1read 100read
2012年07月めがね148: どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました? (849)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
今の小学生で-6Dくらいは珍しくない (325)
弐萬圓堂の愚痴 (467)
★★高い高い エースコンタクト★★ (635)
【シリコン】トゥルーアイ【ハイドロゲル】 (637)
【詐欺?】コンタクトさん・安いレンズ情報交換スレ (221)
【日本上陸】MOSCOT【モスコット】 (288)
どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました?
- 1 :2001/07/24 〜 最終レス :2012/07/27
- 一週間前に、始めてめがねかけました0,3と0,2で、めがねの度は、マイナス1,5でした。裸眼でがんばりました。夜、自転車で車に接触して、夜見にくいし、夜、ボヤーとするので、どうしても夜は、必要で眼鏡にしました。友達は、視力0,8ぐらいから、めがねをかけたり、0,1までがまんしたりしてます。見えないの我慢するか、我慢しないですぐに、めがねかけるか個人差が、はげしいと思います。ちなみに、私は、我慢しました。めがねかけるの、がまんしました?
- 2 :
- 結果的に、0.1になるまで我慢してたよ。
そうなるまで自動車も運転してたし、免許更新も通っていた。不思議。
- 3 :
- 俺の場合
自動車の免許を取るときまでかけなかった…
- 4 :
- 0,01まで、我慢しました
- 5 :
- >>4
てめえのせいでじこったらどうすんだゴルァ!
- 6 :
- 0,8で、学校のすすめでかけました
- 7 :
- >>6さん
私も同じ、学校のススメで0.8。
- 8 :
- 私は、両親に嘘をついて、近視のふりをして、メガネをかけちゃったけど、今では、メガネなしでは、外にも歩けません
- 9 :
- >>6,7さんへ
視力0.8で、もう眼鏡による視力矯正を学校が指導ですか。小学校でしたか? 厳しい
学校ですね。視力0.8ならば、黒板を見ること、クラスメートとの関係その他でも、正
視の児童と比べ、学校生活に特にハンディが生ずることはなく、矯正が必要とは思われ
ません。
私の小学校では、視力0.7までがB、0.6より下はCという児童の視力評価をし、片眼でも
Cに落ちた児童には、眼鏡の常時装着による視力矯正を義務付けることにしています。
つまり、片眼0.6が、眼鏡をかけ始める基準ラインです。他眼が正視(1.5など)の場合
でも、不同視で、悪いほうの目が廃用性の弱視になってゆく危険があるので、眼鏡で
矯正させます。
どちらの眼もBランク以上の場合は、とりあえず「要観察」とし、学期ごとに視力検査を
させて、Cランクに落ちた段階で、眼鏡による視力矯正を開始します。
もちろん、Bランクの児童が眼鏡をかけることを禁止しているのではありませんから、
本人や親の判断でかけるのは自由ですが、学校から眼鏡を薦めることはしません。この
くらいの視力なら、適切な治療により、視力回復することもあるともいわれているから
でます。
その代わり、視力Cランクになった児童に対しては、単なる「すすめ」という以上の厳
しさで視力矯正を義務付けています。中には、眼鏡を極端に嫌がる児童もいるからです。
視力検査の結果が出た段階で、保護者と校医の眼科に直ちに通知、診察(検眼)の日時
を決めて、視力1.2まで矯正する処方箋を出させ、指定店で眼鏡を作らせます。
作った眼鏡はいったん学校に届けさせ、届いた翌日の朝、クラス全員の前で、その児童に
眼鏡を渡し、それをかけさせて、クラスみんなで「おめでとう!」と拍手することにしてい
ます。
これで、ほとんどの児童は「眼鏡をかけるのが恥ずかしい」という気持ちを吹っ切ること
ができるようです。はじめのうちはやはり、眼鏡がうっとうしいのか、授業中はずしてい
たりすることもあるので、「眼鏡はいつもかけておきなさい!」と厳しく叱ったりします。
しかしこれを数回やるうち、スムースに、ほとんどの児童が、眼鏡常時装着による視力矯
正になじんでいってくれるようです。
- 10 :
