1read 100read
2012年07月自作PC184: BIOS総合質問スレ Part7 (450) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1000円以下の超超超低価格ビデオカード (526)
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 180台目 (664)
CPUクーラー総合 vol.267 (676)
メーカー製PCで泣かされた自作ユーザーっている? (277)
トレード&売買専用 雑談スレ Part48 (686)
【IvyBridge】オーバークロック報告スレ 4【i7/i5】 (984)

BIOS総合質問スレ Part7


1 :2011/09/10 〜 最終レス :2012/11/06
前スレ
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
質問時は状況を細かく伝えよこのスレにエスパーはいない回答者は紳士であれ
BIOS更新時の鉄則
・ピュアDOSモード推奨
・日本語モードで更新すんな
・FDDの書き換え禁止窓塞ぐな
・OCすんな、定格電圧推奨
・PCIカード類、USB機器、その他IF類はすべて抜け
・マザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード、FDD、キーボードの最小構成でやれ
・最後にCMOSクリア忘れるな、必要ならボタン電池交換しろ
・マニュアルを100回嫁、操作方法を遵守しろ
・転んでも泣かない!


2 :
BIOSの説明
ttp://www.geocities.jp/osaru3220/pc16.htm
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
Phoenix Award BIOS エラー・メッセージ
ttp://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html
起動ディスクの入手
ttp://bootdisk.com
Windows2000/XPでの起動ディスクの作成方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_40.html
ttp://shattered04.myftp.org/pc_55.html
USB起動ディスクの作り方
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
MS-DOSが起動するCDを作るには?
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/fddless/faq.html#win1

3 :
・BIOS Patcher 本家
ttp://www.rom.by/english.html
・BIOS Patcher(仮) (本家非公認の国内有志サイト)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8850/
・KUROKOGE
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kurokogebin/
AwardBIOS 改変TOOL入手先
・CBROM / MODBIM
ttp://www.biosmods.com/download.php
Phoenix BIOS EDitor Pro v2.1.0.0 入手先
ttp://downloadmirror.intel.com/11028/eng/BiosEdit2100.zip
ttp://downloadmirror.intel.com/df-support/11028/eng/BiosEdit2100.zip
(念のため起動前にNET回線切ってから使うべし)
AMIBIOS 改変TOOL入手先
・AMIMM / AMIBCP
ttp://file.mydrivers.com/tools/board/AMI.zip (※リンク切れ)
ttp://file2.mydrivers.com/tools/board/AMI.zip (※リンク切れ)

4 :
--- CBROM / MODBIN 関連Tips ---
【とみ〜のPC研究室-私設BIOS研究所】
ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/bioslab.html
【私設BIOS研究所 (modbinの使い方)】
ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/modbin.html
【私設BIOS研究所 (cbromの使い方)】
ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/cbrom0.html
ttp://taketo3.at.infoseek.co.jp/bios/cbrom1.html
【PC レポート (cbromの使い方)】
ttp://www1.kcn.ne.jp/~hmiki/cbrom.htm
【Power Voice (AWARD BIOSの起動ロゴ変更)】
ttp://homepage1.nifty.com/Q-Bee/omocha.htm
【BXマシン(FIC VB-601)の復活】
ttp://www2.ocn.ne.jp/~yanbaru/vb-601.htm
--- AMI BIOS 関連Tips ---
【N-yagi PC Maniax (AMIBCPの使い方)】
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/amibcp/index.html (※リンク切れ)
【N-yagi PC Maniax (AMIBCPの解析)】
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/p3dre/drep3s/drep3s4.htm (※リンク切れ)
WebArchive (リンク切れサイトの参照用)
ttp://web.archive.org

