1read 100read
2012年07月洋楽266: The Who ってどこがいいの? (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【チャーメン】these charming men F【スミス】 (337)
ビリー・アイドル総合スレ (501)
何故邦楽アーティストは海外で売れないのか? (750)
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1091 (709)
XTC 13 (727)
☆★☆AFN Radio 実況スレPart40☆★☆ (238)

The Who ってどこがいいの?


1 :2012/03/14 〜 最終レス :2012/11/01
おせーて
1st聞いたけど良さがわからなかった

2 :
言葉で教えて良さがわかるなら音楽なんていらないの。
どこが良いかとか「良い」を前提にしなくていいの。お前がつまらなけりゃフーはつまらないでいいの。

3 :
ピート・タウンゼントの鼻

4 :
サッチモがこんなこと言ってたよ
ジャズは何が魅力かわざわざ誰かに聞かないと解らないなら絶対解らないだろうなって

5 :
歌詞かな

6 :
自分の感覚で聴いて良いと思わないならそれまででしょ

7 :
とりあえずBaba ORiley聞けばいいんじゃないか

8 :
フーはMy Generationで嵌った
Tommyは聴き始めから半年経って良さがわかった
でもやっぱりリーズがお気に入り

9 :
キースのお茶目なところ

10 :
どういう理由で聴こうと思ったんだよ?
俺の場合→中坊のときにまずブルハにガツーン→
ルーツであるピストルズやクラッシュもいいねいいねブルハだねー→
さらにヒロトもマーシーもお勧めしているフーやストーンズに→
あれ?なんかこう凶暴さが足りなくね?で一旦足踏みしたけど、
でもジジイになる前に死にたいとかパンクだぜとか、キッズアーオールライトのメロディが頭から離れないとか、
そのうち60年代の音の鳴り方自体がクセになって、ドンドンはまって行ったけどな
だから全部つまんねーならともかく、なんか引っかかるところがあったら何回か聴くことをオススメするね
あと初期はアルバム未収録の名シングルもいっぱいあるから、ベスト盤もとりあえず聴いてみたら?

11 :
ビートで聴かせるバンドは日本ではウケないよな
メロ重視だから
歌謡曲ぽいメロディがないと人気出ない

12 :
Nextは名盤

13 :
Nextは私的名盤

14 :
言い直したw

15 :
日本でいうとブルーハーツみたいなもんだと思う
まあ破壊的なロックを期待してる人は拍子抜けかもね

16 :
音楽なんて好みなんだから
良いと思わないんだったらそれでいいんだよ
無理に人に聞いてわかったふりしなくてよろしい
わからない自慢が一番幼稚かつ低劣

17 :
嫌いなのが後に好きになるってあると思うよ。また聴いてみるのもいいんじゃない

18 :
パンクではないけどパンクバンドに影響与えてるよね

19 :
リーズとか公式の音源はやけに小奇麗な音になってるけど
ブート(特に70年代)とか聞くとハードロックみたいにギャンギャンやってるよ

20 :
>>1
CSI見ろよ
オープニングテーマだけでファンになるだろ

21 :
ザ・フーの英盤1stって十数年ほど前までは、権利問題で未CD化の幻の名盤だったよな?
聴けたのは米盤CDでビックベンを背にボーッと四人が立ってる中途半端なジャケ‥
もちろん音もショボショボのペッラペラ
それに比べて最新のモノラルリマスターCDはリバやアークティックと並べて聴いても
張り合えるほどの激太サウンド、もちろんジャケも超クール
いきなりあの音質で聴けるだけでもうらやましいけどなあ

22 :
音だけじゃなくてライブ映像も見てみ
時期はどこでもいいが、なるべくなら
キースムーン在籍時


爆笑するからwwww

でも爆笑しながら号泣してこれがロックだーーー!と叫べるぞ。

23 :
ウッドストックだったか
ロジャーの衣装の腕のヒラヒラ
プレスリーみたいで、止めて欲しいよ
そんな俺は
フーズネクストから入ったクチだけど
キッズアーオーライと恋のピンチヒッターが大のお気に入りだ!