- これ、本当に教育の現場でやっていることなのですか?超管理社会なんですね。せちがらい。良くて正しいことが、正しいなんて、言う事なんてできないにに。先に答えありき。
- 11 :
- 教師もストレス溜まりますなあ。
- 12 :
- めがね作ってもらおうと視力測ってもらったら0.001でした。
- 13 :
- >>12
ありえません。
- 14 :
- 今の小学校はすごいね〜
0.8程度で眼鏡かけはじめたら、あっという間に目悪くなっちいそう。
昔はそんなこと無かったなぁー
- 15 :
- 子どものうちなら治せるのにね。
- 16 :
- 小学校の4年生位の時視力1.0から1年あたり0.1ぐらいづつ下がっていって、
高校の時0.4ぐらいではじめて眼鏡を作った。
しかしその後もほとんど眼鏡はかけないでいて、常用するようになったのは0.1を下回るくらいから。
就職の時期と重なって仕事に支障が出るから。いいかげん夜道も不便になってきたし。
- 17 :
- >>13
事実です。
- 18 :
- >>10
これを「管理社会」とか「管理教育」と、私は思っておりません。
視力Cランク(0.6以下)になっても視力矯正しない場合、子供の心理的な苦痛、
勉強面への影響には計り知れないものがあります。
いくつか列挙してみますと、
・黒板が見にくいので、ノートがとりにくかったり、黒板に書いた練習問題
が解けなかったりします。
・体育の敏捷性が要求される球技などで、対応が遅れ、うまいプレーがで
きなくなります。
・通学途上、交通事故にあう危険が高まります。
・このまま視力矯正しないで、自分の目は将来どうなるのかと、いいようの
ない不安にさいなまれ続けます。
・教師や友達に欠礼しがちとなるので、人間関係が悪化します。
・近視が親や周りに知れていない場合、ばれたら困ると思って、無理やり
正視のふりをし、遠くを見なければならないときにはその場を立ち去る
などの行動をとらざるを得ないので、次第に孤立し暗い性格になっていきます。
・旅行や林間学校で、十分周囲の雄大な景色に感動できません。
……等、その損害は計り知れないのです。眼鏡1個あればこれがすべて
解消できるわけですから、こんな文明の利器を利用しない手はないのです。
事実、はじめかなり激しく眼鏡に抵抗していた子も、眼鏡常時装着開始1ヶ月くら
いで、すっかり明るく性格が変わってゆくことが多いのです。
ことが、人間の意思では変えられない身体機能の変容にかかわるものである以上、
それなりのきちんとしたルールで対応し、視力矯正を義務付けることこそ、真の
子供たちへの幸福を考えた責任ある教育です。
なお、同じことは、すでに眼鏡装着による視力矯正を始めた生徒の場合にも該当
します。この場合も、定期的な視力検診により、矯正視力が1.0を切った場合は、
眼科医の診察を受けた上で、少なくとも矯正視力1.2までレンズの度数を上げる
よう児童に指示しています。児童にもよりますが、おしなべて、1年に1回はレン
ズの度数を上げる例が多いようです。
新しい眼鏡が出来上がったときは、それをもっぱら常時装着させるため、暫く、古
くて度が弱く、使えなくなった眼鏡は原則として預かることにしています。
これも、視力のハンディなく、どの児童もみな明るい学校生活を送るために必要
なやり方です。
- 19 :
- 0,01ってすごく我慢したんですね。ぎりぎりまで、我慢して、メガネかけたんですね。よく見えるようになってよかったね
- 20 :
- 僕が、子どもだったころは、メガネの役割が給食だった。営養の偏り、病気の原因、出されたものォ、残さず食べるマナー。これらが、正統性を持った答えになり、好き嫌い野アル子どもを病気の扱いをして、金縛りにする。メガネの強制を管理教育といって、実際現場で、教育している教師にその自覚がないというのは、問題あるとおもいます。私達、教師は、君たちのことを思ってメガネをすすめているんだよ。医学的根拠もあるし。君たちの将来の事を考えてるんだよ。 そんなの、つまらないし。よくないと思います。
- 21 :
- >>20
なら、視力0.7切ったら「眼鏡等使用」を免許で強制する警察もよくないね。
みんな、0.01になってもぎりぎり我慢して、しっかりクルマ運転しようね。
- 22 :
- >>9
>指定店で眼鏡を作らせます。
リベートはどれぐらいもらってますか?
