1read 100read
2012年07月軽自動車62: 軽自動車は高すぎる (510) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
セカンドカーとして乗ってるふうに見られたい (531)
【不便】ジムニーのみ所有【だがしかし】 (687)
軽自動車は高すぎる (510)
ライフ・ダンクCLUB (616)
お前らの乗ってる軽の燃費教えれ!2 (883)
スーパーチャージャーに萌えるスレ (706)

軽自動車は高すぎる


1 :2007/01/15 〜 最終レス :2012/08/13
ハイグレードのものは160万円以上
オプションや諸費用を含めると200万近くなる事もあるだろう
少し異常な状態ではないか?

2 :
余裕の黄色猿2ゲット

3 :
>>1
軽風情に要らんモンをゴチャゴチャつけるからだ。
漢なら好きなやつを選んでくれ。
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/top/index.html
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/lineup/images/lin00_im_10.jpg

4 :
昔アルトは47万円だったがなあんにもついてなかったよな。
安いのが欲しければミラバン・ミニカバン・アルトバンの安いの
から選べばいい。
ミラバンやミニカバンの3ドアなら50万円台からあるだろ。
個人的にはターボ付で装備がすっぴんなのを安く出して欲しい。
ターボ付選ぶと無駄装備てんこもりだもんなぁ。

5 :
VIPカーと同じなんだからカスタムは高いよ、あれが普通な訳なかろう

6 :
部品点数が一緒でちっちゃいだけなんだから安くはなかろう。

7 :
確かにパーツとして考えれば、普通車と金額変わらないね。
維持と言うことなれば相当変わるが・・・。
改造するなってことか

8 :
バブル期の軽1BOXはシートアレンジメントやら、電動サンルーフまで付いているのに
4ナンバーって事でか助手席室内灯連動では無いという変な車だった・・・。

9 :
排気量考えると絶対高い

10 :
低グレードなら安いじゃん
なぜたかが軽なのに一番上のグレードにしようとする

11 :
ekワゴンよりミニカバンの方が速い。

12 :
面積の小さな高い水着とは違う気もするが、子供服が
そんなに安くは無い、みたいなもんかな。
トヨタの中古車屋の前の信号で止まると、いつも感じる。
オレの軽よりはるかに安いなあ、と。

13 :
>>12
俺も思う。
新型の高グレード軽に乗ってると
信号待ちなどでも、自分の前にや古い型遅れ小型乗用車みると
妙な何とも言えない優越感が不思議とある。
でも、これが現行型高級車だと……………。

14 :
ムーブカスタム、RワゴンRR、ゼスト、タントカスタム、
この辺りは確かに高い

15 :
軽自動車ごときを高いと言うような貧乏人は車を買っちゃいけない。
任意保険のカネをケチるヤツに車を運転する資格がないのと同じで。

16 :
>>14
どうせ高いのなら、もっと走りを楽しめるようなのがいいなぁ。
Keiワークス後継まだぁ?

17 :
>>1
高いのと安いのがあるだろ
金かけたくない人はエッセ買えばいいんだし

18 :
以前、新車の見積もり作ってもらったときに、
同じような装備でコミコミの値段出してもらったら、
デミオ1300・・・105マソ
AZ−ワゴンのNA・・・112マソ
だったよ。
もちろん、値引きはデミオの方が大きかったが。

19 :
軽は値引きが渋いからな。
仮に軽とコンパクトの両方が150万だとしても、
実際はコンパクトのほうがおまけするので車両
本体価格は安い。

20 :
>>19
もともと利益率が低いから値引きたくてもできないんジャマイカ?

21 :
>>18
10年使ったら税金と保険でリッターカーより40万〜50万安い
軽のインタークーラー付きターボだと車両価格はリッターカーより
15万くらい高いがそれでも10年使って30万は安くあがる
長距離走る場合も軽ターボーは燃費が悪いが高速代もが安いので
結局は軽の方が安い

22 :
>>19
デミオの低グレードATでコミコミ100万以内だよ
税金保険が安いから10年乗る場合は
デミオと同じ総費用で車両価格150万(値引き15万)の軽が買える
乗り潰す場合で上記のように同じ総費用になるが
途中で下取りに出して乗り換える場合は軽の方が圧倒的に有利

