1read 100read
2012年07月大学受験サロン70: ■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART95◇■ (511) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
仮面浪人はじめました (862)
★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆ (283)
【大学】実質2浪が仮面で早稲田目指すスレ【逃亡】 (977)
大阪府立大学+大阪市立大学=大阪都立大学 (930)
同志社生だけど質問ある? (253)
成蹊成城武蔵明学國學 センター利用 (222)

■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART95◇■


1 :2012/03/12 〜 最終レス :2012/08/12
高認や大学受験についての情報交換の場です。
高認から大学へ進学した人の体験談もお待ちしています。
質問をする前に、>>2-15辺りのFAQや過去ログ(googleのキャッシュに残ってることも有)
を見たり、文部科学省のサイトを見たり、googleなどで検索しましょう。
テンプレを見れば、疑問点はほぼ解決できるはずです。
書き込むときはsage進行で。(メール欄に「sage」と入力してね)
荒らし&煽りは完全無視&放置。視界にも入れちゃダメです。
高等学校卒業程度認定試験
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
高等学校卒業程度認定試験Q&A
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703.htm
Google(携帯にも対応)
http://google.jp
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART94◇■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1311063894/

2 :
(高認そのものに対する質問)
高等学校卒業程度認定試験 Q&A 1 高等学校卒業程度認定試験とは−文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm
>
>  A高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?
>
> (答)  なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。
>
>
>  E高等学校卒業程度認定試験を受験するだけで、高校卒業に必要な単位を全て修得することはできますか?
>
> (答)  できません。高等学校卒業程度認定試験で受験できる科目数は最大で9科目(公民の科目で「倫理」と「政治・経済」を選択した場合)までですので、高等学校卒業程度認定試験の受験のみによって高校卒業に必要な単位を全て修得することはできません

3 :
Q.免除科目、試験日程など、システムに関する質問
A.必要な情報は出願のときに使った案内書やホームページに書いてあります。
↓参照のこと。(文部科学省ホームページ−高等学校卒業程度認定試験)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm
出願期間に要注意!(遅れたら一切受け取ってもらえません)
Q.高認(旧大検)って難しい?
A.高校の基礎レベルが分かっていれば解ける問題ばかりです。
マーク式の試験で合格最低点(ボーダー)が40点位と言われており、
難しい試験ではないと思います。(てんもに)
A:高認(旧大検)の難易度については人それぞれ感じかたは違うと思うので
自分で過去問を1回解いてみて判断してください
Q:高認の合格最低点は?
A:一般に40点といわれていますが平均点が下がった時に
合格点補正といって合格点を引き下げる事があるようです(カヲル)
Q:大検図書室って何?
A;以下のサイトを熟読してください
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/benkyouhou1.htm
Q. 高認(旧大検)を受けるのに受検資格などはありますか?
A. 認定試験を受けることのできる者は,受験しようとする認定試験の日の
属する年度の終わりまでに満16歳以上になる者とする。(大学入学資格を有している者を除く。)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/01/05012801.htm