大した学校ですね。
- 23 :
- 先生になった人にきくと、体操着、修学旅行、学生服、学校のパン、みんな、『親しきなかから、粗利とれ』やってること、sラが、かつあげしてるのと、あんまりかわりないのにね
- 24 :
- >>22,23
誤解と悪意に満ちた書き込みのようですので、はっきりさせていただきます。
リベートなどは、一切受け取っていません。そんなことをすれば、収賄罪でわれわれ
は懲戒免職ですよ。
指定店があるのは、屈折異常の児童の視力矯正にかかわる方針をきちんと理解し、そ
れにふさわしい眼鏡を作ってもらうことが、指導上どうしても必要だからです。
勿論、指定店以外の、たとえばチェーン店で作った眼鏡でも、学校の基準に合致して
いれば差し支えないのです。指定店以外が販売する眼鏡の装着を児童に禁止している
わけではありません。
しかし、過去に、このようなチェーン店のアフターケアには、かなり問題があるケー
スが何度もありました。
具体的に一例を申しますと、わが校では、眼鏡装着時あるいは更新時の矯正視力を
1.2としております。これは、正視の児童と同じ条件で学校生活が送れるようにする
ためです。眼鏡を装着することになった児童は、保健室に呼んで眼鏡をかけて視力検
査をし、1.2の矯正視力が正しく出ていることを念のため確認します。
指定店製の場合、これはまったく問題なく、1.5まで見えてしまう児童もかなりおりま
す。(今までまったく見えなかった1.5の小さい字が眼鏡のおかげで見えるようになっ
たと、児童もかなり感激するようです)
しかし、チェーン店製では、1.2すらぼやけて見えないこともあるのです。この場合、
当然眼鏡の作り直しとなりますが、チェーン店がこれをいやがり、無償でやってくれ
ない場合もあります。何より、こうしたトラブルは、これから眼鏡を装着しようとい
う児童の心理に負担となります。
また、小学生は動き盛りなので、ぶつかってフレームがゆがんだり、レンズが壊れた
りすることもあります。装着後、目や頭が痛いというようなことも、無論あります。
こうした場合でも、指定店は、親身になって、近視に罹った児童の立場に立ち、前向き
に処理してくれます。
指定店を置く意義を、ご理解いただけましたでしょうか。
- 25 :
- 自分の未来が見えなくなった時にかけたよ
- 26 :
- うわーカコイイね
- 27 :
- カコワルイよ
- 28 :
- んなばかな
- 29 :
- >>25-28
は自作自演ウザイ
- 30 :
- >>29
オマエモナー
- 31 :
- >>25-30
上げるな下げろ
- 32 :
- >>31
おまえもだボケェ
- 33 :
- >>24-31
自作自演(ゥプ
- 34 :
- >>24-33
ジサクジエンデシタ
- 35 :
- >>24
あなたのやっている事は、ある種の力の行使であり、もし私の学生時代の教師であれば、あなたに事を、憎み許さないでしょう。全員を1,2にする暴力は、断固として、反対です。見えなきゃ、前に座らせればいいじゃん。見にくかったら、とことこ歩いて黒板までくればいいのに。それを、許して
教えるのが教育だとおもう。
- 36 :
- >>35
>全員を1,2にする暴力
どういう意味でしょうか。近視という、自分の意思ではどうにもならない、ある種の
身体の「障害」を負ってしまった児童に、正常な視力に戻るための矯正指導をするこ
とがどうして暴力であり、憎まれなくてはならないんですか?
あなたの論理からすれば、足の不自由な児童に松葉杖をつかせることも、暴力?
怪我をした児童に絆創膏を当てることも、暴力?
>見えなきゃ、前に座らせればいいじゃん。
>見にくかったら、とことこ歩いて黒板までくればいいのに。
あなたは、教育現場のことが何も分かってないから、そんなことをおっしゃるんですね。
小学校高学年にもなると、近視の児童は大勢います。教室の前の席は、限られています
ね。近視の児童全員を前に座らせたら、前の席は溢れてしまうんです。結局誰かが後ろ
の席に行かなくてはならない。
それに、黒板が見えないからと言って、授業中始終教室を近視の児童がたち歩いていた
ら、教室の雰囲気はいつもがさついたものになって、落ち着いて授業ができません。
近視になっても眼鏡をかけたくない児童のために、どうして他のまじめできちんとし
ている児童や教師が、迷惑をこうむらなくてはならないのですか?
もちろん、個々の児童の状況は、きちんと把握しています。
眼鏡装着直後は、なかなか眼鏡に慣れることのできない児童も、当然おります。
「先生、眼鏡かけて勉強すると目がつらい、痛い」と言って目を腫らし、泣きだすよ
うな児童だっているんです。そのような時は、眼鏡を常時かけておくことが本人にとっ
てどのように大切か、よく説得しながら、毎日少しずつ装着時間を長くしてゆき、常時
視力矯正に持っていけるような計画を、児童と一緒にじっくり話し合って作って、児童の
納得の上でそれを実行させるようにするなどしています。
また、近視になる児童は姿勢が悪いことも多いので、この点にも注意を払って、指導を行
っています。
決して、上から「力を行使する」ようなことは、致しておりません。
- 37 :
- 眼鏡装着の件で、大感謝する児童も居れば、一生恨みにおもう児童も居る筈。
教師と生徒の相性にも依りますな。
- 38 :
- i think you're crazy, maybe
i think you're crazy, maybe
i will see you in the next life
- 39 :
- 子供たちが病んでる。それは学校が病んでるせいだ。学校の病が、子供達を、突発的な暴力に、あるいは自閉症的な内向においやっているのだ。ほとんど毎日のようにこの種の紋切り型ほどいらだたしいものはないです。それとともに語られる「学校のあるべき姿」というのも、ほとんど時代遅れのステレオタイプの反復にすぎず、
そもそも、「あるべき姿の学校」などというものは歴史上いつどこに存在したというのだろうか。私達の考えるような学校というものは最初から大変な無理をかかえこんだものではなかったのか?今この時代が経験しつつあるのは、学校の病である以上に、学校という病のひきおこした末期症状なのではあるまいか?
