1read 100read
2012年07月HR・HM218: UFO〜misty green and blue (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【超絶】JORN LANDE ヨルン・ランデ【シンガー】 (557)
聖飢魔ll PART88 (417)
なぜメタルのライブはあんなにダサいのか!! (379)
メタルしりとり2 (380)
メタリ場☆ (579)
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XXI♪・*:゚☆。・*:・゚ (449)

UFO〜misty green and blue


1 :2011/02/04 〜 最終レス :2012/10/30
ブリティッシュハードロックの至宝、UFOについて語ろう。
オフィシャル(音量注意!)
http://www.ufo-music.info/
過去ログ(これしか見つかりませんでしたっ)
http://unkar.org/r/hrhm/1236263415

2 :
必聴盤:Lights Out、Strangers in the Night

3 :
スタジオアルバム(★はおススメ度)
* 1970年 「UFO登場」 UFO1 ★★★★☆
* 1971年 「フライング」 UFO2/Flying ★★★

* 1974年 「現象」 Phenomenon ★★★★★
* 1975年 「フォース・イット」 Force It ★★★★☆
* 1976年 「ノー・ヘヴィ・ペッティング」 No Heavy Petting ★★★★☆
* 1977年 「新たなる殺意」 Lights Out ★★★★★
* 1978年 「宇宙征服」 Obsession  ★★★★☆
* 1980年 「ヘヴィ・メタル・エクスペリエンス」  No Place to Run  ★★★☆
* 1981年 「ワイルド/ウィリング/インセント」  The Wild, The Willing And The Innocent ★★★★
* 1982年 「メカニックス」 Mechanix  ★★★★☆
* 1983年 「メイキング・コンタクト」 Making Contact  ★★★
* 1985年 「ミスディミーナー」 Misdemeanor  ★★★★☆
* 1988年 「殺気!」 Ain't Misbehavin' ★★
* 1992年 「暴発寸前!」 High Stakes & Dangerous Men ★★★
* 1995年 「ウォーク・オン・ウォーター」 Walk On Water ★★★
* 2000年 「聖約」 Covenant ★★☆
* 2002年 「シャークス」 Sharks  ★★☆
* 2004年 「ユー・アー・ヒア」 You Are Here ★★★☆
* 2006年 「モンキー・パズル」 The Monkey Puzzle ★★★
* 2009年 「ザ・ヴィジター」 The Visitor ★★★★

4 :
中古で見かけたら買っておこう盤:BBC In Sessions and Live in Concert

5 :
オススメ
現象からミスディミーナーまで
ヴィニームーア加入後の三枚

6 :
1stとか何のオカズにもなりゃしない

7 :
いやむしろ2ndの「ギタリスト逝っちゃってる」感が・・・。
聴くのにエネルギーが要る。

8 :
Strangers in the Nightは星いくつ?

9 :
シェンカーもいいけど、
チャップマン時代もアトミック時代も好きっていう人いない?
今まで俺の周りのUFOファンは皆シェンカーの話しかできなくて悲しい。
アーチャー時代もムーア時代も好きな俺は
ギタリストが誰であろうと、フィルが歌っていれば何でもいいのかも。
そういうUFOファンは珍しいのかなあ?

10 :
最新作「The Visitor」が傑作で驚いた
ヴィニー・ムーアがバンドに完全に溶け込んだと確信した。

11 :
>>6
おまえ、感性ゼロ想像力ゼロどころかマイナスだな

12 :
日本ではシェンカー時代のファンが圧倒的だからな。
向こうではまた違うんだろうが。

13 :
>>9
チャップマン時代も好き。
No Place to RunとMechanixは自分にとっては名盤。

14 :
賛否両論盤:Mogg/Way Edge of the World

15 :
>>12
アメリカに住んでたけど、
日本と同じでシェンカーファンばっかり。
チャップマンの話ができたマニアが1人だけいたけど、
そいつもチャップマンの話をできるファンに会ったのは
初めてだって言ってた。
>>13
おお、同志がいた!
特にNo Place to Runはたまらん。

16 :
ヴィニー・ムーアはジョージ・ベラスと違って、
UFOの音楽として納得できる範囲で弾いてますよね。
まあジョージ・ベラスのアレ(Mogg/WayのEdge of the World)も
ありと言えばありと思いますが・・・一枚で十分です。

17 :
モグウェイの2枚はUFO低迷中のこの時期むしろ秀作レベルだったのでは?