5 :
<マザーボード/ベンダーリンク一覧>
ABIT
ttp://www.abit.com.tw/
ALBATRON
ttp://www.albatron.com.tw/
AOPEN
ttp://aopen.jp/
ASRock
ttp://www.asrock.com/
ASUS
ttp://www.asus.com.tw/
BIOSTAR
ttp://www.biostar.com.tw/
CHAINTECH
ttp://www.chaintech.com.tw/
DFI
ttp://www.dfi.com.tw/
ECS
ttp://www.ecs.com.tw/
ELSA
ttp://www.elsa-jp.co.jp/
EPOX
ttp://www.epox.com.tw/
EVGA
ttp://www.evga.com/
FOXCONN
ttp://www.foxconnchannel.com/
GIGABYTE
ttp://tw.giga-byte.com/
INNOVISION
ttp://www.inno3d.com/
INTEL
ttp://www.intel.com/
IWILL
ttp://japan.iwill.net/
J&W
ttp://www.jwele.com/
JETWAY
ttp://www.jetway.com.tw/
MSI
ttp://www.msi-computer.co.jp/
RIOWORKS
ttp://www.rioworks.co.jp/
SAPPHIRE
ttp://www.sapphiretech.com/
SUPERMICRO
ttp://www.supermicro.com/
TYAN
ttp://www.tyan.com/
VIA
ttp://www.via.com.tw/
XFX
ttp://www.xfxforce.com/
ZOTAC
ttp://www.zotac.com/
玄人志向
ttp://kuroutoshikou.com/

6 :
<主要M/B BIOSデベロッパー>
AMI
ttp://www.ami.com/ (US)
ttp://www.amij.com/ (JP)
PHOENIX
ttp://www.phoenix.com/ (US)
ttp://www.phoenix.com/japan/ (JP)

7 :
これも追加してくれ
各BIOSのフラッシュメモリ一覧
bios-repair.co.uk | Preflashed Asus BIOS Chips, Asus BIOS Reference
http://bios-repair.co.uk/ref/Asus.html

8 :
...

9 :
質問です。
「BIOSの初期化」(ディフォルトに戻す)と「CMOSクリア」(電池を外して再セット)の
違い(初期化される対象の違い)を教えて下さい。
よろしくお願いします。


10 :
BIOSの初期化(ディフォルトに戻す) → パラメーターだけが元に戻る
「CMOSクリア(電池を外して再セット) → パラメータと時計もリセットされる

11 :
>>10
レスありがとうございます。

12 :
RAM ICのエラーって詰まる所
マザボ死んだから買い直せって事?勿論接触不良はない

13 :
ハンダ付けタイプじゃなくて、ソッケト埋め込み型のヤツだと、偶に浮いていて
起動しない場合がある
起動不可のジャンク買って、チップをギュって押し込んだら起動した事あるよw

14 :
たこ足になってる部品でそれで治った事あるね。
まさか指先一本で治してくれるとは!
トキ様!って九十九店員を崇めた頃が懐かしい。
>>12について誰か(;_;)

15 :
>>14
ケースバイケースなんで何とも言えない  BIOS更新に失敗して起動しなくなったら
明らかに書き込み失敗なんで、BIOSチップが外せるタイプなら、チップ外して
BIOS修復屋にBIOSのデータを焼き直してもらえばいい(同じマザーが2枚あれば
これは自分でも出来るが)
ハンダ直付けの場合も、リード線をチップのコネクタに付けて、別PCから
ツール使えば強制書き込みも出来る
一番難しいのは、BIOSが原因起動しないのか、それとも純粋なハード不良で
起動しないのか切り分けが出来てないマザーの場合
もうこれは上記の手段を自分でやって、切り分けするしかない

16 :
追加
BIOSが起動しなくても、BOOT領域が生きていれば、FDDや光学ドライブから
BIOSが復旧出来る場合もある

17 :
>>15
レスありがとうございます
長文で失礼します。
2、3日前からメモリのエラーがWindows7のPC上で検出されました。
メモリ2GBx2、1GBx2のデュアルチャネルで動作してましたが、メモリを使用しているアプリがないのにシステムリソースが足りないっていうエラーダイアログがでたり、
タスクマネージャーで見る限りアイドル状態であるにも関わらず、CPU占有率が40%前後でずっと続いていたりしてました。

↓以下、症状を時系列で
@メモリを1枚残して、メモリテスト後、OS起動。問題なく起動。
A別のメモリに差し替えて、OS起動。モニターが映らない。(待機電源状態に切り替わってしまう)
B他の2枚も試すが、同じ結果。
C別のメモリスロットでも試すが、やはり同じ結果。
Dメモリとメモリスロットの組み合わせを替えて試すうちに、ピー ピー ピーと三回ビープ音が鳴り出した。
EBIOS初期化したり、電池取り外したりしてマザボを初期化しても変化なし。
F@の状態に戻して試すも症状変わらず。

18 :
>>17
BIOSの種類にもよるけど、BEEP3回はメモリエラーなんで
メモリ交換してみ
控えのメモリある?

