1read 100read
2012年07月学歴101: 阪市 阪府 関大 近大 大阪No.2はとこだ? (428) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
法政だが難易度の低い同志社を馬鹿にしている (618)
ネトウヨの学歴4 (404)
東大・京大・医学部に入れない奴って負け組だよな (591)
東大・東大院コテ雑談スレPART2 (391)
九・北に非ずんばC帝大に非ず 14 (362)
一橋の素晴らしさを受験生にアピールするスレ (279)

阪市 阪府 関大 近大 大阪No.2はとこだ?


1 :2012/06/06 〜 最終レス :2012/11/08
商学部の伝統を持つ大阪市立か
工学部門で華やかな研究成果をあげた大阪府立か
大阪の私大No.1の関西大か
マグロの近畿大か
いま、最強を決めよう

2 :
糞スレ

3 :
市大・府大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キンカン

4 :
大阪府立と大阪市立ってどっちが上なん

5 :
>>4
それを議論する

6 :
経済学部と言うゴミを切り捨てるから
平均では大阪府立が上になるはず。

7 :
文系
阪市>阪府=関大>>近大
理系(理工系)
阪府=阪市>関大>近大
医薬農
阪市>近大>阪府

8 :
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。

http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html

9 :
関西ではキンコンカンだろ。
どうみても市大と府大の一騎打ちスレ。
このスレは伸びない。

10 :
文理でわけるべきだね

11 :
>>9
文系は大阪市立の一人がちだろ
府大と関大で良い勝負

12 :
>>11
そうだね。そして理系は府大圧勝だね。
市大の理工系が府大の理学と同程度。
つまり府大の工学農学には負けてる。

13 :
よくわかんねーけど医学部がある大阪市立の勝ちじゃね?

14 :
>>13
関大以外全部医学部あるよ

15 :
近大
マグロは和歌山
そこそこ優秀な農学部他学部は奈良
医学科で比べたら大市大に大きく劣る
文系はFラン
大市大と大府大だがこれは大市大に軍配かな
大府大は工学部で偏差値高いが他学部が致命的
バランスとって大市大


16 :
府大の工学部ってそもそも中期需要だからな
競合校が兵庫県立しか無いんだから高くなって当然

17 :
所詮いずれも、阪大に届かなかった負け組大学。

18 :
府大は工学部が半分、
残りの半分が農学部になるから、
経済や人文の評価とか関係ない。
あと市大に医学部があるなら、
府大には獣医があるぜ。

19 :
というか神戸にすら届かなかった負け犬の収容所だろ両方

20 :
うるせー、つい最近まで
博士後期課程無かったくせに。

21 :
阪市阪府レベルの私大は関西にはないと思うけど

22 :
>>21
西の慶応 同志社
西の早稲田 関大
不満か?

23 :
>>14
阪府もないけど

24 :
>>21
府大の文系は関大とどっこいだろ

25 :
文系
阪市>阪府=関大>>近大
理系
阪市(医−医)>>>>府大(工)=近大(医)>阪市(医以外)>>>関大=府大(工以外)>阪市(医−保健)>>>近大(医以外)

26 :
>>25
関大乙

27 :
>>26
文系は事実だろ

28 :
関大の文系は府大より酷いよ、あれはもう駄目だ
せっかくの法律学校なのにプライド捨ててしまったみたいだね

29 :
>>28
根拠を示せよwもちろん客観的なデータだな
私怨なら誰でも言えるぞ

30 :
河合
関大法52.5
代ゼミ
関大法59
絞って3科目でこれ
府大より上のデータも出して来いよ
自分も客観論だけだろw

31 :
河合の52.5は誤植って判明しただろ
冊子みたいなのでは55.0になってる
そもそも代ゼミで59って別に低く無いだろw

32 :
で、府大より↑って先に言い出しうたほうの根拠は?
55.0でも一般率や科目負担を考慮すればかなり低いと考えるが如何かな?

33 :
2012年度だが府大の二次ランク
現代システム-57 2教科・・・数学・英語

二次ランクだから教科数の言い訳はできないぞ

34 :
>>33は代ゼミな、2時偏差値だから教科数の言い訳はできんぞ?

