してないけど

36 :
>>31
Coldcutは余り好きじゃないな俺は
トリップホップの流れ作ったのがMassive Attackだっけ?
あまりトリップホップに良い印象持って無いみたいだけどね
>>32
別に良いとは思うけどどっちも一応スレあるよね
ついでに日本人だと思うけど珠洲のFlowerは凄い良かった
オカルトじみたジャケで曲もそんな感じ
asa remix目当てだったけど良い意味で期待裏切られたよ
>>35俺は寂もわりと好きだから微妙に期待してる

37 :
俺は、好きだけどな。Cold Cut
ソウスクの曲にも参加したし

38 :
クラッシュの寂は、日本的イメージを押し出して海外受けを狙おうと
してるのかと思ってたけど、ちゃんと聴いてみると
普通にヒップホップとして良いと思う

39 :
現に海外の方がウケてるよアレ
どっかの国のチャートじゃ首位獲得してるんでしょ?

40 :
>>38
そんな感じはするね
でも和楽器使ったのってあんまり無いから、寂は俺の中で結構重要なポジションにある
2ch評価低いけど好きだね俺も

41 :
深層以降のクラッシュはビートがPC打ちでキンキンしててキツい
寂もね

42 :
>>27
主催だったのか……教えてくれてありがとう!
Mr.Scruffのやつ聴いてみるよ。
寂は二曲目だか一曲目だかのやつはやられるね。
もう一度聴きなおしてみよう。

43 :
>>41
ableton liveで曲作るとあんな質感にしかならないね
高音部が強くて妙に音の輪郭がはっきりしてるし泥臭さは皆無

44 :
>>43
俺そうゆう質感好き

45 :
ハードサンプラーは漸まで?
sp1200はまだ使ってるって言ってたよ

46 :
ブッダのマニュピレーターやってたD.O.Iさんとか
numbとかがブレイクビーツのCD出してたね

47 :
>>36
Massive Attackの2nd(Protection)が出た頃、NME誌がそう呼び出したとかなんとかという記憶があります。
>>39
全米カレッジチャートだった覚えが、と思い調べてみました。
tp://www.barks.jp/news/?id=1000003202
NINJA TUNE本体はDJ FOODや9 LAZY 9、CHOCOLATEWEASELなど面白い音が多かったですね。
個人的にはHerbaliser辺りは最近の作品も好きです(一番新しいアルバムは総じてFUNK寄りでしたが)
NINJA TUNEはサブレーベルのN-TONE辺りも面白いですよ。
NINJA〜ではないですがLUKE VIBERTの新しい12inchはドリーミー(wなインストやボトムの太い音など
カラフルで面白かったです。
UKではFreestyle辺りのレーベルはまだブレイクビーツと呼べるようなインストを出してると思えますが、
HIPHOP純度の高い音というよりはFUNKやLATIN、REGGAEにHIPHOP好きする味付けの音ってのが多いですかね。
(FREDDY KRUGERやRED ASTAIRE辺りなどなど)
個人的にはDJ KIYOの別名義(DULO)は割りと好きです。ドラムの音色がKIYOっぽいなあと言いましょうか。
一連のMIXTAPEにも通じる氏のHIPHOP観をかなり感じます。

48 :
>>42
主宰だったか記憶に自信が無くなってきたから自分で調べてくれ
あとGreyboyともよく一緒に曲出してるね
チェケラしてなかったら探してみれ
>>47
Ninja Tuneの傘下レーベル全部知ってる?知ってたら教えてくれ
BIG DADA,NTONEは知ってるがMiscellaniousとSonはどうなのかよくわからない
あとカウンターってのもあった記憶があるが見たこと無い
ついでに忍者関連で最近買った中だとLong LostとDaedelusの新譜、あとAesop RockのFloat(Blockhead大活躍ということで)
が良かった

49 :
ちょっと前に買ったBonoboのSolidSteelが凄く良い
ダウンテンポ系のミックスかと思ったら全然違った
最初のクラブジャズのトラックにBonoboのFlutterが重なる部分がかなり痺れる

50 :
Vadimのmy radioでかかってる曲全部わかる人いる?
曲の最後の声はKrsっぽいけど他のがまったくわからん。

51 :
>>49
Bonoboは良いね。Days to Comeは最高だしさ。
ところでQemistsの新譜聴いた人いる?