19 :
>>18
無いんです(泣)
規格もDDR2なので。

20 :
各自事情はあるだろうけど今のメモリの安さを考えたらマザー一式買い換えた方がいい故障だな

21 :
マザーってCPUがなくても電源スイッチ入れたときになにか反応ある?
マザーがいかれてるのか電源がいかれてるのか
それともCPUがサポートされてないのかわかんなくなっちゃった

22 :
マザーが正常なら、CPU、メモリがなくてもCPUファン位は回るぜw
マザーCPUが正常で、メモリがなかったら普通はBEEPがなる
状態が判らなくなったら、BEEPをよく聞くか(スピーカーがない場合は
自分で増設)、マザーのヒートシンクを触る
熱を持ってる場合は、一応動いてる場合が多い  ヒートシンクも
熱くならないなら、いよいよヤバイ


23 :
>>22
すっげーありがと
PCいじったときに田型コネクタが逆向きに刺さっちゃっててスイッチ押しても
うんともすんとも言わなくなっちゃった\(^o^)/
逝ったのは電源かな?マザーかな?HDD大丈夫かな?

24 :
HDDは大丈夫だと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にマザーないの?
まぁ、電源単体でも、電源コネクタをショートさせて起動させるっていう方法もあるが

25 :
>>24
電源コネクタをショートさせるの怖いんすよね…
マザーはあります(今使ってるPCのやつ)。でもまたいじくる疲れる
でも生きてるかどうか確認したいし夜が明けたら試してみる


26 :
F2でBIOSが起動していたのに、いつの間にかF2を押しているのに
BIOSが起動せずに、そのまままWindowsが起動してしまうように
なってしまっていた。
F10でセーフモードも起動しない。
CMOSクリアしてもダメ。
グーグルで解決策を検索しても、F2を押しているのにBIOS画面を
スルーしてWindowsが起動してしまう現象の解決策が出てこない。
MB MSI H61MU-S01
BIOS AMI

27 :
>>26
連打したり長押ししたりと色々なパターンで試してみる

28 :
BIOS更新は正常に終了したのに
AHCIなどの設定をしてもデフォルトでも
HDDを認識してloading operation system ... で固まるというかそこから進まない
どうしたらいいんだろう
HDDどころかBDドライブも反応がないんだ

29 :
ageさせてもらおう

30 :
>>28

31 :
書き込み途中で送信しちゃった
>>28 BIOSからIDEモードにしてOS入れ直してみ

32 :
native IDEで放置してるけどダメなんだよね…
OS入れ替えかあ…仕方ないか

33 :
OS入れようと思ったけど光学ドライブはSATAもUSBもだめだった
このBIOS入れなきゃ困るってのに…
マザーは990FXA-UD3なんだけどF5aBios入れるの失敗した人は他におらんかな

34 :
一応確認するけどもCMOSクリアしてるよな

35 :
電池を抜いてコンセント抜いて1分ほどやってみたのがCMOSクリアならやったよ
とりあえず以前のBIOSに戻そうとは思う

36 :
>>33
光学ドライブもIDEモードにしてみたらどう?

37 :
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/end_item/ta785ge_128m.php
のマザボ使ってるんだが、wake on lan (遠隔操作でPC電源を立ち上げる機能)の項目が無いんだけど
どうやってPC立ち上げを利用したらいいんだろうか
それか諦めて最初から付いてる(powerの項目)マザボ買った方が楽かな?

38 :
>>26
そのマザー、BIOS入るにはDELキー押すんじゃねーの?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=4050

39 :
>>36
うーん、IDEのDVDドライブはもう処分したし、nativeIDE設定のもだめだったんだ
結局F4バージョンに戻して正常起動を確認したところです。
後でGigaに文句言わなければ
Bull出る前に新しいBIOS出なけりゃ買い換えかな

40 :
>>37
Advanced Menu
Power Configuration
Power On by PCIE /Onboard LAN

41 :
ところで遠隔操作でPCの電源をONに出来るもんなの?

