1read 100read
2012年07月自作PC268: 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127 (559) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6 (592)
元麻布春男の思い出 (466)
【Athlon64/X2】AMD K8 CPU総合2【Sempron/Turion】 (344)
アムド使うぐらいなら、セレロンで十分 (261)
●●新潟のPCショップ 39●● (807)
Windows8を使うスレ (664)

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ127


1 :2012/09/18 〜 最終レス :2012/11/07
ここは初自作の人や最近の情勢についていけていない人が構成案を晒し
現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-3のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
■前スレ
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343660039/
■関連スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part279
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347900971/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 179台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346243602/
ギコネコ先生の自作PC相談室その38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346739254/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【15列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346935198/
◆構成を考えられない場合はこちら
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/
◆フルカスタマイズPCやBTOなどの評価要望はこちら
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■204
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1346080708/
◆電源計算機
・eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
 http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・ZippyPowerBudgetCalculator
 http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
・ASUS電源用ワット数計算機
 http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
・電源容量☆皮算用☆計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
◆スレの特徴
高容量の依頼文を貼るこのスレは1000レスに届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
◆書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限される(※1〜3分割程度が目安)
 過度な細かい分割は非推奨。緊急でもなければある程度Lvを上げてからどうぞ
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

2 :
◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属リテール品を使う場合は分かるように明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDieかOnBoardと明記
【LAN】ネットワーク・Bluetoothユニット等
【Sound】
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【ドライブ】
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。DSPを流用する場合&同時購入する場合はバンドル相手のパーツも必ず明記。
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【入力機器】マウス・キーボード・ペンタブレット等
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【その他】ケーブル類などで足りないものや上記項目に当てはまらないもの
【合計金額】正確に。パーツ価格も各項目欄に明記
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横に併記する事
【用途】使用用途を詳しくはっきりと。ゲームをする場合はゲームタイトルの他、わかる場合は設定や使用解像度まで明記
【購入動機や質問/評価要望】
【テンプレ確認】テンプレ内に示された様式で書く事(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
◆用途の書き方
 用途や購入動機や質問/評価要望は詳しく丁寧に書く事を心がける事
 ゲームをする場合は「タイトル名/各種設定/Play予定の解像度/ネットゲームの場合は表示キャラ数」など
 作業をする場合は、「使用ソフト名/各種設定/取り扱う素材の特徴(解像度・時間・同時処理数)など
 分かる範囲で構わないが詳しいほど後の評価にとってプラスになる
◆表記上の注意点
・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
・必ず使いたい物や購入してしまった物については変更不可や購入済みと書く
・セット品の場合は纏めて書くか(例:【CPU+M/B】)セット品などと書く
・1レス内に収まらない場合は分割依頼しても構わないがその場合は依頼文の1行目に必ず分割する旨を書く
・パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書く

3 :
■必読事項
【依頼者側】
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い。本当に自作する必要があるのか十分考える
・必ず>>2の依頼表を使い、テンプレの内容>>1-3を守る
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格運用を前提、オーバークロックは禁止
・人により評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等をしっかり書かないと評価出来ない場合が多い
・中古品は状態確認が出来る場合を除き極力使わないほうが良い、どうしても使う場合は使う旨を明記する
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れない事、実在する店舗名を必ず入れる
【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスは禁止
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト
◆OSの状況について
・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  ・WindowsVista:2017/04/11迄
  ・Windows7:2020/01/14迄
・Win7Pro以上を選ぶ利点等
  ・メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  ・XPモード
  ・リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)

4 :
◆【テンプレ確認】の書き方
 テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(様式は問わない)。これでテンプレは全て読んだと判断する
 もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
 (例文)2062/11/21(火) テンプレ確認しました
◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html

5 :
すみません。
本スレを見つけられずスレ立て依頼出してしまいました。
削除依頼出しておきます。
本スレ
構成と見積りを厳しく評価するスレ127
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347383995/

6 :
◆依頼表◆ 分割します (1/3)
【CPU】Core i5 3570K 【BOX】 ¥ 19,084
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA ¥ 3,570
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G (4GB×2) ¥ 3,500
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-D3H ¥ 10,890
【VGA】GIGABYTE  GV-N650OC-1GI ¥ 10,880
【HDD】Seagate ST1000DM003 1.0TB 7200rpm ¥ 5,767

7 :
 (2/3)
【ドライブ】東芝サムスン SH-222BB+S ¥ 1,691
【OS】Windows 7 Professional 64bit (購入済み)
【ケース】Sharkoon SHA-T28-B ¥ 5,925
【ケースFAN】 付属
【電源】THERMALTAKE SP-650M ¥ 5,314
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】LG 21.5インチ E2251VR-BN ¥ 11,871

8 :
(3/3)
【合計】¥78492
【予算】¥10万
【購入店】アマゾン
【用途】3Dゲーム(AVA、SF2、NV3)スカイプ(画面共有)、ネットサーフィン
【購入動機や質問/評価要望】構成やパーツに問題があったらご指摘お願いします。自作初心者です。
【テンプレ確認】2012/9/19 16:00 テンプレ確認しました。

9 :
>>6
予算的に余裕がありそうなので、
SSDがあったほうがいいと思う。
Crucial m4 CT128 クラスでもあれば全然違う。
ゲームがどのぐらいのスペックか、わからなくて申し訳ないが
ゲームやるなら、GTX660乗せたほうがいい気がする。
電源の評価が難しいけど、アマゾンの特価品なのか。
定番を使ったほうがいい気もするけど、何とも言えない。
あと、アマゾンで買うと初期不良とか故障の時に何かと面倒と
よく言われている。

10 :
>>9
半月前のにレスするのかw
規制かかる直前に書いたらしいから
その後のレスつかなくて(つけられなくて)カワイソス
本人 見てるかな 

11 :
>>9
ありがとうございます

>>10
毎日見てましたw

12 :
よろしくお願いいたします。
◆依頼表◆
【CPU】AMD A-Series A10 5700   11980円 パソコン工房
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】 Kingston KVR1066D3N7/4G(テスト済みメモリ)2枚購入予定 5118円 Amazon 
【M/B】ASUS F2A85 M-PRO   12579円  Amazon
【VGA】OnBoard
【HDD】Seagate ST2000DM001   6870円  パソコン工房
【ドライブ】東芝サムスン SH-222BB+S   1691円 Amazon
【OS】Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 中古メモリセット  8980円 楽天市場内・COCO@店
【ケース】IN WIN IW-EN030  3500円  パソコン工房
【ケースFAN】付属
【電源】 Antec EarthWatts EA-650 Green  6370円  パソコン工房
【入力機器】マウス(エレコム M-M2URBK/RS 483円)キーボード(エレコム TK-FCM007BK 582円)Amazon
【モニタ】iiyama PEL2273HDS-1   12980円  Amazon
【合計金額】70633円
【予算】73000円
【用途】The Sims3
【購入動機や質問/評価要望】自作をしてみたいのと、グラボを積まずになるべく安く作りたいのでAMDのCPUにしてみました。
この電源でいいでしょうか?650Wではなくて500Wでも大丈夫か知りたいです。
【テンプレ確認】2012.10.10  21:48 テンプレ確認しました。

