1read 100read
2012年07月自作PC8: AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第145世代 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自作は流行らないのか (270)
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ その3 (572)
【ファンコン】 ファンコントローラー その36 (774)
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 23枚目【LGA1155】 (656)
【省エネ】P5Q買っておけば間違いない 12枚目【戦略】 (984)
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10 (354)

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第145世代


1 :2012/11/01 〜 最終レス :2012/11/07
____
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお
自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/
Intelの次世代CPUについて語ろう 54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351389380/
CPUアーキテクチャについて語れ 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334096468/
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #001☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319938708/
前スレ
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第144世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350728793/

2 :
                《\   /〉
          r=―、      \`X´/     ,ィ―=ァ
          | }i  \━=ニ二)⌒)二ニ=━ rv三i{|
          | }i    \ ー=|rr=|=一 /r{il三三i{|
          | }i    x_, >‐ァ┴=┴‐ァ<v{i三三三i{|
          レ′       ̄ ̄ ̄     ̄`≦{|
       /^ヽ  , -=ー、             ,-=ー〈
      /     ハ ヽ∧           / ∨ ハヽ
        |∩ _    {i |  ト-i}         {i-イ | | !
        |∪    ヽノ _ノ ,ノ   r=====、  V_ ,ノ_ノ |    がしゃーん
        ヽヽ      `丁´    |i=====i|   `丁  /
       \_ ,ノ    :   r―|i=====i|―┐ : _/
        _]O}}==rr―=7二ィ三三三r二7=rr[
       /  ̄ ̄く ̄   ̄.  ̄ヽ ̄ ̄    . ̄ヽ
     / ̄`ヽ    ヽ、     .           .   \
     ム=-、 \    r ― ‐ : ― −肉   ― :  ‐ ト、
     { |r0ujト、 }   |      :     _     :   ト |
     レ^vr=ュィ |   |      :     |     :   「 |\
    /    (| |   |   r=========┴========、__ |_,|/ _\
   _ム、__   ,ハ |   ∧/ _________ _,\ レ′   \         がしゃーん
   /   \_Xソ_ハ_,ノ   厂}二}「「三)ユユ)三)「「二}「7 ハ      〉
  ,/     / 〕し)ノ__ノ___ノノr勹=ヲ=r勹ノム_ク′ \_r==^K
 〈_r==r__ム /´ ̄ ̄ フ  ̄ ̄\[斤[田[弌/ ̄  ̄`ヽ    }O)〈  ̄\
 / ̄r^〉(O{_レニニニヽ     :  ̄|トr=v=rイ「 :   {ニ)   { rヘ\   \

3 :
,/     / _rヘ 「レrr==rイi>\   :   「 ̄V ̄\ :  / ス_  | {j三〉0i}====}
{===={i0〈 三} ||/^し'/^\  ヽ     |   「 ̄ ̄|  / /、  |  V三7 /    /
丶   \\rリ|  {i((O ) _j>r――|  /   ハ - ,く(O )i} |     〈_〈__/
  \__〉__,〉 |    }|  〈 r__/ /    /_V  }|   |
          } ト=r―=、ィ|「 ̄ヽ二_,/__/「 ̄|イ=r―-、rソ
         V_ノ三三三ノノ         V_ノ三三三ノノ
          |     「           |      「
          |     |              |      |
          (rァ)r=ソソ=}           { r、 }=ソソ=ァ)
          フ_ス__ス_ヘ           7_ヌ、_r<、
      __/ く\     \__     /   \\  `ー=-、_
     /   `ー=========='   ヽ   ハー―――=========へ
     {ス_r'二――――――――ト}  {  〉    __r=ニ―――\
     `ーべ_圧圧圧圧圧圧圧圧}_レ'  `ー=ニ三三__rr=f圧圧圧ヲ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拡大3getロボだよ
でかすぎて1レスに収まらないすごいやつだよ

4 :
>>1       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコじゃなくて>>1乙なんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ

5 :
>>1おつ
そのうち「ARMの次世代CPU/ATiの次世代GPUについて語ろう」になりそう

6 :
armのサーバ向けCPUつくるとして
それをのせるシステムボードの規格やファームウエア、OSなんかはどこが用意してくれんの
もろもろ込みのシステムレベルで提供しないと結局どこも買ってくれないんじゃね

7 :
AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/

8 :
ARMサーバーの世界に入ることで
極端に優れた省エネ技術やノウハウを身に付ける
そしてその身に付けたノウハウは
デスクトップ向けやノート向けに降りてくるんじゃないか