授業時間中の生徒は、自分の椅子に体をくくりつけて、教壇の教師の語る言葉を聞き、その要求にこたえ、もとめられている振る舞いをすることによって、教師の満足を得なければ、いい生徒になれない。ここでは、知識は自由をもたらさない。
このような事を誰も疑わず、意味のあることと思っていた時期がありました。将来の為、今がんばれば、きっと役にたつ。みんなが、そう信じていれば「学校の継続」は可能だと思います。授業の邪魔するやつは、病気あつかいして排除すればいいだけです。
- 40 :
- >>36
授業中に眼鏡をかけるだけでいい生徒もいるのでは?
常時視力矯正が必要な者とそうでない者の線
はどこで引くんです?
- 41 :
- 授業時間中の生徒は、自分の椅子に体をくくりつけて、教壇の教師の語る言葉を聞き、その要求にこたえ、もとめられている振る舞いをすることによって、教師の満足を得なければ、いい生徒になれない。ここでは、知識は自由をもたらさない。あなたの望んでる世界。なんで、俺の言う事をきかないんだろうと言う、いらだち。あなたのイメージの世界は、身体を抑圧して出来た、あなたのイメージの世界。ファミコン世代が、毒を吐くあなたのあさはかさ
- 42 :
- >>36
貴方の意見は大変もっともだと思いますが、一個所気になる点があり
意見させていただきます。
>1.2の矯正視力が正しく出ていることを念のため確認します。
>チェーン店製では、1.2すらぼやけて見えないこともあるのです。
小学校教師さんはお気付きですが、「眼鏡かけて勉強すると目がつらい、痛い」
と訴える子供がたまにいますね。
そういった子供達に決まって「現在の眼の状態」に合ってないメガネを
「掛けさせられている状態」になっている事が多い事も有ります。
それはどういった状態かと言うと、視力1・2が見えてしまうと近く(例えば本を読む距離)
を見る為の眼の調節力が明らかに不足してしまい、眼に過度の緊張をもたらし、疲労、
眼の痛み、見えない、一時的な斜視状態、等の症状がでてしまい子供に過度の負担を
かけてしまっている状態の事を言います。
実際その子供たちが訴える事は既に貴方がご存知の通り、大変辛い訴えとなって
出てきます。
そこで、実際どうやって対処するかと言うと、近くを見た時に
「眼が変(子供用語)」にならない程度に視力をわざと落すのです。
その時の視力が子供によって0・8になる子もいれば、0・6になる子もいます。
眼の力・適応力は人によって違いますので、段階を経て1・2に合わせる事も多々あります。
そうする事によって子供の苦痛は減り、メガネを掛ける事で「今迄より良く見える」感動を
与える事も与える事が出来るのです。
1・2といった基準にするのは眼の成長にとって非常に大切ですが、それに対するアプローチの方法にも
色々あると言う事(技術的な面)も知って頂ければと思いまして意見させて頂きました。
因みに私はチェーン店の店員です。
- 43 :
- >小学校教師さんへ
ごめんなさい、亀レスで。
私は小学一年のときに、学校から勧められてメガネをかけました。
かすかな記憶ですが、学校では右0.8、左0.6くらいだったはずです。
それからメガネを作るために病院へ行ったら、乱視が酷い上、遠視も乱視も入っていると・・・
その当時は、病院の先生が何を仰られていたのか、よく分からなかったですけどね(^^ゞ
今は22歳なのですが、未だにメガネかけています。
現在の裸眼視力は0.1か、それ以下です。
- 44 :
- >>43
>私は小学一年のときに、学校から勧められてメガネをかけました。
小学校1年生からメガネとは・・・
>今は22歳なのですが、未だにメガネかけています。
>現在の裸眼視力は0.1か、それ以下です。
随分度が進んでしまったんですね。
一生、あなたをメガネなしで生きられない人間にしてしまった小学校、
一生恨んでますか?