52 :
アフリカバンバータや、ハービーハンコックみたいな曲を探してるんだけど、ジャンルでいうと何にあたるんだい?
教えて!

53 :
バンバータって、テクノをネタに使ったラップだから
ある意味テクノであり
そういうものはエレクトロって言われるんじゃない?

54 :
ありがとう!CD屋であるかなぁ…エレクトロか…本当ありがとう!探してみる!
わからない時はまたここに来るね!

55 :
うん、わからなかったらまた来てネッ(・∀・)!!

56 :
>>53
cybotron
http://jp.youtube.com/watch?v=I280cxs2jvA
planet rock
http://jp.youtube.com/watch?v=yVcx8Jn23xw
あんまり詳しくないけど
Dr.DREがエレクトロのMIXCDとか出してた気がする


57 :
>>55
太郎がなぜココに!忍者聴くのか?

58 :
あぁ…auだからYouTube見れない…(:_;)
でもDREとか大好きだから探す!
皆さん優しいから嬉しいッス!

59 :
Take / Took One良かった
上手く説明できないけど良かった

60 :
ブレイクダンスとかするやつらがよく使ってるような音はブレイクビーツではないんですかねぇ?
ああいうなんかオールドスクールな感じのも探してるんですけど、あぁ〜うまく伝わらないッスよね…ごべんだだい(/_;)

61 :
>>60
ゼブロックスキーとかから始めてみるといいよ
バンバータ出たついでに
エレクトロとエレクトロニカ(もしくはエレクトリック?)ごっちゃにして全部エレクトロって表記する風潮あるみたいだけど
アレなんとかしてほしいわ

62 :
ワイズガイズがあった
まだ普通に売ってんのかな

63 :
>>61
一瞬カブキロックスに見えた

64 :
ゼブロックスキーですね!
探して買ってきます!
いつも教えてもらってばっかりで…ありがとうございます!

65 :
>>61
名前似てるからしょうがないっしょ
言葉で説明してもいまいちパッとしないから聴いて覚えるしかないだろうし
風潮てか間違えてる人多い

66 :
エレクトロは直角
エレクトロニカはインポ

67 :
ブレイカーがダンスに使う曲ってカッコ良ければ何でも良いんじゃない?SEEDAの曲で踊る人も居るみたいだし。
エレクトロ→ジャーマンテクノを下敷きにしたラップ
エレクトロニカ→テクノの機材を応用してはいるが、ホームリスニング用の非ダンスミュージック

68 :
>>66
クラブミュージックから見たらそんな感じだね
まあ俺はインポ派だけど
そんな俺はLong Lostのアルバムが楽しみでしょうがない

69 :
>>66書いたの俺だけどこんなんで伝わったみたいで感動したw
KIYO名義の先月出たミックスいいわー
あらスレチ

70 :
お、超なつかしのFAKE氏いるみたいなんで教えて欲しいんですが
ちょっと古いけどスピナのBEAT SUITってコンピ持ってます?
今手元にないんで曖昧だけど確かDESTROYってタイトルのインストの作者って、これ以外になんか発表してるんでしょうか?

