1read 100read
2012年07月大学受験サロン151: 【読書を愛する】優午がやさしく勉強法をかたるスレ (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
センター6割の俺が仮面浪人しながら京大目指す。 (737)
【早稲田?慶應?】南山大学2【バカ大じゃんww】 (303)
医学部行って人生逆転したい (292)
俺はやるぜ!センター全科目満点取ったる! XY (520)
多浪になりつつある医学部志望の俺を助けるスレ (324)
【京大】京大入試成績開示スレ【2012】 (321)

【読書を愛する】優午がやさしく勉強法をかたるスレ


1 :2012/07/24 〜 最終レス :2012/08/12
受験生に勉強法を教える

2 :
もとの名前はアルジャーノン
なりすましが出たため、優午と名前を変えてやります。

3 :
読書、学問、受験の悩み相談に優しく答えます。
早慶に行きたい人にはアドバイスできます。
質問まってます

4 :
そうなんですか

5 :
あ、1000とれなくて残念でしたね

6 :
アルジャーノンさん。アルさんとは勉強法の話がしたいです。
勉強で最も重要なものはなんですか。

7 :
1000取れなくてかなり凹みました

8 :
【勉強本】を読む必要性があります
荒川英輔「再受験生が教える医学部最短合格法」「医学部受かる人落ちる人」
小森 「本当の東大入試完全攻略法」
和田秀樹 「新受験技法」
池田祐二 受験脳の作り方
トニーブザン 頭が良くなる本
は読んで下さい。
余裕があれば 新受験技法や参考書ファイル 和田秀樹も参考書の情報になります

9 :
>>6
僕に聞いてるんですかね
僕は英語も数学もそれなりに出来なくもないんですが、
正直なんで出来るようになったか分からないんですね
なので人に勉強法教えるとかできないんですが
まあ、適当に参考書読んでればできるようになりますね多分
というわけで、勉強で最も重要なものはそのへんの適当さです

10 :
とにかく最初は単語をやりましょう
単語に関してはとにかくあきるほどの反復が必要です。
よく文章を読んで単語を覚える、などと言いますがそれは最低限英語ができる
がやると効果的なだけであってスタート地点に立ってる人
(偏差値65以下の人)はまずは最低限の単語を覚えないと何もできません
例文で覚える中学英単語・熟語1800はduoと似た作りです。
私大入試では、単語を書かせる問題はほとんど出題されません。なので単語を見て
意味が言えたらそれでいいです。くれぐれも単語のスペルを20回書くといった勉強はしないでください
無駄です。
一般的な単語帳の使い方ですが
英単語に何時間もかけては無駄です。一日20個覚えるという計画では挫折するのは目に見えてます。
20分と時間を決めてやるのがコツです。
最初に訳を見て(最初から訳がわからないものばかりでてくると凹むので訳を見ます)、
その後、意味を隠して言えるかどうかをチェックし、
わからなかった単語に×をつけるだけです。
この作業を一日に100〜200単語程度やっていました。
1、2回では覚えられませんでしたが、
10回位繰り替えすとほとんどの単語を覚えることができました。
とにかく繰り返す回数を多くするのがポイントです。
一日20個ではなく、うろ覚えでもいいから100個目を通しましょう。そしたら
その中の20個は覚えているはずです。次に同じ個所をやれば100個中40個は覚えているはずです。
1日20個ではなく、1日200個を十日間連続でやるという感じでやってもみてください。
意外と単語の覚え方は知られていません。ちなみにこのやり方はイングリッシュ・モンスターの
英語勉強法にも書いてありました

11 :
>>9 そうですか地頭がいいのですね。羨ましい。
しかし、それでは適切なアドバイスはできないでしょう。
困ったものですね

12 :
復習法の紹介
スペースドリハーサル Spaced Rehearsal ←一番おすすめ!
@ 1回目の勉強 First Reminder
A @ の翌日に1回目の復習 Second Reminder
B A の1週間後に2回目の復習 Third Reminder
C B の2週間後に3回目の復習 Fourth Reminder
D C の1ヶ月後に4回目の復習 Fifth Reminder
このように復習間隔を次第に広げて復習していく方法。
http://jukenbenkyouhou14.blog.fc2.com/blog-entry-13.htmlより引用

13 :
復習法の紹介
DWM法 Day-Week-Month Method
復習する間隔を1日→1週間→1ヵ月と次第に伸ばしていく方法。一回の勉強で
今日の勉強、1日前、1週間前、1ヵ月前の復習をする。
スペースドリハーサルよりも計画は立てやすいが効率は劣る。
週ごとに行われるので、授業の復習計画に相性がいい。

14 :
復習法紹介
35ミニッツモジュール 35 Minutes Module
DWM法を実践的に応用した方法。
1回の勉強を35分として
新規事項(20分)⇒ 4分休憩(次の復習の準備など)⇒1日前、1週間前、1ヶ月前の復習(各2分)⇒今日の復習(5分)
のように勉強する。
35分という短い時間でしかも4分の休憩を挟むのは人間の集中力を考えて設定されている。

15 :
りすにんぐができません
どうしたらできるようになりますか?