- 45 :
- アホな学校。多分校長がきちがいにちがいないぞぉ〜〜。
こういうおかしなことをやっているから学校があれるんだぁ〜。
子供にも人権があるんだ
- 46 :
- 小学校教師さんの書かれていることは大筋として同意出来るのですが
やはり「視力1.0信仰」のようなものが多くの人に意識されているのでしょうか。
実際、学校の教室の後ろのほうの席から黒板の文字をはっきり見るのに
視力0.7未満では不便であるのは個人的な経験からも確かなことだと思います。
どのくらいの視力で視力の矯正を始め(眼鏡なりコンタクトレンズなりを使い始め)、
どのくらいの度数で矯正するのかというのは個人の体質や生活環境、
「まわりがなんと言おうと本当に裸眼の(矯正後の)視力に満足・適応しているか」等
でまちまちになってしかるべきだと思ってます。
学生であれば当然学校の教室で授業を受けることを前提とした視力の矯正をすべきだとは思います。
が、学生個人個人に対応する前の段階でに学校が「裸眼0.7以上・矯正1.2〜1.0」という数値を定めてしまい、
学生にそれを「単なる『すすめ』以上の厳しさで義務づける」事が最善なのかは疑問です。
(個人的偏見に満ちた意見かつ本題と離れますが、わたしは現在の多くの小学校〜高校の校舎及び教室の設計、
教室内の机等の設備・配置が「勉強をすること」に最善であるとは思っていません。特に近視の学生が
講義を受けるのには不便極まりないと感じています。改善は難しいと思いますが。)
- 47 :
- >>44さんへ
同情して下さって、有難うございます<(_ _)>
正直なところ、小学校なんぞ何とも思っていません。
メガネを付けてくれたと言う事しか・・・
どうせなら、自覚症状が出てからメガネっ娘にして欲しかったですけどね(^^ゞ
- 48 :
- >>小学校教師
レベルの低い反論しか出来ない貴方が生徒に眼鏡をかける事を強制する権利は無い
(^0_0^)
- 49 :
- >>48
あなたは、本当に先生なの?神様、おねがい。こどもが、子どもらしくありますように
- 50 :
- >>47
>どうせなら、自覚症状が出てからメガネっ娘にして欲しかったですけどね。
とは言う物の、現実では眼が見えていないと認識出来る子供はそうはいません。
ですから学校で定期的な検査が行われ、視力が低下してきた子供に視力の矯正をする様指導が行われるのです。
小学校教師さんも言っていた通り、見えないままの状態が続くと眼は見えなく(視力が出ない)状態になる危険
が高くなるからです。発見が遅れて視力が回復しない例も希にあるからです。
本当はこういった事は、子供の親の責任で行う事だと私は思うのですが、「実際メガネを掛けると眼が悪くなる」
と、認識している親(人)がいて、視力矯正を留まらせる親も多い以上、ある程度学校で指導があっても良いのでは
と思うのですが。
- 51 :
- 黒板廃止だな。
- 52 :
- 52
- 53 :
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ●Д● < 先生!見えません!
/.| |\ \___________
/ ∩ ∩ l
__| |// \ | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 54 :
- >>>49
私は先生では有りませんよ
あなたは夏休みの宿題はやりましたか?
早めに終わらせないと後々大変な事になりますよ
- 55 :
- >>53
ワラタ
- 56 :
- 小学校教師の言ってるのが事実だとしたらヤバいと思う。
「眼鏡は必要なときだけかけましょう」ってあたしは聞いたけど?
- 57 :
- 小学生に使い捨てコンタクトは無理?
- 58 :
- 大人はどれぐらい視力落ちたら眼鏡すすめられるの?
- 59 :
- 1.2まで強引に出すと、近くを見るときには過矯正。
「より多く」度が進むから、常時つけっぱは絶対よくないと思う。
- 60 :
- 私は、小学四年のときぐらいから、近視になりました。
もう一人同じくらいに近視になった子がいました。
彼女は、すぐに眼鏡をかけ始めました。お互い0.3〜0.4ぐらいでした。
私は、ずっと我慢していました。
小学六年の時、一番前の席でも黒板が よく見えなくなっていました。
いつも目を細めていました。
中学に入ると眼鏡の子が増え、ついに眼鏡を、かけ始めました。
恥かしかったので黒板を見るときだけ、こっそりとかけていました。
初めての眼鏡のわりには、結構周りの人より度が強いものでした。
半年位でかけたままで過ごすようになりました。
しかし、字を書く時や本を読む時の姿勢は、長い間、近視を我慢していたため、悪い姿勢でした。
いつも気が付くと眼鏡をかけたままでも 顔を教科書に10cmぐらい近づけていました。
中学卒業の頃には、学年で一番分厚い眼鏡を、かけるようになっていました。
- 61 :
- ご無沙汰しております。
私の書き込みに、多くのご返事を頂き、有難うございました。
ある一つの方針があれば、当然それに賛成する人も、反対する人もいます。
書き込みを一つ一つ拝見し、ご意見の分布は、大体私がいつも学校で接しているものと
似たようなものだと分かり、興味深く感じました。
私は、公教育には責任が伴うべきと考えています。
今の日本の教育は、児童や生徒の自主性を強調するあまり、放任になってしまっている
事が多すぎるのです。例えば、
>>39 さんや >>45
さんのような御主張は、何かもっともらしいことをおっしゃっているかのようですが、
結局、子供を好き勝手に放任せよという教育実践しか出てきません。
これは、無責任ではないでしょうか? 公教育の放棄ではないでしょうか?