市大 法62 商60 経済59
関大 法59 商58 経済57
府大 現代システム57

市大>関大≧府大

35 :
まじで関大生かよ
関大は和歌山レベルだろ
滋賀や兵庫県立にすら劣る

36 :
>>35
市大 法62 商60 経済59
関大 法59 商58 経済57
府大 現代システム57
まさか反論できずか?
センター負担がでかいのは理解しているが二次ランクで完敗していたら結局五分五分だろ

37 :
関大の一般の辞退率考えろって
二次ランク?センター無視とか意味不明なんだが

38 :
関大の指定校推薦、AO、内部率は完全無視
徹底的に絞った二次ランクだけを見る
半分以上に蹴られる、勿論、蹴っていく先は上位大なので抜けるのは上位
関大ごときが府大に喧嘩売るなよw

39 :
阪府の文系なんて、
今はあってないようなもんじゃん

40 :
>>37
辞退率ってなあ、国公立受ける奴はほぼ辞退しないんだから
国公立は受験する前に蹴られてる可能性もあるって見方も覚えとけよ
あとセンターは無視してねえだろ
センターは府大>>関大なのは認める
だが二次で完敗しているのだから結局府大文系と関大は五分五分だ

41 :
>>36
W合格者の進学
大学・学部別入学状況 駿台調べ 2011年入試
「滋賀大・経済」 「兵庫県立大・商経」 「和歌山大・経」
同志社・経(49%) 同志社・商(46%)  同志社・経(61%)
立命・経 ( 6%)  立命・営( 5%)   立命・営(12%)
関大・商 (21%)  関大・経(29%)   関西・商(35%)
関学・商 (35%)  関学・経(40%)   関学・経(53%)
( )は関関同立への進学率
関関同立看板学部の辞退率
       合格者    入学者    辞退者    辞退率
同志社経済  1974     588     1,386     70,2%
立命館法   2453     457     1996     81,3%
関大法    1527     非公表
関学経済   1437     308     1129     78,5%
滋賀大経    572     442     130     22,7%
和歌山経    335     290     45      13,4%
大阪市大経   244     222      22      9,0%
大阪府大経   243     218      25      10,2% 
兵庫県大経   197     153      39      19,7%

42 :
>>41
国公立でそれだけ蹴られてるって事は実質敗北に近いんだが
国公立辞退する奴はそもそも受験すらしないからな

43 :
文系なら
大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)
理系なら
大阪府立>京都工芸繊維>兵庫県立=同志社>関学≧京都府立>立命館>関大=和歌山
異論があるなら言ってみろ。
根拠付きでな

44 :
>>43
その序列なら異論はないかな
ただ、京都府立・関学の理系は機電系が無いので表面上高くでやすい
この事をどうか忘れないで欲しい

45 :
>国公立は受験する前に蹴られてる可能性もあるって見方も覚えとけよ
お前は何を言っている?受けて無い奴は難易度に反映されないんだよ
私立は受ける前に蹴られて受けた後にも蹴られてるんだぞ?大丈夫か?
2012年代ゼミ
関大(2~3教科)法58文58経済57商57社会57政策創造57人間55
府大現代システム57(センター5~7科目)
府大>関大


46 :
>>43
その序列は何の根拠があって言ってるの?

47 :
>>45
捏造するなよアホ
2012は 法58 文59 経済58 商58 社学58 政策58 だよ
2013と2012の悪い所取りしないようにね

48 :
2012年代ゼミ
京都府立
文59公共政策59
関大
法58文58経済57商57社会57政策創造57人間55外語63
京都府立=関大
は?

49 :
>>48
だから捏造すんな
2012は 法58 文59 経済58 商58 社学58 政策58 

50 :
>>47
全学部受験なら>>45だよ
捏造を疑うとかお前の人格疑うわ
間違ってたら正直に指摘しろ、訂正はする

51 :
>>50
全学部じゃなくて学部個別の方が定員多いぞ
わざわざ関大に不利な方持ってくるなって

52 :
>>51
定員多いなら推薦とかAO盛って来れば?
一般入試の枠が少ない時点で関大にかなり有利なのを忘れるなよw
で、捏造を決め付けたことくらいには謝って欲しいものなのだが

53 :
センター
大阪府立 センター5〜7科目 72% > 関大 センター無し (センター利用は3教科82%)
二次試験
関大 3教科 法59 経済57 商58 > 府大 2教科 現代システム57

よって関大、府大引き分け
これで良いじゃん

54 :
>>52
まあ捏造と決め付けた事は謝罪する
もう不毛な争いはやめようぜ >>53で引き分けでいいじゃん

55 :
先に府大に喧嘩吹っ掛けてきて最後はトントンで逃げるってか
一般で≒なら、府大>関大、だよ
関大は自分たちに有利な数字しか持ってこない
府大は関大と比べて一般率が高い事はスルーして全学の低偏差値は定員が少ないからスルー?
ご都合主義すぎて笑ったよ