16 :
3・3 System
一日にできる勉強量を3つにわけて
今日の勉強、1日前の復習、2日前の復習を行う方法。
スイッチフルバックよりもましで計画表いらずの実行しやすい方法ではあるが確実にスペースドリハーサルのほうがよい。
間隔をあけて復習したほうがよいこと(分散効果)を知らない、これもまた思考停止した勉強法である。
ただ理解型勉強としてはつかえるかもしれない。(最初の三回で理解さえすればOKなので)
一日の勉強量を三等分にすればいいと書いてあるが復習のほうが時間がかからないのですこし多めに見積もったほうがいい。

17 :
僕はマジで単語帳10冊以上買いました
単語帳かって、最初の50ページくらい見て、
そんでその単語帳は飽きたりめんどくなったり、ほかの参考書に集中するとかでやらなくなって
またしばらくしてまた別の単語帳買うって繰り返しでした
まあでも、これでも力はつきますね、センター程度では単語で困らなくなりました
いちおう最初はやってるんで、その分だけ力がついたんだと思います
まあどんな方法にしろ、多分、やっただけ力はつくんで安心して下さい

18 :
>>15
リスニング使うのがセンターだけなら、
とくに対策しなくても、マーク模試のリスニング受けてその復習やるだけで
30点くらい取れるから、安心して捨ててよい

19 :
>>15 センターリスニングですか?
ゼロからスタートディクテーション
ゼロからスタート英語ヒアリング特訓本をまずやってください。

20 :
アルジャーノンさんたちは適当なことを言わないでください。
早稲田伝説スレにお帰り下さい

21 :
一か月前に何を勉強したかなんて普通忘れると思うんですが
そのへんどうやって復習するんですか?

22 :
>>21はDWM法についてです

23 :
>>20
アルジャーノンさんのことは無視しましょう
そう言うこでおk?

24 :
>>23 了解です

25 :
確かに僕の言ってることは適当だが間違ってもいないZE!

26 :
というか勉強法の話がしたいとか言ったのは>>6じゃないですか
>>6がなかったら>>17-18は書かなかった

27 :
勉強プラン
日本史
超速日本史→石川日本史→実力をつける日本史100題→山川読みこみ→
攻略日本史近現代・文化史→眠れぬ夜の日本史(史料対策)→過去問
英語メイン
(くもん中学英文法→ユメタン0→)
超英文法マニュアル→山口英文法→(英ナビ)→ビジュアル@A(→速ナビ→ディスコース)→透視図→ロジリー→過去問
英語文法 竹岡のセンター面白いほど文法編→グラマスター→英文法語法1000
熟語 システム英熟語
英語サブライン リンガメタリカ→アカデミック
英語読み物 一億人の英文法 
国語
現代文
田村の優しく語る現代文→田村現代文講義@A→開発講座→現代文と格闘する→過去問
現代文記述対策 読と解のストラテジー、減点されない記述現代文
現代文読み物 ちくま評論選・小論文を学ぶ・現代文キーワード読解
教養としての大学受験国語 大学受験のための小説講義
古文
マドンナ古文単語→古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)→元井太郎の古文読解が面白いほどできる本→読解古文問題集→過去問
漢文
句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング(例文を暗記するほどやる)→文脈で学ぶ 漢文 句形とキーワード→(マーク式基礎問題集漢文)→センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本(解法習得)
→過去問

28 :
【勉強法が変わる本より抜粋】
学習は量と質です。では、質とは何なのでしょうか。
第一に、事実や手続きを丸暗記するのではなく、理解して覚えることでしょう。
これは、勉強のよく出来る人にとっては当たり前のことなのです。
しかし、実際には「理解する」というのは優しいことではありません。
基本的には理解したいと言う方向付けを持つとよいと思います。
理解すると言うのは、どういう働きなのかはまたいつか記術します。
第二に、結果の生後より問題を解く過程を重視して、
「失敗から学ぶ」という姿勢を持つことです。
成功したら気分がいい。
しかし、失敗した時こそ、
自分の考えの何所がおかしかったのかに気付く絶好のチャンスなのです。
何故間違ったか解れば、必ず次に生かすことが出来る。
こうして、自分の知識を、
より完全なものにしていくことこそ学習なのだと考えて頂きたいです。
第三に、勉強量よりも、何が身についたのかを気にかけることです。
「どれだけ勉強したか」と聞かれると、
「今日は二時間やった」「問題集を三ページやった」とか応えたくなります。
ついつい勉強量が多ければ満足してしまう傾向があります。
しかし、どれだけ勉強したかということは、
何を学んだか、というのと同じことだと思ったほうが良いのです。
「今日わかったことは何か」
「昨日より、よく出来るようになったことは何か」に注意を向けて頂きたい。

29 :
>>27
過去問が最後ですが、実際に過去問を見て傾向をしらべる的なことはやらなくていいんですか?