特に小学生は、まだ自主的な判断能力を十分もてない発達段階にあります。当然、多くの
場面で、教師が適切に導いてやらねばなりません。
視力矯正は、その一つの場面に過ぎません。
眼鏡をかけたくない児童がいる。だから、その児童の視力を矯正しないまま放置していい
ということには、決してならないのです。
- 62 :
- ご無沙汰しております。
私の書き込みに、多くのご返事を頂き、有難うございました。
ある一つの方針があれば、当然それに賛成する人も、反対する人もいます。
書き込みを一つ一つ拝見し、ご意見の分布は、大体私がいつも学校で接しているものと
似たようなものだと分かり、興味深く感じました。
私は、公教育には責任が伴うべきと考えています。
今の日本の教育は、自動や生徒の自主性を強調するあまり、放任になってしまっている
事が多すぎるのです。例えば、
>>39 さんや >>45
さんのような御主張は、何かもっともらしいことをおっしゃっているかのようですが、
結局、子供を好き勝手に放任せよという教育実践しか出てきません。
これは、無責任ではないでしょうか? 公教育の放棄ではないでしょうか?
特に小学生は、まだ自主的な判断能力を十分もてない発達段階にあります。当然、多くの
場面で、教師が適切に導いてやらねばなりません。
視力矯正は、その一つの場面に過ぎません。
眼鏡をかけたくない児童がいる。だから、その児童の視力を矯正しないまま放置していい
ということには、決してならないのです。
>>46 さんの
>学生であれば当然学校の教室で授業を受けることを前提とした視力の矯正をすべきだとは
>思います。
というのが、私の勤務校でも、基本的な方針です。ただし、付け加えますと、授業とは、教
室だけでするものではありません。最近小学校の現場では、体験学習が重視されており、野
外観察など、教室外での活動の機会も色々あります。また、体育の時間も当然あります。
これを考えますと、「黒板が何とか見える」だけでは駄目で、やはり正視の児童と同じに見え
る所まで視力矯正させる必要があるのです。正視の児童なら1.2の視力はありますから、矯正
視力も、1.2を目標とするわけです。
もちろん、この点は、専門家である眼科の校医の意見も踏まえ、決まっている事項です。
- 63 :
- >>50 さんのご意見
>現実では眼が見えていないと認識出来る子供はそうはいません。
>ですから学校で定期的な検査が行われ、視力が低下してきた子供に視力の矯正をする様
>指導が行われるのです。
>見えないままの状態が続くと眼は見えなく(視力が出ない)状態になる危険 が高くなる
>発見が遅れて視力が回復しない例も希にあるからです。
>「実際メガネを掛けると眼が悪くなる」と、認識している親(人)がいて、視力矯正を留
>まらせる親も多い以上、ある程度学校で指導があっても良いのでは と思うのですが。
長くならないよう一部省略しましたが、まさにこれが、私の申し上げたかったことでもあり
ます。
学校で視力矯正指導をしない場合、どのような結果が生ずるかについては、大変お気の毒
ですが、
>>60 さん
が、ご自身の体験を赤裸々に語ってくださっています。近視を無理に我慢して、ろくなこ
とは起こりません。>>60さんのようになってからでは、もう遅いのです。
拝読しまして、
>字を書く時や本を読む時の姿勢は、長い間、近視を我慢していたため、悪い姿勢でした。
ここが、大切と思いました。近視になる児童には、姿勢が悪い者が多いのは当然です。
視力矯正を始める機会に、私はこれを厳しく言って、本は必ず眼から30cm離すことを、
教室でも厳しく言っています。もっとも、1.2まで矯正しますので、従来の悪い姿勢では、
眼鏡を装着して勉強すると眼が痛いと訴え、児童はおのずと正しい姿勢をとりはじめま
すが。
>>42 さん
のおっしゃる「眼の適応力」につきまして、小学生は比較的適応力が高い者が多く、1.2
の矯正で、初めての眼鏡を装着するようになってから2〜3ヶ月もしないうちに慣れてしま
う児童がほとんどです。
いったん度の弱い眼鏡を作らせることについては、保護者の経済的負担の問題があり、学校と
して薦めていません。むしろ、眼鏡をかけたり外したりさせながら、少しずつ装着時間を延ば
してゆくという方法で対処しております。
眼鏡に慣れてきた児童に「眼鏡外してごらん」と時折言ってみることがあります。するとたい
てい、「わ〜、ぼやけてぜんぜん見えない。今までこんなんで生活してたなんて、信じらんな
い」と、あわてて眼鏡をかけなおす、という児童がほとんどです。1年以上眼鏡歴のある児童
ですと、眼鏡を外すと、眼がしょぼついて自分の顔が間抜けた感じになるからと、眼鏡を外し
たがらない児童のほうが多くなってきます。
このように、子供たちは、いったん視力矯正を始めますと、「眼鏡ファン」になっていく児童
がほとんどです。
親などの視野の狭い心配から、せっかく児童が良い矯正視力で学習できる機会を奪うことだけは、
したくないと心にとめて指導にあたっております。
【なお、不手際から、上の61の不完全な書き込みでスレッドを見苦しくしてしまい、申し訳あり
ませんでした。お詫びいたします。】
- 64 :
- お久しぶりです。お盆休みですか?