71 :
64です。
ゼブロックスキー買いました!
また質問いいですか?
ハービーハンコックの曲で、さんま御殿で一般人の話を紹介する時にかかるやつのタイトルわかるかたいたら教えてください!
わかりずらいかな…

72 :
フライングロータスいいね

73 :
UKだとBUGとかかな
ヴィラロボスはテクノか…

74 :
71です。
え!?フライングロータスってタイトルですか!?
違うかな…。

75 :
>>71
http://www.youtube.com/watch?v=HTurKaQZSLQ

76 :
75さんありがとうございます!
でも自分の携帯からYouTube見れないんでわからないんです…。
でもスゲー感謝です!
どなたかタイトルわかったら…。

77 :
>>76
俺も携帯だかし曲もわかんねーけどタイトル書いてね?
あとFlying Lotus(フライングロータス)はアーティスト名な
多分あまり好きじゃないと思う
個人的にはLong LostのRemixとBlank BlueのRemixはナイスでした
それからこのスレ見て改めてNinja Tune聴いてる
Bonobo / Scuba - Amon Tobin Remix
これヤバイわ、ベースが大変な事になってて気持ちいいけど隣から苦情きそうだ

78 :
Youtubeで聴いてたけどBonoboって結構良い曲あるね
ローファイ?今度アルバム買おうかな
Recurring
http://www.youtube.com/watch?v=GfugtAWxooU
Dinosaurs
http://www.youtube.com/watch?v=TJrHhKq5Y6k
Pick Up
http://www.youtube.com/watch?v=7A49i2ptrqE

79 :
あぁ〜っ!
なんて俺はバカなんだ…rock it って書いてある!
ありがとうございます!

↑に書いてあるのも真似して買っちゃお〜と思っとります!

80 :
>>78
どのアルバムが一番てのも決めずらいし全部買っちゃいな〜
Remixes & B SidesにSolid Steel(It Came From The Sea)も良いから合わせて買っちゃいな〜
ちなみにSolid Steelで使われてるBonoboの曲は全部別バージョンになってるよ
って言っても元曲とあんまり変わんないけどね

81 :
>>79
ぼのぼはエレクトロとは全くの別物だよ?
でもまあ試しに聴いてみるのも良いかもね
結構綺麗なのが多いチルアウト系
というか、まあインポ系だな

82 :
簿の簿はDJシャドウに影響うけたって書いてあったの思いだした
シャドウはセルアウトして株さげたなW

83 :
忍者周辺は明らかにシャドウの1stが好きでその延長で作ったんだなとわかるものがあるな
上のボノボもそうだし、Blockheadの1stとかもそう、
Herbaliserなんかも明らかにその路線を意識したようなインストがあるし
今は権利の関係で五月蝿いからあんまり他人の曲をサンプルネタに使わないけど
1から打ち込んで、かろうじて仕上げの質感だけ初期シャドウに近づけようとしたような曲は結構ある

84 :
age

85 :
ニンジャよりmo'waxの古いやつ見つけたら適当に買ってくような感じがこの板的にはいいような気が。まあ人それぞれか

86 :
忍者のトレードマーク
最初すげぇダセェと思ってたのにね
今じゃ変な愛着出てきてカワイく見える

87 :
このスレみてシャドウのセカンド久しぶりに聞いたけど、全然聞けないね。こんなんだったっけ

88 :
>>87
そうか?俺は結構好きだな

89 :
2ndはあんまり…
3rdはもう無かったことにして欲しい

90 :
4thが出る予定はあるのだろうか?
てか余りにも評価が低いみたいで3rd買ってないんだけどそんな酷い?
一曲くらいちょっと良いのがあるのではないかと勘繰って
買おうか買うまいか悩んでいつも買わない

91 :
ゼブロックスキーかっこいいッスわ〜!
DJ shadohっていうのはどんな感じなんですか?
アフリカバンバータっぽいならめっちゃ欲しい!

92 :
>>91
DJ Shadowなw
てか俺がいまだにアフリカバンバータ聴いた事無いんだけど違うと思うよ
トリップホップの代名詞的存在で、スレの会話見ればわかるだろうけど、この手のジャンルじゃ1stはマストアイテム
とりあえず1st(タイトルはEndtroducing...)だけは聴いてみて

93 :
了解ッス!
また買ってみるッス!

94 :
なんか海外のサイトで
色々ブレイクビーツをwavでまとめたサイトがあったんんだけど、
まだあるのかな?

