1read 100read
2012年07月ライトノベル127: ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのか (262) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長谷敏司46[あなたのためのBEATLESS円環少女] (834)
篠原美季「英国&欧州妖異譚」スレ その4 (714)
西野かつみ (・)×9かのこん (215)
土橋真二郎 総合スレ19 (754)
うえお久光 27th (829)
さがら総 R王子と笑わない猫。 21匹目 (509)

ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのか


1 :2011/07/14 〜 最終レス :2012/11/03
もともと市場規模が全然違うから
向こうの好みに合わせるのがメインになってしまった

2 :
合わせてねーよ!

3 :
漫画のほうがネタ切れ・面白いのがなくなった…とか?

4 :
これと、姉妹スレみたいなもんだなw
好きなラノベがアニメ化しても嬉しくない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294156589/l50

5 :
合わせてないな

6 :
月9や大河がラノベ原作になるのも時間の問題だな

7 :
映画はもうラノベの植民地だしな
しかしあんな駄作ばかりじゃ日本のコンテンツ産業マジで終わるな

8 :
効率の問題
漫画は原作100万部でアニメが8000
ラノベは原作10万部でアニメが8000
漫画のファンは金出さないから

9 :
漫画はもう実際絵があるからうりにくいってのと
漫画家があまりアニメ化させたがらないってのもある
ラノベは絵になるだけで付加価値がつくからうりやすい。
後アニメ側の都合である程度調整できる。

10 :
はっきり言ってつまらないからアニメ化しなくていいだろ
最後までみてもやっぱりつまらない
ラノベオタが書いたラノベをアニメ化して何が面白いというのだろうってレベル

11 :
MFが萌え白痴向け一辺倒になったのも
ゼロ魔がアニメ化で馬鹿売れしてからだったな

12 :
作家が食べていくにはメディアミックスが確実だから。
それに原作有りのほうがアニメの売上げを予測しやすいから、
ゼロからやるより低リスクで製作できる。

13 :
>>11
色々な挑戦作があったのになorz

14 :
タイラー、スレイヤーズがアニメ化されたあたりから

15 :
植民地て
こっちが提供して餌付けしてやってんだろ

16 :
出版社がメインスポンサーだからアニメ側より立場が強いのは間違いない

17 :
むしろアニメ側のが寄生してる立場だな

18 :
あぁ、そうだな。

19 :
アニメは本当弾がなくなっていってるのか
なんでもアニメ化しようとするね
最近オリジナルが増えてきたみたいだから、これは双方ともに良いことであろう

20 :
そこそこ議論スレとして面白いから盛り上がって欲しいスレ

21 :
文字がアニメになって動き出すのは読者の夢だからだろうよ。
その分ショックも多いがな。

22 :
植民地じゃなくて宗主国では?

23 :
アニメのラノベ化もあるから、
同盟国なんじゃね?

24 :
>>21
文章として読むから面白いものを
映像化しちゃだめだよなあと、よく思わされます

25 :
BBBて読んだ事無いけどアニメ見て駄作だと確信したよ
寒い台詞と陳腐な話だったよ
アニメ見て地雷回避できるのはありがたいよ

26 :
ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310608630/

27 :
今のアニメ大量生産の問題は取り敢えず置いとくとして、
オリジナル:漫画:ラノベ:ゲーム等その他
の割合ってどのくらいが理想なのかな?
今は1:3:4:1くらいかな?

28 :
ハルヒが受けて以来ラノベから安易にアニメ化する流れができたと思うんだが
しょうもない原作のラノベまでアニメ化するようになる弊害も出たと思う
アニメ業界だとまどかやあの花の成功で完全オリジナル物を市場が求める傾向があるが
それでも0から物語を構築するのは膨大なエネルギーが必要となるので
原作付きのほうが作品のファンを取り込めるし楽なんだとは思うよ

29 :
名門桜樹学園 男クラ ←面白い

30 :
>>28
つまりアニメ側からラノベに歩み寄ってきたわけか。
確かに0から人気出るかもわからない作品出すより楽そうだな。

31 :
禁書とかはソフトはあんまり売れなくても
小説やコミカライズはバカ売れな訳だから
アニメは広告費のようなものと割り切れば
お釣りがくるな(メディアミックス的にはいびつだが)

