1read 100read
2012年07月Linux301: plugcomputer (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本家まで】TOMOYO Linux 0.0.3【もう一息】 (828)
H/Wエミュレータ総合スレ (347)
ファイラ、何使おうか? (972)
mozc / Google 日本語入力 #3 (734)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (373)
Windows←ファイル共有→Linux どうしてますか? (200)

plugcomputer


1 :2010/05/24 〜 最終レス :2012/11/05
プラグコンピューターとは、家庭内でネットワークベースのサービスを提供するための、小型・省電力サーバーです。
http://www.plugcomputer.org/
前スレ:SheevaPlug
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1250390080/

2 :

って立てっぱなし?
フォローなしかよ。

3 :
>>1
乙ー
スレタイシンプルだな・・・

4 :
>>1
乙。
2スレ目なのにテンプレ無いのは寂しいので投稿してみるよ。
過不足あれば、指摘してよろー。

5 :
主要PlugComputer製品ラインナップ
SheevaPlug Dev Kit (US)
http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx
玄柴(KURO-SHEEVA)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440
GuruPlug Server - Standard
http://www.globalscaletechnologies.com/p-31-guruplug-server-standard.aspx
GuruPlug Server - PLUS
http://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
GuruPlug Display
http://www.globalscaletechnologies.com/p-33-guruplug-display.aspx
--------
※GuruPlugシリーズは、JTAG+UARTが別部品で別売です。
GuruPlug JTAG
http://www.globalscaletechnologies.com/p-28-guruplug-jtag.aspx
--------
姉妹製品
OpenRD-Ultimate (OpenRD-Client、OpenRD-Base のリニューアル版)
http://www.globalscaletechnologies.com/p-35-openrd-ultimate.aspx

6 :
関係リンク
Marvell (Kirkwood SoC製造元)
http://www.marvell.com/products/processors/embedded/kirkwood/plug.html
Marvell (PlugComputerプラットフォームの紹介)
http://www.marvell.com/platforms/plug_computer/
Globalscale Technologies(SheevaPlug,GuruPlugシリーズの受託製造元)
http://www.globalscaletechnologies.com/c-2-globalscale-technologies-products.aspx
SheevaPlugコミュニティサイト (昔のドメイン名、plugcomputer.org と同じ。)
http://www.openplug.org/
OpenRDコミュニティサイト
http://www.open-rd.org/

7 :
テンプレ以上です。

8 :
おちゅ

9 :
Guru+のほうで、2週間前にもらったが、今まで、書き込めなくて。
プロキシを探してみたが、見つからなかった

10 :
わんばんこ

11 :
pgrcomputerに見えた

12 :
ethernet は遅いと感じない?

13 :
日本語でおk

14 :
GuruPlug+ で、ADSLプロバイダへPPPOEの接続完了。

15 :
で、これからどうする

16 :
>>14
スループットどのくらいでる?

17 :
>>14
もちろん、カーネルモードPPPoEなんだろうね?

18 :
>>12
$ ./ttcp -t -s linux
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/0, port=5001 tcp -> linux
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 16777216 bytes in 6.63 real seconds = 2470.02 KB/sec +++
ttcp-t: 2048 I/O calls, msec/call = 3.32, calls/sec = 308.75
ttcp-t: 0.0user 0.1sys 0:06real 1% 0i+0d 370maxrss 0+2pf 341+4065csw

19 :
>>18
18はwlan0だった
eth0は
$ ./ttcp -t -s linux
ttcp-t: buflen=8192, nbuf=2048, align=16384/0, port=5001 tcp -> linux
ttcp-t: socket
ttcp-t: connect
ttcp-t: 16777216 bytes in 0.27 real seconds = 60537.98 KB/sec +++
ttcp-t: 2048 I/O calls, msec/call = 0.14, calls/sec = 7567.25
ttcp-t: 0.0user 0.0sys 0:00real 21% 0i+0d 370maxrss 0+2pf 86+16csw