30 :
過去問は色々使えます。最初の時に見て、長文が多いなと分かるだけでも
意味はあります。中期からは、過去問をチラチラ見ながら、軌道修正できますし、
最後はひたすら過去問を半年間解くのです。いまや、傾向と対策があるので、
過去問を眺めて、傾向と対策を読めばある程度はイメージできると思います。
いきなり、過去問の答えを丸暗記するのは非効率なので辞めましょう

31 :
1000円ぐらいのストップウォッチを一個買いましょう。
【タイムマネジメント】
ストップウォッチで勉強時間を把握しましょう。。
勉強している時はずっと進めておき、トイレでも食事でも、
机の前から少しでも離れる時、勉強を一時中断するときは必ず止めましょう。
これで実質の勉強時間が解るはずです。
こうすると以外に自分の勉強時間が少ない事に気付き、
やる気を高めてくれることかと思います
実際の勉強時間の少なさに驚くはずです

32 :
【問題におけるパレートの法則】
パレートの法則というものはご存知でしょうか?
一般に「80:20の法則」とも呼ばれるものです。

「出題される問題の8割は、範囲全体の2割である」ということが云えるようになります。
となると、どうやって勉強すべきかはおのずとわかってくるはずです。
教科書で全体を網羅するより、問題集を行うという事です。
元々、教科書というものはある程度の実力がつかないと、
全てを理解できないものだと思います。
まず問題を解いて、解らないところを調べる。
このパターンでやっていくことをお勧めします。

33 :
前スレは本当に申し訳ありませんでした。
残り少なく次スレもあるとのことだったので埋めてしまおうと更新せずに書き込んでしまいました。
本当にすいませんでした。

34 :
【集中力の高め方】
締切があると集中します。締切が無いとやらないのは人間の常です。
なのでキッ^イマーを三個買いましょう。100円ショップに売ってます。
例えば、英文法を解くなら、四〇問を40分と設定して解きましょう。効果は高いです。
厳しめの制限時間にするとよいです。もうひとつは10分と設定して、この十分で復習しましょう。
他人に教えるときにどう教えるかをかんがえながらやると効果的です。
ちなみに私はキッ^イマーを使い、過去問を解きまくっていました。
72分と設定して、大問一個ごとに10分と設定して解きました。緊張して勉強出来るし、時間配分も身体で分かるので
オススメです。

35 :
>>33 過ぎたことです。気にしないでください。
また質問があったらいらしてください
まってます

36 :
日本史の
オススメ参考書は 八柏龍紀 戦後史を歩く 20世紀の歴史ニュースが面白いほどわかる本
入試で最重要の近現代史 八柏の講習会の近現代の授業が本になってます。絶版な気もしますが。
安達達郎 日本史講義特徴と展開 日本史的考え方がわかる数少ない本
史料対策は 土屋文明の眠れぬ夜の日本史〜 が最高にオススメです。サクナビも一部ついてますしね。
(土屋文明の冬期講習会の早稲田日本史のテキストは必ず入手しましょう。早稲田にでるところが
綺麗に整理されています。まとめに最高です)
一橋の日本史の過去問は勉強になりますよ。近現代マニアになれます。
あと、金本位制の重要性をしるために政経の参考書も読みましょう。井上財政と高橋財政の違いとか頻出ですよ。
個人的には 中公文庫 日本の歴史シリーズの近現代をかるく読んでほしいです。
あくまで遊びとして。。早稲田に入る知性があるなら読みこなせることができると思います。
20〜26巻は面白いですよ。 それでも日本人は戦争を選んだ もめちゃくちゃおもしろいですよ

37 :
【読書のすすめ】
中山元 高校生のための評論文キーワード100
石原千秋 大学受験のための小説講義 教養としての大学受験国語
西研 「考える」ための小論文
吉岡友治 東大入試に学ぶロジカルライティング
入不二基義 哲学の誤読
竹内康浩 東大入試 至高の国語「第二問」
あたりを夏休み中に読んでおくと底力がつきますよ。

38 :
【Dの法則】
私の友人Dが言った名言「頭がいい人は薄い本だけで受かる」より。
頭がいい人は行間が読めるので、薄い参考書で乗り切れるし、分厚い本もどこが急所か分かる。
しかし、普通の人は行間が読めないので、丁寧に書かれた参考書を何冊もやる必要がある。しかし、
普通の人は何冊も参考書を読めないという困った事態が起こる。このジレンマ。を
私はDの法則と読んでいます。この参考書だけで受かった とありますが、その行間をどう埋めるかが
鍵です。私は、薄い参考書と分厚い辞書本だけでは、行間を読めないかつどこが重要か分からないので、
分かりやすい参考書を段階的にやるようにアドバイスしていますが、結果的に量が多くて挫折させてしまう可能性は
高いです。私は多くの参考書をやりました。(行間が読めないので)
努力でカヴァーするしかありません。
秀才は、行間読めるし、どんどん本が読めるので、普通の人は中々かないません。
せこいですが、テクニックと努力で泥臭く戦うしかありません。

39 :
【英文解釈本まとめ】
【ポレポレ】
思考プロセスが記載されている。
しかし、思考プロセスの説明は丁寧ではない。(苦手な人は授業をあわせてとる
必要がある)
【ビジュアル】
思考プロセスがこれでもかというほど丁寧に書かれている。
伊藤のロジックと粘着質な説明に耐えることができるかが分かれ目。
そして時間がかかる。
【英文解釈基礎技術100】
構文博覧会。網羅系。英語版一対一対応(青チャート)知識は身に付くものの、
思考プロセスが書いていないため、行間を読む必要あり。
なので 技術100で知識を仕入れ、ポレポレで運用を学ぶことを勧めていた。
【スマートリーディング】
基本はここだレベルからの説明。二冊やればそこそこの網羅性。ポレポレほど到達地点は
高くない。思考プロセスを書こうとはしている。問題演習を通して鍛える必要はある。
こう書いていると、ビジュアルが最強に見えてきます。時間がある人はビジュアルを
つかって下さい。
理解力が高い人で端的な説明を求める人には ポレポレ を勧めます。
偏差値30台の方にはスマートリーディングを勧めます。ある程度のレベルまでには
行きます。(ある程度ですが)
偏差値30台だと 基礎100 を覚えられないし、運用方法もわからない! と
焦ることもあるかと思います。その場合はまた相談してください。