32 :
池田大作の人間革命だってアニメ版より原作のほうが信者に売れてるんだから別に不思議ではないかも

33 :
原作は売れるのにアニメは売れない作品とかそんなに珍しくないしな
アリソンの作者なんて全部アニメはコケているんじゃね

34 :
>>1 ゆとり乙
15年前くらいからずっとアニメ化はあった

35 :
スレイヤーズやらオーフェンやら色々ありましたな
ヤシガニとかも

36 :
昔は大ヒット作を他社(映像会社)のオファーでアニメ化
今は確変狙いで自社(出版社)がアニメ化によりヒットさせる目的
同じアニメ化でも随分違う

37 :
はがないみたいなアニメ化前提ブヒ作品ね…

38 :
>>28
たしかにハルヒは久々のスマッシュヒットだったが、
「アレきっかけだった」とまでは言えん気がするなぁ
つーか、ラノベ原作アニメをどうこう言うなら、
少なくとも富士見ファンタジアか築き上げた
屍山血河の歴史くらいには触れようよ……

39 :
富士見は未だに死体を積み重ねてるもんな!

40 :
>>38
富士見が死にまくってからしばらくして電撃が大量にアニメ化し始めたって流れだったと思う。

41 :
電撃のアニメは大ヒットもしないけど大外しもしないよな
外れが多かったMFも最近はブヒアニメで客を釣る路線が成功した

42 :
富士見から電撃というか、アニメ化タイトルのメインが
異世界ファンタジーものから学園異能ものに変わったのって
やっぱりシャナとか禁書あたりからかね?
(原作的にはブギポがでかい気もするけど、アニメは……だったし)

あと>>1よ、「向こうの好みに合わせる」もなにも、ラノベってそもそも
『アニメを見てるような層をターゲットとしたSF、ファンタジー系小説』
っていう面がでかいんじゃねぇの?
スニーカー初期(あるいは、あかほり全盛期)のラインナップなんて
アニメ原作のノベライズばっかだったし

43 :
ロードス、フォーチュンクエスト、タイラー、セイバーマリオネット、
スレイヤーズ等々、昔っからあるよね。


44 :
電撃も昔は酷かったな
半月もあんなミニアニメみたいな状態で安売りしてしまった

45 :
ブギーポップを始め初期は討ち死にだらけ
だから編集の三木も向こうにおまかせ状態からシャナあたりで
電撃側が内容に口出すようになったと発言している

46 :
今やってるのも2/3くらいは
原作をゴミ箱に投げ込んで関係会社が小銭を稼いでるようなのばっかだけどな
漫画原作に比べてラノベ原作のは、超駆け足&超改変されやすい
あとに残るのは燃え尽きてやる気を失った原作者

47 :
>>46
おっと、スーパーダッシュ文庫の悪口はそこまでだ

48 :
ブギーポップのアニメ黒歴史扱いされてるけど
原作より雰囲気出してるだろアレ

49 :
上でも言われてるけど、今のアニメは原作のPVだからな
いちいち読んでみるよりは、アニメを見て感じを掴み、好みに合いそうなら原作を買ってみる
そんな流れになってる

50 :
>>33
キノの旅なんて原作の売り上げで作者は一軒家建てたのに
DVDは散々だったらしいなw

51 :
>>50
キノの旅は短編の組み合わせみたいなものだしアリソンは男女の冒険活劇。
どちらもアニメ向きな素材に見えるんだけどなぜかうまくいかない
ちと、不思議な感じはあるな

52 :
まあ喋る単車を映像化した時点で駄目だこりゃと思ったがね
シュールなんてレベルじゃねーぞ

53 :
機関車トーマス、ディスってんのかあああああ

54 :
自動車が喋るアニメ、サイバーフォーミュラは結構ヒットしたみたいだぞ

55 :
ブギーポップアニメは夜明けのブギーポップ後日談の話だからな
原作読んでなかったらさっぱりだろうに
OPはよかったなあれ

56 :
>>53
もしも夜中の踏切で貨物列車じゃなくてアレが通過したら、ションベンちびって腰を抜かす自信がある

57 :
レイズナーぐらいならば判るけど
ドラグナーぐらいになるとうざいな
主人公の相棒的喋る人口知能って
ナイト2000が一番最初かな?

58 :
ナイト2000かHALだな。HALは最後アレだったけど。

59 :
999も確か機関車が喋ったぞ。キドウシャウセイフノウ、みたいな感じで

60 :
wikipedia見たら2001年宇宙の旅が1968年だった。
999やハーロックが77年でナイトライダーが82年らしい。
クラークとキューブリックさすがだな。

61 :
ドラグナーてうざかった?
結構まとまだったような・・・
ASの方がうざくね?

