1read 100read
2012年07月モバイル393: モバイルPCからハードヂスクが無くなりかけて15日目 (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GMO】とくとくBB高速モバイル【くまポン】13枚目 (414)
KWINSで定額モバイル part6 (349)
カシオペアA-60/A-55V/A-51 PART2 (260)
金星2【Xi】L-04D モバイルWiFiルータ LG【docomo】 (565)
【WiMAX】WiMAX用の屋外アンテナを作ろう!!Part2 (785)
【まだまだ】富士通 Crusoe LOOX 【終わらんよ】 (695)

モバイルPCからハードヂスクが無くなりかけて15日目


1 :2010/04/27 〜 最終レス :2012/11/02
シリコンディスクの時代ついに到来。
SSDの新製品登場が相次ぐ今日この頃。
メーカー製PCにも軒並みSSD内蔵モデルが用意され
モバイルPCはハードヂスクモデル設定なしSSD専用の機種すら現れた。
コンパクトフラッシュ利用によるソリッドステート化も
既に時代が追い抜かれてしまった。
そんなソリッドステート使いのためのスレです。
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと14_秒♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1231511338/
スレまとめwiki
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/
チラ裏ネタは、はてなグループの日記に
http://zerospi.g.hatena.ne.jp
>>2-10あたり

2 :
>>1物ww

3 :
動作報告テンプレ
【PC型番】
【チップセット】
【アダプタ型番】
【SD/CF型番(容量)】
【OS】
【転送モード】
【インストール方法】
【その他】←気付いたことや注意点等々
【ベンチマーク】←結果だけでなく使用したソフト(バージョン)も
・CrystalDiskMark http://crystalmark.info/
・FDBench http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html
関連スレ
【Flash】SSD Part103【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270641316/
【IDE】IDE接続SSD【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248559673/
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263447094/
【東芝】Toshiba SSD 友の会 3芝目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269786676/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267840173/
1.8型HDD&搭載PC総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/
【X25-E】 Intel SSD part15 【X25-M/V】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272197921/
【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会19【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269774742/

4 :
代表的なUDMA対応コネクタ
・IR-Cube(※一部旧リビジョンが未対応)
http://www.ircube.jp/main/
・液晶工房
http://www.aitendo.co.jp/product-list/39
・artmix
http://www.artmix.com/
その他各種コネクタ販売
・エアリア
http://www.area-powers.jp/
・玄人指向(販売情報)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/28/news041.html
SSDがいっぱい
http://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_flash.html

5 :
★XP/2kでリムーバブルディスクと認識されるのをハードディスクにする方法
とりあえずこれを落としてくれ。
HITACHI用のマイクロドライブのドライバだがCFにも使える。
ttp://xpefiles.com/cs/files/folders/hardware/entry616.aspx
↑リンク切れ
cfadisk.infの[cfadisk_device]に自分の使ってるCFの設定を追加しておいてくれ。
regeditの HKLM\system\currentcontrolset\enum\ide\@@@@@ から引っ張ってこれる。
ちなみにTranscend 8Gx120用はこうなる。
%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,IDE\DiskTRANSCEND_______________________________20050811
後は、デバイスマネージャー → ドライバの更新 → 一覧または特定の・・・略
→ 検索しないでインストール・・・略 → ディスク使用 → 修正したcfadisk.inf指定
→ Hitach Microdrive でインストールできる。