4 :
(高校関連の質問)
Q:高校を辞めて高認を取得しようと思うのですが?
A:
@旧大検時代には高校在学中の受験は出来ませんでした。現在の高認制度では高校在学中でも高認受験は可能です。
A通信制高校でも卒業すれば学歴が「高校卒業」になりますが、高認合格者はあくまで「高認合格者」という資格保有者です。
B高認合格は高校卒業学歴ではなく、大学・専門学校受験・就職等で高校卒業の学力と同等扱いされる資格です。
C高校と比べ、大学受験資格を得るための費用は安く学校へ行く拘束時間がない(試験に行くだけ)メリットはあります。
D高校で取った単位や資格が流用できます。
@〜Dから自己責任で判断して下さい。高校退学を後押ししたり、逆に高校卒業を推奨するスレではありません。
(予備校関連の質問)
→予備校板にも高認スレッドがあるのでそちらで質問しましょう。
Q:お薦めの予備校を教えてください。
A:まずは自分で調べてみてください。そのうえで相談してみるといいでしょう。
Q:高校三年の年齢ですが、予備校の浪人コース行けますか?
A行けます。ですが、高認(旧大検)取って無いといけないところがあるそうです
(大学受験関連の質問)
Q:あと○○ヶ月/年で××大学に受かるでしょうか?
A:あなたの今の実力と、今後の努力次第です。
現在の実力を知るには模試を受ける事をお薦めします
Q:△△大学を受けるつもりですが、どのような勉強をしたらいいですか?
A:受ける大学の専用スレがあればそこで聞いた方が良いでしょう。
Q:大学受験で、高認(旧大検)出身を理由に落とされるって本当?
A:まず、試験が学科試験のみの大学・学部・学科では、学科試験の点数のみが評価されるので
高認(旧大検)出身であることで不利になることはまずありません。
試験に面接が課される大学(特に医学部)や推薦入試などでは、高校の時の成績を評価する面接官も中にはいます。
高認では内申書で評価の代わりに点数をABCで評価したものが使われるそうです。
どのように評価するのかは大学ごと,面接官ごとに違うので一概には言えません。
(将来的な質問)
Q:就職時の面接などで、高認(旧大検)出身を理由にで落とされるって本当?
A:
@大学・専門学校を卒業したのであれば、高認(旧大検)出身であることはあまり気にしなくても良いでしょう。
A大検・高認を取得してすぐに就職する時は、最終学歴が認定試験であることは気にするべきでしょう。
また、法的に”学力”が高卒と同等とみなされていますが、他の点(学校生活等)は評価されていないのも不利な点といえるでしょう。
大学受験・就職ともに言えること
あまり高認(旧大検)に対して好印象をもたない面接官もいます。しかし、「なぜ高校を中退したのか」などの質問に対して、
しっかりとした受け答えができるのであれば、過剰に心配する必要はないはずです。
Q:高認(旧大検)だからってお見合いで(ry
A無視しましょう
(その他のよくある質問)
Q:良い参考書・お勧めの参考書・皆さんが使った参考書を教えてください!
A:具体的に何をしたいのか、使う人の学力によって良い参考書・お勧めの参考書は変わってきます。
まずは、高認やセンター試験の過去問の点数や模試の成績を書いてくれたり、今の状況を詳しく教えてくれると
助言がしやすいです。ですが、2ちゃんねるのひろゆきの「嘘を嘘と(ry」はお忘れなく!!

5 :
(リンク集)
大検図書室(高認(旧大検)範囲の勉強が出来る)
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
高卒資格.com
http://www.kousotu.com/
高等学校卒業程度認定試験 報道発表一覧(高認(旧大検)過去問、結果・状況等)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05020302.htm
高等学校学習指導要領
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603.htm
高校生のための進学情報 (大学等調べられる)
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/
高認(旧大検)過去問
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/005.htm
高認受験情報
http://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm
お勧めブblog
http://kounin.blog38.fc2.com/
避難所&過去ログはこちら
http://daiken.happy.nu/daiken/
当スレのテンプレ
http://konin.nomaki.jp/

6 :
このスレよりも確かな情報源があります
質問する方はまずは自分で調べるということをして見ましょう
高認の案内書を見る
文部科学省に問い合わせてみる
文部科学省のホームページで探してみる
グーグルで探してみる
以前のスレッドで出た主な質問と回答例(カヲル)
(愚問)
Q.○○大学のレベルって?高認の就職について。どの予備校に通ってるの?奨学金について…
 高校を辞めたいのですがどうすればいいですか?教科書、問題集ください。。。
A.他板他スレでお願いします。誘導をお願いするくらいなら許容範囲。
(高認・高校関連)
→文部科学省のホームページなどでご確認ください
Q.合格成績証明書などの書類を今すぐ発行して欲しいんだけど…
A1.往復の郵送で速達にすれば離島などではない限り3〜4日ほどで届くようです
A2.早めに取得しておく方が無難、だが書類の有効期限にも気をつけて
Q.高認から大学受験する場合、高認の成績ってどう評価されるんでしょうか?
A.ABCの三段階で評価されます。ちなみにAは80点以上,Bは60点以上,他はC評価になると言われてます。
Q.高認の要項(受験票申込)をもらうために電話するとこの番号教えてくれ!
A.文部科学省のホームページを訪れましょう。
Q.高認の理科のお勧めの科目は?
A.総合理科が取得しやすいといわれています
Q.出願期限外で受け付けてくれる?
A.無理です。期間は守りましょう。
Q.あの、おれ今年の四月高2で学校やめたんだけど高1の単位あれば高認とらなくても大学受験できますか?
A.高卒認定で必要な科目をすべて取得していても高認を一科目受け高卒認定を取得する必要があります。
Q.高校に何年生まで通えば何科目免除になりますか?
A.各々の高校によって違います
Q.今高校に在学中の場合(通信制じゃない)高認受ける事って学校にバレる?高認は学校の許可がいりますか?
A.高認を受験しただけではバレません。許可も要りません。
Q.倫理+政経か現代社会がどちらを受けたほうがいいですか?
A.高校で倫理or政経を履修されている人は政経or倫理を、履修されていない人は現代社会を勧めます。
Q.世界史ってAとBっていつ選ぶんでしょうか?
A.試験開始後に選びます。ちなみに、AとBは難しさじゃなくて範囲が違うので留意
Q.この資格有効期限とかありますか?
A.ありません
Q.俺は11月のうけるんだけど、受付は8月のが終わってからだよな?
A.文部科学省のホームページで確認してください。
Q.高認9教科受けると数万かかるよね??
A.一回でとれば一万もかかんないよ。受からなければ無限にかかるよ。