62 :
AI,萌えの話は火星板で

63 :
>>61


64 :
電撃は改変させないようにチェックしてからはある程度まともになったな
MFはIS以外はまだよくわからんね

65 :
アニメ化前提のゴミ企画ラノベばっかでうんざり

66 :
>>1
そのことと、「ラノベの質が落ちること」は別に直結しないからな。
かまわんよ、どーでも

67 :
はぁああああああ
他のありとあらゆるジャンルが1世紀以上映像作品の奴隷だよ
風と共に去りぬとかな
売れたものみな映像作品と共にあるよ
単に映像作品が生物的にもっとも多人数に受容されやすい
生物学的特性によるものだから今後とも変わらん

68 :
実写ドラマや実写映画も9割は漫画か小説原作だもんな
オリジナル作品なんぞまず見ないわ

69 :
>>6
入間あたりでありそうだな実際。映画はもうあるみたいだし

70 :
しにバラと半月は黒歴史ですか、そうですか……

71 :
実際「地の文章」で説明する小説なんて映像化かなり難しいんだがな
ラノべアニメは原作が糞な場合もあるけどそれは漫画でも同じ
じゃあなんでこんなにラノべのアニメ化は糞なの?っていったらアニメ会社の力不足
地の文章をうまく映像で説明できないならアニメ化しようとするんじゃねえよ
アニメ会社はもう多過ぎるから半分に減らしていいと思うわ そうすれば映像化しやすい漫画原作もちょっとは貯まるだろ
特に原作付きしかできないようなアニメ会社は潰れろ

72 :
ラノベのアニメ化企画は出版社か製作会社主導でしょ。MFのアニメ化連続企画みたいに。
電波女はTBSのPが主導したみたいだけど。
で、先に予算とスケジュールがほぼ決まってる段階で話が制作にくる。
受ける受けない以外にアニメ制作にフリーハンド無いんじゃない?

73 :
ホライゾンはサンライズがやりたいと言ってきた
電撃側としてもあの設定まみれと登場人物の多さから
アニメ向きと思ってなかったから向こうの主導

74 :
アニオタからはオワコン扱い
ラノベなんかアニメ化するなの声。
アニオタ>ラノベオタ(ラノベしか読まない読めない)の階層分化。
でもアニメ制作会社からは都合のいい肉便器扱い。

75 :
なにその最下層民同士の泥試合……

76 :
アニオタは自分たちを最下層と思ってないからな
74みたいに無駄に偉そうなんだ
オワコンなんて言葉遣う時点であそこの住民だ

77 :
まあでも純文学や日本映画業界を見るとアニメやラノベの方がバリエーションが多いからな

78 :
>>71
それで空いた枠にテレビ局は何を放映すりゃいいんだよ

79 :
>>78
それはテレビ局が考えることだろ
実際アニメ会社多過ぎるだろ 1期にラノべ原作7個とかおかしいだろ
それで低予算で作られて〜面白いとか言ってもオワコンだとか言われる昔からのファンの気持ちになれよ
好きな作品がアニメ化しても全然嬉しくない アニメ化するような作品なら普通に売れてるから打ち切りないしな
続刊が早くでるぐらいしか利点ねえだろ

80 :
>>79
>好きな作品がアニメ化しても全然嬉しくない
>アニメ化するような作品なら普通に売れてるから打ち切りないしな
>続刊が早くでるぐらいしか利点ねえだろ
利点、ちゃんとあるじゃないか。
そしてアニメの有無に関わらず、どうせもともと打ち切りはない、と言うんだな?
だったら、原作を知らず、もともと原作を買ってない人間が、アニメのできの悪さに
「原作買わないでいいや」と思っても、売り上げプラスにはならんが
マイナスにもならない。
欠点はなくて利点はあるんだから、結構なことだろ。
たまたま、ある作品のアニメ版(どれだが知らんが、どーでもいい)が
お前さんの個人的好みに合ってなかったというだけの話で。

81 :
アニメへの制作協力や支援に時間を取られて疲弊したり
アニメの不評で原作までけなされて精神面でダメージを受けたりと
アニメ化のマイナス面はあると思うぞ

82 :
いやかなりデカい欠点があるだろ
アニメが終わると、終わった作品感が付与されて
作者すらやる気をなくすからな

83 :
そこまでの作家てことだ
アニメ化してもらって何文句言ってるんだよ
殆どの作家はCD化すら無理なんだから
まあクオリティに文句付けたい気持ちはわかるけどね
それなりに動かないとそして上も動いてくれないと無理だろうな

84 :
アニ豚・声豚・売り豚ってホントうざいですねw

85 :
デメリットとしては未完の作品がアニメにネタ潰しされるってこともあるな

86 :
>>79
続巻早くなる…だと?十二国記と星界とムシウタとハルヒと…続巻マダー?