13 :
用途のところをちゃんと書きませんでした、すみません。
【用途】The Sims3で遊びたい。MODを入れる予定なし。

14 :
>>12
CPUクーラーは変えることをお勧め
ケース幅やや狭いタイプなので高さ低めの値段安めの
KATANA4 SCKTN-4000とか 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100とか
電源は500Wでも問題なし但し安いタイプは耐久ないから(恵安、動物とか)注意


15 :
>>14
ありがとうございました
CPUクーラーをKATANA4 SCKTN-4000に変えて
電源を500wのにしてみても予算内に収まりそうなので良かったです
改めてありがとうございました

16 :
前スレはもう満タン?
パソコン工房が多いようだけど、店頭購入?
【OS】NTT-X通販の方が送料込みでもう千円安くなかった?
【メモリ】値段、間違ってない? 3倍くらいしていそう。大したブランドでもないし。
【ケース】見た目に惚れた?
そうでもないなら安いだけのケースだね。in-winの安物は本当に酷いよ
昔のDeLL機みたいな内部で増設や手入れが不自由、売りっぱなしのショップ御用達のin-winの安物シリーズだけど、1年以上使うなら泣くよ。レンタルだとかメンテナンス契約付きとか永い付き合いになるモデルにはショップでさえこの手は使わない。 
「重量:約2.88kg」って…ペラペラすぐる…  前面にUSB3.0欲しくないの?
再選定を薦める。
【電源】その用途にA10-5700ならグラボ増設もないだろうし、300w以上あればあとHDD*4台だって増設できそう。

17 :
---(1/2)---
【CPU】 A8-3820(4C/2.5GHz/65W/HD6550D)7980
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】 PSD316G1600KH(8GBx2)5880
【M/B】 GA-A75M-D2H(MicroATX)5980
【VGA】内蔵(OnDie)
【LAN】Onbord
【Sound】 Onbord
【キャプチャ】SD-USB2CUP5(ソフト式ステップアップコンバーター)3730

18 :
---(2/3)---
【HDD】 WD10EZRX(1T/SI)5780
【ドライブ】 iHAS324-27(光学マルチDVD)1780
【OS】Win7HP/DSP(時期によってはWin8HP/DSPかも)10480
【ケース】 T33-B(Mタワー)4980
【電源】 剛力NakedSPGRN-500(500W/80+銅)3650
【入力機器】TrioOWL-SMK04(Key/Mouse/SPK)1980
【スピーカー】 セット品のため省略
【モニタ】 V2220HP(21.5in/1920x1080)11980

19 :
---(3/4)---
【合計金額】合計64200
【予算】最大70K
【購入店】ツクモ実店舗
【用途】日常用途(ライトユーザー用)+ハンディカムのテープ(10本程度)のコンバート

20 :
---(4/4)---
【購入動機や質問/評価要望】 ※とりあえず最低限の例示であるため、入力機器類とステップアップコンバーターに関しては「最低限存在するだけ」というレベルであると明言済み。
それを割り引いた上でなおかつ、CPUはAMD前提の評価をお願いいたします。
【テンプレ確認】2012/10/11-22:35 テンプレ確認済

21 :
BTOキットの組み立て経験はありますが、はじめての自作となります。
予算と言うよりも、これで問題が無く動くかどうかが気になります。
用途は最新ゲームです。(rome total war 2 など)よろしくお願いします。
【CPU】Core i7 3770K BOX
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【マザーボード】MSI Z77A-G41
【SSD】MZ-7PC128B/IT
【電源】KRPW-SS600W/85+  
【ケース】Z9 Plus
【光学ドライブ】iHAS324-27
【グラフィックボード】N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
【テンプレ確認】○

22 :
【CPU】15630\ AMD FX-Series AMD FX-8150 TDP 125W 3.6GHz×8 FD8150FRGUBOX
【CPUクーラー】2891\ RR-TX3E-28PK-J1 (Hyper TX3 EVO)
【メモリ】3163\ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB
【M/B】10656\ ASRock マザーボード 990FX Extreme4
【VGA】14900\ AMD Radeon HD6870 1GB PCI-E
【HDD】6980\ Western Digital Caviar Green 3.5inch 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
【ドライブ】1994\ iHAS324-27
【OS】9740\ Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版
【ケース】5699\ ZALMAN ATXミドルタワー PCケース Z11 PLUS
【電源】6890\ ATX電源 剛力短2プラグイン 700W 80PLUSブロンズ SPGT2-700P
【入力機器】3150\ キーボード FKBE109/JB
【モニタ】13970\ GL2450HM
【合計金額】95677
【予算】11万
【購入店】 amazon
【用途】まだまだ先ですがM&B2が来るので
【購入動機や質問/評価要望】自作パソコン自体始めてで今まではノートでいろいろやっていたのですが上にも書いたようにM&Bがやりたいので自作したいと思いました
電源は700Wで大丈夫でしょうか?あと、このパーツじゃ〇〇入らないよ等教えてくれたら嬉しいです
【テンプレ確認】18:13確認

23 :
>>21
>>22 は違う人だと思うけど クーラーとメモリ同じだわw
>>21 は 相性を聞いてるなら答えられない
元々パーツ単位でバラつきあるし 安いメモリ含まれる分リスクは上がるから
届いたパーツ組んでみないとわからん
希望のゲームが動くかどうかはそのゲームサイトで動作スペック見ればわかるだろう
>>22 は 電源の「700W」は問題ないけど「質」が問題かも
剛力が悪いと言ってるんではないんだけど 
どうかと聞かれれば、同じ700Wでも1万数千円レベルの電源をお勧めしたい
モニタも同様に安いのは目が疲れる Diamondcrysta WIDE RDT234WX とかのIPSだと
やはり全然疲れ度が違ってくる まあ余計なお世話かもしれないけど・・・
あと、VGAがどこのメーカーかわからないので入るかどうか不明だけれど、
ケースからするとカード長270mm前後くらい?が限界かも
GIGAの3連はまず入らないタイプ クロシコなら入ると思う
具体的に型番書いてくれれば誰か答えてくれるよ

24 :
>>22
サポートの関係と初期不良対応から安いからといって、AmazonでPCパーツは
揃えないほうがいいぞ。
せめてCPU・M/B・メモリくらいは1つの店(ドスパラは不可)で揃えた方がいい。
>>23も指摘してくれているけれど、電源で剛力は無いわ〜。
1年くらいで電源込み込みでパーツ一新させるようならともかく、何年かその構成で
持たせるのなら剛力は選択肢として考えられ無い。
700Wでは無いが「CMPSU-750AXJP(プラグイン/80+ゴールド)」とか、予算を
考慮するなら「SST-ST75F-P(プラグイン/80+シルバー)」辺りとか。
電源は結構重要なパーツなのでこの部分の予算を削るのなら用途についても
ある程度妥協したり、考え直さないといけない。
HDDは緑キャビアだから、耐久性とかアクセス速度とかそういうのは二の次なので
長く持たせたいと「少し」でも考えているのなら赤キャビアをお勧め。

25 :
【CPU】intel corei5-2500K (流用
【CPUクーラー】intel 水冷FAN
【メモリ】SanMax DDR3-1600 16GB
【M/B】intel BOXDH77DF
【VGA】玄人志向 AMD Radeon HD7750
【SSD】ADATA 128GB (流用
【HDD】seagate 3TB (流用
【OS】windows7 ultimate (流用
【ケース】Abee ACE D20 SW
【ケースFAN】付属品
【電源】玄人志向 500W plutinum
用途は動画編集、ちょっとしたゲーム(Minecraftとかそこらのオンゲー)
その他周辺機器は流用です
構成は同ランクのものでアドバイスお願いします

26 :
>>25
>>1
テンプレを熟読した後に書き直してください。
総予算も書いてねーし、細かいパーツの型番も書いてないなんて釣りなのか?