6 :
【Windows2000をCF化する際のTips】
・そもそも512MBとか1GBのCFにWindows2000入んの?
 →まずは前スレ517以降の細菌氏の発言(↓リンク)を永久保存すべし。
  http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/19.html
・システムがリムーバブルになったせいか一部ソフト(NortonAntiVirus,
 AcronisTrueImage等)がインストールできない。
 →ダメなソフトは先にHDDにインスコしてシステム毎CFにコピーすべし。
・WindowsUpdateが失敗する。
 →Update時だけローカルディスクと認識されるモノ(USB-HDD等)を繋ぐ。
 →もしくはWindowsUpdateカタログから個別にインスコすべし。
 (.NET Framework関連は失敗するのでHDD時にインスコor一切入れない)
・CFの書き換え寿命が心配だ。
 [RAMをいっぱい積んでる]
 →RAMDISK(RAM Disk ControllerやERAM)にpagefile,テンポラリを移動。
 [RAMを256MB以下しか積んでない]
 →ICF02Dでスレーブを使い捨て安物CFとしpagefile,テンポラリを移動。
 (95/98/W2KとCF化したが寿命迎えた事ないしさほど気にせんで良いかも)
・まずは基本パーティションがアクティブか確認(慣れてても以外と忘れがち)
・BIOSでUltraDMAがONとかAUTOになってたらOFF(強制的にPIOにする)
・同じくBIOSでプライマリマスタの装置種別がAUTOだったら明示的にHDDに
・マスタとスレーブ両側にCFを挿してる場合はマスターのみに
後は切り分けの為にまずDOSで起動するかを確認する、とかかな。

7 :
関連スレ追加
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265122864/
【SLC】SSD Part 4【MLC】(マカ用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264862807/
【Flash】SSD part6【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256708031/
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
SSDでLinuxを運用するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/

8 :
既に時代が追い抜かれてしまった。 ってなんだよorz
既に時代に追い抜かれてしまった。

既に時代が追い抜いてしまった。
だな・・・

9 :
時代が追い付くw

10 :
これも貼っとくか
・FlashFire uses host RAM to enhance random write performance of a SSD
 ttp://flashfire.org/xe/
以前はFlashpointという名前だった。過去ログではFPと書かれていることもある

11 :
名前なんで変わったんだっけ。登録商標がらみだっけ?

12 :
ATA identify Ver:0.00
ttp://einh.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dat/up0010.zip
ATA identify Ver:0.01
ttp://einh.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dat/up0011.zip

13 :
grub4dosすげーな
dosでfdiskしてfat32からntfsにコンバートとかいろいろあったけど
これ使うとどんなクソノートでも起動するわw

14 :
どうもスレタイが気に入らない

15 :
とりあえず >1 乙
前スレのA-DATA533x32GBCFだけど、やっぱプチ不利出てきた。
flashfire入れてほぼ解消してる。
まあ、Readは問題なしなんで最悪データドライブには使えるな。

16 :
「旧式モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まで」でいいだろ

17 :
って、あれ? 書きこめた……

18 :
モバイルPCからハードヂスクが無くなり始めたシーックスティーン♪

19 :
も〜し〜、俺がヒーローだったらぁ?

20 :
【突然】gimpo.2ch.net 新サーバーに移転しもす【SSDに挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/9241004701/
1 :西郷 ★(北海道) [] :2010/04/26(月) 16:28:32.41 ID:???0 [PC]
gimpo.2ch.net 新サーバーに移転しまーす
移転日など詳しくはこちら

テーマ「重くなったgimpoはSSDを使うと軽くなるのか」
http://www.maido3.com/server/gimpo/
開発日記
http://www.maido3.com/server/zousan/
新gimpo SSD搭載A-Tigerサーバー
http://server.maido3.com/

2 :ちょろ ★(北海道) [] :2010/04/26(月) 16:30:53.00 ID:???0 [PC]
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267711917/
ww

21 :
ねた投下
おまいらにはゴミ扱いの SanDisk UltraII 4GB (SDCFH2-004G)
を同様にゴミ扱いのパナ AL-N2 に搭載。
こいつはSanDiskでないとBIOSが認識してくれない。
まずは普通にベンチ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5.921 MB/s
Sequential Write : 5.962 MB/s
Random Read 512KB : 5.877 MB/s
Random Write 512KB : 1.661 MB/s
Random Read 4KB : 3.005 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
Test Size : 100 MB

