1read 100read
2012年07月自作PC121: 液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目 (770) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クソコテ】本家暴走スレ221【サロン】(CV:伊藤かな恵) (495)
【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】 (931)
CPUクーラー総合 vol.267 (676)
元麻布春男の思い出 (466)
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part48 (971)
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part6 (323)

液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目


1 :2012/08/20 〜 最終レス :2012/11/07

液体冷却【水冷】クーラー -79Kh目
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
ショップ関係者の自演はお断り
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで
前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -78Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336987818/
液体冷却【水冷】クーラー -77Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329523045/
液体冷却【水冷】クーラー -76Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323014822/
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
液体冷却【水冷】クーラー -74Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313920350/

簡易水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー16液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341660914/

2 :
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/
■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・大きなラジエターでファンレスにもできる。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。
■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.PS3,Xbox360
8.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
 禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:物を冷やす為の物ではない
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
7:PCですらない
8:そうですねそれが何か、としか答えようがない

3 :
■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)
■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/
・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/
・円高の折、最近利用者も多いようですので、日本に直送してくれる海外の代表的な水冷ショップもリンクしておきます。
Performance PCs
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
FrozenCPU
http://www.frozencpu.com/
aquaTUNING
http://www.aquatuning.de/index.php/language/en
水冷PCギャラリー
XtremeSystems
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?233842-Liquid-Cooling-Case-Gallery/page204
Overclock.net
http://www.overclock.net/t/584302/ocn-water-cooling-club-and-picture-gallery/17570
CoolingLab 水冷ギャラリー
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewforum.php?f=6

4 :
【スレ主であられるオリオスペック様からのお告げ】
「処分に困っている水枕を着払いで欲しい」へ
>>1336987818/55 R乞食
「VGAのフルカバー水枕を買い続けるのがいやでユニバーサル水枕・・」へ
>>1336987818/48 水枕買い続けるのいやならVGA買い続けるのやめれや
>>1336987818/49 フルカバーじゃないのつけたら即死
オリオ正規代理店のAquaComputer「aquaのくそ高いやつ」へ
>>1336987818/276 高くない
>>1336987818/278 高くは無い
「国産KOYOのレース用ラジ全銅3層のTYPE-Rは世界トップクラス」へ
>>1336987818/288-326 宣伝乙、車基地外
>>1336987818/289 水を満足に流す事できるポンプが無い
「コストパフォーマンスがいいファンコン教えて」へ
>>1336987818/836 aquaero5面白いぞ(とコスパ最悪を紹介)
「(安い)Aquatuningのフィッティングの品質はどうでしょうか?」
>>1336987818/942 水冷はやめといた方がいい
>>1336987818/943 金なんか惜しむな、安いフッティングは絶対後悔する
「オリオぼっている」
>>1336987818/339 ぼってるとは言えなく・・

5 :
簡易水冷スレ荒らすんじゃねえよコラ

6 :
>1
スレ建て乙
>4
僻みだか何だかは知らないが、要約すると
俺は貧乏人ですよ!で良いのか?
>5
荒してもないし、そっちに行く理由が無い。
そんなやつを無視できないのも荒し。

7 :
そういやオリオって簡易水冷全然置いてなかったな
ファンコンも微妙な物ばっかだったし

8 :
キチガイが出るからショップの話題は別でやってくれ

9 :
キチガイがオリオのステマを妨害するけど、
お前らはいつものようにステマに協力しろよな?

10 :
どうでもいい
必要なものを買えるところで買え

11 :
店も取扱品も少ないからな
ある店で買うだけ
ステマとかどうでもいいよ、品揃えがよければ

12 :
ttp://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=754
めっちゃ安い・・・買ってしまおうか
XSPC RX360使っているんだが、性能アップするなら欲しいな

13 :
こうたらええやん

14 :
lamptronからタケノコ
http://pccooling.ru/content.php?300-cougar_lamptron
ちなみにフェルールレス派です

15 :
水冷やってみようかなと思うんだけどさ、フィッティングの90度、45度とかのやつって好きな向きにできるもん?
結局ネジだし溝が噛み合う場所は同じになっちゃう気がするけど
それとも根本が稼働するの?

16 :
根本が可動して360度回る
ただし一部のものは回し過ぎると漏ってきたりするらしい
(自分は一階も経験なし)
ただ45度は意外に使いドコロがない
たまーーにうまく使えなくもない感じだが
PC水冷屋で扱ってないストレート中継を組み合わせて135度作ってやっとな程度

17 :
d
確かに45度はCPUくらいしか思いつかないな
レス見てから90度フィッティングよく見てきたらネジの上に六角ワッシャーみたいなのが付いてるんだね
あそこで回る感じなのかな
ちなみにEKとかEnzotechとかの45度で途中で切れててストレート挿せよっていう感じのやつも根本回る?