24 :
キースが金魚をタムに入れて叩いてんのは衝撃したわ

25 :
俺は歌詞わかんないから普通にZEPとかのが好きかな

26 :
>>20
別にならねーよ馬鹿

27 :
フーはよくも悪くもアルバムアーティストじゃないからな
フーズネクストも実質未完成品だし

28 :
ベック描いてる漫画家がフーは若者受けしない、
スタジアム向きじゃないバンドって言ってたの思い出した。
今でも思い出すたびに吹き出すわ。
あの人、レッチリ基準にして発言してるから笑えるんだよね。

29 :
>>28
レッチリダサい

30 :
ストーンズのほうがわからん

31 :
>1
1stなんて聴いたことないけど
リーズ、ネクスト、四重、クイックワンとか好きだぜ
でも好きになったのはLive映像見てからだけどな
それまではあんま良いとかは思わなかったかも

32 :
>>29
>>30
レッチリもストーンズもライブ映像見てからのが好きになった
>>28
ベックって漫画中二過ぎて読む気すらしない
テレビでやった映画見たら恥ずかしくなった
音楽もベタなミーハーロック使ってるだけだし

33 :
ベックはくさすぎて読めなかったなあ
ロック漫画でオススメって何かある?

34 :
日々ロックはいまやってるマンガで一番面白い

35 :
>>17みたいなのって結局一般評価を気にしすぎの強制的な補正効果でしかないんだよな実際。
@世間で評価が高いのに良さがわからない→A自分の耳がおかしい→B不安だから何度も聴く
→Cなんとなく耳が慣れてきた=良さがわかるようになった。
正確にはCの=は≠なんだけど不安だからそう思い込んじゃうんだろうね。
多分一般的評価が低かったらBの段階にまでいかないだろ。



36 :
ちなみにオレは熱狂のステージから聴いてイイなと思ったけど
スタジオ盤を聴いてあまりのつまらなさに見限った。

37 :
17じゃないけど
最初全く良さが判らないのに今ではメッチャ好きなのもあれば
最初からわからないままでいまだに好きにならないのもあるぜ
世間評価なんて気にするかよ

38 :
>>37
そうなの?そのふたつを適当に挙げてみてよ。

39 :
ごめんもうイイや。もっと浮世離れした趣味だと説得力あったんだけどさ。
LADY GAGA part38
956 :名盤さん[sage]:2012/03/15(木) 17:03:46.09 ID:QKrsxpmo
このスレ転売やー多すぎww
FOO FIGHTERS 21
33 :名盤さん[sage]:2012/03/15(木) 17:07:22.64 ID:QKrsxpmo
今日払い戻ししたけど−200円位損した
発券手数料分かな
中止傷心慰謝料として2万円カムバックしてくれりゃいいのに・・・
FOO FIGHTERS 21
35 :名盤さん[sage]:2012/03/15(木) 18:37:56.57 ID:QKrsxpmo
テンバイヤーから買った人は郵送だろ
もしくはチケット記載の店まで遠征かww
額面はもどってくるんじゃね?
でもライブ見れなくなってチケ代損するって結構やるせないよね
しょーがないけど

40 :
前観た動画でみんなが楽器を壊してる時ベースの人だけ大事そうにベースを抱えてるのがカワイイわw

41 :
>>>39
久々にクソワロタw
これで「世間評価なんて気にするかよ」とかw腹いてーwww

42 :
フーみたいな伝説バンドのメンバーにもなると、オーバー・ドーズで
死んだり、美女にRされながらあの世にいっちゃったり、児童ポルノ
に手出して警察に捕まったり、常人には出来ない体験が出来るんだぜ。

43 :
>>35
若い時とから好みずっと一緒の人なの?

44 :
>>42
ロジャーの伝説なんかあるかね? 
ヴォーカルより三人が異彩はなってんのがなあw

45 :
>>43
好みの変化というか一つジャンルを食傷してきたあたりから
それまであまり聴いてこなかったジャンルを聴き返してそこに新鮮さと魅力を感じるコトはあるけどね。
>>17は嫌いなものと言ってるわけで、なんで嫌いなものを好きになるまで聴き返さなきゃならんねんと。


46 :
レディーガガやフーファイターズみたいなメジャーどこを好んでるような人間がよ、
世間の評価云々は無しで音楽聴いてますよなんて言って説得力あんのかよ。
世間の評価を正しいと信じ込んでるから良さがわからない場合自分を矯正せねばって何度も聴き返して刷り込みするんだろ。
好みの変化と好みの矯正は違うと思うのね。