22 :
5MB/s しか出ないのは本体のPIO制限だからSanを叩くな。
んで FlashPoint 2009b5 (Win2000だからこれしか載らん)を
BufferSize=6(MB) で組み込む。メモリ96MBだから32MBもFlashPointにやれん。
なお4MBまで減らすと青画面で起動しなくなる。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5.782 MB/s
Sequential Write : 3.685 MB/s
Random Read 512KB : 5.619 MB/s
Random Write 512KB : 1.309 MB/s
Random Read 4KB : 2.744 MB/s
Random Write 4KB : 0.100 MB/s
Test Size : 100 MB
Seq Write が遅くなるのが明確に出た。
FlashPointが噛むぶん、メモリ転送が多くなるからだろうね。
ちなみに6MBバッファでも使用体感はFlashPointありのほうが良い。
起動時間とかCPUの負荷とかはあんま変わらんのだが、クリックしても
反応がなく待たされる、というのがだいぶ緩和される。

23 :
昔ここにいたような人たちはみんなIDE-SSDスレに移ったみたいね。

24 :
>AL-N2
>SanDiskでないとBIOSが認識してくれない
あれ?オレ昔PQIの2GBをアイアールキューブのIR-ICF02DにM/S両方積んで動かしたぞ?
Win98SEだったけど、BIOSで認識しないって事はOS関係ないよな。

25 :
pqiでも古いのは認識する。自分のは
○512MB
×4GB

26 :
おれも仲間入りしようと思って見てるんだけど
最近の高倍率で安い16GBのはどうなんですか?
ベンチもないみたいなんで大人しく虎x300 8GBに
しようか悩んでます

27 :
16GBのCFでは尻力のX300はダメ
緑家、寅のX300はまだマシかな
X400の安いのは例外なくMLCなんで、FLASHFIREを使うコトでそこそこ使える。
ただ、あまり期待するな

28 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100510_eboostr4/
USBメモリやSDカードで手軽に高速化、未使用メモリも有効活用できるソフト「eBoostr 4」

29 :
TS16GCF300にはハズレが混じっているらしい
http://ameblo.jp/msa001jp/entry-10134530131.html

30 :
>>29
前スレでガイシュツ

31 :
>>27
情報ありがとうございます
ReadWriteのスペックが良くても、
実際のベンチや使い心地には差があるたい
初回は手堅くTS8GCF300 が良さそうですね

32 :
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 66.416 MB/s
Sequential Write : 34.153 MB/s
Random Read 512KB : 65.514 MB/s
Random Write 512KB : 1.859 MB/s
Random Read 4KB : 12.729 MB/s
Random Write 4KB : 0.459 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2010/05/13 20:43:58
とあるCFカードの数値
試したのはCF-R2+宇奈根

33 :
>.32
どこのものかplz

34 :
SSDも大分安くなってきている現在、敢えてCFにするメリットって?

35 :
ないよ


36 :
素直じゃないものを使ってるというメカいじりの満足感w

37 :
CFだとある程度ここでネタがでているだろ
SSDはIDEタイプが手にはいるか入らないか
環境にもよるな
まあどっちに転んでも、0スピ化できればそれでいいと思うけど

38 :
4GBの壁があるとCFしか選択肢なかったりする。
さすがに今のSSDはDiskManagerに対応してないだろ

39 :
8GB壁の間違いじゃないの?
あ、東芝とかパナだと6.4GB壁なんつーハンパなのもあったっけ。
まあでもここにいる奴のほとんどはそんなレベルのマシンはスルーなんだろうけどな。
個人的にはそのくらいのマシンを0スピ化するのが楽しかったりするんだけどねw

40 :
>>39
いや、多くの98ノートには4.3GBの壁があるぞ
厄介な事に4.3GB以上のデバイスを接続すると起動すらしない

41 :
ああ、98ノートの事はすっかり忘れてたわw
>>38はDiskManagerの名前が出てきた時点でAT互換機確定だし。
つか01ノートだと512MB制限の期間もいい加減長かったよなー。
IDEBIOSに小細工されてて、実機だと80MBや120MBまでしかフォーマットできないとか、お馬鹿な仕様も多かったな。

42 :
SSD
32GBでIDEだと10000円から13000円くらいか、最近は外れも少ない
ただ動いて当たり前なのが不満
SATAだともっと安い、しかしRead150MBとかいっても体感できないのが・・・
CF
32GBでそこそこの速度っていうと・・・どれ?
値段は様々だが10000円以上クラスでないと心配
プラスアダプター必要だし
確かに今更CF買う意味無いよな。
でも、CFで動いて速度が出なくても、それなりに
使えたときの方が満足感が高いのはなぜ???