23 :
>信号待ちなどでも、自分の前にや古い型遅れ小型乗用車みると
>妙な何とも言えない優越感が不思議とある。
相手は「黄色ナンバーまでは落ちぶれたくない」と思ってるだろうよ。
駐車場もない借家住まいか、駐車場代も払えない香具師、男が乗ってりゃ世間はそんな感じで見てるのさ。

24 :
>>23
ホント、東京で金のないのは辛い。頑張って家建てたら、
車庫部分が小さくて、それまでの2000入れたらドアが。
それで急遽買い替え。
駐車場なんか高くて、とてもとても。
(近所の相場で計算すると2年ちょいでエッセ買える)
        −−世田谷区 新宿まで急行で15分弱。
でもとても便利で、これまで何考えてたんだろうな、と。

25 :
>>24
九州とか北日本の郊外で頑張って家建てると、車5台くらい入るスペース確保出来るよ。
しかも、このような地域は軽自動車所有率が全国的にも非常に高いので、世間体を気にする必要がない。
(オレの会社の某係長は、4人家族で軽一台とか、そんな家庭が普通にあるのよ)

26 :
>>23
そうなのか、俺そこそこ年収あるけど車は動けばいいと思ってるから
家にある軽にずっと乗ってるんだがまわりからはそう思われてるのね。

27 :
>>25
うむ。
九州なんか軽NAが多いものだから国道もゆっくり流れている。
少なくとも首都圏のように、ターボを買わないと車の流れに
ついていくのに苦労する、なんてことは少ない。

28 :
別に首都圏だからと言ってターボじゃなきゃ走れないって訳では無いが…

29 :
走れないって訳じゃないが、車の流れは速いよ。
夜の環八や246号を軽NAで走るのは恐いものがある。

30 :
一応リッターカー(995cc)のホンダ・インサイトなんて220万円もしてたけどね?
オプション無しかつ政府からの補助金付き(実質値引き同然)での車両本体価格で(w

31 :
>>25
5台?とか思ったら実家の辺りじゃ確かに普通だたな

32 :
今日車検をだした98000円なり。ブレーキパットとプラグはかえた。

33 :
>>29
それを言ったら、R13の某区域の流れの方が凄い。
一般道の癖にここ高速ですか?ってな流れだったりする。
そこを普通に軽NAで突っ走っていますが、何か。

34 :
>>29
オレも深夜のR20や246は80キロくらいが普通だけど、
走行車線走ってる。タクシーなんか100キロだしね。
NAで車重750キロだから、信号の発進から流れに
乗れるよ。

35 :
初代アルトワークスRS−Sみたいな車希望、
エアコンだけで十分でしょ…P/S・P/W付けると車重も増えるし。
でも売れないかな?最近の人はお洒落で豪華装備を求めるから。
「P/W無いの!」とか「ハンドル重い!」とか言われちゃうんだろうな。

36 :
>>35
本当かどうか知らんけど、手回しの窓より電動の方が軽いらしいぞ。
後、FFな車なら、パワステ有った方がええと思うがな。
と言いながら、FFの癖にパワステ無しの車乗ってるw。
買ってしばらく峠行くと筋肉痛だったりしたがw 今はパワステ無しで
良かったと思っている。

37 :
マジ?うちらの頃は簡素装備=運動性能&価格低減の為として
快適装備レス仕様が当たり前だったのに…。
普通車(EP71と初代カローラFX)のパワステ無し乗ってた事あるけど
無い方が運転してるって感じがした、トルクステアバリバリ出るけど。
(ボウリングやった後だとP/S無しのFFはキツイね)

38 :
パワーウィンドゥの比率が増えた昨今では、わざわざ最低グレード
専用に手回しウィンドゥを設定するのも厄介なんでは。
そう言えば最近の軽のドアミラーってどうだろ。

39 :
軽ってたかいよなぁ

40 :
軽なのに車両重量が重くて高いってのがちと矛盾気味。
価格そのままでも上限700kgぐらいだったら納得。

41 :
昔は5000円くらいで売ってた8年落ちの軽4が今は27万円で売ってるのを見ると
悪ふざけもええかげんにしないとあかんよね

42 :
不景気のせいで維持費が安い軽に乗る人が増えてるからね。
普通車の登録台数は減少してるが軽は増加してる。
需要が多いから値段が上がるだけの話。

43 :
今、軽買うなら新車の方が相対的にお徳ではあるわな

44 :
軽自動車よりも250ccのバイクのほうがいいよ。
新車で10万引きで乗り出し25万〜30万くらい。

45 :
>>42
乗り出しの理由はオレもそうだが、なんだこれで充分じゃないか、
と思うようになったな。
これまで、オモチャに無中になってたような気がした。
趣味が変わったし。