27 :
◆依頼表◆
【CPU】intel corei5-2500K BX80623I52500K (流用 ¥0
【CPUクーラー】intel Thermal Solution SandyBridge-E用 水冷FAN BXRTS2011LC ¥6470
【メモリ】Product Image
SanMax DDR3-1600 16GB(8GB x 2枚) SMD-16G28NP-16K?-D-BK ¥11370
【M/B】LGA1155 BOXDH77DF ¥12966
【VGA】AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD ¥7650
【LAN】オンボード ¥0
【Sound】オンボード ¥0
【キャプチャ】なし ¥0
【インターフェイス】なし ¥0
【SSD】ADATA 128GB (流用 ¥0
【HDD】Seagate 3TB (流用 ¥0
【ドライブ】流用 ¥0
【ベイアクセサリ】なし ¥0
【OS】windows7 Ultimate 64bit DSP版(SSDセット品) ¥0
【ケース】Abee ACE-D20-SW USB3.0Mini-ITX ¥17252
【ケースFAN】付属品 ¥0
【電源】玄人志向 500W 80PLUS Platinum 150x125x86(mm) KRPW-PT500W/92+? ¥8400
【入力機器】流用 ¥0
【スピーカー】流用 ¥0
【モニタ】流用 ¥0
【周辺機器】流用 ¥0
【その他】Abee PCケース用アルミインシュレータ ¥2980
【合計金額】¥67088
【予算】10万ぐらい
【購入店】amazon
【用途】動画編集、ゲーム(Minecraft,SuddenAttack等)
【購入動機や質問/評価要望】マザーボードにP8Z77-I DELUXE ¥18669も視野に入れております。
【テンプレ確認】確認しました。

28 :
>>25>>27
いや・・・君テンプレ読んでないでしょ?
>【SSD】ADATA 128GB
>【HDD】Seagate 3TB
これらの型番は?
SSDは「ASP900S3-128GM-C」なの? 他のA-DATAのモノなの?
Seagate 3TBも型番くらいは書こうぜ。
とりあえず言えることは、君も初期不良対応などを容易にしたいのなら
Amazonでの最安値検索での購入はするなって事だ。
メモリとM/Bは購入店舗を1つにまとめれば初期不良が出た際に店の
対応が良くなる。
ネット通販ではドスパラ・フェイスで購入するのはお勧めしない。

29 :
>>23>>24 ありがとう御座います 6870はクロシコなので大丈夫です
CPU、M/B、メモリは店で買ったほうがいいんですかー土日暇なんでその時行って見てみます
電源は>>24さんが紹介してくれたSST-ST75F-Pを買ってみようと思います
ありがとうございました あと
オンオンオーンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30 :
corei5-2500Kを流用するくせにH77選ぶってのもよくわからんな
流用前のPCは自分で組んだのか?

31 :
>>23
ご回答ありがとうございます。
マザーボードはこれを使って大丈夫でしょうか?
チップセットがZ77でCore i7 3770Kにも対応していると思うのですが、
Z77の中では一番安いものなので、なにか不便なことはあるのでしょうか?

32 :
>>31
Military Class Vなので定格で長期使用する分には問題ないと思う
ただK付きCPUで常用4.5G前後か以上で使いたいとなると安定性の面でどうかな、とは思う
そういう使い方をするのなら、 Maximus V系、Extreme系 等の電源供給部分が
しっかりしたものをお勧めしたい(当然、メモリ等もそれなりのものを推奨)
あと、ASUS以外のMBメーカーはあまりBIOSやドライバソフトのUPDATEをしてくれないので
使い辛い面があってもなかなか改善されず不憫な思いをすることもあるから
そういう意味から言ったらASUSが一番お勧めなメーカーかも
ある程度 PC自作に慣れてくれば色々と自己解決出来るようになるけどね

33 :
かなり悩んでいるのですが
DLNA鯖兼(TVersity予定)、ファイルサーバ兼、
簡易作業用(ネットサーフィン、音楽鑑賞)鯖を
(OSはFreeBSDかWinServer2008R2予定)と思っています。
今後の拡張性(録画鯖兼務、PCへの転用性)を考えると、@がいいと思うのですが、
サーバ構築については初心者なので、Aが良いのかと悩んでおります。
金額については、自作の方はマザボ、電源は知り合いから譲ってもらえるので、
2と同額程度で収まる予定です。
(一応手持ちでグラボ(HD5450)、オンボ(SE150)は余っています。)
@自作
CPU:PenG640
M/B:DQ67SWB3
Mem:JM1333KLN-8GK
電源:super flower 400w
ケース:考え中・・・
利点:2600k等 利用可、SATA 6.0、USB 3.0、
   VMT、Vpro、ESXi 5.0可、DVI、HDMI、
   オンボGPU利用可、オンボ音有、ロープロ以外のグラボも可
欠点:以下構成と比較すると、消費電力が増えそう。
   導入例が少ない。

A富士通 PRIMERGY TX100 S3
CPU:PenG640(付属)
Mem:KVR1333D3E9S/4G ×2
電源:250w(付属)
ケース:付属
利点:250HDD、マウス、キーボ、先人の情報&wiki有
    VMT、Vpro、ESXi 5.0可
欠点:オンボ音無、オンボ画利用不可、
    D-subのみ、SATA3.0、USB3.0無、グラボがロープロのみ対応

34 :
テンプレ読む気さらさら無いのなw

35 :
分割します (1/3)
◆依頼表◆
【CPU】core i5 3570k \18,555
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3,227
【メモリ】W3U1333Q-4G \3,254
【M/B】Z77 Extreme6 \14,348
【VGA】ZT-50708-10M \11,980
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード

36 :
(2/3)
【HDD1】WD5000AZRX \5,345
【HDD2】ST1000DM003 \5,478
【ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】SST-FP37 \2,709
【OS】Windows7 製品版 流用
【ケース】RC-692P-KKN5-JP? \10660
【ケースFAN】PCケース付属
【電源】SST-ST75F-G-E \10720
【入力機器】マウス M325流用
【入力機器】キーボード K270 流用

37 :
(3/3)
【合計金額】\83567
【予算】10万
【購入店】Amazon
【用途】
ゲーム カスタムメイド3D等
【購入動機や質問/評価要望】
電源は750Wでいいでしょうか
あと、このパーツはやめといた方がいいなど教えていただけたら嬉しいです
【テンプレ確認】2012/10/13 16:30 テンプレ確認しました

38 :
>>37
何度もこう書くのは正直面倒なんだが、購入する店を通販で済ませるにしても
Amazonで最安値目安のバラ買いをするな。
主要パーツ(CPU、M/B、メモリ、電源)くらいは通販するにしても1つの店でまとめて
買えよ。

39 :
>>37
他の地雷要因としてはサブ用と思われるデータドライブに
「ST1000DM003」を使っている点とかかな。
多分、最安値に惹かれてだろうけれど時期的にはST1000DM003は
特に選択すべきドライブとは思えない(過去の不具合報告などもあるし)。
RMTにしても1年しか無いし、同じような価格帯でデータドライブに
するならWDの緑キャビアとか保証期間を含めて見ても青キャビアに
するほうがいいだろ。
君が海門派でこだわりがあるってのなら止めないけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527005
青キャビア WD10EZEX
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110430005
緑キャビア WD20EARX
用途的にはOCもしないようなのにM/Bがちょっと豪華すぎる気がしないでも
無いが、ASRockの場合上位機種でないと全てのコンデンサ(キャパシタ)が
個体にならない事があるからかな。
あと3Dエロゲするのにビデオカードが「ZT-50708-10M」というのはどうなんだ?
MODを一切入れないにしても、GTX 560を選ぶというのはあんまりバリバリ3D
ゲームやらないって事なのか?