7 :
高認から文一合格
http://ameblo.jp/saionji-kaoru/entry-11186495701.html
有料で受験指導を始めるそうだからコンタクトしてみ

8 :
>>1
おつ
>>7
なんかそいつ感じ悪いな
高認の面汚しだわ、
東大受かってるのは認めるとしても

9 :
>>1
無弁のままセンターだけ一応受けて一応今年度受験予定
志望は(高く持ちすぎかもしれんが)明治の文系
バイトしながらの宅浪になる
まず模試を受けるならどこがおすすめ?

10 :
河合
○ 受験者多い
× 受験者のレベルが低い
代ゼミ
○ 私大受験者多い
× 随所に代ゼミクオリティ
駿台
○ レベル高い
× 私立にはあんまり対応してない
難易度は駿台が高めだけど
判定は必ずしも駿台が厳しい訳ではない
俺だったら河合か代ゼミかな

11 :
私文なら駿台はやめとき
駿台は問題の難しさに酔ってる感があるが難しければいいわけじゃない
河合が無難かな

12 :
河合って高校によっては受けない所があるみたいだがどの位のレベルの学校が受けるのでしょうか?

13 :
>>1乙
やっと立ったか 俺立てようと思ったけど無理だったわ

14 :
前スレ見事にを決めてくれましたね

15 :
高認から理三出たね、駿台
年いくつなんだろ

16 :
まじで?そう言うのどこで見れるの

17 :
理三レベルになるとむしろ高認からってのが+になりそうだな
よくここまで這い上がってきた感で

18 :
高校中退した後冬に高認合格したんだが今年大学受験するには高校からなんかもらってこないとダメなのかな?
あと合格証明書って発行必須ですか?
マルチスマソ

19 :
まだ今年受けれる大学あんの?

20 :
>>19
今年度ってことです
紛らわしくてスマソ

21 :
>>16
首都圏の話だけど、今朝の朝日新聞テレビ欄左下、駿台のPR広告

22 :
文化省のHPはなんで23年のままなの
例年ならもう更新されてる気がするんだが

23 :
高認受けようと思ってとりあえず自分の実力がどんなもんか調べる為にBOOK・OFFに過去問買いに行ったんだけど売ってなかった/(^o^)\
やっぱり本屋で買うべき?

24 :
文部科学省のHPに過去5,6年分無料で観れる

25 :
>>24
サンクス!
数学と英語は基礎からやろうと思うんだが絶対オススメってのある?

26 :
数学
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math-index.html
ここ2周すればまず大丈夫
英語は過去問2周、中学の教科書を図書館から借りてなんとかする

27 :
現在自分は、ニート生活を三年間していました
しかし、その状況から抜け出したくて高認を受けて大学に行こうとおもいまして、高校入試基礎の完成の国、英、数、社、理を買いました
しかし、本の内容がどうも自分が中学でやっていたころの問題が幾つか抜けてるのでは?不安にと思い始めまして、ここで質問しました
自分の学力は中学の基礎からやり直さなければならないほど酷い学力ですが、この本で本当に基礎を完成させることが出来ますか?