まぁ、俺は府大とは無関係だからどうでもいいけどw

56 :
文系(社会科学)
市大>府大=関大>>>近大
理系(理・工)
市大≧府大>関大>>近大

結論出たね

57 :
近大とそんなに差ないだろwww
市大>府大>関大>近大
偏差値操作の法律学校が総合大の近大に喧嘩売るとかwww

58 :
文系なら
大阪市立>同志社(非推薦)>滋賀=兵庫県立=関学(非推薦)≧京都府立=関大(非推薦)≧立命館(非推薦)>同志社(推薦)>関学(推薦)=関大(推薦)>立命館(推薦)
理系なら
大阪府立>大阪市立≧京都工芸繊維>兵庫県立=同志社>関学≧京都府立>立命館>関大=和歌山
異論があるなら言ってみろ。

59 :
>>57
流石に近大(医学部除)で関大と勝負しようとするのは無理があるぞw
いくら関大が嫌いだからってそれはやめとけ

60 :
文系なら
大阪市立>京都府立>大阪府立>同志社=滋賀>関関立=和歌山
こんなもんだろ
あと関大は嫌いじゃないし、法律学校としての歴史と伝統があるからむしろ尊敬してるし
ただ学生の学力は府大以下って話なだけ
勝手にアンチ関大認定されても困る

61 :
阪大>>市大>府大≧関大>>>近大
これが真

62 :
京大>阪大>神戸>同志社>市大=関学>府大=滋賀=立命館>その他関西国公立=関大>産近甲龍
が正しい。勘違いするなマイナー馬鹿国公立ども。

63 :
でも和歌山と関大なら関大行くよな

64 :
市大=関学・・・え?
京都>大阪>神戸>大市>京府大府>同志社>その他国公立>その他私立
だろ、声がでかいだけの私立は勘違いしないほうがいい

65 :
>>64
京>阪>神>市大>阪府=京工繊>同志社=京府>関学=滋賀>立命館>関大≧和歌山
こんなもんじゃね?それだと流石に国公立を過大評価しすぎ

66 :
>>65
京都工芸繊維が入ってるって事は理系の評価か?滋賀は文系しかないのだけど
理系入れたら立命館は関学よりいいと思うけどね

67 :
ああ、文系のみだと
京>阪>神>市大>京府=阪府≧同志社>関学=滋賀=兵庫県立>立命館>関大≧和歌山
こんなもんになるね
ほぼ異論無しと思う

68 :
>>67
あぁ、納得だわ

69 :
納得してもらえて嬉しいよ
2年浪人していて高校、いくつかの予備校を渡り歩いてこんなもんだなあと直感的に感じた
もちろん偏差値等の客観データも考慮している

70 :
推薦も考慮すると>>58はかなりバランスいいと思う

71 :
理系なら
大阪府立>大阪市立≧京都工芸繊維>兵庫県立=同志社>関学≧京都府立>立命館>関大=和歌山
異論があるなら言ってみろ。

72 :
>>71
京都工芸繊維は市大より上だと思う
研究実績的に

73 :
★上場企業役員数 1985年→2011年
同志社 394人→326人 (-68人)
関大  188人→246人 (+58人)

関大の勢いと同志社の衰退ぶりが顕著に表れてるな
倍以上の200人以上差から、80人差まで詰め寄っている
確実にあと5年で関大が同志社を抜くだろう


74 :
(結論)
大阪No.2は、
文系なら 市大
理系なら 府大

75 :
>>74
理系も市大だろ
府大は中期需要で上がってるだけ

76 :
>>75
理学部は阪府になくて、農学部は阪市にないから比較できない。
工学部なら阪府の圧勝

77 :
>>75
実績も府立大だろ

78 :
>>77
府大の理系は入学は難しいが卒業後はイマイチぱっとしない。
市大は質は高いが人数が少なすぎる。
やはり公立大は苦しい。
神戸は弱いといわれつつやはり強い。

79 :
神戸も卒業後はぱっとしねえよw

80 :
この前core30の役員以上が会議して作った学力・研究・伝統・就職力・などに基づいて作った大学の総合力による学歴ランキングがこれね。参考にして
【大学ランキング2012版】医歯薬系単科大・学部学科は除く
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大
〔SV〕大阪大・東北大・名古屋大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京農工大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大
〔AV〕首都大・岡山大・金沢大・電気通信大・東京学芸大・京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU・中央(法)
=======================================================
〔BT〕大阪府立大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・京都府立大・新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・岐阜大・横浜市立大・三重大・小樽商科大・立教大・同志社大
〔BV〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・香川大・中央大(法以外)・明治大・関西学院大
====================高学歴(大卒基準)==============================================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・群馬大・弘前大・山梨大・和歌山大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大・愛知県立・立命館大・法政大・関西大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大・芝浦工大・島根大・南山大・学習院大
====================高学歴(世間基準)=================================
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大・奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大
=================(大学と呼べる境界)========================

