1read 100read
2012年07月Linux312: gedit -gnomeテキストエディタ- (348) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 (569)
【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】 (608)
おまえらのLINUXマシンのスペック教えて (615)
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3 (286)
LinuxでCADってる奴いる?? (211)
Linux上でのフォント総合スレ 5 (353)

gedit -gnomeテキストエディタ-


1 :2006/12/26 〜 最終レス :2012/07/25
gedit(ジーエディット)は、GNOMEデスクトップの標準テキストエディタ。
キー操作は Windows 系で Windows に慣れたユーザーにも使いやすい。
特徴
  * シンタックス強調
   (C, C++, Java, HTML, XML, Python, Perl ,PHP and many others)
* 自動インデント
* UTF-8対応
* 複数の言語のスペルチェック
* スニペット機能
  * Undo/Redo
  * リモートのファイルを編集
  * File reverting
  * 印刷と印刷プレビューのサポート
  * クリップボードサポート(カット/コピー/ペースト)
  * 検索と置換
  * 指定行に飛ぶ
  * Text wrapping
  * 行番号表示
  * 右寄せ
  * 編集行の強調
  * Bracket matching
  * バックアップファイル
  * フォントと色の変更
  * 完全なオンラインユーザーマニュアル
  * プラグイン機構によるさまざまな機能拡張
http://www.gnome.org/projects/gedit/
プラグインとか改良ネタいろいろ求む

2 :
kedit(ケーエディット)は、KDEデスクトップの標準テキストエディタ。
キー操作は Windows 系で Windows に慣れたユーザーにも使いやすい。

3 :
KDEなら普通Kateだろ。

4 :
独立スレ立てるほどネタないでしょ。
以後はこちらで。
テキストエディタを使い込め
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140059703/

5 :

grdit(笑)

6 :
gedit だな(苦笑)

7 :
ID:sVTP7E72 (笑)

8 :
ジェディット、ケディットだと信じていた
オレの純情をどこに捨てればよいでしょう?

9 :
これかなりいいよ。
コンソール上ならemacsとかvimかもしれんが、GUIでやるなら断然こっちだな。

10 :
見た目メモ帳ライクなのにいろいろ機能ついててやりやすいね。
タブ式だからウィンドウもごちゃごちゃしないし。

11 :
>>10
そのいろいろな機能が微妙なんだが。
外部コマンドを呼べるのはいいがそれはed以来の伝統だし
abbrevもタグジャンプも関数折り畳みもmarkも使えないと知って
結局Emacs勉強したよ。
(そのへんはkateだとできるけどkateはエンコード判定が当時弱かった。)
なんつーかEmacsやVimとは想定するユーザーが違うんだろ

12 :
>>11
>なんつーかEmacsやVimとは想定するユーザーが違うんだろ
そりゃそうだ。彼らは自分達の信じる神以外は認めないからな。
想定するだけ無駄だもの。


13 :

プラグインページ
http://live.gnome.org/Gedit/Plugins

14 :
GUIでやるならmousepadでしょ
軽いお

15 :
なんかへんなのが必ず沸くな。
ubuntu-jaの中の人でつか? >>12
軽さだけならleafpadでどうよ? >>14

16 :
geditは遅いの何とか汁!
emeditorが恋しい…

17 :
>>16
名前の似てるmeditにしとけ

18 :
pluginのmode-lineってあるけど、
vimモードにするのってどうすればいいの?

19 :
秀丸を超えるものはない

20 :
>>11
まあそういう人もいるわな
個人的には不満はないからいいんだけど

21 :
秀丸はwindows用しか開発しないって言っているし、geditがもう少し改良、プラグインが増えれば簡単に秀丸越えるね。

22 :
でも、国産というのは魅力。
wineで動くんかいな?

23 :
>>22
秀丸は普通に動くよ

24 :
やっちゃったな

25 :
次スレ
gedit -gnomeテキストエディタ- ★2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167417275/

26 :
ぜひScribesも試してみてください。
http://scribes.sourceforge.net/

27 :
制作者自身がまず使ってないだろうなと思わせるアプリだ

28 :
gEdit情報源
============
エディター geditの使い方 (2004/07/25)
http://whzat.minidns.net/shoko2/Kabayaki-Samba/gedit/index.html
gEdit の使い方 (2002/7/4)
http://www-lab.imr.edu/~ccms/Jpn/service/mint/gedit/gedit.htm
Gedit - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gedit

29 :
結構便利だと思うけどなぁ。
Gnome VFSが利用できるのが嬉しい。

30 :
gEditの問題点
==============
Ctrl-Fの検索インターフェースが悪い。Ctrl-kで回避。
使える GUI デザイン
http://www.emptypage.jp/translations/benroe/gui.html

31 :
使っているの相当古いんじゃないのかい?
2.16.1では以上で上げられている点は解消されています。

32 :
当方 2.15.9 だが、最新版では Ctrl-F で 快適に検索できるのか?
Firefox みたく、ダイアログが出ずに?