また、高認から大学に進学するためのオススメの参考書等ありましたら、教えてください。お願いします

28 :
高卒資格.comのおすすめ学習書のところをクリック

29 :
これは僕の場合なんだけど高認だけの為なら>>26の動画とか高認のをみたりすればいいと思う。
大学を視野にいれてるなら黄チャートや白チャートで勉強しても良い気がするなぁ
僕も貴方みたいに高校行ってなくて中学すら壊滅だったから中学の基礎まで戻って1ヶ月かかったけど中学基礎を完成させて数学IA(黄チャート)に3ヶ月かけたら高認の数学Iは満点とれるくらいになってたよ。
もちろん高認とるだけならオーバーワークだからおすすめはしません

30 :
>>27
数学と英語は中学レベルからやったほうがいいこともある

31 :
現在高校在学している受験生です。退学するつもりは無いのですが全科目免除なので高認を受けようと思います。
取得してもメリットはあるのでしょうか?

32 :
退学しないならほぼないだろ

33 :
このスレには5年前にお世話になった者です。5年ぶりに来ました。
板自体が変わってるので、実質的にこのスレなのかはわかりませんが、テンプレが昔と同じだったので。
大学自体には諸事情で行けなくて、5年前に高認取ってからフリーターしてました。
学力はあると思ってたので、大学に行こうかとかこの5年間思い続けてましたけど、もう遅いと思いましたので
昨年、国家二種試験と地方上級試験を受けて、二つとも合格しました。
4月から公務員として働くことになりました。
大学以外の選択肢があるというのに早く気づけば良かったです。
とりあえず、一区切りということでこのスレに報告に来ました。
皆さんもがんばってください。道はたくさんありますよ。
では

34 :
公務員試験の勉強はどれくらいの期間してましたか

35 :
おめでとうございます
現役高校生年齢の人はちゃんと受験勉強して1浪年齢までに
大学に入って卒業した方がいいよ、間に合うんだから

36 :
ありがとうございます。ちなみに、正味一年です。
統計はよくわかりませんが、高卒で国Uに受かるのは一割もいないそうです。
高認だと私だけじゃないのか?と思ってますが。
こう言っては自惚れというか、大変失礼なお話ですが、そう考えると、大学受験は簡単だと思います。
5年前は「早稲田に受かる大検は●%しかいない」とか聞いて嫌な気持ちになりましたが。
実際、東大にも受かる人はいらっしゃるので、みなさんがんばってください。

37 :
ちなみに高認から東大受かるのは、
7/1456人で約0.48%な

38 :
意外と多いと思ってしまった

39 :
やっぱ金ない奴は友達に中学の時の教科書とかもらうべきだよなぁ?

40 :
>>37が間違ってる。
センター試験受験者を母体とすると、
14/5665で0.24%
1年間の高認合格者を母体とすると、
14/11676で0.11%
実際高認とって受験しない人は少ないので、下の高認合格者を母体とした0.11%が正しいだろう。

41 :
そんな数字知ってても役に立たない
でも、何年かおきに、高認からの東大合格者がちらほらと出ているのは事実
今年も駿台に行ってた高認生が理V合格してたし
早慶上理マーチや中堅以下国立なら高認からもかなり行ってるよ
毎年大検・高認関係のスレに合格したよ!報告が出てる

42 :
俺も駿台か河合行きたかったわ
なんとか地底受かったが二浪したし完全に独学だったから辛かった

43 :
独学って家でやっていたんですか?

44 :
>>43
1浪時は家に完全に引きこもってた
2浪時は駅弁で仮面浪人しながら大学の図書館で勉強した

45 :
早慶受かりたい奴で土台がある奴とない奴とではどの位の時間を要するのかね?

46 :
土台ありなら1年

47 :
地理ってどう?難しい?

48 :
歴史よりは間違いなく軽いだろう

49 :
地方駅弁受かった!
最初は中学レベルもわかんなかったけど何とかなった
だからおまいらも頑張れ!

50 :
>>49
おめでとう、年いくつ?

51 :
>>50
ありがとう!
32だよ
ほんとにみんな諦めないでがんばれ!