87 :
星界はもう諦めろw

88 :
まあ風のスティグマやえむえむっ!みたいに
アニメになっても未完のまま終わるよりはましだ
(ゼロの使い魔とISはちゃんと完結させてほしい)

89 :
>>83
なんというアニメ側に寄りまくったアニオタ発言・・・

90 :
面白いかどうかは置いといて
全編ストーリー無しのギャグならともかく、一冊の本を二話で纏めようとか考えるのが理解出来ない
今期だと神メモとか事件に直接関わる要素省きまくって、結果何やっているかわからなくなってたけど
明らかに制作の力不足

91 :
取り合えず、アニメ業界そのものが糞すぎ
薄給だし、クオリティー最低レベルのものを数打ちゃ当たるで作りつづける
もう少し「作品」を作っているという自覚を持ってほしいわ
あと局がピンはねし過ぎ

92 :
いまだにピンハネ神話を信じてる奴がいるんだ…w

93 :
心理描写とかキャラの内面とか静的な事が向いてる小説を、アニメみたいな動的な物に変えようとしてるんだから、アニメは、よっぽど頑張らないとつまらなくなると思う。逆もそうだが
アニメだと時間って問題も出てくるし
表現方法異なるんだから、移植はかなり頑張ってもらわないと失敗する

94 :
>>93
でもその「逆」のケースで、
見ていて非常にイミフだった某アニメのノベライズで
第三者が書いてるにも関わらずその心理描写というか補完に
「なるほど! それなら辻褄はあう!!」と
膝を叩いたことがあったなあ。

95 :
>>94
それも一つの楽しみ方か
しかし、アニメから入る奴でも原作から読んでる奴にもそれは駄目アニメになりそう。
熱心な奴ならいいが、大抵は原作読まずに訳わからんで終わりそう。
あくまでアニメやるからには、アニメだけで原作の魅力を表現して欲しい
尺的にアニメの方が圧倒的に少ないから厳しいが、映像音楽といった利点をうまく使って短いなりに表現してくれよと

96 :
>>95
ゲーム会社でいうとガンバリオン的な熱心さで、原作つきアニメを研鑽追究制作できる会社があればなあ…

97 :
どこぞのまとめでここ取り上げられてたわ。
もっと議論したいんだけどねぇ

98 :
100もいってないのにオワコン扱いですか? そうですか……

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フルメタル・パニック!アナザー 大黒尚人6 (774)
神野オキナ 9 (836)
【よめせんっ!】マサト真希4【江姫】 (340)
【まおゆう】橙乃ままれ【ログ・ホライズン】vol.14 (215)
【52】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他 (957)
【S式】新木伸12【家族砲】 (838)
--log9.info------------------
日本vs.海外、デザイン対決【通勤・近郊・一般型】 (326)
〓オーストリア〓 (494)
日韓海底トンネル (307)
ニュージーランドの鉄道 (250)
【DUEWAG】欧州の路面電車・プレメトロ【CKD】 (370)
飛行機に乗らなきゃ海外に行けない (897)
こんな英国鉄道は嫌だ! (287)
何で海外の駅ホームは発着本数に比べて多いの? (301)
【CP】ポルトガルの鉄道【ALFA PENDULAR】 (308)
京急の実力は海外に通用する (391)
海外に「日本の鉄道」板があったら立ちそうなスレ (215)
【台湾】阿里山森林鐵路【ナロー】 (531)
【GE】アメロコ【EMD】 (321)
蒸気機関車の歴史 (529)
【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】 (206)
海外の軽便鉄道 (322)
--log55.com------------------
関 門 北 九 州 将 来 構 想
【下関北九州道路】北九州市3【東九州道】
富山市都市開発総合スレッド39
熊本市およびその都市圏を語るスレ198
都道府県人口を語るスレ42
都市人口データスレ★82
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査9
★【治安最良】 大阪府松原市 【学力優秀】