33 :
ダイアログなんてでないよ。
左下に「語句が見付かりませんでした」ってでる
まだ発展途上だからな。

34 :
ちょっと調べたが、まだ検索ダイアログ出るみたい。
http://mail.gnome.org/archives/gedit-list/2007-January/msg00032.html
これじゃちょっと使えないな。

35 :
Cで書かれたメモ帳に期待しても無駄だろう。
やはり男ならGNU Emacs。それが嫌なら自前でつくろう。

36 :
GNU EmacsってCじゃなかったのか…

37 :
EmacsのC部分はおまけにすぎない。本質はelisp

38 :
>>34
リンク先のOKが出る問題点を言っているかと思いました。
確かにCtl+F押すと検索ダイアログ出ますね。


39 :
ダイアログで検索対象が隠れてしまうインターフェースはまずいよ。
他はわりと使い易くていいと思うけど。

40 :
OOoも駄目だな。
同じ感じだし。

41 :
Konquerorも駄目。
Firefoxがあれば使う必要はないが。

42 :
Emacs撲滅委員会 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212668/
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/

43 :
TeraPadやサクラエディタでいいとおもう。
あと、バイナリエディタのBzな。
シェアウエア、うざ〜

44 :
TeraPadは俺も使ってる
なぜか手放せない

45 :
geditで33kiB程度のテキストファイルいじってたら、動きもっさりするのな。

46 :
Linux: Scribes
Mac: Textmate
Windows: Intype

47 :
テキストエディタじゃない話になるが、
Fedora で標準ではインストールされていない GHex っていう
バイナリエディタは便利だね。何で標準でセットアップされないんだろう。
yum install ghex ってやれば簡単にインストールできるだろと言われれば
それまでだが。(コマンドラインでは ghex2 な)

48 :
ノーチラス最強!

49 :
>>47
他に無いから仕方なく使ってるけど低機能すぎて話にならない。wine+Power Witch the Royal使ってる。

50 :
コピーするとき 真ん中ボタンでペーストするのやりずれー

51 :
>>50
キーボードつかえばいいじゃん
Ctrl + vで出来るようになってんだからさ。
そろそろマウスオペレーションを卒業しなさい

52 :
>>50
キーボードでCtrl+C、X、Vでもいいし、右クリックからコピーや貼り付けでもいいし、メニューからでもいい。
他にどんなやり方を希望してるんだ?

53 :
真ん中クリック emacsでできるカーソル動いても記憶してるヤツ
やっぱりキーボードかな

54 :
> キーボードでCtrl+C、X、Vでもいいし、右クリックから
> コピーや貼り付けでもいいし、メニューからでもいい。
> 他にどんなやり方を希望してるんだ?
そんなに面倒なやり方しかないならWindowsと同じじゃん。
っていうかXセレクションを知らないのか?

55 :
>>51
やだね

56 :
age

57 :
geditは、LinuxでAAを作るとき必須のツールだと思っている。

58 :
基本的にKDEマンセーな自分だが
エディターはgedit使ってるな
KDEのエディター群(Kedit・Kwrite・Kate)より自分にあってる気がする

59 :
geditって、強調表示すると、フォント太くなりません?
文字数を揃えていると、これが困る。
例えば、
if (foo) <- ifがボールドなので、exitの前の空白が2文字かどうかわからない。
 exit(0); <-exitもボールドなので、ifの後の空白が1文字かどうか自信がない。
せっかくフォント側が等幅なのに、アプリ側がダメにするなんて…
太くせずに色だけ変えられれば、と思うんだが…

60 :
あ、変えられるな。
自己解決した。

61 :
age

62 :
検索に正規表現が使えるようにしてほすい。\t、\t、\sだけでは寂しい。
アウトライン機能がほしいよ。

63 :
ML
http://mail.gnome.org/archives/gedit-list/

64 :
範囲選択したテキストをマウスで移動させようとすると
スクロールが速すぎて目的の場所に持っていけないのは最近のver.も同じ?

65 :
どういう環境下かわからないけど、
速過ぎて目的の場所に持っていけない事は無い
ubuntu 7.04
gedit 2.18.1

66 :
C-sを押してセーブしようとすると指がつりそうになる俺はvimユーザー

67 :
1エディタごときでいちいちスレたてんなよボケ

68 :
windows用にgedit移植してよ

69 :
Win は xyzzy で 十分

70 :
xyzzyなんて、糞emacs風の糞エディタだろ。
全く不十分。
geditを移植すべきだ。

71 :
ハァ? いいからとっとと削除依頼出してこいや

72 :
geditだけemacsキーバインドにできんかな。
Firefoxとか他アプリはDefaultにもう馴れちゃったからいまさら戻れない。

73 :
>>71
ハァ? いいからとっととRこいや

74 :
>>72
お前は糞emacs使ってろ。

75 :
神エディタEmacsを馬鹿にするとは・・・貴様には大いなるヌーの呪いが降りかかるだろう・・・・
http://www.webweavertech.com/ovidiu/weblog/gallery/richard-stallman/richard-stallman-Images/1.jpg
さあ祈れ