20 :
14です。
接続して、信号が来ている、と確認しただけ。
また、LANにつながっていない。

21 :
そうか前途多難だな

22 :
nya

23 :
14です。
以下で、ISPからIPを取得したことを確認。
guru:~# pon dsl-provider
Plugin rp-pppoe.so loaded.
guru:~# /sbin/ifconfig ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Pointプロトコル
inetアドレス:112.136.x4.1x0 P-t-P:112.136.14.1 マスク:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1492 メトリック:1
RXパケット:3 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:3 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0 TXキュー長:3
RXバイト:54 (54.0 B) TXバイト:54 (54.0 B)


24 :
guru:~# /sbin/route
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
112.136.14.1     *     255.255.255.255     UH   0    0    0    ppp0
192.168.1.0     *      255.255.255.0       U    0     0     0    br0
default     192.168.1.2     0.0.0.0      UG      0      0     0     br0

25 :
#ping   www.yahoo.co.jp
だめ、urlが認識されない。
#ping    112.136.14.1
PING 112.136.14.1 (112.136.14.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 112.136.14.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=14.4 ms
.....
--- 112.136.14.1 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2002ms
rtt min/avg/max/mdev = 14.010/14.278/14.452/0.192 ms
数値のIPが認識する。

26 :
urlが認識されないwwwww

27 :
GuruolugServer+ のU-Bootno書き込みに失敗したときWindowsのESIというツールで復旧できました。
 ttp://plugcomputer.org/plugforum/index.php?action=forum のなかの
U-Boot Staff の NandWrite issue - please advice のなかの
 ttp://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1400.0  のリンクのなかの
 ttp://sourceforge.net/projects/esia/
から ESIA-2.0.5.exe をDwunload  
SheevaPlug_Host_SWsupportPackageWindowsHost1.2 のなかのUSB−シリアルをインストールした後 ESIAをインストール
WIN7だったので XPSP3互換でインストール。
USB−JTAG と LANで Guru と Win7を接続、ESIAを起動
右側の Device にGuruを認識したらそれをクリックすると左に詳細画面が出ます。
U-Boot書き込みに失敗しているとCOM4以外表示されないがreflash uboot のボタンは押せます。
押すとMACアドレスの入力画面になるので、Guruの底の紙にあるアドレスを入力すると reflash ボタンが押せます。
書き込み後、電源OFF−ONで立ち上げますが、そのときESIAをアンインストールしないと Guru とWin7がつながらないので
注意

28 :
書き込む uboot イメージは、 ESIAインストールフォルダのなかに uboot.bin というファイルがあるのでその場所に、書き込むイメージを uboot.bin tという名前でおいておきます。

29 :
>26
ワロタ。おまえら勘弁しろw

30 :
14です
url->domain name のerror 失礼
いろいろと調べると、default gatewayの問題、とわかった。修正
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
123.230.211.1.e  *   255.255.255.255 UH  0  0  0  ppp0
192.168.1.0     *  255.255.255.0   U   0  0  0  br0
default       *   0.0.0.0       U   0  0  0  ppp0
これで、GPS+はインターネットに繋がった。

31 :
よくわからんけど翻訳ソフト使ってるんだろうか

32 :
ネイティブではなさそうだな。
しかし、guru届いたがまだ箱すら開けてない。
sheevaで事足りる現状が
遊ぶ時間がないぞ

33 :
GuruPlugの再起動問題はボード交換になるのかね
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1735.msg10707#msg10707

34 :
送料往復一万くらいかかるんかねえ

35 :
>>30
ガンガレ

36 :
>>34
その書き込みが仮に事実としても daughter board の交換だから
ある日突然、交換用の小さな基盤が普通郵便で送られてくるだけじゃね?

37 :
ボードだけだと、メール便でできるじゃないか

38 :
>>36
封印シールが貼ってあるから、分解したら保障が切れるよ。
まぁ、日本で使っている人は、最初から保障を期待していない玄人だろうけどね。

39 :
ぽまえらどうするんですか?
ボード送ってもらいますか?

40 :
送料5000円くらいかかるならびみょうだなあ
ほんとに直るか信用できないし

41 :
まだpendingなんだけど、今どこまで発送されてるんだか。

42 :
pendingってことは基板修正したものになるんじゃね

43 :
>>42
元のパッケージの中にその基板放り込んでくるとみた

44 :
みんなでごねるかね。

45 :
無線使いたいなら、USBの外付けでも付ければいいんじゃね?