9 :
OracleとIBM、もしかしたらSamsung
MemoryなどのコネでHynixあたり、ほぼないけど富士通とか死に体のPanasonicが回生ねらって
こうして考えると、日本はもうプレイヤーではないんだなあと

10 :
PCの高性能化は進んでるけど、肝心のアプリケーションは高機能化してないからね
要するに、スペック高くなくてもアプリケーションを動かすには最低限のスペックで十分ということ


11 :
一般用途はタブレット用PCでどんどん十分になってくだろう
性能要求して数がはけるアプリはゲームしかないんじゃない?
据え置きゲームの地位をモバイルで奪えたら色々捗る

12 :
その世界ではIntelクローンだけが取り柄だった(過去形)AMDは要らない存在

13 :
タブレットつってもAMDの場合アンドロイドもウィンドウズも動作する1台2役だから
これさえ買えばアンドロイド用にわざわざ買い足さなくてもすむって利点もあるだろう
ジャガーさえ出ればAMDの天下だわな

14 :
TSMCがARM Techconでロードマップ公開、3Dトランジスタ技術を前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121101_570081.html
プロセス微細化にブーストかけるのは良いけど、ついていける顧客がどれだけいるかな

15 :
medfieldのスマホはandroidだけど

16 :
>>14
TSMCは大幅な増収増益が続いてるから引く手数多な状況だろ

17 :
シャープやパナソニックの赤字がすごい事になってるけど、AMDとどっちがヤバイの?

18 :
>AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字 〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ

19 :
ダークシリコン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120726_549137.html
@GPUコアで埋める→HSA
A特定アクセラレータで埋める→UVD、VCE
Apple A5
http://eetimes.jp/ee/articles/1106/03/news085.html

20 :
>>17
単純に金額だけ見ればシャープやパナソニックの赤字はAMDの35〜60倍
しかもこれが連続してる

21 :
>>14
ARMの場合は、ARM社とファウンダリがシリコンへのある程度の最適化をやってくれるから、かなり早くから対応できる
ただし完全版の投入にはちょっと時間が掛かる
大変なのはAMDやNVのGPUやAPUや、PowerVRなどかな

22 :
日本の製造業は円安が進めば蘇生する
AMDはintelのプロセスのアドバンテージが消えればあるいは?

23 :
>>22
製造業全体としてはともかく・・・
日本の家電メーカーの製品はこのところ国内の他の製造業から致命的にダサいと酷評されまくってる
物の価値は@機能・性能×Aデザイン×Bブランドだとおもうが、Aが酷すぎてどうにもならないような
スマホ・タブレットはまあどこも似たり寄ったりだから良い方だが、日本のTV他の家電のダサさはやばすぎる

24 :
国内だけで問題なくやって行けて、作れば作るだけ売れていた
そんな時代の人達がトップに立ってるんだからそりゃあやっていけんわ

25 :
機能・性能もダメダメだ。
いらん機能がてんこ盛りで必要な機能になかなかアクセスできないし、
性能は韓国製以下。いいところまったくなし。

26 :
ボタン多いのが好きな人もいるんです。というか自作板にはそういうのがわりと多そうだけどな

27 :
むしろ無駄が多すぎるから自作する

28 :
>>14
これまじかw
こんな早かったら製品開発が間に合わんくなるんじゃね

29 :
まあそういうのは計画通りに行けてから心配すればいいのさ
28nmで詰まってる現状を鑑みるに計画通りに行くとは思えん

30 :
TSMCが20nmの一年後に16nm出すってのは二週間くらい前に発表されてたな
GFの14nmもそうだが、前世代で使うプレーナ型のトランジスタをFinFETに置き換えるくらいで、上の配線層はあまり手を入れないらしい
その分早く出せるという算段
だから設計側の負担も減るんじゃないのか

31 :
>>6
なんのためにseamicro買ったと思ってんだ池沼w

32 :
>>12
最早pc自体が一般人には無用の代物

33 :
OSは赤帽さんかね
AMDの発表会に来てたし
尼も来てたけどこっちはスモールサーバーの顧客か
尼のサーバ上でシングルスレッドで重い処理なんてなさそうだしw

34 :
seamicroってシステムのファームウエア作ったりIO,メモリアドレスの割り当てとかゼロから作れんの?
今やってるのはしょせんPC/AT互換の上に胡坐かいたもんだろ