40 :
【長文対策まとめ】
・ディスコースマーカー
読解系。良書。ディスコースマーカーに注目するものの中では最もレベルが高い。
・速読のナビゲーター
読解系。良書。普通に読む技術がまとまっている。ほんとうに普通な読み方。
しかし、普通が一番難しい。長文を1文1文訳すのではなく、全体の内容をどう把握するか、を説いた本。
単に和訳するだけの読みから脱却するのが本書の目的である。
といっても変なテクニックではなく、対比や例示に着目するといった方法で、いたってオーソドックスです。
・論理を読み解く英語リーディング
解法系。解説が丁寧。しかし、構文の説明はなし。いい本なのだが、ハードルが高いかも
しれない。個人的には超オススメ 論理展開や同型反復といった英文を読んでいく上で
役に立つ読み方の解説をしています。
また、設問の解き方の解説も丁寧。しかし、マーチレベルの問題。この問題レベルに
取り組む人向けなら構文解説を付けた方がよかったのでは?読めるけど、解けない人向けか。
・難関大突破 英語長文問題精選
解法系 早稲田などの難関私大や東大などの難関国立大の問題が中心。15題。
実際の入試そのままの設問と日本語の要約問題、さらに英語の要約問題から成る。
設問の解説は詳しいです。受験生がひっかかりやすいポイントをきちんとおさえてある
・ロジリー三部作 解法系・読解系・教養系 トゥルーミンの議論の技法を受験レベルに落とし込んだ本。
主張の見つけ方や選択肢の切り方を説明。構文の説明はほとんどなし。この本に私は助けられました。
絶版なので、あきらめましょう。レベルは高い。
・中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義 リーズニングという方法を学ぶための一冊。
・佐藤ヒロシの英語長文〈マーク式〉が面白いほどとけるスペシャルレクチャー
解法系。マーチレベルの問題を分かりやすく解説。色々な方法をつまみ食い的に学べる。
・早慶攻略英文読解のタクティクス@A 情報構造の鉄壁本 難しいし、ここまでやる必要はない。ハイレベル受験生が
好みそうな参考書ではある。 ついでに英文読解のグラマティカも読むと情報構造マニアになれる。
・究極の英文読解法 STYLE & STRUCTURE
究極の英文読解法STYLE&STRUCTURE実践問題集 最難関大編
情報構造系では一番無難かもしれないが、そもそも情報構造自体必要なのかと悩む。
普通に解ければそれでいいと思ってしまう。
・長文問題のトレーニング 発展編
演習用 これができるかが目安。
・キムタツ 私大リーディング ストラテジーは抽象的なので読み流せばよい。
かなり使い勝手がよい問題集。

41 :
【入門書まとめ】
・基本はここだ コンパクトな説明。導入にはいいかもしれないが。簡素な説明なので
分からない人には分からない。
・大矢読み方講義 一番基礎の解釈本 意外と盲点なところを書いてある。
・スマートリーディング 基本はここだレベルから少し上のレベルまでを丁寧に解説。
思考プロセスも書こうとしている。 
・スマートリーディングアドバンス 後半に知っておくと便利なことが色々書かれている。
しかし使いこなせるかどうかは別。
・リーディング教本 前半部の英文法のまとめは読んでおくといい。しかし、特殊な記号を使ったり、
品詞分解を極端なまでにやるので
拒否反応を起こす人がいるかも いい本なのですが、これの続きは英語構文のエッセンスという
15000円する本なので、困る。
・ビジュアル 中学レベルから東大レベルまで 大好きです。私はこれに救われました。