18 :
>>17
ソケットエルボーは単体では回らない
ただその手前に1つ普通のフィッティングをつけたのに足してソケットエルボーを
刺すので、ソケットエルボーが普通のフィッティングから自由に回転するから
結局自由に回転するのと同じ

19 :
>>14
なんか上のファンの方に魅力感じてしまった・・・

20 :
ファンいいね
そのまま飾っておきたい

21 :
>>18
d!
レスを参考にもう少し調べてみて近いうちに挑戦します
どうもありがと

22 :
ラジエータは直列と並列どっちが冷却効率が高いのか
教えてくれください

23 :
同じじゃね?
違いは管路抵抗だとおも

24 :
何も考えたくないなら直列にしとけ

25 :
管路抵抗を無視すると、一定の水量がラジエータを通過する時間は
両方とも同じだから、全てのラジエータにおいて流れる水と空気との
温度差が大きい並列がよく冷えるかなと考えたけれど
間違えてますか?

26 :
やってみれば?

27 :
温度差?
放熱面積が変わらないから放熱能力も変わらないかと
よってなにも考えないでいい直列が楽

28 :
>>22
大きいのが有利

29 :
お前さん方、ちょっとアイドル時と負荷時(ベンチとかゲームとか)の温度とファン回転数教えていただけまいか

30 :
アイドル42
負荷時78
ファン12*38*4@2000
480GTX CPUのみ

31 :
GTX680 4WaySLIだと、ラジエター420では駄目かな?

32 :
960ぐらいあったほうがいいんちゃう

33 :
PC水冷用で960ってあるの?

34 :
>>25
ちょっと実験してみてくれよ
そのアイデアは正しいと思うが有意な差は出ない気がするな…
並列にすると分岐でのヘッド損失が大きそう

35 :
>>34
もう少し考えてみました。
ラジエータを2つとすると、
直列では単体の時と比べて
(i)水は必ず2つのラジエータを通過します。
(ii)管路抵抗は無視するので、ラジエータを通過する水の速さは変わりません。
よって、一定の水量がラジエータを通過する時間が2倍になります。
並列では単体の時と比べて
(i)水は必ずどちらか1つのラジエータを通ります。
(ii)ラジエータを通過する水の速さが半分になります。
よって、一定の水量がラジエータを通過する時間が2倍になります。
つまり、管路抵抗を無視した場合、
どちらも冷え方は変わりません。
・・・と思います。

お金がたまったら実験してみたいと思います。

36 :
訂正です。
誤)どちらも冷え方は変わりません。
正)どちらもより冷えます。

37 :
>>33
俺が知ってるのは720までだな。

38 :
>>37
もう日本では手に入らないが、PHOBYAで1080があるよ。
俺自身が使ってる。
最近だとKoolanceが1080を発売してるよ。

39 :
>>30
d

40 :
>>37
Watercoolに1260(140x9)があるよ。
1080も使ってるけど、かなり冷えが上。

41 :
なぁ 人間もうまいこと冷やせんかなぁ?

42 :
どこかの太い血管引き出してラジエター経由させれば冷えるんじゃね

43 :
Rば冷えるよ。

44 :
>>29
室温25℃
CPU 3930K@4.8GHz
アイドル35℃ 負荷時72℃
GPU HD5870+HD5970@900MHz/1200MHz
アイドル40℃ 負荷時70℃
PHOBYA XtremeNOVA1080
12cmファンx9 900rpm
ファンの回転数は固定

45 :
>>44
d!

46 :
>>40
960じゃないじゃん

47 :
僕はいまAlphacoolのNexXxoS XPをLGA775で使っているんですけど
これをLga2011で使用するにはどうすればいいですか?
lga1366ようのマンOパーツ買ってきて、ホムセンでボルトと蝶ねじとバネ
買ってくれば使えるようになるのか

48 :
>>47
HP見てみな

49 :
>>47
オリオで輸入を頼め
それようの製品はAlphaのHPで載ってる

50 :
>>47
>ホムセンでボルトと蝶ねじとバネ
>買ってくれば使えるようになるのか
M4ネジ40mmと平ワッシャ、スプリング(は長さ30mmくらいか)は楽に用意できるだろうけど、
スプリングを抑えられる板を用意するのがめんどくさそうだ

51 :
>>47
おれもそれ使ってたけど
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1128
に変えた
安いし、それより冷えるぞ

52 :
おお親切にしてくれてありがとうございました
いろいろ検討させてもらいます

53 :
>>52
>>51のCopperのもなかなかいいよ!