47 :
昔2.3回聞いて放置してものを最近聞いてみたら良かったってのはあり得る話だと思うけどな
別に繰り返し聴く必要はない


48 :
ただ対象がザ・フーだからなぁ笑
リスナーが後々になって良さがわかるとかいう
高度だったり奥深い音楽じゃねーと思うけど。
小理屈かましてどうこういうもんじゃないでしょ。

49 :
とにかくキースが可愛いところ

50 :
UKロックはよーわからんのよね
マッチョさや退廃性がなくてつまらん

51 :
フーはマッチョじゃね

52 :
マッチョじゃないと思う
タナソーもそんなこと言ってた

53 :
どういうバンドがマッチョ?

54 :
ヴィレッジピーポー

55 :
フーは日本人では解らない風情があるらしい
俺からしたらメロディもつまらん老人ロックだが
日本人で言ったら永ちゃんみたいな感じなんじゃないの?

56 :
リズムが好き

57 :
マイジェネレーションのかっこ良さに惹かれたが
その後のポップな曲には引いたわ
同じバンドか?

58 :
i can see for miles一時期狂ったように聞いてたわ

59 :
俺は四重人格でハマったから初期の曲はあまり慣れないわ

60 :
反転石「朕の中のフー熱」

61 :
フーは音スカスカで聴くのきつかったな

62 :
バンプオブチキンファンも絶賛してたよ。
ライブのオープニングに昔よく使ってたらしいからね^^

63 :
コステロもフーは苦手らしい
ちなみに、ツェッペリンもドアーズもダメだって

64 :
コステロはビートルズしか好きじゃないよ

65 :
ぼくちんもWhoはイマイチだなぁ
ビートルズの次はBig Starが最強だよぉ

66 :
年とる前に死にたい

67 :
>>64
http://www.elviscostello.info/articles/t-z/vanity_fair.001101a.html
それはない

68 :
てかコーラス厚めのポップな曲、ヘヴィなリフの曲 両方聴けるんがフーの良さでは

69 :
コステロとかあんなインテリエセパンク野朗のいうことなんかどうでもいいよ

70 :
>>69
たしかに再婚相手はひどい
それは認める

71 :
>>28
モッズカルチャーが何だかんだで痛々しかったから
モッズだった連中が今じゃ皆恥ずかしがって隠すので若者に広まらないのだろう
しかし恥ずかしがるという事は真っ当な感性の持ち主達の文化だったという事かもしれない、若気の至りなだけで

72 :
モッズカルチャーが若者に広まらないって正気で言ってるのか。たまにはお外出ろよ。
モッズコートにベスパなんか周期的に流行ってるじゃねえか。

73 :
それは分かるんだけどその流行はもう音楽と完全に切り離されてるよね
どうしてフーはその周期的な流行に便乗して再燃できないのか
率直な感想を言うと、ベスト盤ばっかり出してる割にどうでもいい曲の比率が高すぎるから

74 :
>>73
ジミヘンがギター壊して燃やすパフォーマンス始めたときに
ピートが
「お願いだから、お前みたいな本物のミュージシャンは
 そういうことしないでくれ。俺らみたいなのが食いっぱぐれちまう」
と言ったらしいよ。
つまりは、まあそういうことなんだよな。
一瞬の煌きを秘めた曲は残してるけど
言うようにどうでもいい曲の比率もかなり高い。

75 :
ファッション、カルチャー、バンドロゴやパフォーマンスなど
視覚的にロックンロールを表現した偉大なバンド、それがWhoだよ。

76 :
>>75
それストーンズじゃないの?

77 :
>>76
ストーンズもだがフーはそれ以上

78 :
>>77
それこそインテリの見立てじゃないか?
一般的、というかノーマルなロック史(嫌な言い方だけど)で言えば
そのポジションってストーンズじゃないの?