42 :
【日本史まとめ】
超速日本史 古代から現代までの流れを理解できる本。読んでいて面白い。まず最初の
一冊。
石川日本史 教科書レベルのことを講義風に分かりやすく説明。史料も載っていてよい。
初期のインプットのメイン
実力をつける100題 マーチレベルの問題を丁寧に解説
攻略日本史 テーマ・文化史 早稲田レベルの知識の補充
攻略日本史 近・現代史 早稲田レベルの知識の補充
日本史標準問題精講 マーチよりやや難しいレベル 解説が詳しい。
余裕があればやってもいいが、このレベルなら過去問をやった方がいい気もする。
“考える”日本史論述 論述対策の最初の一冊として
段階式日本史論述トレーニング 演習用
金谷の一問一答 最後の確認用に
眠れぬ夜の日本史 史料対策の決定版 早慶は史料問題が多いので必ずやりましょう
金谷のなぜと流れがわかる日本史 石川と超速の中間のような本。
使いどころが難しい。無理に使う必要はなし。
日本史最勝王 使いにくいサブノート。出ないことまで載っている。
まとめは、眠れぬ夜の日本史についているサクナビで十分。
山川の日本史教科書 定番。中期以降はこれを何回も読み込もう。
よくまとまっています。石川5冊を何回も通読するのはたいへんですからね
日本の歴史ニュースがおもしろいほどわかる本20世紀編
戦後史を歩く 八柏の夏期講座・冬期講座が書籍化。かなり詳しいのでマニアックな知識
問題にも対応が可能になる。しかし、これは半分趣味のレベル。ここまでやる必要はないが
エピソードが面白い。
論考テーマ型日本史論述明快講義 余裕があれば一読したらいいが、そんな余裕はないはず。
自分で勝手に難しくしている。解答例はさらりと流して、講義部分だけ読むと
マニアックになれる。残念ながら不必要か。
日本史講義時代の特徴と展開 歴史の急所がわかる。偏差値60以上にはオススメ。
菅野の日本史講義 過去の遺物 今では些細な知識よりも 史料を読み解いたり、
因果関係(流れ)を問う問題が主体なのでまったく不要。
山川の用語集 辞書代わり
戦後史をよみなおす――駿台予備学校「戦後日本史」講義録 まあまあ面白い。
中公文庫 日本の歴史シリーズ 明治維新後から読んだが、手堅く面白い。大学生になって
暇なら読んで下さい。

43 :
【世界史】
ナビゲーターは最高ですよ。教科書に準拠しているので使いやすいです
青木の世界史は私大向けの細かな知識まで載っているのですが
、こういう細かい知識は問題集で覚えればいいだけですから。細かい知識があるわりには
重要なところが抜けている気もしました。
オンリーワン世界史完成ゼミ マーチレベルの演習書
ロンティア世界史  テーマ史対策
関東難関私大問題集 直前期の演習
ヨコから見る世界史、タテから見る世界史 通史がおわったらさらりと読んで
つながりを理解
荒巻の新世界史の見取り図  因果関係が分かるようになる。網羅性はないが、急所を押さえていると
評価したい
世界史総整理 世界史最強への道 ここまで必要とは思えないが、世界史で勝負するなら
やってもいい。

44 :
【まとめ】
はやわかり超基礎英文法・・・形容詞・副詞の違いがわからない人用。
これで高校英語の最低限の基礎はインストールされる。最初の一冊
山口英文法・・・英文法の急所を丁寧に説明。読むための英文法が頭に入る
超英文法マニュアル・・理解補助本 全部読むのではなく、山口で疑問に思ったところ
を参照してみる(超苦手な人用)
ビジュアル英文解釈@A 神参考書 ひたすらやりこもう
英文読解の透視図 ビジュアルでは手薄な特殊構文のみを集めたもの。ビジュアルとの
相性は意外とよい
速読のナビゲーター 一文一文は「よめていても長文を読めない子用
ディスコースマーカ 長文対策 接続詞に従い、要約していく
ロジリー 最強最速の英文読解 トゥルーミンモデルを受験に応用。はまれば強い。

問題集
英語総合問題演習中級編・上級編 伊藤の問題集 安心
英文和訳演習 中級・上級 伊藤の問題集 安心
キムタツ私大レーディング 過去問前の準備として
長文問題のトレーニング発展編 長文の仕上げ本
英文法
グラマスター
英文法語法1000
単語帳
DUO
リンガメタリカ
アカデミック
システム英熟語
その他
一億人の英文法、日本人の英語、英語リーディングの真実


45 :
数学の勉強のしかた【まとめ・改良版】
数学の問題は5分程度解法の糸口を探っても 解答の見通しが立たないのならば、まず解答を見ます。(この試行錯誤する五分間が貴重です。記憶に大きく貢献します。)
そして、解答を見て、「何に気付かなかったから解けなかったのか?」「なぜ気付くことができなかったのか?」「どういう思考回路が必要だったのか?」を考えます。
このように考える時間は決して無駄になりません。記憶の定着に大きく貢献します。解答と解説を読んだ上で、 もう一度解き直すことです。
これを解答を見ずに問題だけ見て解けるようになるまで繰り返して下さい。(必ずその場で解ける状態にするのが重要です。)
ここで重要になってくるのがチラ見勉強法です。解きなおす際に
自分が限界だなと思ったら解答の自分が解いたところまでみる。そして次の一手が分かったら 解答を見るのを辞めて、また解く の繰り返しをする。
最終的には何も見ないで解けるような状態まで高めましょう。 何も見ずに、最後まで解答できるようになったら、問題だけを見て、
問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。次に、解答をざっと流し読みして、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分を 赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
解法暗記はせいぜい一対一対応の演習のころまで、それ以降は条件文を丁寧に読みとり、
問題の特殊性に留意しながら解くようにしてください。ポリアのいかにして問題を解くか
が参考になります。(ポリアは精神論な気もしますが、数学の問題を解く際の心構えが載ってます)

46 :
大事なことは ・五分間は試行錯誤すること(記憶の定着度が違う!)
       ・教訓をひきだすこと(「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
        を、意識化すること)
       ・問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉にすること。
       ・かならずその場で解けるようにすること(短期記憶にならなければ長期記憶にならない)
       ・解法暗記はせいぜい一対一対応の演習まで 
       ・条件文を丁寧に読み、数式化する能力が必要
       ・難しい問題は、特殊性に着目すると解ける(普遍的な解法から技巧的な解法へ)
テンプレには 教訓を引き出すこと と ポイントを復唱すること がメインで
他のポイントが墜ちていたので、書きました。