46 :
>>41
8年落ちならまだしも、旧規格時代の走行10万超なんてのさえ
中古車屋に普通に並んでたりするのが恐ろしい。
>>43
下手に高年式の中古買うぐらいなら新車のほうが、て感じだね。
中古同士の比較だと維持費の差を考えてもコンパクトのほうが
お得なケースも多いと思う。

47 :
チラシをボケーと見てたら地雷の様な値段のがあった
平成11年型ライフG検なし57万円
拘りのマニア向けかよ

48 :
そんなに軽が高いと思ったことなかったけど
最近やっているインプレッサのCMで
インプ1.5L(非WRCとはいえ)が116万円というのを見ると
流石にちょっと高いかなという気がしてきた。
(それでも軽を選ぶけど)

49 :
軽に出せても100万まで(出来れば80万以下にしたい)

50 :
>>48
軽とリッターカーでは10年で乗り潰すとして
税金、保険が10年で50万弱の差になるんだよ
つもり100万の低グレードリッターカーと同じ総費用で
150万の高級軽ターボに乗れるの
あと軽は下取り価格が良いから5年以内に乗り換える場合は圧倒的に有利
ただし中古の軽は割高だから損だと思う

51 :
>>50
一応書いてあることは既に知ってる。
48はあくまでも新車の車両価格での話ね。
新車でも安い軽があるのももちろん知っているけど。
意外とインプ安いなぁと思ったので。

52 :
近所の中古屋で旧型ライフが売ってた(値段忘れた)
ナンバーが893だった
こりゃ売れないだろうなと思ってたんだが
案の定1年以上売れなくてナンバープレート外されてた

53 :
走行距離(まぁ巻き戻しとかあるけど)に依るけど
10年落ちで新車の1/3位の値段だよな。
…値落ちシネーなw

54 :
>>53
ジムニーのMTなんて10年前の中古車が新車時の半値以上で売っていたりするからな

55 :
この先10年、軽の優遇税制が今のまま維持されるかねえ。
皮算用しても無駄になるかもよ。

56 :
>>54
それはわからないでもない気がする
個人的にジムニーは古ければ古いほど味がでていい感じだと思ってる

57 :
カローラ1800の革張りシートのヤツ、高くて驚いたが、
外見は目立たぬように、裏は花色木綿てことかな、と。
軽で150もするのは、オレとは違う用途・趣味の人向けだなあ。
でも、コペンがあの値段なのは素晴らしいと思うよ。

58 :
次も軽を買うとしたらターボが欲しいのだがそれだと150位
してしまうなぁ。

59 :
>>58
つ Kei Bターボ
じゃ駄目か?

60 :
ソニカ-Rは?

61 :
つーか、軽の上級グレードが高いって文句言っても意味ねぇべ?
安いグレードはちゃんと用意されてんだからさ。
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/
↑なんか、エアコン、パワステ、電波式キーロック、セキュリティアラームまで付いて
66万円強だぜ。
5年落ちの中古ムーブ゙とかライフ買うよりよっぽどお得。

62 :
>>59
Keiはこれから新車で買うには少し古い感じがするなぁ。
Worksが欲しい人だと他に選択肢がないが。
>>60
なかなかいいね。
装備一覧を見てると上位グレードが気になるが、そこを
割り切る勇気も必要なのかも知れないな・・。

63 :
>>62
オレはRで充分だな。カチカチやらないし、花粉症でもないし、
エアコンなんか体感で調節3秒だし。
自社登録新古車待とう。今乗ってるのもD発だし。

64 :
>>52
(´・ω・)カワイソス

65 :
>>57
ヨタのディーラーの人が言ってたけど、そのカローラは、例えば、社宅とかで、部長がマークX、課長がプレミオだと、係長はカローラに乗らざるをえないそうで、そういう人に意外と需要があるそうだ。
ゴルフの送迎とかで、セダンじゃないとダメだとか。
辛いねえ…
いっそ、軽にしちゃえば気が楽だろうに…

66 :
>>65
身潰しもだが、そんなんじゃ、部下から山内一豊は出んなあ。
トヨタはみんなプリウスでも乗ればいいんじゃね?
そのほうが本気っぽいし。
モコでも許す。