35 :
あと、よそにOS頼むんならそれこそ大金かかるだろうね

36 :

Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。
> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。
> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

37 :
ARMサーバーのOSはLinuxの他MSもWindowsが対応予定
2015年のARMサーバーのシェアの予想が20%ってことだから、普通にソフトメーカーは参入するだろう
Dellなども参入の会見で参入を決めたのはソフトが揃ってきたからって言ってるね

38 :
2013年28nmプロセス
2014年20nmプロセス
2015年14nmプロセス
毎年シュリンクしていったら
性能の伸び率が脅威だな

39 :
赤帽とfedoraだっけか?
分かりやすい説明はクラウドwatchの記事だな、とにかくarmだけ作ってもしゃあない

40 :
基本オープンソースのLinuxにそんな大金がかかるとか聞いたらリーナスさんもびっくりだわなw

41 :
steamrollerが14年に延期の噂あるから28nmも2014でしょ
AMDユーザーとしては悲しいわ

42 :
オープンだろうが殆どゼロのものからつくる開発費
さらにいえばpcのように規格化されていない専用osになるわけだが
オープンソースだからamdが自前でつくればいいんだが、無理だろうし
あと、最適化ツールとかライブラリ、人的サポートのめどは?

43 :
>>42
さっきからぐだぐだ言ってるけどほとんど意味不明よ、あなたw

44 :
ARMやるのも結構だ。だがな、これだけは約束して欲しいぜ。
自作向けのパーツも出して下さい。m(_ _)m

45 :
大予想
2012年40nmプロセス、現在
2013年28nmプロセス、倍
2014年20nmプロセス、倍
2015年14nmプロセス、倍
2016年10nmプロセス、倍
Bobcat系が4年後に16倍の性能になると予想
ネットブック用のGPUでRadeon HD5850クラスになる
CPU性能がPhenomUx6 1100Tクラスになる
これをシステム全体の消費電力25W以下に抑える
ここまで行ったらもうオーバースペック過ぎるから
PhenomUx4 955BEクラスに抑えて
Radeon HD 5770クラスに抑えて
これをシステム全体の消費電力9W以下に抑える

46 :
現在は32nmだろ

47 :
>43
お前が理解できていないだけだろ
所詮amdは箱だけ作って投げっぱなし

48 :
なんでAMDが全部金出して全部のエコシステムを一人で運営すべきみたいな話になるんだか意味不明

49 :
餅は餅屋という言葉を知らないのですよ

50 :
自前でできなきゃそれなりに金がかかるのは当たり前
エコシテムて言ってるけどamdの石いがいに使い道がない高リスクなものに
どれだけ入りたがるんだか

51 :
FedoraのARM対応状況を見る感じだと、RedHatが対応するのはまだ随分先になりそうね。
今頃nVidiaは必死に作業してるんだろうな。
余談だが自己中で頑固で秘密主義なnVidiaもリーナスには弱いらしいw
http://gigazine.net/news/20120620-nvidia-respond-tovalds/

52 :
それくらいの意気込みで動かなきゃ普及・発展しないよ
そこの努力が足りないのがAMDの最大の弱点なんだよ

53 :
>>51
開発そのものはもちろん、
ARM向け部分が実際に信頼あるプログラムとして認められるには
相応の時間がかかるだろう。それは仕方ない

54 :
倍で性能伸びたとしてもこれまでのこと考えるとユーザーの
手元に届くのにも同じく倍伸びそうだ;w;
こうなるから某ユーザーさんからバカにされるんだよ;;

55 :
GFにしろTSMCにしろできそうもない計画を吹きまくってることを考えると
景気のいい話はいろいろ聞こえても結局ファウンドリはやっぱり自転車操業だし大変なんだなあと思う

56 :
nVidiaはLinux FoundationのSilver Memberなのに対し
AMDは Gold memberだよ!がんばってるなw
金は出してるみたいだから次は成果を出さないとなw がんばれ
>>53
RedHatの求める安定性が得られる様になるには、かなり時間がかかりそうね。
たぶん SuSEの方が早くARM対応するんじゃないかな。

57 :
時期が絞れるTSMCはまだいいとして
GFのロードマップは一体何なんだ
28nmがいつ出るかすらわからない

58 :
ロードマップじゃなくてドリームマップだから

59 :
>>36
大分intelの広告費の効果が出てる記事だな
日頃から多額の広告費を使ってると色々捗る

60 :
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6332.html
ここの記事とコメントはかなり的確だな