81 :
>>74が正解

82 :
理系も文系も市大だろ

83 :
もうすぐ合併だけどな…

84 :
合併されたら、唯一被ってる工学部は、
まちがいなく府大側の工学部が生き残る(母体になる)だろう

85 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)



ベンチ 兵庫こうべ

86 :
すべてにおいて
府大工>>>市大工

87 :
理系難易度序列
府大工>府大生命>市大理=市大工=府大理
府大生命に勝ってから
府大工に挑むのが筋。

88 :
大阪府立大学工学部と大阪市立大学工学部ならどちらにいきますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174818366?fr=rcmd_chie_detail

89 :
大阪No.1はどこ?
金襴? 売価? 丙案?
東大阪? 追手門?

90 :
(結論)
大阪No.2は、
文系なら 市大
理系なら 府大

91 :
理系限定だが、
府大・市大と関大・近大の差がありすぎ
府>市>>>>関≧近

92 :
残念、理系限定なら
近畿大>関西大

93 :
たしかに近大は理系のイメージやな
関大と比べて上かどうかは知らねえけど

94 :
【市大・府大-同志社】ほぼ100%が市大・府大へ ★
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/joke/1331189922/

市大と府大は統合します。
従って市大と府大の優劣をつける意味はありません。
第1回新大学構想会議
http://www.pref.osaka.jp/shigaku/kousoukaigi/kaigi_1.html

大阪市立大学偏差値一覧
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/osaka-sidai/
大阪府 大学偏差値一覧 2012
http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html
母集団が違うので私立大学と公立大学の偏差値をそのまま比較しても無意味です。

95 :
市大と府大が統合したら
・立地最強(天王寺・堺)
・学部構成最強(法学部から医学部。どれもレベルが高い)
あと京都工芸繊維がちょいちょい喧嘩売ってくるけど身の程知らずな。
京都工芸繊維大学偏差値一覧
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kit/
大阪府立大学[工]63→統合後大阪都立大学(?)へ
京都工芸繊維大学[工芸科]57・・・・カス!!勝負にならん!!



96 :
>>91
いい加減Rよ近大
近大の理系が凄いのって医・農だけだろ
理工なら関大に完敗、R

97 :
市大 法62 商60 経済59
関大 法59 商58 経済57
府大 現代システム57
(二次試験偏差値)

文系は 市大>関大≧府大か

98 :

理系 府>市>>関≧近
文系 市>関≧府>>近

99 :
>>98
大体そんな感じだな
府大は文系潰した方が良い、明らかに足引っ張ってる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
阪市 阪府 関大 近大 大阪No.2はとこだ? (428)
千葉大学って学歴的に、マーチや理科大以下だろ (831)
関西学院大学vs立命館大学vs明治大学 (820)
日本大学 VS 中央大学 3 (507)
☆★東海vs明学vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆109 (531)
市横千筑は全てが中途半端で学生は鬱 (216)
--log9.info------------------
文化人は糞賊 (477)
三国志の小説 (374)
兵士に聴かせれば士気が上がりそうな音楽 (234)
一字違いで弱そうになる戦国武将 (715)
諸葛瞻と閻宇は何をしたかったのか? (486)
宇喜多直家を語るスレ (545)
【戦国も】「武将」って結局何なのよ?【三国も】 (213)
また醜い蜀将がかっこいい曹仁様に嫉妬しているのか (375)
漢詩と酒と茶などの有る文民党 (457)
今の47都道府県が割拠したら (525)
【源平】お前らのご先祖様を語れ!【藤橘】 (313)
何故、日本でも三国志正史は流行らなかったのか? (849)
兀突骨が泣いている (350)
レ ッ ド ク リ フ  (885)
呂布とか三国志の武将ってどんなご飯食ってたの? (326)
【議論】第四回三戦板帝国議会【法案】 (212)
--log55.com------------------
アベノミクス失敗 物価上昇は国民に不利益2
☆日本経済はアベノミクスで見事に蘇った
アベノミクス倒産・廃業【中小企業】2
アベノミクス失敗 地方の衰退が激化2
アベノミクスはなぜ失敗したのか?4
アベノミクス失敗 人手不足で詰んだね2
■嘘つきは安倍のはじまり■
アベノミクス失敗 金利3%上昇だと日本破綻