67 :
>>61
車なんか走れば何でもいい人にはこれで十分なんだよなぁ
それでもゆずれない欲が出ちまうんだよなぁ

68 :
高価格帯の軽はエアロパーツが余計だよなぁ。
HIDとかはあったほうがいいが。

69 :
>>68
軽が走るくらいの速度域なら
エアロ分の金額で他を補強したほうが
断然走りが良くなると思う。
まあ見た目で買う人が多いからね。

70 :
いろいろ乗り比べているうちにエアロパーツは実は安全装備だと気付いた
空力云々ではなく、ゴテゴテ付いている方が目立つ
=>同じ位置でも近く見える/同じ速度でも速く見える(目の錯覚ってやつ)
=>無理な割り込み/歩行者・自転車の飛び出しなどが減る
みたいだ。(ヤバい奴が乗っていそう・・っていうのもあるんだろうけど)

71 :
>>55
う、確かに。
軽ターボ欲しいなーと思ってたが、そのお金でスイフト1.3+税金差額とほぼかわらんのよな…
途中で軽枠が変わったら逆に損になるかもしれんし

72 :
>>70
いや、それはどうだろ・・・
仮に安全装備と見なすとしても効果が弱すぎる気が。
多くの場合、車の存在自体を認識してないから人が飛び出すわけで。
ぶつけたときに、樹脂パーツによる被害軽減はあるかもw
あと修理代が安いっていうメリットがある。

73 :
さらっとシカトされたマイナス思考>>55が他人のふりして自分にレスしてますね

74 :
いや、まったくの別人だが…
過疎板なんだからレスが無いのはしょうがないんじゃないか?

75 :
>>72
たとえばフロントのスポイラーなんかがあると見た目の
面積の比率が大きくなるというのもあるのかもしれない
何となく、どノーマルなのに乗ったときと、カスタム系だと
歩行者とかの挙動まで違う感じなんだよなぁ
あと、色もあるみたいだね。黒・緑・茶色・・あたりは事故率高いらしい
小さく見えるからかも。

76 :
まあ白か、鮮やかな色だと歩行者や対向車が認識しやすいよな。

77 :
二極化

貧乏人大発生(いわゆる「連中」)

貧乏人とはいえ、車社会の現代では車は必要

維持費を考えると軽しか買えない

貧乏人とは言っても、日本だから極端な貧乏人ではない

日本人なので少しは見栄は張りたい

「一番安い軽(アルト、エッセ)は勘弁ネ。ワゴンRやタントカスタムが欲しいネ。」

軽のハイグレード化
まあ、軽もだいぶオオシャレになったし、貧乏くささはなくなったと思う。
軽メーカーはエラい。

78 :
でも街で見る限りターボ付きの上位グレードは少数派だな。
NAの中では高い方、ぐらいのが売れ筋に見える。

79 :
最近はターボでもインテークの穴が無かったりするけどな

80 :
穴無い方が洗車楽だよね
たいした差はないけど

81 :
穴がなくても他のところで識別出来るだろ。
あとターボの設定がない車種もけっこうあるしなぁ。
まあライフやラパンは穴が開いてるので識別しやすいな。
この手の車のターボ率が滅茶苦茶低いのはどちらかと言えば
女性に売れてるってせいもあるだろうけど。

82 :
ラパンはターボでも穴開いてないぞ・・・

83 :
君のらぱんはなんだよ、大切に汁。

84 :
だいたいモデルチェンジなんてするから下がらねえんだよな。
今の軽なんて相当いいんだから、10年作って設備投資分回収して、
11年目から半額にしろ。
オレの今の車、オートエアコン、ABS、TAF、静かで広い室内、シートリフター、
アルミ、CDMD、電動ミラー、リアワイパー、アルミ、エアバッグ2個、
付いてきたモモステ、灰皿、言われるまで気がつかなかった物入れ・・・。
オレ、これで充分。ほとんど一人で通勤用だし。
半額にしてくれたら、また同じの買うかも。

85 :
>>78
例えば、ライフのDIVAターボを買う金があれば、余裕でフィットの1.3をHDD付きで買えるからね。
この2つを比べると、自動車税とかの維持費の差なんて燃費の差であっさり埋まりそうだし。
どっちを買う?と聞かれたら、どうかんがえてもこの場合フィットの方が多数派でしょうね。

86 :
知り合いの老人の友人(やはり老人らしい)がダイハツの軽ターボ
にナビやらセキュリティやらつけて、支払190万だったそうだ。
カローラから買い換えたらしいのだが。

87 :
孫が喜んで乗ってそう。
軽の最高峰みたいな値段だな。
コかソかなあ? 4駆のアか?