小学校教師さんの意見に全面的に賛成です。
学習=勉強では無いですからね。特に小学生(とは限らないが)は日常生活全てが
学習ですから、「見える」と言う事が前提になってきますからね。
学校側の考えを知る良い機会になりました。
有難うございました。
- 65 :
- 小学校教師さんの意見にはちょっとびっくり!いろんな学校があるんですね。
おそらくこの小学校教師さんは目が良いのでしょう。もしド近眼だったら1.2の視力にはこだわらないのでは・・
1.2も見えるように矯正したら階段からころげおちる人もいます。0.8で十分です(私のことです)
皆さんはどのくらいに矯正していますか?
- 66 :
- こんな教師がいるから困るんだよ。
- 67 :
- おかげでメガネっ娘が量産されるからまあいいかw
- 68 :
- 0.3になって、メガネかけ始めた。始めは、授業中のみで、次第にずっとかけるようになった。
今では、すっかりめがねがなじんだ。ちなみに、中学1年からで、今は、大学三年だから、
8年目か。
- 69 :
- アホな小学校教師晒しage
- 70 :
- この教師の顔がみたい。バチがあたるでしょう
- 71 :
- スレ通りの話題していい?
俺は0.05ぐらいだと思う。
メガネなんてかけたくもなかったから。
当時は丸ーいメガネばっかりで、かけるのやだったんだよね。
最近は、細長い感じのメガネが主流だから、いいよなぁ。
- 72 :
- ちなみにメガネかけたり、コンタクト使い出してから、視力の減退はほとんどないから、
まだの人はかけたほうがいいよ
っていっても、いやがるのは小学生とか、中学生だろうからなぁ
2chなんてみてないだろうけど
- 73 :
- また君たちはここで荒らしてたの。だいぶいいかげんなスレを沈
没させてきたのに面倒をかけないでよ。
近視の原因はわかっていません。メガネをかけたからといって近
視が進むという事は無いし、かけないからといって進まないという
事もありません。低矯正だから進まないとも過矯正だから進むとい
う事もありません。
メガネをかけっぱなしだと近くを見るのに負担がかかるといいま
すが、子供は調節力がありますので全く問題がありません。老眼で
もあるまいし近くを見る時にメガネをはずす必要はありません。完
全矯正のメガネをかけるという事はメガネで正視の状態にするとい
う事です。だったらもともと正視の人や遠視の人は絶えず負担がか
かっているという事になってしまいます。近くを見るのに問題にな
るのは40歳前後になって調節力の衰えが顕著になって来てからでい
いのです。
視力回復訓練では近視は治りません。治ると言う人は訓練によっ
て眼球のどの部分がどう変化するのか実証データを添えて示してく
ださい。インチキな器械を法外な値段で売らないでね。
欧米では眼軸説・屈折説・治療可能説ともすべて認められていま
せん。近視は生物学的バリエーションとして生じる物なのです。大
人になって背が低い、毛が薄い、美男子じゃない、美女じゃないか
らといって、嘆いてみてもしかたないですよ。原因がわからない以
上、子供がそうならないように育てようとしてもなるようにしかな
らないのです。
以上がグローバルスタンダードな考え方です。もし反論があるな
ら実証データを添えて示してね。ノーベル賞がもらえるかもね。
お医者さんの意見も聞いてね。↓
http://ganka.com/ophbasic/crcttrng.html
http://www.santen.co.jp/health/kinshi.html
- 74 :
- しつこいねこの人
- 75 :
- たしかに、しつこいね。
言っていること無茶苦茶で、結局原因がわからないだけど、
何か、原因はあるんだよ。
この人も根拠示してない。欧米信奉者か?