42 :
出来るけどやり方難しいらしいよ。

43 :
え?やっぱ動力で?w

44 :
違う違う。wake on lan とかいうのを設定すればリモコンみたいに
パソコン(またはスマフォ)から相手側のPCの電源を付けられる。

45 :
>>40
ありがとうございます。一応そういう項目から入ったんですが
http://up02.ayame.jp/up/download/1318147290.jpg
やっぱりここの表示で英語表記になってしまいますね。ちなみにどれを
選択すればいいんでしょうか?ごめんなさい

46 :
>>45
エスパーレスしかできませんが参考になれば。
Wake on Magic Packet : enable
Wake on pattern match : enable
WOL & Shutdown Link Speed : 10 Mbps First
たぶんデフォルトのそのままで上の状態だとは思いますが。
[電源の管理]タブも見直してください
このデバイスで、〜〜スタンバイ解除できるようにする項目にチェック。
Magic Packetでのみ〜〜もチェック。
Realtek公式からドライバ落として更新するのも手です。
多分日本語混じりになります。理解しやすいかどうかは疑問です。
試行錯誤してみてください。

47 :
BIOS関係なくなってるし該当スレ探して移動しろよ

48 :
>>25なんですがマザー壊れてました
他のは大丈夫です。どうもありがとうございました

49 :
CMOSクリアしたところなんですが、電源が入らなくなりました。
正確にはPC前面にあるスイッチ押せば起動するのですが
今までは手元スイッチ(http://www.amazon.co.jp/dp/B000U0ORSQ)オンにすれば
PCちゃんと起動していたのに出来なくなって、わざわざ机の下にもぐりこんで
正面スイッチも押さないと起動しなくなってしまったのです。
直前にしたといえばCMOSクリアなのですが
こんな事、BIOSの設定でどうにかなるのでしょうか。

50 :
その状態の方が正常なんじゃないのか、前は通電したら勝手に立ち上がってたって事だろ
以前の状態の方が異常に思えるけど

51 :
asusのamibiosで、電源断からの復帰時に起動するとか前の状態を維持するとか設定できる項目があった気がする
それが初期化されたときに変わったんと違う?
出先でどういう名前だったかわかんね

52 :
>>51
BIOSチェックしてみましたが、自分のにはそれらしき項目が無く
対応していないのが本来なのかもしれません。
>>50 の言うようにこっちが正常なのかもしれません…。
お二方ありがとうございました。

53 :
>>52
あきらめるの早、停電復旧後ONなんてBIOSの標準機能だよ
とりあえずマザーボード何

54 :
>>53
同じような内容した事あるけど、OSからちゃんとシャットダウン、
タップとかでスイッチオフ(コンセント抜いた状態と同じ)にしてから
次回スイッチオンにしても自動起動はしなかった
AC Back FunctionのFull-Onだった

55 :
BIOSは起動しますがOSが起動しません
HDD/S、M、A、R、T ERROR
って出ます

56 :
HDDがぶっこわれたんだよソレ

57 :
>>55
どうしても起動したかったら、BIOSでSMART検知をきるか
F1かF2キーか何か押して強制的に起動しろ
ただHDDでエラー出てるんで、そのHDDはすぐに死ぬ
起動出来たら重要なデータだけ他のHDDに移せ

58 :
>>54
電源のコンデンサが空になるまで待って試したんだよね
テストとかでスイッチを切る時間が少しだと起動しない

59 :
っていうか、電源刺しただけでPC起動するってコンデンサ劣化してんだろ
昔のASUSのK8xx A8xxでよくこんな目にあったぞ

60 :
今回、初めて自作をしました。
全て新規の部品で組みました。
組み終わった後、起動するが、モニターに何も写らない状態でした。
そこで、グラボを外して再度試したところ、モニターに写ったため、市販のマニュアルを見ながらBIOSの設定を行いました。
一通り設定が終わり、OSのインストールをしようとしたのですが、windowsの最初の画面が出たところで、固まってしまい、
そこから先へいけません。
BIOS設定の時は使えていたキーボードとマウス(ともにUSB接続)も、その画面では使えず、マウスは赤いレーザー光(裏側から出てるやつ)が出ません。
キーボードもBIOS設定時にはついていたNum Lockのランプが消えてしまいます。
そして、ケースの電源ボタンをおしてPCを落とそうとしても反応せず、電源コードを
抜かないとPCを落とせない状態です。
BIOSの設定に不備があるのかと思い、5時間ほど、マニュアルを見たりしながら設定を変えて
みたのですが、状況が変わりません。
こちらで相談すべき内容なのかもわからないのですが、他に相談する場所も思いつかなかった
ため、思いきって書き込みさせて頂きました。
もし、スレ違いでしたら無視して頂いて構いませんが、そうでないなら、どなたか、アドバイスを
いただけないでしょうか?