40 :
>>38
指摘ありがとうございます
以後気をつけます
>>39
ありがとうございます
HDDを青キャビアに、
マザーボードはB75A-G43にします
GPUの性能がよくわからないので
どれがいいか教えていただけたら嬉しいです

41 :
>>40
いきなりM/Bのランクが下がったなw
B75A-G43もまあ、個体キャパシタ搭載機種だから価格の割にはいいモノだけど。
>GPUの性能がよくわからないので
どれがいいか教えていただけたら嬉しいです
( ・ω・)モニュ?
それは君の用途によるんだが。
>【用途】
ゲーム カスタムメイド3D等
のゲームの部分で他にどんなゲームをするのかとか、当面カスタムメイド3D
だけに絞るにしてもMODを導入するのかしないのかによってもビデオカード
の選択は変わってくるよ。

42 :
>>41
MODは導入したいと思っています
他は特に何もしないと思います

43 :
【CPU】Core i5 3570K BOX
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【M/B】P8B75-M
【VGA】GF-GTX550Ti-E1GHD [PCIExp 1GB]
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600]
【ケース】Z11 Plus
【電源】EarthWatts EA-650 Green
【モニタ】VE198T [19インチ ブラック]
【予算】10万弱
【購入店】amazon
【用途】3Dゲーム(ETW)、ネットサーフィン
【購入動機や質問/評価要望】なにか問題がありましたらご指摘お願いします初自作です
【テンプレ確認】2012/10/14 00;11 確認しました

44 :
>>43
テンプレ理解してないのに確認しましたとか言われても困ります

45 :
>>42
MOD導入するのなら、ミドルレンジクラス以上のグラボが必要になるな。
AMD系にするのならHD7770かHD7850(これだとミドルハイ辺りになるけど)
辺り、GeForce系だとGTX650Tiか、予算をもう少し割り振れるならGTX660辺りかな。
M/Bの平均価格が7,000円前後なので、これを選ぶなら予算が7,000円くらい
浮くからこの分をグラボに回せば18,000〜2万円くらいまでのグラボが射程に入る
だろう。
消費電力と予算の事を考えるとHD7770辺りが予算面ではお勧めだが、グラフィック
系での性能不足に不安を覚えるようならGTX650Tiとかで妥協するのもアリ。
補助電源1つ使うけれど性能面で妥協しないのならHD7850が大体1万円台後半〜
2万円くらい。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656058415/201810005000000
HD7850 Core Edition 860M (FX-785A-CNFC)
http://ascii.jp/elem/000/000/671/671503/img.html
RADEON系性能比較図


46 :
(1/2)
【CPU】intel core i3 3225 BOX \11,340
【CPUクーラー】CPUリテールのものを使用
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3,080
【M/B】ASUS P8H77-M PRO \8,841
【VGA】OnCPU(HD4000) \-
【LAN】OnBord \-
【Sound】OnBord \-
【SSD】Transcend TS128GSSD320 \7480
【HDD】WesternDigital WD20EZRX \7,170
【ドライブ】ASUS DRW-24B5ST \11,480(OSとセット)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \0(ドライブとセット) \-
【ケース】SST-SG01S-F-USB3.0 \10,980
【ケースFAN】サイド、リアはケースに付属
【電源】剛力短2プラグイン500W SPGT2-500P 5,430
【入力機器】マウス、キーボードはUSBのものを流量。または予算外で新規
【スピーカー】ピンジャックのものを流用。または予算外で新規(USBスピーカー)
【モニタ】 DVI-Dのものを流用。または予算外で新規
【合計】\65801(SSD以外ツクモ通販、SSDはamazon価格)
【予算】\70000(別途でキーボードで1万、マウスで5千、モニタで3万程度まで)
【購入店】ツクモ通販(SSD以外、SSDはamazonを予定)

47 :
(2/2)
【購入店】ツクモ通販(SSD以外、SSDはamazonを予定)
【用途】ネット端末(動画サイトを含む)、ゲーム(Civilization4、紙芝居エロゲー)、デジカメ画像管理、MP3管理、表計算(OpenOffice)
【購入動機や質問/評価要望】
 現在使用中のPC(自作、AthlonXP2500+、MEM 1GB、Geforce5700、HDD 120GB)がくたびれてきたため。
 CPUは定格使用前提で、高度な描画を必要とするゲームをプレイすることは現在考えていません。
 ケースは小さいほうが良いが、あまり小さすぎて廃熱や拡張性に気を揉むよりも、microATXのキューブにして若干の余裕を持たせました。
 SSD、ケースFAN(CPU冷却)、電源に不安は無いか気になっています。
 不足や過剰な部分があれば指摘願います。
【テンプレ確認】2012/10/10 21:00ごろ、テンプレートを確認しました。
以上、よろしくお願いします。

48 :
>>46
電源とケースがネックになってる
>>廃熱や拡張性に気を揉むよりも
本気でそう思うならそのケースもお勧めし兼ねるけど・・・
せめて IW-BR661/WOPS とかならわかる気がするが、
まあ見た目も重要だから好みのものでもいいのかな
でも電源はせめて1万円くらい出しておいたほうが良い
出来CPUクーラーも・・・きりがないかw(リテールうるさいからねぇ)


49 :
>>46
>>48にほぼ同意
現状でも無理させなきゃ大丈夫
でも、お金に余裕有るなら電源良い物にしてCPUクーラーを静音タイプのものに変えるのがいいと思う
あと、俺ならSSDはPX-128M5Sあたりにするかなぁ
ツクモで+1000円ちょっとだし
TS128GSSD320よりははるかに良い

50 :
>>45
ありがとうございます
HD7850 Core Edition 860M (FX-785A-CNFC)にしたいと思います

51 :
>>48 >>49
ご指摘ありがとうございます。
ケース、電源、SSD、CPUファンはもう少し調べます。

52 :
分割します(1/3)
【CPU】Core i7 3770 \23,931 tukumo
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】CORSAIR CML16GX3M2A1600C10 \7,480 tukumo(8GBx2)
【M/B】GA-Z77-D3H \9,689 tukumo
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \21,780 または MSIR7850 Twin Frozr III OC \19,980 tukumo
【LAN】【Sound】【インターフェイス】オンボードを利用
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 リセラーBOX \7,780 tukumo
【HDD】Seagate ST2000DM001 \6,951 tukumo
【ドライブ】PioneerBDR-S07J-BK \19,500 tukumo
【OS】Windows 7 Pro通常版 \29,300 amazon
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW \15,981 tukumo
【ケースFAN】上記付属品のみ利用予定。必要と判断した場合は別途購入。
【電源】SCYTHE 剛力Naked SPGRN-600 \4,960 または 超力Naked SPCRN-600 \8,480 tukumo