95 :
91なんですが、スゲー基本的な質問いいッスか?
ブレイクビーツってブレイクダンス踊る奴らが好んで聴く曲って意味でブレイクビーツなんですかねぇ?

96 :
>>95
なんか色々な話があってウロ覚えだけど
Breakは壊す、みたいな感じの意味で
SoulやFunkやJazzなんかの曲を解体バラバラにして組み変えて作ったビートだがらブレイクビーツ
だった様な気がするが自信無いな〜
ブレイクダンスが最初だったかも知んないし…すまん俺は解んね
誰か〜

97 :
>>95-96
もともとの話で言えば曲の間奏(break)から。
FUNKやSOUL,などなどの楽曲での、間奏のおいしいところ(ドラムだけになったり、シンプルな演奏になったり、踊りやすいビートになったり)ね。
で、間奏だけでなくイントロ等も含めてそーゆー部分を2枚使いで延々流し続けたり。
そーゆーおいしい部分をブレイクビーツと呼び出した。
間奏のおいしいところだけって部分は当時のクラブやディスコ、ブロックパーティなどで客を躍らせるためにってのが理由だと思うけど、
当然当時の客にダンサーが多くて、かついわゆるブレイクダンスのダンサーにうける曲ってのが選ばれる理由としてあったと思うので、
一概にブレイクビーツとブレイクダンサーとは無関係とは言い切れないかな。
(B-BOY達の国歌と呼ばれているIncredible Bongo Band"Apache"なんてその典型ですよね)
で、そこから発展して、そんな感じの音を使って構成された曲、さらには(完全な打ち込みでも、ネタを解体して打ち込みなおした曲も含め)、
そんな雰囲気の曲もブレイクビーツと総称されるようになってきている。
だからブレイク(ビーツ)と言っても、ざっくり言えばネタ的な事を指すこともあれば楽曲のジャンルを指す場合もあります。
例えばDJ SHADOWは(ネタとしての)ブレイクビーツを使った(楽曲としての)ブレイクビーツ、なんて言えるんじゃないかな。
俺の言うことが正しいとは言い切れないけど、概ねこんな解釈で大はずれもしてないと思うのでとりあえず。

98 :
ヘッドノディックのアルバム500円でゲット。当たり

99 :
95ッス!
いや〜めっちゃ勉強になります!
とにかく聴いて勉強するッス!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ファッション,髪形,帽子,服,靴,アクセサリー Part.7 (350)
THE NOTORIOUS B.I.G. (617)
DABO Part.16 (252)
TERIYAKI BOYZ Part.11 (608)
日本だとミクスチャーラップの方がリアルじゃね? (205)
ブレス式 Part.2 (614)
--log9.info------------------
花咲ゆき美さんを応援するスレ (414)
■■■ あなたのカラオケ18番は何ですか? ■■■ (259)
冠二郎先生を称えるスレ (688)
【水牧から】林あさ美【心機二転】 (260)
☆【韓国の星】キム・ヨンジャ【KOREA】☆ (398)
石川さゆり 第5章 (254)
尾形大作 (669)
長山洋子さん4 (224)
【日本の】なかにし礼【ゲンスブール】 (336)
【荒鷲】軍歌ブームを日本中に巻き起こすためのスレ (470)
千昌夫は今・・・ (345)
<<<<演歌でっちあげニュース>>>> (295)
☆演歌の未来について考えるスレ☆ (828)
★     五木ひろしVS森進一     ★ (494)
北原ミレイを語りましょう (237)
【女は恋に】 藤圭子 【生きてゆく】 (426)
--log55.com------------------
ヤハウェ・イエス・キリスト✡CHRISTIAN☆ディナー☆☆YHWH
マインドフルネス瞑想 Part12 (Jカバットジン系)
--佛教論議の伽藍スレ-- 第一巻
エホバの証人関連ブログ
【初心者】キリスト教@談話室734【歓迎♪】
☆★☆神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ- 313
【仏教】 悟りを開いた人のスレ304【天空寺】
【イエス】 我らは主の民Rart25 【キリスト】