61 :
>>60
エスパー過ぎてワケわかんねーなw とりあえずOSは再インストールしたの?
CPUやマザーが違うなら、OS再インストールしないと駄目だぞ
それからマザーのBIOSは最新になってる? 新しいCPUだと認識しない場合がある
とりあえずPCパーツの構成を全部(CPU、マザー、メモリ、VGAカード、HDD,電源、DVDドライブ
OSまで)書いてくれ  あと最低でもCMOSクリアくらいはしてくれ

62 :
御返事ありがとうございます。
構成は以下の通りです。
【CPU】Core i5 2500K Box
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
【M/B】 ASUS P8Z68-M PRO 
【VGA】GIGABYTE GV-N560SO-1GI-950 REV2
【SSD】A-DATA AS511S3-60GM-C 60G
【HDD】Seagate 3.5インチ(ST2000DL 2T) 
【光学ドライブ】LG電子 GH22NS70 
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM
【ケース】Lian Li PC-A04A  
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 
私の説明が下手くそだったので、補足しますと、OSは、インストール出来ていません。
全くの新規部品のみで作成し、BIOS設定をした後、OSのインストールしようとした所、
WINDOWSの最初の設定(言語設定・キーボード設定など)の画面が出て、そこで固まって
しまい、何も出来なくなっています。
購入間もないパーツばかりですので、BIOSは購入時のものをそのまま使用しています。
OSが入らなくても、BIOSの更新はできるのでしょうか?
もし出来るなら、やってみます。
また現状、購入時のBIOSをそのまま使用し、BIOS設定のみ(日時・自動OCなどせず、定格で
起動するような設定・ドライブのRAID設定←SRTで運用しようと考えている為・その他
細々と設定を変えながらOSインストールをしようとしている)を行っています。
その為、CMOSクリアに効果が期待できないと思って、CMOSクリアは試していません
でした。
時間を作って、CMOSクリアはしてみます。


63 :
>>62
SRT云々語るのは、まだはえーよ  OSのインストールすら出来てねーんだからw
とりあえずBIOSは初期出荷の状態でCoreイ5は使えるみたいなんでBIOSの更新はいらない
とりあえずCMOSクリア
んで固まる原因だけど、Win7ってどこにインストするか設定してインストールが始まると
20-30分はその画面のままずーっと待ちになんだよ  それをハングアップと勘違いしてる
って事はないよね?
あと以下の事をやって
@SATAの順番で、光学ドライブを1に HDDを2に(とりあえずHDDは1個で)
ABIOSで光学ドライブを1番最初にBOOTする様に設定
BマザーのCPU補助電源が全部刺さっているか(田+田で田田にならないと駄目)
Cメモリは一枚で
DキーボードでPS/2のものがあればPS/2を

64 :
まずメモリのテストをしてからOS入れた方がいいのではないかと

65 :
>>59
BIOSの設定でそういう動作が可能なマザーは幾らでも存在する。
コンデンサ劣化とか関係ない。なんでもコンデンサのせいにすれば解決とでも思ってるのか?無知乙

66 :
新PCを組んで、SSDにOSをインストールも問題なくできたのに、
再起動したら、
Reboot and Select properBootdevice
orInsertBootMediain selected Boot device and press a Key
って出てしまい、起動しなくなりました。
もちろんHDD順位も設定してますし、
そもそもOSインストールはいちど完了できているので
意味がわかりませぬ。
アドバイスをいただけませんか?
OS:Wn7 Pro
ママ:P8Z68 V pro

67 :
>>66
文字通り、BOOTするデバイス選べって書いてあるんだから
OSが入ってるデバイスみつかんないんじゃね?
またはSSDにインスコしたと思ったら、別のHDDにインスコしてたとか
とりあえずSSD一本だけで起動させてみ BOOT番号はSSDが一番目で
これで起動できなかったら、OSインスコ失敗してる

68 :
誰かいますかー?