18 :
あの二枚があったからこそ、シェンカー抜きのUFO待望論が高まり
ヴィニー・ムーアが割とすんなり加入して馴染んだんじゃないでしょうか。

19 :
シェンカーはここのところ頻繁に来日して見てるけど
そろそろ今の編成のUFOも来て欲しいな。

20 :
ベラス自身は好きだけど、Edge〜はちょっと
82〜83年だったか、インギーが入らなくて正解だったんだなと思った

21 :
>>19
今のツアーが終わって、(新譜作って)、それからですかねえ。

22 :
>>20馬鹿?

23 :
チャップマンはいいギタリストだがもっと弾かせてあげないと。
wild〜とか音もベースのが大きいくらいだからなw

24 :
もしチャップマンの代わりにゲイリー・ムーアが加入してたら、
と想像したことある身としては今回の件は悲しい。
ご冥福申し上げます。

25 :
モグとゲイリーは喧嘩しそうだよね。
インギーがモグの家にさそわれて
ハンバーグの話してインギーが
切れて帰ったて笑い話があるけど
始めからUFOに入る気ないんだよな
。ひやかしにいったんだろ
インギーやなやつだよな。
モグの歌はなんで音域もぬけも
わるいのにあんなに魅力があるんだ?
だれか分析してくれないか?
一番の謎なんだよな。
メカニックとか最高いいよ

26 :
おれ、UFOの日比谷ライブ見たよ。
凄いだろ。

27 :
>>26
当日会場周辺でタダ券を配ってたっていうのは本当ですか?

28 :
40年前のことでよく覚えてない
けど、カモンエブリバディは
オリジナルだと思って盛り上がっ
たよ。
キャロル見たいなロケンローな
バンドが
来日後日本にも
デビューしたの
はUFOの影響じゃないかな。
なによりゼップもUFOも
同じ位盛り上がったわ。
なんせ外人がロケンロしに
くる事が珍しいから
それだけで興奮してとにかく
大盛り上がりよ。
帰れコールは◯産党の
人達だよ。

29 :
>>28
貴重な証言ありがとうございます。
他にも何かご存知の事がありましたら
書き込んでくださいませ。ペコリ(o_ _)o))

30 :
新宿の京王プラザ
ホテルが出来てみんながその
高さに驚いてた時代よ。
スリードックがキャンセル
なんて会場行くまでしら
ないわけよ。あの会場に
UFOファンとかどのくらい
いたのか
疑問だわ。たとえば君が
ゼップを見に行って実際
はじまったらオアシスだっ
た見たいなのりよ。
それであの乗りよ。日本人
外タレならなんでも珍しいのよ。
マイケルのドタキャンなんて
いいほうよ。バンドが違うん
だから。マイケルがドタキャン
するのはUFOじこみなんだな、
実は、ライブの時間が短かいのは
皇居に近いし異様な盛り上がり
だったからじゃないのかな。
二度目の来日より一度目のが
凄かったな。ちなみに二度目も
サンプラザに着いてからマイケル
じゃなくてポールだって知った
わけだけど違うバンドじゃなくて
喜こんだくらいだよ。



31 :
Walk on Waterはまあまあ佳作だと思う。
Pushed to the LimitやVenusは水準以上の曲だし。
あまり人気無いみたいだけど。

32 :
DOCTOR DOCTOR
ROCK BOTTOM
LIGHTS OUT
ONLY YOU CAN ROCK ME
NATURAL THING
OUT IN THE STREET
こんなトコだろ?
聞く価値あるのは

33 :
Saving Meは名曲
ブルージーな曲調にヴィニーのスリリングなソロがタマラン

34 :
Love to Loveが好きでスレタイに誘われて来てみたんだが、
UFOらしさって、実はPaul Raymondだったりすると
思っているのは俺だけか

35 :
まあUFOらしさって言ったらフィルモグなんだろうけど、
自分がポール・レイモンドが好きなのは事実。
ドクター・ドクターのイントロはポールがローズで弾いてるバージョンがイイ!