47 :
英語の長文のオススメは
英語総合問題演習基礎編・中級編(本文解説が丁寧。解法も丁寧)
長文問題のトレーニング必修編(長文の問題集。最近の問題が中心)です
参考書としては
速読のナビゲーター(一文一文はよめるけれど文章全体で何を言ってるかが
分からない場合に、普通の読み方を提示)
ディスコースマーカー(大意要約系、マーチなら不要)
マーチレベルで力を発揮するのが 佐藤ヒロシの英語長文おもしろいほど(マーク式)
です。ディスコースマーカーに注目して、対比に気を付けながら読む方法論を提示。
問題ごとの解き方のコツも書かれていて良いです。
です。
長文の読み込み量が足りないのだと思います。(解釈はできているものと仮定します)
入試レベルの英文を200個くらい読みましょう。
その意味では速単の読み込みもいいかもしれません。
速読即解英語長文、長文読解アドバンテージも解説が詳しい長文問題集です。
立ち読みして、見比べてください。

48 :
世界史どうすればいいん

49 :
>>48【世界史】
ナビゲーターは最高ですよ。教科書に準拠しているので使いやすいです
青木の世界史は私大向けの細かな知識まで載っているのですが
、こういう細かい知識は問題集で覚えればいいだけですから。細かい知識があるわりには
重要なところが抜けている気もしました。
オンリーワン世界史完成ゼミ マーチレベルの演習書
ロンティア世界史  テーマ史対策
関東難関私大問題集 直前期の演習
ヨコから見る世界史、タテから見る世界史 通史がおわったらさらりと読んで
つながりを理解
荒巻の新世界史の見取り図  因果関係が分かるようになる。網羅性はないが、急所を押さえていると
世界史総整理 世界史最強への道 ここまで必要とは思えないが、世界史で勝負するなら
やってもいい。

50 :
>>35
ID変わる前にもう一度謝らせてください。前スレでの最後のほうは変な書き込みをしましたが、わざとではありませんでした。本当に反省いています。
優牛さんの書き込みは参考になることばかりです。
これからも頑張ってください。
失礼しました。

51 :
センター数学について、アドバイスもらえますか

52 :
>>50
誤字です。漢字が読めなくて一文字ごとに変換しようとしたら見間違えてました。
本当に失礼ばかりですいません。

53 :
>>52
しねgmkz

54 :
僕はもうここには来ません。
本当にご迷惑おかけしました。

55 :
>>54
ただで済むとは思うなよおいこら

56 :
>>55
てめえがゴミカス

57 :
>>51 センター数学は特殊な試験です。誘導にのれるかが勝負です。
ここらへんが分かっていないなら、「試験場であわてないセンター数学」を
読んで下さい。
センターの解法暗記は(必要ならば)きめる!センター数学
か センター数学面白いほど をやってください。
センター数学は過去問のやりこみが重要です。いきなり過去問は苦手なら
センター試験よく出る過去問トレーニングもやってください。
センター必勝マニュアルはテクニックの塊です。つかえますよ。

58 :
>>50
>>54
気にしなくていいですよ

59 :
英単語の勉強法を教えて下さい
早慶レベルでも英単語を読んで日本語訳が読めればいいんてすか

60 :
>>56
ぅちはゴミカスとは言ってないよ^^
gmkzはゴミクズって読むんだよ^^
池沼さんちっすちっす^^

61 :
首都大学法学系志望です
英文解釈はリー教一冊で合格点とれますか?

62 :
生物と化学についてもお願いします。

63 :
>>59 英文が読めることと、訳せることは違います。
英単語を全部知っていても、訳しにくかったり、意味をとりにくい文章に出会った
ことがあるはずです。英文の読み方(英文解釈)が必要になってきます。
英単語を覚えるのは大事ですが、その語がどうやって使われるか(どのような文型をとるか、
どの語と一緒に使われるかなど)を意識しないといけません。
英単語の意味をつなげ合わせて、日本語訳を作り、意味をとる。というインチキ読みをしては
いけません。
英文解釈を身につけたうえで、長文を読み込みましょう。その中で、自然と
単語を覚えていきましょう。
詳しくは 伊藤和夫の英語学習法(駿台文庫)を読んでください。

64 :
>>61 英文解釈の基礎的なことはリー教に載っています。
しかし、倒置などの特殊構文は書かれていません。
加えて、リー教は特殊な教え方をしているので、後につなげる参考書が難しいです。
(「英語構文のエッセンス」をリー教の後にやるべきなのですが、値段が非常に高いので
オススメできません。)
時間があるならば、ビジュアル英文解釈を勧めます。
(ビジュアルを読んだ後にリー教を読むと、頭が整理されます。
知識整理用にリー教を使ってください。)
ビジュアルは、知識だけではなく、知識の使い方も鍛えてくれます。

65 :
>>63
英語は
単語
文法
イディオム
この3つが完璧ならば100点ですよね?(長文)
あと
チャート式
ラーナーズという英文法教科書
知っていますか?