52 :
>>50
二浪だよ

53 :
いろいろ事情があって、高校英語0から始めないといけなくなったものなんだけど、
0から英語独学した人ってどんな参考書使ってどういう進め方しましたでしょうか?
ひとまず、はじていは終わらせました。

54 :
日栄社の30日完成シリーズ
英文法・語法の初中級、英語長文初級・中級で基礎固め
ちなみに自分はこのシリーズが大好きで現代文・古文・漢文も
それぞれ初級・中級をやった
ノートサイズで薄く、30日かからずにあっという間に終わらせられる
1冊500円もしないのに、内容は秀逸

55 :
はじめから長文読むのきついと思うからビジュアル英文解釈とか解釈系やった方がいいと思う

56 :
長文といっても初級だからさほど長くないものから始めるよ
薄い問題集一気に終わらせた方が達成感が得られるし
よし次は中級!って勢いがつく

57 :
高認合格見込みで大学受かって入学金も振り込んで
今日通信の高校から単位取得証明が届いた。
そしていざ合格申請しようとしたら締切が21日だった…
2月に電話で3月末になるって伝えたけど名前とか受験番号控えられなかったんだよなぁ
これオワタ?

58 :
お世話になります。
高1の終わりに退学をしたのですが、参考書を買うならどれがベストでしょうか
情けないのですが高1までの内容はほぼ忘れてしまっています・・・
ざっと見たところ>>54さんが紹介してるのは内容は高認に特化してないですが
値段も安くて良さそうですがどうでしょうか?

59 :
>>57
ここにいる人が分かるわけないよ
月曜、朝1番に問い合わせてみな

60 :
>>58
大学受験板の各教科のスレのテンプレで挙がってる参考書でいいと思うよ

61 :
参考書や問題集は大きな書店で実際に見てみた方がいい
評判が良くても自分には合いそうもないモノも多いから

62 :
同じ日栄社の「一日一題30日完成高校英語の基礎のキソ」「高校英語の基礎」
は中学英語の確認に良い、一冊5日もあれば終わる
英単語は英検3級が中学卒業程度、英検準2級までできれば取りあえず現役高校生
としてはまともなレベル(準2級持ってるなら、高認の英語は免除だよ)
難関大受験なら準1級くらい

63 :
一昨年の12月高認とって去年1年予備校通って駅弁ですが受かりました。
質問ありましたら答えます。

64 :
英検受けてみるかな。本屋で読んで、2級はきつかったけど準2級はスラスラ解けた。まずは3級から…
フリーランスの翻訳家になるのが夢なんだわ。大学も外国語学部か文学部英文学科の良い所・もしくは実務翻訳家にとって役立つ経済学部目指してる
つうかもう今年で22だから、そもそも会社勤めが厳しいってのがあるんだけどな

65 :
大学に受かった人は使った参考書全部譲ってくれ><
金がないでござる

66 :
そういうの探せばあるんじゃないか?
またはバイトせい
俺はネットに惑わされて参考書何冊買ったかww
もう買いたくないです

67 :
>>65
大学で新入生から
これから集めだすみたいだよ
それがどこに行くのかは知らないから
大学に直接聞いてみたら?

68 :
人の使った参考書とか消せないマークとか付けられてて使いづらいけどな

69 :
医大に行きたい…

70 :
みんなは受験案内どうやって入手する?
テレメールで頼もうと思ったら送料240円とさらに振込み手数料で数百円掛かるしなんか勿体無い気がして・・
直接取りに行けばただなんだろうけど近所にないしどうしようかなと悩んでる

71 :
勉強が絶望的につまらなすぎる件

72 :
勉強面白い人っているのか

73 :
みんなそうなの?

74 :
勉強面白いと自分を洗脳するんだ

75 :
ど、どうやってさ

76 :
マインドコントロールの本とか読めばw

77 :
勉強後に面白いこととっとくくらいしか

78 :
まだ勉強してないけど11月の試験受ける予定
中学レベルも危うい状態だけど11月の試験全科目合格したところで
行ける大学あるのかなちなみに愛知
高校も通ってないからそこら辺さっぱりわからない金も無い

79 :
高認レベルだけじゃFランぐらいしか行けないよ
そこからもう一年勉強して中堅レベルぐらいは行っておかないと

80 :
駿台行き始めた

81 :
数学をたった10問を解くのに6時間かかるとか
もう朝だよ仕事だよ

82 :
仕事してるならよくね?
大学受験諦めて働こうか迷ってるぞ俺
でも今から働いてもフリーター然無理だろうなー

83 :
昨日高校中退してきた
国公立大学には行きたいんだけれど、受験までに資格とか色々取ったほうが良いんだろうかとか考えると焦ること焦ること…
勉強も不安だらけだ
バイトもしないとなあ

84 :
中学レベルも分からないとこから高認とって中位国立理系いったけど質問ある?