36 :
ストレンジャーアルバムから入って名作や裏の名盤といわれるアルバム
を一通り聴いてみたけどライブ盤一枚で満足できる

37 :
初心者乙

38 :
ウォークオン悪くないけど
アンディ元気ないよね。
あと音質というか奥行がないみたい
な音が好みじゃないかな。

39 :
>>34,35
俺もポール・レイモンド大好き!
UFOって言うとギタリストばかり注目されるけど、
彼のキーボードがなかったら曲の良さが半減してると思う。
キーボード奏者として過小評価されてるのが昔から不満。

40 :
>>35>>39
スレ主のジョンは別にしても、他にも同志がいるとは嬉しいな。
テクニックあるわけではないから、いろいろと突っ込まれようもあるけどね。
ニール・カーターは器用貧乏的な印象。前後(ワイルドホーシズ、
ゲイリー・ムーア)でのイメージもあるけど。
ペイロネルとか、他の人たちは・・・良く分かんねぇや。

41 :
過去ログ落ちしてて見られないけど、一応Paul Raymondのスレを貼っておく。
ポール・レイモンド Paul Raymond
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1252678586/

42 :
>>40
ポール・レイモンドはテクニックより
メロディーや音作りのセンスがいいって感じ。
ライブではサイドギターも担当できるのもいいね。
>>41
Thanks!専用スレがあったとは。。。

43 :
サイドができて都合がいいのは他のメンバーにとってであって
聴き手には誰でもいい話じゃね?
それともルドルフみたいに個性あふれるリズムギターを弾くのか?

44 :
レイモンドのUFOにおける最大の価値は「元チキン・シャック&サヴォイ・ブラウン」という肩書き。
この肩書きはUFOの音楽的一貫性を語る上では個性的なプレイ以上に重要。
バイプレイヤーとしてのスキルの高さならニール・カーターの方が遥かに上。

45 :
ポールに小指をポキっとやられてしまったんだ!

46 :
ネバー・トラスト・ア・ストレンジャーの作曲者としてのイメージしかないな

47 :
日本人と結婚して鎌倉にすみ
子供もいる。現在離婚。
ピアノをバーで弾いていた。

48 :
最近、例の件でゲイリー・ムーアの映像を観ることが
多いけど器用貧乏どころじゃない活躍っぷりだよ>ニール
ストックホルム映像のロッキンエヴリナイトにおけるカッコよさ!
(シェイプスオブシングスが未収なのが残念)

49 :
ML(というか酒井)のフィル・モグ叩きが記憶にある人いる?
シェンカーageの余りキチガイじみていた。
チャップマン時代から入った俺としてはかなりむかついていた。
ちなみに酒井とフィルはミスド発売以降和解した模様。

50 :
チャップマンのバラードPOVは名曲

51 :
>>47
離婚したのか。
日本在住時代にレイモンド見たさに、
大谷レイブンとのプロジェクトをライブハウスに見に行ったなあ。
その時、奥さん見たけど、Pかと思うほどケバかったw

52 :
殺気!だけ持って無いことにさっき気付いた。

53 :
フィルモグは決してシャウトしないね
そのへんがHEAVYMETALに踏み込めなかった最大ポイントでは?
永遠のハードロックバンドUFOかと

54 :
>>50あれは良い曲だよね
ライヴ・ヴァージョンは存在しないのかな
YouTubeでもいいんだけど

55 :
>>54
残念だがチャップマン時代にライヴでやったことが無い
ヴィニームーア加入後にストリングスを交えてやったことはあったけど

56 :
>>55そうなんだ 残念
ストリングスのライヴ いまYouTubeで見てきた
ヴィニー・ムーアもなかなかイイ感じだね!
Thank-you!

57 :
>>50の曲は発表当時サンタナもどきと酷評されておりました

58 :
サンタナもどき…
それよりも「Profession of violence」だけはマィコゥ・シェンカが弾いてるのかって
まんまコピーしたお手本のような素敵なソロだし
昨日ここで紹介してもらって初めて見たYouTubeに投稿されているストリングスとのセッション
全貌はリリースされていないんだよね?
ヴィニー・ムーアが意外に良くて…迂闊だった 彼の持ち味も素敵だね

59 :
それと このストリングスとのセッション(ライヴ)
http://www.youtube.com/watch?v=Z39wxjj5clc
スキンヘッドのドラマーって ジェイソン・ボーナム?