53 :
(2/3)
【入力機器】有線USBマウスとキーボードを別途購入予定。
【スピーカー】Logicool X-140 \0 流用
【モニタ】MITSUBISHI RDT233WLM-D \0 流用
【その他】HDMIケーブルを別途購入予定(現在はHDMI-DVIケーブルを利用)
【合計金額】150,872(対抗あるものは高い方で計上)
【予算】15万前後(OS3万+パーツ12万を想定)+α(パーツ保証金 全体で5,000くらい?)
【購入店】ツクモ名古屋1号店でPCパーツは一括購入予定。(パーツ価格はwebのtukumoを参考)
   名古屋大須で見て回ってアイテム数が多く、他と比較して安いように見えたから。
【用途】主にゲーム→diablo3(設定変更なし、フルスクリーン)、マビノギ英雄伝(変更なし、フルスク)。
   その他mabinogi、MasterofEpic、MineCraft、skyrim(予定)。他、VM(VirtualBox,VMwareServer)

54 :
(3/3)
【購入動機や質問/評価要望】
・迷ってる所→M/B、VGA、電源
 M/B=防湿、防熱とか耐久力ありそうなので選択。必須機能はSATA3とUSB3.0程度。VGA2枚刺し予定は無し。
 VGA=今後出るゲームも考慮しつつ3年は持たせたい&2万前後で調達したい。一番迷ってる所。
  TwinFrozr選択理由は560ti版をよく雑誌で見たのと&「夏の室温30度」にも耐えられそうな名前。
 電源=大雑把試算で500W→600W程度で十分かな?。電源予算枠は「とりあえず1万以内」で検討中。
  SCYTHEの拘りは特に無い。「1万以内なら大した差は無いだろう」と思い名前で選択。3年は持たせたい。
・その他備考
 ケース→不器用なので配線がしやすそうなもの。メンテ性重視。
 ディスク→SSDをC、HDDをDドライブと考えてる。各、安そう&そこそこ早そうな物を選択したつもり。
  でも>>39で「ST1000DM003」に不安があるような事書かれててちょっと心配になった。
【テンプレ確認】2012年10月15日 23:00確認
よろしくお願いします。

55 :
>>52
トータルバランスが良くない 
お金掛け方間違え過ぎ ネタとしか思えない内容
それでOKと言えるのは
・CPU
・メモリ
・MB
・HDD
・ケース
NGは
・CPUクーラ  
・VGA
・SSD
・ドライブ
・OS
・電源

56 :
なんで電源ケチるのか

57 :
>>52
釣りか?ネタか?そんなに人を引っ掛けたいのか?
電源ケチりすぎ。
高いの買えって言うわけじゃないが、そんな構成なのに電源が
明らかに悪すぎる。
5,000円電源スレ見てその電源選択しているんじゃねぇだろうな?
そんな電源だと3年も持たねぇよ。
OSにしたってそこまで揃えるならDSP版買えばもっと安く上がる
だろ。なんで通常版なんて買ってんだよ。
そのSSDはメモリコントローラの性能が糞なので、性能が悪い。
だから安いそれだけ。
静音傾向だけれど、性能を落としたくないおってPCが欲しいのなら
BTOにしたら?
ネタとか釣りとしか思えない構成を出してくるくらいならそっちの方が
保証もあるからまだマシだぜ。

58 :
>>55-57 コメントありがとう。本人は全くネタと思ってなく、
ドヤァと詰め込んでみたけど勉強不足が露呈してしまった次第。
コメント無かったら、このまま週末に買いに行って店員からプゲラされる所だったと思うとチビりそうです。
>電源 電源ってそこまで違うものなのね。甘かったわ…
1万以内スレのタブ閉じて1万以上2万以内スレを新しく開いた。
が、なぜか殺伐としていてよくわからない。自分でもう少し調べてみて、
それでも決まらなければ購入時に店員に相談しようかと思います。
>OS 通常版買う理由があったはずなんだけど思い出せない。
確かPCにLinux入れて、浮いたWin7をVMに突っ込もうとしていたような気がする。
でも考えなおしてみると必須要件ではないし、OSはDSP版に変えたいと思います。
>SSD 立ち読みした雑誌で「この辺がオススメ」ってあったので
特に調べもせず選んでしまいました。
続く

59 :
続き
>静音 意識してませんでしたが、主に雑誌立ち読みからパーツ選定したので
そういう傾向になってるかもしれません。
>CPUクーラー OC予定ないのでリテールで問題なかろうとか思ってたけど
指摘されて調べてみたらそんなことなかった。変えないと夏を生きのこれなさそうですね…
>VGA やっぱり「性能は欲しいけどちょっとは安い方が」感が出ちゃってますか?
それとも目的に大してオーバースペックなんでしょうか?
マビの砂漠移動や巨大生物戦、MoEの人密集地でかなりガクつく(9500GT)ので660くらいは必要かと思ってました。
でもFPSとかはしないし、2万付近1回買うより1万円代で2回に分けて買うのもありかなと今考えてます。
>ドライブ 店頭で箱見た時に国内製造がアピールされてて選んだけどバランス悪かったか…
BDR-208XJが\11,480(tukumo)みたいなのでこっちに変えたいと思います。
SSD、CPUクーラー、VGAが再検討… 予算見直しが必要そうだなあ
ひとまず、大変参考になるご指摘に感謝。助かりました(言われるまで色々と気づいてなかったです)

60 :
追記
VGAをSAPPHIRE SAHD777GHZ-1GD5R0(tukumoで15000と仮定)とした場合、残予算が訳46000。
電源に2万投入したとして、SSDとCPUクーラーに使える残りが26000。
あれ?なんだか予算内購入余裕そうじゃね?と思えてきた。
先走って買う前に相談してよかった!本当にありがとう!

61 :
【CPU】Intel core i5 3570K M/Bとセットで\25,460(TSUKUMO)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \3,130(TSUKUMO)
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 (4GBx2) \3,580(TSUKUMO)
【M/B】ASROCK Z77 pro3 CPUとセット(TSUKUMO)
【VGA】palit GTX660 OC NE5X660S1049-1060F ¥19,980(ドスパラ)
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SSD】SAMSUNG MZ-7PC128B \6,980(TSUKUMO)
【HDD】東芝 DT01ACA200(2TB) \7,968(TSUKUMO)
【ドライブ】ASUS DRW-24B5ST OSとセットで\11,480(TSUKUMO)
【OS】DSP Windows7 home premium(DRW-24B5STバンドル) ドライブとセット
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW \11,930(TSUKUMO)
【ケースFAN】ちょっと前にバルクで売ってた12cmファン1個 流用 ケース底部につける予定\0
【電源】Scythe RAGE POWER プラグ700Wモデル EPS-1270(P)(R) \6,640(TSUKUMO)
【合計金額】\97,148(\77,168+\19,980)
【予算】\105000
【購入店】TSUKUMOとドスパラ
【用途】仕事:OfficeやOperaブラウザ、フォトショップ、ホームページビルダーを同時起動し、デュアルディスプレイでの作業/ゲーム:SKYRIMをMODそこそこ入れてプレイしたい PSO2を快適にやりつつ配信などをしたい
【購入動機や質問/評価要望】
今後新しく出るであろう3Dゲームに合わせてグラボを取り替えつつ4年半くらいはこの構成でいく予定
OSはDSP版の7を購入ですが、今のPCがOEMのXPhomeということもあり、買い替えではwin8優待版が使えないので新規購入し、あとで+1200円してwin8proにする予定です
VGAやSSDは下手すれば1年半くらいで買い替える可能性が高いのでとにかくコスパを重視
特にSSDは買うの初めてなのでなので実験的意味合い強し
電源は容量多めで安く5年保証のRAGE POWERを選んだのですが、他にコスパや性能のいい電源はないでしょうか
OCしない間はなるべく静音PCとして動かしたいと思っているのですが、この構成で550Dを静音密閉ケースとして運用しても十分な冷却力を確保できるでしょうか
無理ならどういう構成まで抑えればorパーツにすればいいでしょうか
他、このパーツはねーよ!って突っ込みがあったらよろしくお願いします
【テンプレ確認】確認