2014年に参入するために一番時間を拙訳できる方法を選択するんだろう
時間を金で買う感じか
この分野の本命は当面hpだと思うがhpはatomにも手を出しているから果たしてどうか
どちらかでは確実に成功するとは思うが
amdのやり方は大飛躍はないけど非常に手堅い、opteronサーバーを使ったことがあるユーザーの多いだろうし手堅い手法なので安心感があるのではないかな
サーバーのノウハウは新興より遥かにあるしseamicroの存在はやはりユーザーに安心感を与えるしノウハウを更に強化できる
ほとんどを自社開発するhpよりsupermicroやserverworksなどと協業する方が更にいいし実際どちらかとそうするだろう
御本尊のaro coと以前からの協力関係にあるのも非常に大きな強み
arm coの未来にとっても非常に大きなポイントなので相当サポートが期待できる
最初はarmもamdも非常に手堅い現実路線でくるのは確実

61 :
>>58
KaveriもFM2に乗ると言いながら2014年以降に延期とか
DDR4が主流になってきてる時期だろうしソケット変更濃厚だろ
AMD発表を信じてFM2買ったがまじドリームマップだったわ糞がw

62 :
arm対応以外にはつのv8対応
そして、pcのように規格化されてないから
機種ごとにまた作り分け
メンドイ

63 :
安定して動いてくれればそれでいいけど、
あっちが悪いこっちが悪いのたらい回しは勘弁して欲しいわ。

64 :
ニュースによると国によってはむしろサムソンの方が高くても売れているらしい つまりブランド力の差
その原因はデザインと言っていた つまりTVのフレームの薄さの差
それらの積み重ねがサムソン1社でパナもソニーもシャープも買収できるほど株価時価総額の差になった
サムソン14兆円に対して3社全部合わせて2兆円
1社当たり20倍近い差だ
一番大きな原因はサムソンの技術パクリだが日本メーカーがエンジニアを徹底的に軽視して冷遇しまくったことも非常に大きい

65 :
>>55
>GFにしろTSMCにしろできそうもない計画を吹きまくってる
ライン一つが6000億の大博打だからな
そりゃホラも吹くさ

66 :
GFやTSMCの14/16nmって実質20nmって話のような
今までGFやTSMCは自社基準の呼称を使っていたが、FinFETの導入に合わせてIntelのFinFETを基準とした相対的値に変更しただけでしょ
今まで微細化と比べて、今回のGFとTSMCの14/16nmでは20nmの設計をほぼそのまま流用出来るってのはそういうことじゃないの

67 :
ちょっと言い方が悪いな
・GF/TSMCのFinFETはIntelのFinFETの基準に合わせ14/16nmと呼称することにした
・つまりGF/TSMCの従来の命名基準なら20nmとされるもの
・使う装置もほとんどGF/TSMCが20nm製造装置として導入したもの
・つまり20nmから1年で14/16nmに移行するのではなく、20nmから1年後に20nmのFinFET(呼称は14/16nmFinFET)のラインをプラスするだけ

68 :
たしか高性能向けとか低電力SoC向けプロセスとか複数あったのが一つにまとまったっちゃったんだっけ
今後はモバイル向けSoCに特化されていくと、PC向けチップは厳しくなるかもってのはあるな

69 :
>>66-67
結局は半導体製造装置メーカーの提供する装置をどのタイミングで導入するかってぐらいの差だろう
TSMCが28nmプロセスで莫大な利益を上げたことで前倒ししたってだけ
本当のすごさはintelやTSMCじゃなくて半導体製造装置メーカーの技術力と営業力じゃないか

70 :
んなわけねえだろ

71 :
前倒しの順は、
UMCが14年の20nmFinFETの投入を発表(量産)
→GFが14年の14nmFinFETの投入を発表(量産)
→TSMCが13年の16nmFinFETの投入を発表(?)
尚UMCによるとUMCの20nmFinFETは他社の14/16nmFinFETと同じとのこと

72 :
>>69
半導体装置メーカーですがこの手のハーフノードとかプロセス改良だと
既存装置の改造で済まされちゃうんで全然儲かりまへん
特にTSMCはがっと入れてあとはメンテと改造、メジャープロセス更新まで注文来ない

73 :
ハーフノードじゃないだろw

74 :
PS4とかどうなるんだろな

75 :
PS4スペックキタ━━━(゚∀゚)━━━! Trinity A10、メモリ8GBか16GB、1080p・60fpsで立体視を目標
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351839326/

76 :
ゲーム機としては成功すんのだろうかコレ・・・・
石をチップメーカーから直接買うならAMDは儲かるだろうけど

77 :
立体視()まだやるんだ・・・

78 :
>>75
現行の開発機がA10だから次のAPUが最終版になるんだろうな、28nmになるから

79 :
Steamroller世代のAPUって、デモ機あるのかね?