43 :
>でも、CFで動いて速度が出なくても、それなりに 
>使えたときの方が満足感が高いのはなぜ??? 

そういう人いるいる。
俺が苦労して○○したんだからこれは価値がある、と言い張る人。
客観的に観ると苦労したとか言う割にレベルが低くて、
他人にも本人にも益がないのに本人だけが悦に入っていて、
周りにも同調を求める。

44 :

すごく狭量な趣味と自覚してるけどね。
完成されたパッケージのSSDでノンスピンドル化なんて、
プラマイドライバの2本だけで済んでしまうデスクトップ系自作PCとどこが違うねん?
と、
「おまいらにはムリだろうよ」、とイヤらしく笑うのが目的なんで、そういう誰でもできるチューニングは興味ねぇ。
んで、今これ再現してはんだづけカフェで見せびらかしてこようかな?
と考えてる。
ttp://ameblo.jp/msa001jp/entry-10125649113.html
狭量な技術自慢と多大な労力の末にほんのわずかの性能向上。。。
これほど面白いネタはSSDには無い。

45 :
>>34
安い

46 :
CF化のメリット:
・お試しするだけなら安い
・軽い
・マスタースレーブ2枚挿し可能
背中押されないとCF化に躊躇するくらいならSSDが激しくおぬぬぬだな
(背中押して溺れるのを見るのも楽しいのだが)
今気づいたが
躊躇←これおまいら手書きで書けるか?

47 :
まああれだな、簡単にオトせた女より、苦労して手を変え品を代えして
やっとセクース出来たときの方が喜びがでかいってことに似てるな。
>46
ひらがなでしか書けないな・・・ちゅうちょ

48 :
>33
前スレに出ていた、A-DATAの533x32GBモノっす。
宇奈根は44ピン42ピン折り+1-41ピンのプルアップしてあります。
cdからXPSP3をクリーンインストール
転送モードはUDMA5でした。
プチフリ対策はFAT32やFlashFireで対応
なかなかのキビキビ感ですいまんとこ

49 :
虎のx400が安かったから買ってみたけど、NTFSではフォーマットできても
OS起動できなかったりインスコ途中でハングしたりちょっと挙動不審。
FAT32では問題なくインスコ完了。
x300は大人しかったんだが、こいつはなんか使い勝手が違うな・・・

50 :
ベンチは?

51 :
プチフリ具合もよろしく。

52 :
酸のエクストリーム60倍のベンチが知りてぇ・・・

53 :
仮想メモリをラムディスクに退避させるのと寿命は無視してフラッシュメモリに書き込むのとではどちらが高速にのでしょうか?
環境によっても違うのでしょうが、それを推測する方法はありませんか?

54 :
>>53
おまいさんが言ってるラムディスクってのはi-RAMみたいなやつのことか?
メインメモリいっぱい積んでるなら仮想メモリ切れば良いだろ

55 :
>>52 お望みのものとは違うが
Transcend 1GB x80, PCMCIAカード接続
当時のものだからたぶんSLC
Seq Read/WriteはたぶんPCカードスロット側の速度制限
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1.568 MB/s
Sequential Write : 1.600 MB/s
Random Read 512KB : 1.541 MB/s
Random Write 512KB : 1.483 MB/s
Random Read 4KB : 1.215 MB/s
Random Write 4KB : 0.156 MB/s
Test Size : 50 MB
何もしなくてもrandom write 1倍速楽勝で出るんだよなぁ当時のやつは