46 :
そういうことじゃねーからwww

47 :
やっぱりファーストロットはよくねーんだなw

48 :
慌てて買わなくてよかったぜ
スマンなぁ、人柱さんたちよ

49 :
きもちわる

50 :
開発キットとして割り切っている

51 :
昨日からsheevaplugのランプとLANが遅く点滅してるんですが、
同じような状況になった人いますか?
SSHでも入れないし、pingも通らなくなってしまっているんです。
電源を入れ直してみても同じ状況になります。

52 :
なんでもいいからシリアルコンソールにつなぐんだ

53 :
無線のみで使ってるけど、パケットロスが多発していまいち安定しない…
マシンそのものは再起動とか起こらずに安定してるんだけど

54 :
>>53
アンテナのコネクタはあるけどなにもつながってないしな

55 :
>>51
たぶん電源が死んだと思う。
うちのもコンデンサが液漏れして同じ症状でした。

56 :
マジかよ。電解コン変えれば直るのか?

57 :
>>55
ちなみに買ってどのくらい?

58 :
Sheevaの方か...
DevKit扱いだし、しゃぁないかも
+の方だったら、製品指向の仕様なので問題だろうが

59 :
>>57
2009年8月くらいからさしっぱなしで3月に死んだ。
plugforumでもsheevaplugの電源が死ぬ症例多数。
http://plugcomputer.org/plugforum/index.php?topic=1318.0
USBハブの電源アダプタ持ってきてつないでるやつがいたりする。

60 :
yaleconってどこのメーカーだよw

61 :
>>59
約8ヶ月か…
1年も持たないとは流石開発キットだなw

62 :
開発終了

63 :
そしてGuruPlug+で運用に入る

64 :
>>55
51です。
ハード的な問題なんですね。
問題が分かりすっきりしました。新しく買う決心がつきそうです。
ありがとうございました。

65 :
えええええええええええええええ

66 :
ACアダプタくっつけろよ。。。
500円くらいで買えるぞ

67 :
これなら100円でPCマザーのUSBピンヘッダから電源とれる
ttp://www.arkm2.com/shopdetail/021006000007/order/
2系統共繋げば容量も1Aなので充分

68 :
プラグだからね

69 :
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373277.html
バッファロー、電源コンセントに直差しできる無線LANブリッジ

70 :
PLCでええやん (40歳、電気工事業)

71 :
ニュー玄柴だったらよかったのになw

72 :
>>69
中身は柴かな?

73 :
>>72
無線ブリッジごときにこんな速いプロセッサは必要ないよ

74 :
MySQLとかSambaとかlighttpdとか
いろいろ最初から入ってるみたいなんですが、、、、
もっとクリーンな状態にするよい方法を考えているのですが
配布されてるrootfsにも入っちゃってますか?

75 :
>>74
どこから買ったどのモデル?
それによってプリインストールされてるディストリビューションが違うことがある。
www.newit.co.uk だとDebian/squeeze選べたりするし。
まぁ、パッケージぐらいapt-get removeすりゃええやん、という気がするけど

76 :
>>75
GLOBALSCALEで購入した
Guruplug SERVER PLUSです
たしかに消せばいいのですが、
勉強中であまり詳しくないので
できれば最低限必要なものを入れていきたいと思いまして
ディストリはプリインストールされているものと同じDebianで、
Wifi、BTはなくてもかまわないのですが
debian.orgで配布されているものをごにょごにょしないとダメですかね

77 :
Debian本家のでも
http://www.cyrius.com/debian/kirkwood/sheevaplug/ のでも
プリインストールされているのからパッケージ削っていくのでも
お好きなように

78 :
GLOBALSCALEで 3月末にguruplug頼んだけどまだこない・・・。

79 :
そりゃ頼むの遅すぎ

80 :
rep2 入れたけど、意外とサクサク快適
と思って data フォルダを microsd に移したら死ぬほど遅くなった・・・

81 :
USBにしとけ

82 :
玄柴のメルマガ限定抽選販売の案内ってのが来たが、買う椰子いる?
漏れはとりあえず抽選ってボタン押したらハズレたが。

83 :
その後、熱暴走の件はどうなったの?