85 :
やる気が出ない どうすればいい

86 :
>>84
受験勉強以外に何かしら頑張ったことありますか?

87 :
日本の受験は芸の達人と同じレベルで知性ではないから高学歴ほど無能になるのは
世界に周知された事実。グローバルな時代には役立たずだが未だに国内では偏差値
洗脳された馬鹿や既得権を持つ連中がいるから、かろうじて学歴で身分階級が残存する
世界が転換してるのに日本には暢気というか・・・馬鹿というか・・死ぬまで受験芸
磨いてろ

88 :
高認の勉強が全部まかなえちゃう
テキストとかないかな?
おまえら教えて

89 :
過去問

90 :
>>84
数学と物理はどっから入った?今予備校行ってるけど全くついていけん。

91 :
>>86
受験勉強以外は頑張った記憶がない
受験勉強でいっぱいいっぱいだったな(笑)

92 :
>>90
数学と物理は代ゼミTVネットっての活用してた
俺も予備校いってたけど、ついていけたのは代ゼミTVネットのおかげだってのは今になって感じる
数学3Cと物理は自分ではなかなか学習し辛いからなぁ
これは飽く迄俺の例だから。参考程度に聞いといて

93 :
>>92
ありがとう。調べてみるよ。ついでに高認とったときは学力どのくらいだった?あと受験勉強してからどのくらいの期間で合格した?

94 :
質問ばかりですいませんが予備校で地理やってるけど社会は何受験した?高認取得時の勉強内容がただ参考書眺めるだけで合格したから高校の勉強簡単すぎると誤解して予備校入ったら難しすぎワロタ。ついでに偏差値30台の高校中退した20代後半のおさーんです。

95 :


96 :
理科どれ取ろうかいまだに迷ってる…

97 :
>>91
ありがとうございます
バイトとかやってましたか?

98 :
化学はマジでやめとけ
あれだけ異常に難しい

99 :
物理はセンスだから絶対やめたがいい。独学で中学知識なしですんなり進むのは化学と生物だけと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学入試で笑ったこと (372)
22歳無職が早稲田を目指すスレ7 (662)
★旧帝未満の負け組国公立よりかは断然マーチ!!☆ (283)
無勉ニートの俺が夏の東大模試でD判以上とるレジェンドスレ (241)
勉強のときノート使っているやつは情弱 (389)
大阪無勉の会、受験マニフェスト発表「船中23策」 (307)
--log9.info------------------
リナックスの勉強するスレ (354)
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27 (240)
【高速】Geany【エディタ】 (261)
エンコードソフト ffmpeg のスレ (567)
Itaniumで64ビットLinuxだぁ! (510)
DVD再生ソフトウェア (868)
Valaについて語りませんか (236)
USB統合スレ その2 (306)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (386)
KANOTIX  Parsix Part2 (515)
qmailインストール (267)
時刻合わせ総合スレッド2 (812)
linuxは古いPCでも快適に動くと言っている奴 (218)
■最強のエディター、その名もXZ EDITOR■ (463)
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2 (583)
【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】 (608)
--log55.com------------------
【韓国経済団体】ホワイト国除外「韓日の協力関係が損なわれかねない」「年間1000万人以上が相互に訪問する友好国」と強調[8/2]
【ロイター】 韓国の大手半導体メーカー幹部 「日本はじわじわとわれわれの首を絞めつけている」
【韓国首相】「越えてはならない一線」「日本の暴走止める」断固対応の姿勢「韓米日の安全保障協力に亀裂を生じさせる措置だ」[8/3]
【毎日新聞/社説】韓国を「輸出優遇」除外 負のスパイラルを案じる[8/3]
【ホワイト国除外】 韓国与党 「韓国に宣戦布告した」
【中央日報】「あいちトリエンナーレ2019」に「平和の少女像」展示[7/31]
【中央日報】 安倍首相、韓国との決別を選択…「日本の安保友好国」すなわち友邦国から韓国の離脱が公式化したということ [08/02]
【最終集計】 韓国のホワイト国除外 賛成95%以上 政府の意見公募 4.5万件 [08/02]
2012.11.17/0:3:35
濫校行ってる?