62 :
>>59
自分が選ぶならコレという一例(ツクモオンライン内で)
・CPUクーラ ETS-T40-○○(○○は何でも良い)4,000円以下
・CPUクーラ MUGEN∞3「無限参」Rev.B SCMG-3100  4,000円以下
・VGAカード HD7970系 HD7950系 GTX670系 GTX680系
 マビノギでも今は以前より大分重いのでハイスペでないとヌルヌルできない
・Blu-rayドライブ バルク品(ソフト付き)で十分(8,000円以下) 消耗品なので高いのは不要
・SSD  m4 SSD CT128M4SSD2 9,000円以下
・電源  REVOLUTION87+ 750W (650WでもOK)20,000円以下
     CMPSU-750AXJP 18,000円以下

63 :
>>61
そのケースは窒息なんで十分な冷却という意味ではNG 
ゲーミングケース(トップフローファンが装備可能なタイプ)に変項すべし
電源は1万円以上のものを買うべし(出来2万円くらい)
ドスパラ品はクレーム率高い&クレーム効かない&並行輸入品(元々メーカー保障ない)ので
買わないほうが吉 つくもとかArkとかソフをお勧めする

64 :
>>61
ツッコミってわけじゃないんだが、830だけツクモじゃなくてソフで買えば?
送料無料で6,916円だし代理店のキャッシュバック対象だよ
http://www.itgm.co.jp/ssd830cam2/

65 :
>>61
個人的にアウトなパーツ
・電源
電源は数年持たせられるような質のじゃないので、予算をもっと
盛っておきいいのを買う事を勧める。
どうしても予算ないよ〜というのなら700〜750W前後で1万円程度の
電源を選んで2年くらいで買い換えるとか。
SST-ST75F-P(中身はEnhance) 9,000円前後プラグイン電源
値段の割にはまあまあな方。でも、4年はちと辛いかも。
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-p.html
出来れば上で名前が出ている「CMPSU-750AXJP」辺りが4年持たせる
つもりなら欲しいところ。
でも、TSUKUMOですら15,720円だからなぁ。
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750axjp.html
出力を650WにするならAntecという選択肢も。
欠点はプラグインじゃないことと、3年保証だということ。
EA-650-PLATINUM
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650-platinum.html

66 :
>>62
具体的な選択例thx
昨日の反省分に今回のアドバイスを加味して試算してみた。(ツクモオンライン計算)
ETS-T40-TB、CT128M4SSD2、GTX670-DC2-2GD5、BDR-207BK/WS (ソフト付)、CMPSU-750AXJP
これで151,036。一発目の構成との差額、+164円。
BDドライブとOSが下がったのがめちゃくちゃデカイ。おかげで予算的に無理だろうと思ってたGTX670選択しても概ね予算内。
バランスって大事だね…
マビノギの要求スペックが予想外だったけど、先人達のおかげで予算内でありながら大幅なグレードアップができたきがします。
本当にありがとう!
これベースで購入しに行こうと思いますが、それまでにもうちょっと各パーツの勉強しておきます…

67 :
皆様有難う
>>63
ケースについては一応カバーを開ければ最大11個ファンつけれるみたいなので別にこれでもいいような気もしてきた
とりあえず組んでみて、冷却力が足りなければカバー開けたり、ファン追加していく方向でやっていこうと思う
うーんでも安いpalitのグラボはドスパラしか売ってないんだよなぁ
それにグラボは新製品出やすいから長く使うつもりもあまりないし、安けりゃなんでもいい感じ
>>64
おお、キャッシュバックキャンペーンなるものがあったのかありがとう
>>65
電源は悩むなぁ…
さすがに2年で買い換えるつもりはないけど、壊れるのを覚悟して買う予定ではある
ぶっちゃけ電源はPCの性能に直接影響するわけじゃないしなぁ
価格を耐久力で割って一番低いのを買うとしたらどんなのがオススメ?

68 :
アドバイス聞いてきた割りに自分の意見通したいなら
やってみて失敗ぶっこいて2〜3度泣きみるのも勉強になるだろ

69 :
メモリとケースにはCorsair選んでるのに電源にはCorsair選ばないとか意味分かんね
もう慶安でも買ってろよks

70 :
>>67
>>電源はPCの性能に直接影響するわけじゃないしなぁ
悪いけど ものすごく影響する部分だよ
安定性 追従性 持続性 耐久性 等々・・・
まあ半年くらい使って、あとはVGAと共に入れ替えるのならそれでもいいかも
お金の使い方としては賛成しかねるけどw

71 :
【CPU】インテル Core i7-3770K \26,100
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G(4GBx2) \3,040
【M/B】ASRock Z77 Pro4-M \8,680
【VGA】GIGABYTE GV-N65TOC-2GI \16,980
もしくは HIS H785QN2G2M \16,680
【LAN】【Sound】オンボ
【SSD】プレクスター PX-256M5P(256GB) \20,980
【HDD】WD20EZRX(2TB) \7,300
【ドライブ】パイオニア BDR-207DBK \6,770
【OS】windows7home64bit DSP(ドライブとバンドル予定)\12,000?
【ケース】SilverStone SST-PS07B \6,867(amazon)
【ケースFAN】サイズ GELID Silent12PWM \903×3
【電源】サイズ 剛力4ノーマル 500W \6,350
【入力機器】【スピーカー】流用
【モニタ】iiyama ProLite XB2380HS XB2380HS-B1 \19,480(amazon)
【合計金額】\136350
【予算】15万(最大20万まで)
【購入店】記入のないものはワンズ
【用途】ネットサーフィン(ニコニコ)、エロゲー、動画音楽再生などメイン機なので広く浅くなんでもします。
発売されたらA列車で行こう9 Version2.0をやりたい。
【購入動機や質問/評価要望】メイン機がポンコツになったので新調です。
クーラーはリテールで大丈夫か?VGAの長さは大丈夫か?電源は容量大丈夫か?プラグイン型電源の方が有利か?
全体を見て変なところはないかなど指摘をお願いします。
【テンプレ確認】2012/10/19 18:45 テンプレ確認しました。

72 :
>>71
>>クーラーはリテールで大丈夫か?
まあ予算あるなら社外品に変えたほうが吉
>>VGAの長さは大丈夫か?
入るけど…
>>電源は容量大丈夫か?
容量の数値だけみるなら大丈夫
あとは質(値段)の問題 出来1万円くらいするやつのほうが望ましい
>>プラグイン型電源の方が有利か?
そりゃそうだ 特に狭いケースのタイプだと如実に感じる
M-ATXケース
将来的にVGA長いのを使うかもというなら M-ATXでもINWIN IW-BR661 DragonSlayer
のようなタイプのほうが展性はある でも見た目も大事だからね