84 :
sheevaplug+
デビューダイレクトから購入。
だがしかし、すごい熱だぬ。
ずっと持ってられるけど、かなり熱いなって程度。
風通しの悪いところに置いたら、すぐコンデンサ死にそう。
USBポートから電源とってファン可動させるぐらいで生きていけるかなぁ?

85 :
`ンになるのか

86 :
>>84
心配スンナGuruplug SERVER PLUSのほうが熱いから

87 :
>>86
wifiと青歯の熱量は半端無いと?!
ネジ4本で上下2つに分かれるんだから、
長いネジ使って隙間を10mmぐらい開けられないかと思案中。
設定が終わるまで箱は開けないつもりだけどね。
ワッチェ+測定
USB接続しない時の最大消費電力が11w、通常時が5〜6w。
駆動電圧が5V、内蔵電源の変換効率90%で計算すると・・・
常時0.9〜1.08A消費。ピークで1.98A消費。
PSP付属のACアダプタが「5V2000mA」と書いてある面をこちらに向けてアピールしてる。

88 :
test

89 :
GPS+ 使用期間1.5ヶ月
現在室内28度
USB金属部温度51.8度
無線LAN+eth0使用

90 :
すんません、88F6281/Kirkwood SoCってFPU載ってるんでしたっけ?
調べてるんですが分からなくて...

91 :
>>90
載ってません。

92 :
>>91
そうですか。orz
ありがとう

93 :
FANつければ
熱暴走しないよね

94 :
熱ではなく、電源回路が消費電流に耐えられずに
おかしな動作してるんじゃないか、って説もある。

95 :
電源変えてもだめだったって人いたじゃん
無線系の載ってるボードはずしたら安定したから
そのボードに載ってる無線かUSBハブかが原因だな

96 :
リコールだろこれ

97 :
プラネックスのUSB-LANアダプタは、冷やしとかないと落ちまくった。
ケース10mm隙間作り+5v駆動12cmファンは、よく冷える。

98 :
リブートしまくりんぐ
なにこのゴミ

99 :
やはりSheevaPlug最強だった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FVWM スレッド (341)
Linuxで親指シフトキーボードを使う! (203)
Arch Linux 5 (757)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (386)
LinuxのJAVAチューニングスレ (325)
【マウス】Good Mouse and Keyboard【キーボード】 (386)
--log9.info------------------
L'Arc~en~Ciel 神曲ベスト5 (514)
チャット、9mm、サカナ、時雨、ベボベ、BAWDIES etc14 (587)
黒夢・Sads・清春 (729)
LIVE福島 風とロックSUPER野馬追 part3 (614)
湘南乃風★純恋歌はラブソングじゃねーよ (774)
ミッシェル、トライセラ、DA、バックドロップ、スーパーカー、バインetc (497)
KAT-TUNの赤西は世界レベルの実力持ってるよね (546)
西野カナって歌上手いな (705)
glayteru・part129 (675)
新撰組リアンが邦楽チャートを席巻するだろう件 (417)
一生聞き続ける邦楽名盤を一枚だけあげるスレ (671)
テレビ朝日 ドリームフェスティバル 2012 (601)
RADWIMPS(ラッドウィンプス)アンチスレ part2 (254)
●●●●●ウルフルズについて語るvol2●●●●● (386)
Vlidgeのクオリティの高さは異常 (592)
佐野元春のアルバム (280)
--log55.com------------------
ラブライブが終わったらラブライバーはどこに流れるんだろう
ドラゴンボールGT VS ドラゴンボール超
【主流化】3DCGアニメについて語るスレ【過渡期】
作画を語るスレ4472
【新海誠】「君の名は。」パクリ疑惑議論スレpart8【絵コンテ】
1970年代ヤマト、1980年代ガンダム、1990年代エヴァ、2000年代ギアス、2010年代は?  
来期お前ら何見る?
今期アニメ総合スレ 1287