視力回復訓練で視力が良くなるなんて書いた人って
今まで出てきてないよね。
- 76 :
- 近視の原因を生物的バリエーションでくくりきるのはちと
無理が思うけどね。それだと時代が下るにつれて
近視者が増えてきてる事の説明がつかないでしょ。
どこかのガッコの校史に70年前だかと現在の生徒健康診断
のデータが出てたのを読んだ事あるけど、近視者
は確実に増えていました。
- 77 :
- >>76
昭和初期に正確なデータをとっていたのでしょうか?
- 78 :
- さらしあげ
- 79 :
-
- 80 :
- >73
そんなに嫌いじゃないよ
- 81 :
- >77
校史に載せる位ですからとってたんでしょう。
トラホームなんかの眼疾は今よりはるかに多かった
けど近視は今よりはるかに少なかったと書いてありました。
- 82 :
-
- 83 :
- おいおい、70年代と現在の生活様式の違いも考えて書いてくれよ。
- 84 :
- >83
生物的バリエーションだけではくくりきれないと逝っているのでは?
- 85 :
- 下らないつっこみだね。
それはただ近視の存在について、生物的バリエーションと書いてあるだけだろ。
煽る前にもっと良く考えろよ。
- 86 :
- >>84
もう少しディベートの訓練してから出てきた方が良いよ。
- 87 :
- さらしあげ
- 88 :
- >85
近視の原因ではなくて近視の存在についてという
文脈だったの? だとしたら俺の誤読だけど、
なんか釈然としないなあ。
別に煽る意図はないのでそういう印象
あたえたのならスマソ。
>86
あんたよそのスレでも誤読だなんだで揉めてたでしょう。
人のディベート能力心配する前に考える事があるのでは?
別に煽る気はないからねと先回りして言っときましょう。(笑)
- 89 :
- age
- 90 :
- >>88
ここのスレッドは「どのくらい視力落ちたら眼鏡かけました?」ですよ。
レベルの低いカキコはやめてね。
- 91 :
- さらしあげ
- 92 :
- 都合の悪いレスがあると無視できないけどsageにする強度乱視
- 93 :
- 気治外すれ
- 94 :
- >90
強度乱視さんのテーマに沿った
レベルの高いカキコにはいつも感服
しております。
特に>>86のすばらしいカキコ
には心が洗われる思いです。
強度乱視さんのカキコを読んでると
気のせいか視力まであがってる気がします。(w
- 95 :
- >>94
久々にジサクジエーンを目の当たりにしました。
なぜか、清清しい気分です。
さあ!飯食う前にウンコしようかな!!
- 96 :
- ジサクジエーンなの?
イヤミじゃないのかな?
- 97 :
-
- 98 :
-
- 99 :
- これもあげたろ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
プラザコンタクトってどうよ (345)
メガネ21(メガネトゥーワン)って知ってる?Part2 (703)
JAPONISM<ジャポニスム> 4 (550)
アンタッチャブル柴田英嗣のメガネについて… (631)
メガネで忍法帖 !ninja テスト (477)
JAPONISM<ジャポニスム> 4 (550)
--log9.info------------------
西武バス川越営業所と飯能営業所2 (629)
安全上の観点から挙手は全面禁止へ (308)
【バスオタ】守亮太郎を語れ【連載中止?】 (702)
【ディズニー】京王バス南のスレ【御用組合】 (309)
西武バスぅ〜乗務員専用スレ (641)
昔の東京の路線バス (320)
敬老パス・障害者運賃無料制度を廃止すべきか? (201)
昔の東武バスを語ろうよ!2 (387)
【新京成・関東】トロピカル連合スレ2【臨港・京都市】 (769)
【あすか】千葉県のバス会社3【シーサイド etc】 (448)
☆★都営バス運転手採用試験★☆3台目 (456)
都営バス車両運用情報スレ 22 (903)
【房総直結】東京湾アクアラインバス【海ほたる】 (907)
北海道中央バス19 (280)
【赤バス】長崎県営・県央バス 1台目【青バス】 (833)
JR高速バス「ドリーム」関連スレ 30号車 (462)
--log55.com------------------
☆ガット・ストリング総合22☆
【鶴】 テニスと老化現象 part8【亀】
テニスラケットについて語るすれ Part.9
【BS】ブリヂストン 3本目 【BRIDGESTONE 】
硬式フォアハンド総合28
【サゲマン】観月あこアンチスレPart.54【錦織圭】
【多摩の】昭和の森テニススクール【名門】
【スイス】ロジャー・フェデラー157【peRFect】
-