66 :
優午さんの勉強プランで疑問があるんですが、
ロジリーのあとにいきなり過去問にいくんですか?
いきなり過去問やってもたぶん解けないような気がするんですが

67 :
>>64
浪人生です。現役の時はビジュアル英文解釈を使っていたのですが自分には合わなくてリー教を使ってみたら自分にとても合ってたのでこの参考書でやっていきたいんです
リー教から富田の英文読解100の原則に繋げるのは無理がありますか?
富田先生も返り読みの手法だと聞いたので

68 :
優午さんへ
「基本はここだ」は軽く流して
ビジュアルから本気で取り組めば良いんじゃないですか?
ビジュアルは体系性も量も十分だけど
苦手な人には不親切な部分もある。
先に「基本はここだ」を素読すればかなり楽ですよ。

69 :
>>62 
生物 センター生物面白いほど+山川喜輝の生物IIが面白いほどわかる本→合格39講・合格33講
→大森徹の最強講義問題集150問→生物重要テーマの攻略53→ハイレベル生物問題演習50
→生物考える実験問題50選
化学 はじめからていねいに→大学受験Doシリーズ→新標準演習→理系標準問題集化学→
→化学標準問題精講→新演習 辞書として新研究 
がいいとされていますが、伝聞なので詳しくはわかりません。

70 :
>>69
ライトノベルは2時間もあれば読めるのに参考書は何十時間もかけないといけないのはおかしいと思いませんか?
文字数は変わらないのに

71 :
>>66 そうですね。いきなり過去問が難しければ、キムタツのリーディング(国立大・私大)
や長文問題のトレーニング(必修編・発展編)がありますので、挟んでください。
過去問を解くというよりも分析する感じになるので、いきなり解けなくてもいいです。
過去問の使い方も書かなければいけませんね。
>>67 そうですか。薬袋が合うならば、英語構文のエッセンスABをやればいいのですが、
いかんせん高いです。検索してみてください。富田の英文読解100の原則も
クセがあります。薬袋と教え方は異なっていますよ。
基礎100+ポレポレはどうですか。
>>68 よく気付きましたね。西と伊藤は相性がいいです。
基本はここだを先に読むと確かにいいですね。あんまり参考書を多くすると、
だめかなと思っていたので割愛してました。いきなりビジュアルはキツイですが、
基本はここだを挟むと、全体像が分かっていいと思います。
ざっくり読むに適した本ですね。ビジュアルがしんどい方に勧めていきます。

72 :
>>65の回答お願いします

73 :
優午さんはどこ浮かったんですか?

74 :
アホすぎる質問は答えないってことだよいわせんな恥ずかしい

75 :
>>71
ありがとうございます
ビジュアル1終了後に
本気で基本はここだを超復習すれば
量のバックアップもバッチリってもんでさぁ。
ビジュアル2終了後なら多読でも長文演習でもなんでもできる!
いいスレにしてください

76 :
勉強法とは違うんですが、現在高1で、高1でいる間に数Bまで手を付けたいと思っています。
初学かつ独学に有効な参考書 貴方の思う初級〜中級レベルの参考書を教えて下さい。
一応数学は得意教科で自分の数学に関しての理解力は低くはないとは思っています。
何かオススメがあったらお願いします。

77 :
物理はどうしたらいいですか!?

78 :
>>77
消えろ

79 :
優牛さん、ビジュアル英文解釈を推されてますが、
同じ伊藤氏による、
英文解釈教室入門編→基礎編→英文解釈教室
という流れもありますよね?
英文解釈教室入門編のほうがビジュアルより
簡単なレベルから始まっているそうです。
読む量としてはビジュアルのほうが少ないですが・・・。
東大や旧帝みたいな国立難関校を目指すとして、
ビジュアルで足りるんでしょうか?

80 :
優牛ではないけど、
伊藤和夫はビジュアルをやれば、どこの大学も受かるだけの読解力はつくと言っている。

81 :
>>76 読解力が高いのであれば、本質の研究シリーズは導入がしっかりしているので
良いと思います。
初心者向けではないのですが、教科書Nextシリーズは教科書と入試のギャップを埋める
とてもいい本だと思います。是非ともやってもらいたいです。
理系入試の最速攻略数学 は中級者になるのに必要なことが書かれていて
隠れた良書です。(理系と書かれていますが、文系でも使えます。)
細野の数学が本当にわかる本シリーズは、確率がいい出来です。確率漸化式を非常に詳しく
扱っています。ハッとめざめる確率もすごくいいです。
数学は http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/218.html「水野の数学参考書レビュー」
このサイトの参考書情報が役に立ちます。のぞいてみてください。



82 :
>>74
そのようですね
出直します

83 :
>>81
早速ありがとうございます。
今度それらを本屋で実際に見て、一番自分に合いそうなのを買ってみます!