56 :
もっと古いの
SanDisk SDCFB-512 512MB 速度表記なし、PCMCIA接続
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1.577 MB/s
Sequential Write : 1.605 MB/s
Random Read 512KB : 1.571 MB/s
Random Write 512KB : 1.607 MB/s
Random Read 4KB : 1.239 MB/s
Random Write 4KB : 0.884 MB/s
Test Size : 50 MB

57 :
>55-56
さんくすこm(_ _)m

58 :
>>55
ラムディスクはERAM
メインメモリは1GBまでしか積めない
OSはXPを使ってる

59 :
間違えた>>54だった

60 :
>>58
仮想ディスクを切れ

61 :
【チップセット】945GSE
【アダプタ型番】ボード上CFスロット
【CF型番(容量)】虎400倍速/TS16GCF400
【OS】WindowsXP SP2
【転送モード】UDMA5
【インストール方法】直インスコ/FAT32
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 72.798 MB/s
Sequential Write : 34.290 MB/s
Random Read 512KB : 71.832 MB/s
Random Write 512KB : 11.572 MB/s
Random Read 4KB : 12.582 MB/s
Random Write 4KB : 0.091 MB/s
Test Size : 100 MB
>>51
短期テストしかしてないけど、10分ネット見てて1回ぐらい?
安いからこんなもんかなーてなイメージ。

62 :
>>61
100じゃなくて1000でやれよ・・・

63 :
いつも思うけど1000MBでやる意味って何?
100はどうでも500MBでいいんじゃ?
なんか1000MBでやると無意味に時間がかかる気がする。
>61
Random Write 4KB : 0.091 MB/s
これが1000MBでどれだけ落ちるかだな。

64 :
前のベンチ結果がほとんど100Mだったから100Mで掛けたが
大きい方がいいん?
このスレに入り浸ってるわけじゃないから流れ読めんのだが・・・

65 :
>>63
測定サイズが違うとデータを比較できない。
んで、昔は100MB計測、今は1000MB計測がほとんど。
なので500MB計測はやっても無駄。

66 :
俺の環境の場合、500MB計測と1000MB計測で
ベンチ結果ほとんど差がないな。
ドライブの空き容量が少ないと1000MB計測で数値落ちるって聞いたけど本当?

67 :
>>49>>69
待て。
オンボードのCFスロットでそこまでスピード出るってことはCF-IFをサポートしてない、メモリカード専用、もっというとブートドライブ用のCFスロットだろ。
ミニデスクトップか?チップセットだけじゃなくて本体/マザーボードの型番を晒せ。

68 :
偉そうに

69 :
気づいたら偉そうな奴にアンカーで回答先レス番まで指定されていた。
何がなんだか(ポルナAAry
>>67
FA用Mini-ITXマザーで単純にIDEからパラ配線だよ。
というかMini-ITXマザーなら市販品でも大抵のCFスロットはIDE直じゃないかと。

70 :
>>69
FA用か
CFからブートすることを前提とした設計なのかな
>>67じゃないがd

71 :
つーかオンボードCFスロットでIDE直じゃないもののほうが珍しいと思うが。
それこそ一時期のノートパソコンくらいだろPCカードブリッジ経由になってんの
(I/Oカードを挿したいときは必然的にそうなる)

72 :
CMがフリーズしまくるから、カっとなってZX 1.5 HERO入れた
cupcakeなんでクロックアップしたらヌルッヌルになったよ
sence使いにはお勧めです

73 :
見事に誤爆った

74 :
寂しいのう・・・

75 :
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_sandisk_g4_p4/

76 :
ハーフサイズか・・・

77 :
SATAなのに「古い」というのは非常に納得がいかない

78 :
つーか、PATAのモデル増やしてくで。
古いPCの置き換えを言うのにSATAとはこれ如何に。

79 :
俺のT60はもうすぐ丸4年

80 :
長く見てきたこのスレも終わりなんだなあ。

81 :
いやいや、これからこれからw

82 :
Acer Timeline 3810Tを余っているA-DATA 266xでCF化したら
UDMAモードが0になっていた。
今までUDMA2病の経験はあるが、0というのは初めてだ。
BIOSでモード調節もできないし、何ともならんかな?