80 :
自作板なんか目じゃないくらい臭いところだな

81 :
製品版ではメモリはTSV、最悪でもMCMにしてくれんかな

82 :
Triniy石を魔改造して最低でも512bitのメモリインターフェイスにするはず (Kaveriかも)
シリコンインターポーザー実装でメモリ帯域モンスターに
チップとMCM CPUとGPUの接続どうするんかね

83 :
TrinityだとGFの32nm-SOIのライン終了時(来年末?)に生産できなくなるから、Kabveriでしょ

84 :
>>79
テープアウトしたのはKabiniだけじゃないみたいだから、他のもチップはあるかもね
Advanced Micro Devices said on Thursday that it had taped out numerous of its products due next year
and there are many working chips from 2013 product lineup at the company's labs
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121018203506_AMD_Already_Tests_Next_Gen_Low_Power_Kabini_Chip.html

85 :
>>84
KaveriだかRichlandだかどっちかわからないけど2013年に頼むよ〜

86 :
2020年位で微細化も頭打ちかな?

87 :
>>84
ほう・・・
>>83の話も当然といっちゃ当然だしな
Cape Verde PROカスタムが載るから興味が持てるとはいえ、Cape Verde PRO自体絞り込み済みのような印象もあるから、性能低下が激しそうな気もする
ゲーム機用のカスタム化で別物になる可能性もあるけど
サターンのムービーカードのように、後からCFX組める拡張機構があると・・・、面白いのか?

88 :
XboxもPSもJaguarらしいけど

89 :
なんだかかたよるものなのね

90 :
前世代機との互換のない、Windowsも動かない劣化PCをどう売るつもりなのか聞いてみたいものだ
何も考えていないのだと思うが

91 :
>>90
はあ?
超省電力サーバーの未来を疑うなんて珍種か?w

92 :
2.5Dによる広帯域メモリ接続が低価格で実現できたら、他と差別化できるような性能ジャンプをもたらすかもしれないが
SONYはとにかく金がない。PCやスマフォでまだやってないような新しいことは出来ないだろう。

93 :
何時から、XboxやPSがサーバーになったのだろうか
どっかの異世界ではそんな運用がされているのか?

94 :
そうそう簡単にスペック上げられないという制約がゲームコンソールとしては
いまいち性能が心配だけど製品版はもうちょっと盛るのかな?

95 :
>>92
>PCやスマフォでまだやってないような新しいこと
MCL、バカ?

96 :
>>91
ARMサーバーの未来がバラ色というのは通説というわけではない

97 :
>>94
まだα開発機で、製品形態からは遠いと思われる。

98 :
開発キットなんてXbox360の時はPowerMacG5が使われてたぐらいだからな
何らかのx86 CPUとAMD GPUが使われるという事以外最終スペックがどうなるかは分からん

99 :
そうなんだ
じゃあIntelも巻き返しのチャンスがある…のかなあ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 13人目 (391)
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 20枚目 (471)
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx/4xx総合 Part27 (434)
【需要】GeForce 6xxx 総合スレ【もう無い?】 (499)
スギちゃん自作に挑戦したぜぇー (211)
ソケ7友の会〜Socket7スレ Part28 (996)
--log9.info------------------
Safari RSS For Windows (815)
【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場 (686)
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ17 (411)
Windows2000をxp、vistaに似せる (203)
windowsXP,vistaそっくり化計画 (424)
MacBookAirをWindowsで使うスレ (336)
WindowsXP x64 Edition 質問スレ2 (961)
結局、ネットブックでWindows7は快適に動くのか? (478)
Windows7 SP2 (204)
(´-`).。oO(なんでだろ?) (733)
Winamp Internet Radio 実況スレ (752)
☆こんなコンピューターウイルスは嫌だ☆ (817)
XP SP2をまだ導入してない奴の数→ (750)
Windows7新しく出さずにVistaで改善しろよ! (786)
ページングファイルを0にしてるやつ (806)
おまいらのレジストリの大きさを教えろ! (830)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所