69 :
いないよー

70 :
HA-06を使ってるんですが
Windows7の64bitをインスコしようとしたところ
DVDからのbootができません…
WindowsXPのCDを入れてみたところ正しくbootできたのですが
原因わかるでしょか?

71 :
IntelのD915PBL使ってます。
BIOSファイルを欲しいのですが、Intelのサイトからはアップデートファイルしかダウンロード出来なくて困ってます。
アップデートファイルを展開すれば入ってるのかも?と思い、試したところ、AMI系のBIOSファイルの拡張子であるらしい
BINファイルが含まれてませんでした。
自分のPCから直接抽出するという方法もあると聞いたのですが、その方法が検索してもさっぱりという状態です。
ダウンロードでも抽出でも方法は問わないのですが、入手方法は分かりませんか?

72 :
BIOSのバックアップを取る

73 :
60のその後が気になるな

74 :
>>71
Intelのbiosファイルの拡張子は.BIO

75 :
>>74
あれ。そうなんですか?
だとしたらサイトからダウンロードしたアップデートファイルの中に含まれてたような・・・
ファイルサイズがおかしい的な事を言われて、てっきり違うものとばかり思ってました。(ちなみに687KBでした)
なので、>>72で教えて頂いたバックアップを取るという方向で試行錯誤していたのですが、これも結局うまくいかず。
AMI WinFLASHというツールを落としてきて起動→not support AFUのエラーダイアログ表示後終了。
仕方が無いのでBIOSのセットアップから出来ないものかと、それっぽい項目を探すも該当無し、という状況で、お手上げ気味な状態です。

76 :
>>75
IntelだったらIntel Integrator Toolkitとか
ttp://origami.seesaa.net/article/144162104.html
何がやりたいのか言わないので適当に答えてみる

77 :
>>75
とりあえずコレね
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=11843&ProdId=1677&lang=jpn&OSVersion=%0A&DownloadType=BIOS
んでこのマザーの場合は、BIOSが三種類あんだわ
ひとつは、***.BIO  もうひとつは***.ISO  んで最後に*******.exe
これは、BIOはFDからの更新に ISOはこのデータをISOで焼いて光学ドライブからの更新に
んで最後のexeはwindows上からの更新でつかう どれをやっても結果は同じ
とりあえず****.BIOをFDにセーブして、BIOSジャンパピンを抜いてリカバリモードで起動
してみ FDからBIOSイメージデータを勝手に読み込んで、勝手に更新する
最初は画面が真っ暗だが、途中から更新画面に変わる  更新終了のメッセージが出たら
ジャンパピンを戻して再起動
詳細はこっちで
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-022312.htm

78 :
>>76
教えて頂いたサイトを見ながらツールをインストールし、ITKファイルを開こうとしたところで
指定したファイルは開けないという旨のエラーが出てしまい断念してしまいました。
ファイルを開くのとは別に、ボード名を指定してITKを取得する方も試したのですが、
こちらは「BIOSは利用出来ない」と表示されてしまいました。
D915PBLはもう古すぎるんでしょうか・・・
>>77
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、残念ながら私のPCはFD非搭載なのに加え、やりたいことはDMI情報の書き換えだったので、
BIOS更新前にやる作業がまだ残っている状態なのです。折角教えて頂いたのにすみませんでした。

特に急ぎの話でもないので、今後のんびり方法を模索していこうかと思います。
ご教授下さった方々、ありがとうございました。

79 :
ASRockのZ68 Pro3で組んでいざ起動したのはいいんですがBIOSが異常なまでに動作が重いです。
何度が自作した経験はあるのですがこんなケースは初めてです。CPUやメモリーの認識。
さらに接続メディアの認識やBIOS上での設定は一応できます。ただ動作が異常なまでに重すぎて・・・

80 :
現物知らんから憶測で言うけど、UEFIでフル機能モードなだけじゃないの?
レガシBIOSモードと違ってUEFIフルモードだと動作は遅いよ。

81 :
えー。あれこれ外してまた付け直したら普通の動作になりました。なにかがきっちりはまってなかったようです。

82 :
自分のパソコンがDVDドライブのケーブルが対応してなかったので、
別PCでドライブとHDDを移動させて、そのHDDにWin7home sp1 64bitを
インスコした後、自分のPCにHDDを戻して起動させたのですが、
Win7が起動しません。BIOSのBoot設定はHDDにしています。
ハードウェアが違いすぎると起動しないとかありますか?