54 :
Aquatuningがフィッティングを一新
http://www.ghclan.de/myc/index.php?news-245

55 :
読めないからわかんない

56 :
相変わらずの駄目フッティング

57 :
一新しても買う気にはならないな

58 :
ファンコンでポンプ制御している人がいるらしいけど
流量増えたら、冷えるんだっけ?
冷えるんなら、ポンプ強力にすれば今の構成でも
より冷えるの?

59 :
今の構成ってまず何なのか

60 :
>>58
ある程度までは効果あるけど、しきい値超えると飽和
その後は、ラジ容量とラジファン性能とか・・・
何事もバランスが大事かな

61 :
問題なく流れてる以上のレベルなら流量では1~2℃くらいしか変わらないので
むしろ静音のために絞ってるって人がメインかと>ポンプ制御

62 :
ポンプに限らずファンコン制御って流量を減らすためにするものじゃないか?
なんで増えたら冷えるなんてこと言い出したのさ

63 :
D5制御出来るFANコンでハードウェア制御なので
今すぐ手に入るのってAquaのpoweradjust 2位かな?

64 :
>>61
凄い違うんだな
絞るの止めときます

65 :
簡易水冷スレとこのスレ両方見てると笑えるわ
流量に対する意見がお互い交差してんのなw

66 :
>>65
簡易www

67 :
チップセットを水冷化しようかな〜っと考え中(値段と必要性があるかないか)


68 :
いやはや
ファンコン=温度監視で自動制御と思い込んでいました。
単に不必要な流量をファンコンのマニュアルで絞るって
のが頭から抜けてたため、お騒がせしてすいません

69 :
チップセットが数秒しか触れないレベルで熱いんだけどチップセットの水冷もやった方がいいかね

70 :
水冷スレとしてはやるべき

71 :
リザーバーのLED採光用のプラグにクラックが入ったようでお漏らししてしまいました。
(ネジ山に入ったクラックからLED穴に水が抜けているようでした。)
サイズが通常のG1/4ではなく特殊なため(M12×1.5)樹脂性のボルトを加工して代用しようと思います。
そこで樹脂の選択なのですが、コストも踏まえると選択肢は
PVC、PP、PC、PVDFあたりなのですがどれがオススめでしょうか?
LEDは使ってないので色は問いません。

72 :
外付け                     内蔵
ラジ、リザ、ポンプーーシャットオフバルブーーCPU,GPU,ラジx2
こんな構成でシャットオフバルブを外して、内蔵の経路のチューブ
外したら水出ちゃうかな?(チューブは3/8)
水温計をはめたいんだ。いつもは内蔵の中の水全部抜いてやってんだけど、
エア抜きがつらくて

73 :
チューブ抜いて水が出ないと思った理由が知りたい

74 :
水冷用のHDDクーラーが高いので余っている水冷ブロックをHDDの上に置いてみた
風当てた時と大差なかった
まぁそうなるわなー・・・

75 :
>>73
いや、内蔵の両端はシャットオフバルブで栓がしてある状態だから
経が小さいと水出てこんでしょ?
3/8経だとどんなもんかみなさんの経験則を知りたくて

76 :
水冷ブロックに温度計貼り付けてもほぼ水温が分かる
楽だから俺はそうしてるな

77 :
7.5ミリのプラグイン用でも出てくるんだから3/8じゃ普通にダダ漏れ

78 :
>>69
SR-Xは8℃くらい下がった
VREGは20℃くらい下がった

79 :
XTX360(ラジエター)→Z-Multi250(リザーバー)→LaingD5(ポンプ)→CPU→240 Xflow(ラジエター)→GTX580→GTX580→戻るって構成考えてるんですが、
CPUとVGA間にラジエターおいてCPUで温まった水がそのままVGAに流れないようにしたいです。
ラジエターの後にリザーバーって必要ですか?