83 :
CF-IDE変換カードが悪いんじゃね?

84 :
消費電力は俄然有利だろ?

85 :
依然だった

86 :
AHCIを導入したら出るだけの速さが出るようになった。
残しておいた旧バージョンのCDMで100MBのベンチ計測しただけだから貼らないが
新しいやつで欲しいか?

87 :
NT系ならNTFS使うだろふつーなのでFAT32なんかにはしてないのだが
CF/SSD系ではNTFSのログファイルの大きさは調整するほうがいいのかい?
デフォのままが幸せ?
(chkdsk /L:nnnn)
フラッシュメモリでジャーナルなんかとっても害しかないので
無しにしたいところだが無しにはできない。最小2048kBだったか

88 :
>>86
お断りします

89 :
ネタにもならんかもしれんけど初導入なので記念に
ThinkpadX40 + CR-1000IDE TypeH + TS16GCF300
CR-1000が結局ケースばらしてマウンタの金具削らなきゃいけなかったのに加えて
4KB Writeがこの数値は泣ける

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 60.099 MB/s
Sequential Write : 39.981 MB/s
Random Read 512KB : 59.753 MB/s
Random Write 512KB : 6.600 MB/s
Random Read 4KB : 15.921 MB/s
Random Write 4KB : 0.074 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/06/18 22:08:45

90 :
普通に東芝の小さいおぢさんSSDを入れた方が安くて速くね?

91 :
SATAならね。ここIDEな人が多いから

92 :
変換かまして入れろって事だろ。

93 :
入るような変換があればね・・・

94 :
半田も使えない奴が愚だ愚だ言うなよw

95 :
東芝のちいさいおぢさんSSDは半田ごてなんか使わなくて変換基板ごといれれるよ。
小さいから。

96 :
あの変換基板パターン配線見直してIDE側とSATA側同じ方向にしてくれたらいいのに

97 :
>>95
X40

98 :
>>94
半田使えて何が出来るんだ?っていう・・・

99 :
ぉぉ ネタの提供程度にはなったみたいですね
スピードだけなら新しいノート買えばいい話なんですが
X40に愛着があるんでなんとか延命措置をと
ツールとかでもうちょっと良い数字が出るような
アドバイスがもらえると助かります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WindowsMobile Todayプラグイン (568)
雑談スレ@モバイル板 (521)
【秋葉原】 モバ板的秋葉原の歩きかた 【秋葉】 (237)
Evo/Armada シリーズ統合スレ その3 (729)
【iPhone】スマートフォン【W-ZERO3】 (257)
【世界最小】HagakiPC【ハガキPC】 (726)
--log9.info------------------
【秩父鉄道観光バス】 (771)
【けん】埼玉の群小ハズ会社【協同】 (840)
【どうなるの?】関鉄観光バス【なる様になるよ!】 (357)
飯島興業/ジャパンタローズ/マイスカイ交通/メートー観光 (362)
【ちっちゃな】マイクロバス総合【2ナンバー】 (916)
川崎市交通局は沈むのか part2 (220)
両備ホールディングス【両備バス】について語ろう (656)
【OCAT】大阪のバスターミナル【三番街】 (458)
西日本JRバス その8 (251)
相鉄バス総合スレ part1 (329)
【サイテーの】宇野自動車株式会社【栄誉を求めて】 (265)
車両が置き換えできない、田舎バス事業者 (513)
伊豆箱根バス乗務員の部屋 (431)
それが,いわさきクオリティ 3代目 (888)
昭和バス (223)
東京空港交通「Friendly Airporn Limousine」14 (961)
--log55.com------------------
【イマドコ?】GPS位置検索サービス利用報告【安心】
【docomo】 i Bodymo Part1 【スマスポ?】
【二番煎じでゴメン】メーリングリスト(携帯&PC)
【edy】5%バックに騙されるな!【おさいふ携帯
jigブラウザFREE
【携帯コンテンツ】 - ぐるっぽ16
ソフトバンク携帯でYouTube動画を
ドワンゴ馬鹿じゃね?