88 :
知り合いの老人は車に関して詳しくはないのだが、とりあえず
乗用タイプで車内が広かったというのでコとアはないだろう。

89 :
じゃあソだろうな。
ほかので190までいったら、営業の腕良過ぎ。

90 :
ムーブカスタムあたりでもオプション次第ではそのぐらいいくかな。

91 :
>>90
カスタムRSの4WDで値引きなしなら、もろそんなもんだよ。

92 :
初代アルトが47万円でなにも付いていなかったことを考えると、
今の55.5万円のミラバンとかアルトバンとかは、エアコンやラジオがついて
この価格だから、かな〜り頑張ってるよね。

93 :
確かに新車買ったら160万行ったな
だけど、コンパクトは安いけどいい車なかったし
小さい車が好きだから軽でも高くて内装が良かったら買うよな
コペンなんか最たる例じゃないかなー

94 :
このスレは↓の対極スレなのか、それともコンパント厨による自己矛盾スレ?w
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170239231/l50
軽に乗ってる奴は負け組み、人間の恥
1 :阻止押さえられちゃいました :2007/01/31(水) 19:27:11 ID:pf8O+hnv
ちなみに俺は年収1400万。愛車はベンツS-600

95 :
コペンは基本的に値引き無しだったっけ?
売れば売るほど赤字だから、あまりメーカーとしては売りたくないと聞いた
そりゃあの性能・装備考えると160万足らずで買える車じゃないわな・・・・
軽とはいえ相当のコストがかかってる
街で見かけるコペン見ても、安っぽさが微塵も無い。金があればセカンドカーに欲しいくらいだ

96 :
オプティで我慢汁

97 :
>>95
> 売れば売るほど赤字だから、あまりメーカーとしては売りたくないと聞いた
それはデマだよ。いくらなんでもそんな車をたくさん売るはずがない。
レース用とかホモロゲーション用ならあり得るけど。
コペンが160万弱ってのは、決して安くないと思うよ。
あの電動の屋根さえなければ、まあ130〜140万で楽に作れる車。
後はルーフとアルミ代って感じで、適正価格だと思うよ。利幅もかなりあるというし。

98 :
赤字なら、ダイハツもスズキも利益が出ていないはずだが、増収増益だ。

99 :
コペンはルーフの調整がディーラーによって出来ない所が多いので売りたくないだけで
セールスマンにとっては堂々と値引き無しで商談出来る売りたい車種だと思う。
ところでコペンの値引き競合車種ってなんかあるかなあ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今コピーしてるものをペーストするスレ@K (968)
【スバル製】 プレオ Part38 【RA/RV】 (236)
【ダイハツ】 ムーヴ Part68 【MOVE】 (873)
【スズキ】 セルボ SR専用隔離スレ3 【Cervo】 (590)
そろそろ廃止にするべき。軽規格 2台目 (671)
淡々と軽四の車名を書いていくスレ (389)
--log9.info------------------
どうやったらフェデラーに勝てますか? (537)
 【チャレンジ】 クルム伊達公子 【おにぎり】  (264)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (696)
ここが変だよテニス雑誌 2冊目 (970)
名無しコーチ(通称:ニート)苦情報告スレ (646)
レック興発テニススクールvol.2 (539)
ゲームに勝つためのシングルス戦略総合スレ (317)
NIKE TENNISのスレ (496)
【イリーナの】ニコライ・ダビデンコ Part2【馬車馬】 (875)
ガラパゴスってダメなの? (600)
試合に勝てません (553)
テニスサークル行ってる奴はR (834)
【ぶのし】プロスタッフ ミッド2【ぺんてあむ】 (390)
うざいプレーしてくる奴 (231)
フェデラーの次のbPは? (640)
■フェデラーも案外たいしたことなかったね■ (410)
--log55.com------------------
☆新スプリアス規格★現行無線機が使用不可に!6
入山杏奈
込山榛香
朝長美桜
大場美奈
白間美瑠
荻野由佳
本間日陽