80 :
1個でいいよ

81 :
>>79
CPUの後だからって水温殆どかわらんよ
それよりはエアフロー
あと水冷の流れを下から上にした方がいいのではないかね
その場合はGPUからCPUの間に一個入れてもいい気はするけど長時間負荷かけないならいらないかなぁ
480くらいのを最後に一個つけるくらいで事足りそう

82 :
>>81
ボトムアップはGPU優先の為ですか?
CPUの方が温度耐性低いようだからCPU→VGAで考えてました。
GPU→CPUならラジエター効果ありそうですね。

83 :
>>82
というよりは効率よくエア抜きするため
優先という意味だとむしろCPUとGPUの二系統に分けた方が、となってくるわな
GPUとCPUの間に入れると取り回しがめんどくさそうだし
まぁラジはそれなりの大きさのを一個ないし二個(最後に直列またはCPUとGPUの間に入れる)で充分でしょ
あとは室温管理と銅使ってる水枕選ぶとかそういうこと気にしたほうがいいかと

84 :
>>82
あとCPUなんて空冷だとアイドルで40弱、負荷時55前後くらいいくわけで
水冷にしたらGPU二つ通ったあとでも45はいかなかったからそこまで気に
する必要はないような気がするよ

85 :
>>83
エア抜きの理屈は要勉強ですね。
VGA水枕はニッケルです。CPUは銅製。
XTX360ラジは外だしで、flow240は内部天井で考えてます。

86 :
>>84
そうだと思っていたのですが、
http://yaplog.jp/solblog/archive/85
↑みて必要かなと。
もともとラジエター容量が小さいだけの問題かもしれませんが。

87 :
UVタイプのハヤコートだとマザボ(全体が光るのか?試した人いる?

88 :
簡易水冷を改造してポンプ付き水枕として水路に組み込んだらどうかと常々考えてたが、水夫からそのものズバリが出たな。

89 :
突然なんだが、水冷ブロックのゴムパッキンに塗るワセリン?見たいなの
みんなどんなの使ってる?参考にさせておくれ

90 :
>>89
シリコンスプレー

91 :
>>89
日本薬局方 白色ワセリン

92 :
>>86
そちらの人に聞いたらどうだろう

93 :
>>89
塗る必要は無いと思います

94 :
>>86
590は使ったことないけどさすがにデュアルコアでもCPU、GPUともにそんな温度になるとかラジエーター熱くてやばいとかないと思うのだが・・・
そもそもそんな温度になる前に確実にシャットダウンするはず
多分勘違いと手違いわんさかだと思う

95 :
>>86
CPU+580*2でも480一個で結構冷えてたし
まぁ心配なら大は小を兼ねるっていうからでかいラジにしなさい
あとは「水冷 WIKI」でぐぐって熟読することをおすすめする
大失敗しないために

96 :
>そもそもそんな温度になる前に確実にシャットダウンするはず
BIOSで故意に低くシャットダウンする設定にでもしないかぎり
あのレポくらいの温度では止まらないかと

97 :
レポより+20℃くらいいくとGPUが悲鳴あげるねw
CPUはC2Qだけど100℃超えても余裕だったのを確認してる

98 :
LGA2011でCPUとM/Bだけ水冷にしてる人いる?
120ラジ+280ラジで大丈夫かな・・・

99 :
280一枚でOKですよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩手県自作自治区 18番地 (628)
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダース+1のパーン (743)
省電力ビデオカード Part8 (322)
BIOS総合質問スレ Part7 (450)
Foxconnマザーボード友の会 21 (300)
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 23枚目【LGA1155】 (656)
--log9.info------------------
名曲として挙がるのは必ずHey Jude、Let it Be (216)
ビートルズの後継者はオアシスってことでいいの? (255)
なぜビートルズ板に荒らしが多いのか (415)
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の七十七【限定】 (501)
モバオク■V系オークションのスレ■yahoo! (579)
【L'Arc活休で】HYDEソロアンチスレ【VAMPS(笑)】 (943)
【テンプレ】衣類売買掲示板63【毎回必読】 (455)
なぜDIR EN GREYのファンは世間から嫌われるのか (552)
バンギャのJSJCJKとHしまくりたいけど質問ある?w (592)
V系アルバムランク付け (321)
ラルクって気持ち悪い曲ばかり (255)
ブックオフなどでヴィジュアルのCD買うお5 (403)
【ライカ】V系専門CDショップを語る【自主盤】 (929)
【ニダ】ラルク小川のファビョり方【アイゴー】 (757)
【電柱25本目】鬼目【友達】 (637)
【YOSHIKI】White Poem 2ch Part10【X JAPAN】 (790)
--log55.com------------------
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ22
☆★★同志スターリンと語り合うスレ★★★【255】
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
【ミリ】フィールドジャケット総合 29着目
アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ7
【軍事】マクロス 第伍拾玖船団【技術】
信じられないが、本当だ!! Part172