60 :
そうです。ジェイソンです。
マザーメアリーでオヤジ譲りのロールをかましてたけど
ピートウェイはお気に召さなかったみたい。

61 :
あれは35周年記念ライヴdvdにはいっていた。
そういえば、40周年は何もなかったな。

62 :
>>60-61さん
Thank-youです!
そんなdvdが発売されてたんだ
昨日から未熟なガキがいろいろすみませんでした
dvd購入してみよう!

63 :
アルバム一枚に参加してソッコー首になった日系人のギタリスト、今は活動してないのかな?

64 :
>>63
出生からバンド加入まで…その後の経歴も→Wikipediaの海外版にも記載されていないね
音楽業界からは引退して一般人として静かに暮らしているとしか

65 :
ATMはよく見ると結構年だった
化粧でごまかしていた
原子(原爆?)なんてセンスのない芸名だったな

66 :
atomik tommy mcclendon でぐぐってみ。
フェイスブックやってるよ。

67 :
ATMが参加した「Misdemeanor」って結構好きだなあ。
曲も音もポップすぎてUFOじゃないっていう初期ファンが多いみたいだけど、
俺はあれも十分「あり」だと思う。
ポール・レイモンドのキーボードが一番目立ってたアルバムでもあるね。

68 :
Facebookか…
MySpaceじゃないところが、やっぱり音楽業界から完全に身を退いた証かな
自己満足の楽しみでもいいから彼の現在の音楽があるのなら何か聴いてみたい興味は少しある

69 :
>>67売れなかったけど、実は傑作だと思う。
音はともかく曲は良いぞ。

70 :
born to looseには随分泣かされた。

71 :
もうフィル・モグが歌ってればなんでもいい。

72 :
UFO=シェンカーじゃなくUFO=フィル・モグは常識

73 :
Rock Bottomのギターを練習してるんだけど、この曲レギュラーチューニングだよね?
ピッチ半音くらい上がってる?

74 :
スタジオ盤?

75 :
そう、スタジオ盤です

76 :
WWI収録のMakin Moves
凄くかっこいい曲だと思うのは俺だけ?

77 :
>>75
確かにプレイヤーでピッチを4%下げるとしっくり来るね

78 :
シェンカーがいなかったらたぶんブレイクしてないけどね

79 :
まったくだ。
モグなんてシェンカーいなきゃ
有名になってない。
ボーカリストとしてもシェンカーの
おかげでなんとなく味のあるボーカリストという評価を
えた。実際は実力もないしたいした
ことないへんてこなボーカリストだよ。
モグが他人の曲うたったら
化けの皮はがれるわ。
ブレイクしなきゃ誰もきかないよ。
いばりやがって。
インギーがもろモグを教えた馬鹿にしてたよ。
それが事実、
シェンカーさまさま。
アマチュアのおやじみたいな
ボーカリスト。

80 :
↑最近パープル関連のスレとかでも、こういう頓珍漢な発言する人が増えたね。

81 :
>>79
立て読みかと思ったけど違うのかw
改行が変で読みにくいわ
>インギーがもろモグを教えた馬鹿にしてたよ。
ここの日本語がよくわからない…

82 :
>>80
新しいファンが増えてるということでしょう。
いいことです。
もしかしたら、ゲイリーバーデンの歌唱力が向上したからかも知れません。

83 :
確かにUFOにおけるマイケルの貢献度は非常に高かったが、
フィルの歌唱も声質も、個性的で味があると思うぞ。
若い頃よりも中年になってからの方が、渋みが増してよくなった。

84 :
実際マイケル加入前でもそこそこ人気あったんでしょ
C'mon Everybodyがヒットしたとかで来日公演までやってるし。

85 :
だから、マイコーがいなきゃ
どうしょうもないの。
マイコー前なんてまったく
無名だよ。だいたい初来日は
おまけできたのがメインになった
だけ。マイコー前なんてパクリの
曲したつくれなかったし。
マイコーから勉強したんだよ。
インギーがモグにバンドに入る
ように誘われてモグの家にいったら
モグが庭でハンバーグやいてろくに
音楽の話しないでインギーブチ切れて帰った
とかなんとかいうなはしあったよね。
ま、初めから冷やかしなんだろうけど
インギーは、あんな平凡なくそ
ボーカリストとかいってたよな。