73 :
【CPU】Intel Core i5 3570 Box \16,858
【CPUクーラー】CPU付属リテール品
【メモリ】SAMSUNG MV-3T4G3D (4G x 2) \4,680
【M/B】MSI ZH77A-G43 \7,480
【VGA】ZOTAC ZTGTX660-2GD5R0 GeForce GTX 660 \20,980
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】WD WD5000AAKX 500G \4,670
Seagate ST31000333AS 1T(流用)
【ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-216D(流用)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 (USB3.0ポートFPCI-EU32とのセット)\14,460
【ケース】オウルテック OWL-612-SLT/N (流用)
【ケースFAN】ケース内臓
【電源】ENERMAX REVOLUTION87 80PLUS GOLD 650W \15,800
【その他】Microsoft Office 2010 Personal 正規版 \31,280
【合計金額】\116,208
【予算】15万円まで
【購入店】TSUKUMO (相性保障付けます)
【用途】オフィスで書類作り・ネット閲覧・YouTube・3Dゲーム(セカンドライフをたまにやるくらいです)
【購入動機や質問/評価要望】
3年半ぶりの自作なので最近の自作事情がわかっていません、全体的なバランスに自信が無いので
評価をお願いします。
来年発売予定のシムシティーを快適にプレイ出来るスペックが欲しいです。
【テンプレ確認】2012/10/19 23:05 確認

74 :
【CPU】Core i-7 3770
【M/B】ASUS P8Z77-V CPUとセットで\38160
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3110
【メモリ】CMX16GX3M2A1600C11 \6780
【VGA】N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC \27636
【LAN】【Sound】OnBoard
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \7878
【HDD】WD20EZRX \7080
【ドライブ】Pionner 207DBK バルク \4980
【OS】Windows7 HP DSP(CPU+M/Bバンドル) \10480
【ケース】ANTEC NINEHUNDRED TWO V3 \9480
【ケースFAN】ケース付属
【電源】REVOLUTION87+ ERV650AWT-G \14768
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計金額】\130352
【予算】\130000
【購入店】TSUKUMO Online
【用途】PSO2を1920x1080で快適にプレイするのが自作の理由だが、メイン機としても数年は使用したい。
【購入動機や質問/評価要望】初自作です。今のところ主な不安点はグラボとケースです。予算いっぱいになっているので、無駄な部分があればご指導いただきたいです。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】2012/10/20(金)テンプレ確認しました

75 :
>>74
特に問題はないと思われ
予算いっぱいらしいが、定格運用でならZ77でなくてもH77で十分では?
そうすれば4,000円は抑えられる OC目的でなら別MBを選ぶべし
PSO2を快適に遊ぶのが目的なら、無理してでもGTX670以上を推奨する
ミドルクラスでも当然遊べるが、快適さは段違いだから

76 :
【CPU】インテル Core i7 3770K BOX \26350 ソフマップ
【CPUクーラーサイズ 兜2 SCKBT-2000 \4179 ソフマップ
【メモリ】A-DATA AD3U1600W8G11-2 \5580 ソフマップ
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \17180 ソフマップ
【VGA】N660GTX Twin Frozr III OC \21463 ソフマップ
【LAN】【Sound】オンボード
【SSD】インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 \7690 ソフマップ
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX \6980 ソフマップ
【ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S+S バルク \2180 ソフマップ
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack + USB3.0RD-PCIe セット \14480 ソフマップ
【ケース】ZALMAN Z11 Plus \5242 ソフマップ
【ケースFAN】ケース付属
【電源】Corsair CMPSU-750AX \15710 ツクモ
【入力機器】マウス:マイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000 \2380 ツクモ 
       キーボード:マイクロソフト SideWinder X4 Keyboard JQD-00017 \4072 アマゾン
【スピーカー】なし
【モニタ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) [23インチ] \26179 アマゾン
【周辺機器】なし
【合計金額】159672円
【予算】17万
【購入店】ソフマップ+アマゾン+ツクモ
【用途】PSO2 マインクラフトなどのPCゲーム プログラミング
【購入動機や質問/評価要望】自作初めてです。いろいろ探しながらパーツを決めました。
     今までノートを使っていましたがスペックなどいろいろ足りなくなったためです。
     不安な点はメモリです。これより良いものがありましたら提案して下さるとうれしいです。
【テンプレ確認】10月21日0:39分確認

77 :
>>76
追加でOCはする予定です
連投すみません

78 :
>>73
・メモリ
そのメモリ(S.O DIMM)はノートパソコン用だからまず物理的に刺さらない。
普通の物にしよう。
・HDD
そのスペックのバランスからみてSSDにしたほうがいい。
500GBのHDDを選ぶってことは容量はそんなにいらないってことでは?
容量が必要だからHDDを買うにしてもキャッシュ16MBは今の時代少なすぎる。
64MB品を買うべし。


79 :
>>77
他にも殻割りしないうえにそのクーラーでOCは厳しいぞ。
その他全体的にやり直し。

80 :
127スレがもう1つあるけど、現行どっち?

81 :
>>76
いくつか助言することがあるとすると、
・メモリ
もっと良いメモリ、という点では、同じ規格(DDR3-1600)でも、
キャス・レイテンシ(CL)が低いほうが速く動く。
選択してるのはCL11のものだが、例えばCL10や、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591022408?cid=cncAL08000n1000
さらには4GB×4ならCL7なんてものある。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591017039?cid=cncAL08000n1000
・SSD
同じIntelのSSDでも520シリーズなら330と比べて
速度+10%、平均寿命+20%、保障期間5年(330は3年)
になるので速度だけでなく信頼性の面からも520シリーズをお勧めする。
構成自体に特に問題はないのでこれらの点を考慮した上で購入してみて下され。


82 :
>>79
ご意見有り難うございます。
クーラーの見直しをしてきます。

>>81
意見をもとにパーツを入れ替えました。
わかりやすいご意見有り難うございます。

83 :
>>80
>>5
テンプレはこっちのスレのがいいけどな。

84 :
>>76
WD20EARXって667Gプラッタ3枚のやつじゃなかったっけ
それ買うくらいなら1Tプラッタ2枚のWD20EZRXをオススメするぞ
同じ回転数でもプラッタの枚数が減る分故障率、消費電力も下がるし、シーケンシャルで約1.4倍、ランダムアクセスも速度も1.7〜2倍くらい違ったはず
WD20EZRXの中でも1TBx2のやつだけじゃなくて750GBx3のやつも混じってるから注意したほうがいい

85 :
>>80
スレ立てた本人が>>5で謝罪してるように、ここは重複スレ。
でもRな相談者が何人か張り付いたもんだから暇人がしょーがなく相手してあげてる図式。
伝統的に1000まで届かずに容量満タン落ちするから多少は重複しててもやむなし、と皆ヌルい目。