83 :
>>82
別のPCでインスコしたWin7を別のママンに移動しても動かないよ

84 :
返答ありがとうございます。
自分のPCにドライブつないでインストールする以外方法は無いってことですよね?

85 :
素直にそうしろ

86 :
>>84
ドライブに繋げれるコネクタが付いたPCIカード(ブート対応)を買って
それでインスコしよう

87 :
了解です...
一応自分でも調べたのですが、別PCでインスコした時にプロダクトキー入力認証
しちゃいましたが、自分のPCで再インスコする場合に、HDDが共通なので同じキー
で認証できますよね?

88 :
>>87
システムが大幅に変わっているとみなされると電話認証になる可能性が高いな

89 :
電話認証ですか…。
今日は諦めて、明日ドライブ買ってインスコします。
長々と本当にありがとうございました。

90 :
もう手遅れだろうけど、USBメモリからインストールするという手もある。

91 :
いきなり申し訳ありません。
突然PCが不調になりBIOSというところをチェックしてみたのですが
何処に異常があるのか分かりません
画像を添付致しますので宜しければ問題の箇所があれば教えてください。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0478759-1321398365.jpg

92 :
>>91
それだけでは何もわかりません
どちらかのスレでテンプレに沿って質問してきてください
PCが起動しない時に質問するスレ☆21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314710929/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 169台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320172432/

93 :
>>91
『BIOSというところ』なんて書いている人間が自作しているとは思えんのだが
板違いはパソコン一般で質問するように

94 :
SABERTOOTH 990FX のBIOS飛ばしたけどWinbondじゃなくてAMICのFlash使ったらメモリチェックまでは進むのにその先で駄目だUEFIまで進めないなんでだろう?
BIOSってFlashROMのManifacture IDとか型番チェックって有ったっけ?

95 :
94 だけど書き忘れが有ったので 一応AMICのFlashに書き込んだ内容とASUSからダウンロードしたbiosのファイルデータは比較したところ同じでした。

96 :
>>95
自分でBIOS焼ける環境持ってるなら
Winbond使って試せばよかろ

97 :
>>96 winbondって日本じゃ手に入んないですよね、、、海外通販か5kくらいでマザーボード買ってBIOSROMだけ取るか、、、

98 :
>>94
メモリチェックてなに?  マザボのLEDでのカウント?  それともPOSTでのメモリチェック?
POST出来るなら、普通のBIOS入ってそこから更新したら?

99 :
>>98 LEDでのカウントです。その後ビープ音が鳴り続けながらVGAのLEDが光って 永遠にLOOPです
画面にはPOSTはでません。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】 (651)
CPUクーラー総合 vol.267 (676)
Windows8を使うスレ (664)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.67【旧UD】 (512)
nVIDIA GeForce FXシリーズ統合スレ Part2 (936)
【Kepler】 NVIDIA GeForce GT/GTX6xx総合 Part48 (971)
--log9.info------------------
強制残業を無くそう part3 (253)
誰でもできるITテスター☆技術者時給で稼ぐスレ (329)
偽装派遣は法律違反だ (807)
数学の出来ないPGはPGではない (396)
【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】 (296)
がんばれ!!ゲイツ君 Ver2.0くらい (294)
B型のプログラマーは神 (630)
Perl使いの特徴 (393)
今の時代にMSXに相当するもの (333)
日立製作所で上手くやっていくには?V.2 (720)
プログラマのマは、魔法使いの魔 (774)
プログラミングの能力上げるにはどうすればいいの? (210)
女PGが集うスレ (702)
プログラマーはきもい (594)
偽装請負会社の社長は人格異常さ (450)
日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由2 (643)
--log55.com------------------
Sony α7 Series Part139
RICOH GR series part 159
PeakDesign 総合スレ ピークデザイン Part4
Sony α6300 / α6500 Part38 【本スレ】
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart2
デジカメinfo part95
Canon EOS 5D Mark W part31
Sony Cyber-shot RX100 Series Part83