84 :
>>79 そうですね。ビジュアルだけで、まず解釈は困りません。
特殊構文をさらにやりたいのなら、英文読解の透視図を足せばいいだけです。
京大英語で勝負をかけるなら、さらに英文解釈教室までやればいいです。
ビジュアルは螺旋状に進む芸術的な参考書です。
伊藤和夫の傑作です。
英文解釈教室入門編・基礎編も、もちろん良い参考書ですが、ビジュアルが
あまりに良い出来なのでくすんで見えます。(英文解釈教室入門編は、英文よりも
解説が難しいということになっていて、バランスが悪く見えます。)
英文解釈教室のような複雑な文章を扱う力よりも、英文を自然な日本語にする力など
「別の力」が入試ではきかれています。
ビジュアルで解釈は足りますから安心してください。


85 :
>>65 単語・文法・イディオムの運用まで完璧なら、いい線にいくと思います。
しかし、自然な日本語にしたり、要約したりする力、選択肢をきる力は、また別の力です。
>>70 知らないことを理解するには、やはり時間がかかります。

86 :
>>84
ありがとうございます。安心してビジュアルをやることにします。

87 :
>>71
ありがとうございます。
リー教終わったら富田の英文読解100の原則に取り組みます

88 :
新スレもよろしくおねがいします
今はビジュアル2週目に入っているんですがここに透視図を入れてそろそろやっていきたいとおもいます
ロジリーが講義の一冊だけ手元にあるんですがこれだけでも大丈夫でしょうか?演習の2冊ないとやはりだめでしょうか・・・
この夏はそれ以外にもセンターレベルの長文50代くらいやろうと思ってます

89 :
>>88 ロジリーは演習編@が早慶対策 Aが東大後期日程対策です
できるなら演習編@だけでもやってほしいです。理論を応用するのが大事ですからね。
アマゾンで2000円くらいしますが、講習会にいくよりはるかに有意義ですから、
考えようです。
センター自体の対策はそんなにしなくていいです。対策が必要なのは、アクセント・文整序(・文法)
くらいですよ。過去問と竹岡のセンター面白いほどでカバーできます。
この夏は、キムタツのリーディングor長文問題のトレーニングをした方がいいですよ。
もしくは、旧帝大の過去問をやりましょう。やはり質がいいです。旧帝大の過去問は、
少し抵抗があるならば、河合の大学別予想問題をやりましょう。解説も詳しくてオススメです。
透視図、ロジリーをやっても、実践しないと意味がありませんし、使わないと忘れます。
なので、難しめの問題を解きましょう。

90 :
>>73
日東駒専のどれかの学生です

91 :
難関私立大を受けるとして、漢字は捨てたほうが良いでしょうか?
何問か出ますが、読みに関してはもはや見たこともない漢字なのですが(過去問)

92 :
>>90はなりすましです
>>91 漢字はサービス問題として大学側は出しています。1800+という参考書が
あります。漢字の意味も書いてあるので便利です。漢字を読めないと読解にも
支障をきたしますからやりましょう。頻出漢字だけでもやってください。

93 :
もう来ませんので
また〜

94 :
>>92
普通の感じは読めます。
でも難関大で出るのは見たことのないようなものばかりです。
それでさえ、サービス問題なんですか?

95 :
>普通の感じは読めます。
だめだこりゃ

96 :
>>94 出題者側はサービス問題と認識していると思います。
しかし、どうしても分からないなら捨てるしかないですね。
せめて頻出漢字だけでもしてもらいたいですが。

97 :
漢字は読めるけど、書こうとすると思いつかない、ってのはあると思う。
パソコン世代だと漢字はパソコンで変換してくれるものだから、
自分の手で意識して書いてこなかった人に多い。
そういう人は、受験で1点でも多く取りたいなら、対策が必要だろうね。

98 :
>>91
コスパ悪すぎるからいらねーよ1800字覚えても1点か2点あがるだけ
英語社会と他にやることあるだろ

99 :
サービスサービスぅ♪

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京大生だけど再受験したら落ちた (372)
★☆★ 高校レベルと合格大学の関係 ☆★☆ (311)
Fランク大学生@脱オワ仮面浪人受験勉強マラソン3 (356)
腹が痛い★2 (834)
インフレ高校偏差値70 = 大学(理系)偏差値55 (963)
秋田市内御三家(秋田・北高・中央)の受験サロン (426)
--log9.info------------------
【何としても】武井咲のドラマ【高視聴率を】 (292)
【東海昼ドラ】さくら心中 Part14【中島丈博脚本】 (860)
熱海の捜査官 PART10 (254)
【NHK土9】神様の女房/松下幸之助の妻【常磐貴子】 (939)
【土21】ドン★キホーテPart6【松田翔太】 (222)
私のホストちゃん〜しちにんのホスト (314)
【NHK土曜ドラマ】あっこと僕らが生きた夏 (219)
火10】37歳で医者になった僕〜研修医純情物語 8 (854)
竹内結子のおかげで最高のストロベリーナイトに (621)
視聴率低かったけど好きだったドラマ (333)
【火24剛力彩芽】ティーンコート【瀬戸康史】 (230)
【テレ朝木21】DOCTORS 最強の名医 Part5 (809)
斬新な刑事ドラマでも考えようか (318)
【龍はまだ】医龍3 KARTE22【眠らない】 (717)
☆彡『流れ星』 の続きを考えてみるスレ2 (580)
示談交渉人 ゴタ消し 3ゴタ目 (438)
--log55.com------------------
禁煙記念日【2004/10/05 00:00:00】
☆失恋記念★
この板の名無しを決めるスレ
4/1 ヽ(´ー`)ノ
【・3・】記念日(・3・)出張所【・3・】
7月10日は?納豆の日―!!
2月22日に222をゲットするスレ
誕生月を教えてください