86 :
【CPU】i7 3770K \26113
【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2779
【メモリ】patriot memory PSD316G1600KH \5481
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO \17180
【VGA】MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC [PCIExp 2GB] \27515
【LAN】オンボ
【Sound】ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTD \13999
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】流用
【SSD】Intel SSD 520Series(Cherryville)120GB 2.5inch Reseller BOX SSDSC2CW 120A3K5 \10855
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX[2TB SATA600] \6980
【ドライブ】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK \7980
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack + USB3.0RD-PCIe セット \14480
【ケース】Corsair CC-9011015-WW \12271
【ケースFAN】ケース付属
【電源】Corsair CMPSU-750AX \16350
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【周辺機器】流用
【その他】無し
【合計金額】\162003
【予算】\150000
【購入店】Amazonなど
【用途】主にBF3をフルHDでhigh60fps以上安定でMinecraftを影MODなど沢山MODを入れたりしても快適に動作させて動画のエンコにも使用
【購入動機や質問/評価要望】ノートPCがそろそろ寿命なのでせっかくなので自作を決意。予算オーバーしたのでもう少し減らしたいです
【テンプレ確認】2012/10/22 21:00 テンプレ確認しました

87 :
お見積もりスレを参考にして買ってみたが意見ください。
◆依頼表◆ 分割します(1/2)
【CPU】 Core i5-3450 \14,530
【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) \2,700
【メモリ】CFD W3U1600HQ 合計8G \2,950
【M/B】ASUS P8H77-V LE \8,360
【VGA】玄人志向 RH7750-E1GHD/D3 \7,480
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \8,380
【HDD】320G 流用
【ドライブ】LITEON IHES112-04 \3,970
【ベイアクセサリ】ファンコン 流用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \10,890
【ケース】SilverStone SST-KL04B-W \5,980
【ケースFAN】流用
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \8,980





88 :
>>87
続きです(2/2)
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】 流用
【周辺機器】 流用
【合計金額】合計 \74,220
【購入店】ワンズ
【用途】ネット観覧 軽くネトゲ 音楽動画再生
【購入動機や質問/評価要望】今のPCが古いため初自作に挑戦します。電源の容量は今後のレベルアップを考えて買いました。
今のPCはCPUとマザボ以外は交換(CPUのOCも無駄に挑戦)してみましたが、自作は今回が初めてです。
この構成でおかしな所あれば指摘お願いします。
今後の自作に生かしたいです。
【テンプレ確認】読みました。

89 :
>>86
用途がそれならGTX680一択 サウンドカードは次回に持ち越し 

>>87
買ってしまったものにどう言えば納得するのか?
そのまま使うしかないだろう

90 :
>>89
確かにそのまま使うしかないのですが、勉強のために知りたいのです。
ここはこうした方がよかった等、あれば意見もらいたいです。

91 :
>>90
わざわざもめ事を作りに来たのか?意見を言えというのなら既製品を
購入しなかった馬鹿を見たとしかいえない。

92 :
>>86
◆見積り
→【CPU】i7 3770 約\24,000
→【CPUクーラー】リテール
→【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 約\6,000
→【M/B】ASUS P8H77-V \8,660
→【VGA】MSI N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB] \45,980
【LAN】オンボ
【Sound】ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTD \13999
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】流用
→【SSD】PLEXTOR PX-128M5P \10,000
→【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] \7,000
→【ドライブ】パイオニア BDC-207DBK バルク 約\4,500
【ベイアクセサリ】無し
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack + USB3.0RD-PCIe セット \14480
【ケース】Corsair CC-9011015-WW \12271
【ケースFAN】ケース付属
→【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 約\8,500
【合計金額】\155,000
→があるところが変更したところです
グラボ依存が強いゲームのためGTX680に変更し
HDDは667MBプラッタ→1Gプラッタを使用で電力熱共に少しでも下がるようにとしました
ケースを削ることで150k以内に収めることはできますがケースは個性ですのでお好きなモノが一番かと思います
用途からBDとサウンドカードが疑問に思ったのでもしなくても困らないようであれば
追加予算が取れるまで持ち越しという手もあります

93 :
>>90
89や91でも言われてる通りかと思いますが
軽くネトゲというのがどんなゲームかわからないですがブラウザゲーのことなのかな?
だとすると用途から見れば過剰気味のスペック

94 :
>>89 >>92
なるほど分かりました。ありがとうございます

95 :
分割します
◆依頼表◆
【CPU】Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770K【?BOX】¥26,113
【CPUクーラー】CoolerMaster社製 CPUファン RR-212E-20PK-J1? (Hyper 212 EVO)¥ 3,326
【メモリ】A-DATA 240pin Unbuffered DIMM DDR3-1600 PC3-12800 16GB(8GBx2) ¥5,980
【M/B】ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V LK ¥13,422

96 :
続き
【VGA】GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX670 2GB OC PCI-E WINDFORCE3X GV-N670OC-2GD ¥35,972
【キャプチャ】PT2(流用) ¥0
【SSD】Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2 ¥8,780
【HDD】Western Digital Caviar Green 3.5inch 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX ¥6,980
【ドライブ】BDR-S05J-W(流用) ¥0

97 :
続き
【ベイアクセサリ】FA506(SW)/BOX(流用) ¥0
【OS】Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語 ¥14,843
【ケース】SOLO WHITE(流用) ¥0
【電源】ANTEC EA-650-GREEN ¥5,570
【合計金額】¥120,986
【予算】¥120,000
【購入店】Amazon

98 :
続き
【用途】リネ2、録画、音楽動画再生、エンコ、Skype、ネット観覧
【購入動機や質問/評価要望】
初自作です
以前知人に見積もってもらったのを参考にしてなんですが、
今だとこれにした方がいいとか、指摘いただけるとありがたいです
ネトゲは、大人数の所でも画質を最低に設定せずできるだけ
ストレスなく動けるようにしたいです
【テンプレ確認】確認しました

99 :
構成的には電源が少し気になる程度で概ね問題は無い
・・・が、amazon以外のどこかでまとめて買うほうがいい
それと、Windowsは8やめてまだ7のほうがいいと思うけどナー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【宮城】仙台情報局 Part188 (237)
アムド使うぐらいなら、セレロンで十分 (261)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part181 (782)
【DrMOS】MSI友の会 その55【FM2 解 禁】 (310)
【宮城】仙台情報局 Part188 (237)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part280 (216)
--log9.info------------------
【実況】おい、今テレビでやってるぞ! 45【禁止】 (836)
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart31【チューンド】 (470)
Panasonic パナチタン その14 (374)
ママチャリ好きが熱く語るスレ【どんぐりの会】 (793)
結局、都会で通勤に使うならママチャリ最強? (617)
【TREK】トレック ロード総合スレ part50【ROAD】 (887)
【国産】電動アシスト自転車Part9【正規物】 (976)
【ADVANCED SL】GIANT TCR 65台目【Rabobank】 (401)
荒川 爺とその仲間達2人目 (367)
【ANATOMICA】ロードに革サドル【BROOKS】 (544)
静岡県の自転車情報 その17 (926)
ダサい自転車の画像ください4 (409)
山梨の自転車事情その9 (632)
鶴見川12台目 (734)
【自転車】宮崎の自転車事情4 (249)
埼玉の自転車屋 PART-10 (840)
--log55.com------------------
ファンサービスの良い選手&悪い選手 Part.6
1984年の全日本プロレス
【伊丹英雄】Hideo Itami 【KENTA】応援団
【昼間からファミマで】ターザン山本!亜スレ2【タイ産とタイサンをかけているよね】
骨法を本気で強いと思い込んでた昔のレスラーって・・・
【リレー小説】帰ってきた長州力と愉快な新日本プロレス
天山永田小島中西秋山大森高山
◆今のプロレスには真剣味が無い◆