76 :
geditみたいな糞GUIエディタ使ってるやつはlinux使う必要ねぇだろ
windowsと秀丸使ってwindows板に秀丸スレでも建てとけや(笑

77 :
emacsのキーbind

shellのコマンドライン編集
はすごく似てるからどちらか憶えれば
片方にすぐ応用効くお。
shellを使わないわけにはいかないから、
ってことはemacsも使えるようになる、
と妄想してます。

78 :
そこで set -o vi ですよ。

79 :
>>76
糞emacsよりはgeditの方が遙かにまし。

80 :
>>71>>73
はぁ?ハァ?ハァ?



はぁ。

81 :
つまりgVimを初心者モードで使ってる俺が最強と

82 :
>>79
糞geditよりは秀丸の方が遥かにまし。

83 :
>>82
糞秀丸よりはemacsの方が遥かにまし。

84 :
チラシの裏が最強

85 :
つまり
チラシの裏 = gVim > emacs > 秀丸 > gedit


86 :
糞チラシの裏よりはgeditの方が遥かにまし。

87 :
糞geditよりはgVimの方が遥かにまし。

88 :
>>1は何を考えてこんな糞スレたてたの?
総合スレでやれよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140059703/

89 :
Windowの分割機能は欲しい。
ひとつのファイルを上下や左右に分割して表示できりゃなぁ。

90 :
age

91 :
行間のピクセル数設定さえできれば
LinuxでのAA作成はWindows上で行うよりも簡単かつ効率的になる!!!!
余はgedit + anthy + transset + eog/display で満足じゃ!!!

92 :
http:// をクリックしたらfirefoxが開く機能はいつ搭載されますか?

93 :
Linuxで最強のGUIエディタってなに?

94 :
>>93
やっぱEmacsじゃん?Xwindow上の。

95 :
>>94
なるほど、試しに使ってみます。
ところで、このエディタ文字列の上でWクリックして選択する時に、「_」も含まれるようにカスタマイズできないでしょうか?

96 :
>>95
geditの設定項目としては出来ないと思います。
少し調べてみたけど、その挙動はgeditだけのものじゃなくてgtkアプリ全般に言えますよね?
自分が書き込める場所は、って意味ですけど。
これはPango、GLibとかに原因があるから、多分なんだけどGLibのgunibreak.cとか、pangoの
pango-break.c周辺あたりを書き換えれば出来るようになると思います。。。
自分でやったわけではないので申し訳ないですが。。。。

97 :
プラグイン作ればできるよ
pythonかCで作らないといけないけど

98 :
このスレは放置で総合スレでお願いします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140059703/

99 :

gedit - OpenMSXControl plugin screencast
http://youtube.com/watch?v=c4xOVJuYNmw

gedit tweaking - textmate like
http://youtube.com/watch?v=yuAR6NxiEgQ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
時刻合わせ総合スレッド2 (812)
rpm作成スレッド (691)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (792)
USBで起動・運用するLinux Part2 (793)
【Ubuntu】KeyHoleTV Part.1【Debian】 (458)
【黄犬】 Yellow Dog Linux 【PS3】 (453)
--log9.info------------------
    ¶ ムカデ飼育日記 ¶ 二冊目 (903)
リクガメを飼いたい!!! (357)
【食欲】キングスネーク専用スレ【旺盛】 (376)
ヒキガエル何でも (952)
●■○ `ラ(猫じゃない) Part12 ○■● (511)
ハムスターはけなげヽ(´∀`)ノ (897)
カピバラ飼えますか? (213)
手乗りインコ飼ってみたいんだけど (256)
爬虫類・両生類ケージのある部屋見せろよ【2頭目】 (840)
【鼈】ガンバレ!スッポンpart2【チャ♪チャ♪チャ♪】 (922)
ペットを虐待する愚か者はRばいいのに (449)
【やまね】 飼ってるひといませんか 【飼いたい】 (497)
ウロコインコ (0g0) (583)
‥… まったりおっとり☆サザナミインコ …‥3 (702)
動物病院での嫌なエピソード (200)
マメルリハ大好き 5 (860)
--log55.com------------------
●IDを変えて生物板に住みつく誰にも相手にされていない京都の暇人無職ニート
飽きたから好きなAV女優でも挙げてこうぜ
再生科学/クローン/幹細胞
STAP細胞が漫画になってたんだけど
処女のデメリット
東京大学理学部生物化学科
弁理士だけどバイト
中教審「22日に小保方さんをモデルにした入試改革発表」