86 :
あいつは全くボーカリストの才能が
ないくせに、人を利用するのは天才なんだ。マイケルの次は俺を利用しようと
したのさ。とんでもない詐欺師さ。
あった瞬間、吐き気がしたね。
庭で単パンはいてハンバーグ焼いてやがっ
た。まさに詐欺師の目だったよ。
インギー

87 :
ニールカーターが何気にモグのどうしょ
うもない性格のこと
自分のホームページでいってる
けど、マイケルは悪口もいわないで
お人好しだよ。
モグがどんな奴かしったらファンは
一人もいなくなるくらいだよ。

88 :
ここには年季の入ったファンも多いみたいだから
ほどほどにしとかないと
無知、曲解、捏造が混ざってるのがばれちゃうよ。
誰もマイケルが居なくてもいいとは言ってないんだし。

89 :
どこからどう読むかは判らんけどこれは絶対タテ読み

90 :
Lights Out♪

91 :
性格ならイングヴェイも相当問題があると思うがな。

92 :
>>87
モグの「問題がある」性格から生まれた歌詞が、あの歌い方だから味わい深いんだよ。
ガキなお前も時期分かる。
しかし「問題がある」マイケルシェンカーと「問題がある」グラハムボネットの組み合わせ
より何倍もアルバム作ってるんだから、モグは「問題がない」んだろう。

93 :
さて、君がいままで全くモグの歌を聴いた
ことがないとしよう。
ある日、モグウェイの曲がかかって
初めてモグの歌を聴いても感動することは
ない。なんだこのへたくそ、てなもんだ
ろう。
マイケル時代にマイケルのおかげで
歌に味があると認識させられた君は
どこかの信者のように囚われたままなのだ。
囚われるとはそういうことだ。
グラハムはボーカリストとして
才能あるし天然で人がよさそうだ。
インギーは好みはあるが誰もが認めるテク
あり。
モグはマイケルのおかげさま。
人を利用する才能はある。
他の才能がなければどうにもならん
レベル
マイケルはUFOに入らなくとも
有名になったろう。
Rのんでねなさい。


94 :
>>93
無理しないでオカマハイトーンでも聴いてれば?

95 :
>>93
へー、ポールチャップマン時代は、UKではマイケルシェンカー時代より売れていということは、
イギリス人は、ろくに聞いたこともないマイケルのギターにどうやって囚われたんだろうねー。
Strangers In The Night だけでみんな囚われたのかねー?
ポールチャップマンもかわいそうになー。

96 :
またまた御冗談を、ポール時代に
玉玉、イギリスで見ましたが、シェンカーの曲も盛り上がりましたよ、芝ヤン、乙



97 :
どうでもいいけどマイケル時代よりチャップマン時代の方が好きだ

98 :
SHOWTIMEのrock bottom聴いてるけどギターソロ良いなぁ。

99 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1298376102/l10

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強に厨二病っぽいバンド名考えようぜ3 (274)
【カヴァコン】SEPULTURA/SOULFLY Part2【ネイルボム】 (649)
韓国メタルと日本メタルどっちが上か?2 (280)
LOUD PARK 【DIR EN GREY専用】 (568)
★断末魔の足掻き BURRN!53冊目 荒治療w★ (699)
【異端者】 札幌 MAVERICK Part1 【公開処刑】 (539)
--log9.info------------------
TOKONA-X Part.14 (343)
haiiro de rossi (536)
HIPHOP板でネットラジオPart.55 (894)
宇多丸 pt.5 (470)
お前らがそろそろ忘れてそうな事inHIPHOP板 (661)
GANG STARR Part.7 (397)
日本人ラッパーのルックス格付け (487)
DJ YUTAKA Part.2 (578)
THE NOTORIOUS B.I.G. (617)
日本だとミクスチャーラップの方がリアルじゃね? (205)
【俺が】サR【俺だ】 (718)
サイプレス上野とロベルト吉野 Part.4 (387)
test (549)
B BOY PARK Part.14 (673)
【北陸】 076 AREA part9 【富山・石川・福井】 (843)
日本語ラップの元ネタ辞典作ろうPart3 (702)
--log55.com------------------
シクレスト その3
無関心で困る
榎本クリニック28【職員不足でごめんなさい】
ぬいぐるみとの日常
たいていの精神疾患ってEFTとかで治ると思うんだが
精神科診療のポイント
ひまわりを描く精神障害者の会
発達障害で普通免許で苦労した話や免許取得後を