79 :
フーもストーンズもベスト聞いておけばおk
アルバムはいまいち

80 :
フーとストーンズの違いの一つ、パンクに結びついてるかどうか。
俺はそういう意味でフーが好き

81 :
ロックなイメージはあるよね
フーのロゴのTシャツとか普通にかっけえし

82 :
俺はフーもストーンズもボーカルがダメ
ミック・ジャガーのソロは好きだけど

83 :
>>79
え・・・

84 :
>>80
フーは後のパンク、ハードロック、プログレ、テクノの先駆的なことをした重要なバンド。
ある意味ビートルズよりも凄いかも。

85 :
ストーンズやツェッペリンは黒人音楽へのコンプレックスがあるからね
ブルースへの先祖返りをせずに、あくまでもロックンロールを突き詰めたのがフー

86 :
ロックンロールだって始めたの黒人じゃないか
そもそもロックンロール自体がブルースにベッタリな音楽ですし
ストーンズはともかく、ツェッペリンは黒人音楽へのコンプレックスはそんなないんじゃないかな

87 :
キッズ ア オールライトを見るんだ。

88 :
フーはイマイチのめりこまなかったんだよなあ
なんだっけ、トーキンバイマイジェネレーションだっけ?
破壊のロックというより泣き虫ロックだろあれ

89 :
とりあえずパンチのないショボイボーカルとラーみたいなコーラスをどうにかしてくれ

90 :
フーのボーカルの人って必要あるの?
ギターの鼻デカイ人のほうが歌ってる気がする

91 :
ドアーズの方が好き

92 :
ロジャーは要らないと思われがちだが女性担だったから必要

93 :
俺もUK風吹かせてフーとか聞いてた時期あったなあ
今はメタルとかグランジ聞いてるけどw

94 :
マイジェネレーションとキッズオールライト?は好き他はあんまり

95 :
こんなに分かりやすい、UKバンドの良さが分からないのなら、洋楽を聴く必要はないでしょうw

96 :
>>95
分かり易ければ良いとは
AKBオタの発想だなw

97 :
>>96
UKバンドとしての良さが判りやすい、だろ。
読み方間違ってるよ。

98 :
フーはベストから入ったほうがいい
初期と中期以降じゃ全然違うからな
初期は好きだけど以降はあんまりって奴多いし勿論その逆もいるからアルバム一枚聴いただけで敬遠するのはもったいない

99 :
視覚的に訴えるグループなので、映画「キッズ・アー・オールライト」から入るのもあり。
あれを観て何も感じないならその人間は合わないということだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Prefab Sprout Part6 (344)
洋楽聴くよ → 英米のロックしか聴かないよ (213)
Kula Shaker Part7 (419)
Kula Shaker Part7 (419)
渋谷陽一のワールドロックナウ Part52 (713)
Mansun/Paul Draper/Ten EP (848)
--log9.info------------------
【満員御礼!次はいつ?】UFC JAPANその7【we'll be back!】 (558)
【超正統派】アーネスホーストカップ (606)
◆中量級 K-1 WORLD MAX 総合スレPart272◆ (204)
††† エメリヤーエンコ・アレキサンダー ††† (620)
K-1・FEG 谷川貞治に言いたい事をぶちまけるスレ part46 (467)
【生涯】藤田和之【現役】 (924)
【学べる】オールラウンダー廻を肴に技術を語るスレ【漫画】 (292)
【140戦以上】 アンディ・サワーpart5 【たったの11敗】 (629)
【傷害】悠矢スレ【逮捕】 (592)
青木真也と全盛期の五味隆典ってどっちが強いの? (244)
【谷津】「アマレス最強」ってダメなの?【本田】 (585)
【レヴェルが違う】新日総合1177【これマジ】 (224)
【橋爪に】ジミー鈴木【差をつけた】 (566)
ノアだけはガラガラPart354 (551)
【健介OFFICE改め】DIAMOND RING part1【モンド】 (811)
【居酒屋で豪遊】やきとり総合スレ17【庶民派王者】 (211)
--log55.com------------------
【μ's・Aqours・虹ヶ咲学園】ラブライブ!フェス イベント当落/発券・着弾報告スレ 23枚目
船長曜「さてと、次の航海だけど」海未「華やかさが足りないと思うんですよ」善子「同感ね」かすみ「この人たちは…」2航海目
タイトルが思い出せない、続編がわからないssの情報交換スレ
【善子×ルビィ】よしルビだいすきクラブ5.2【よしるび】
【カナーン人】松浦果南ちゃん(cv:諏訪ななか)大好き倶楽部【すわわ】Part.14
ss 善子「ヨハネ、乖離」
【スクスタ】上原歩夢はあなたが大好き1.2【開発中】
かよちんを見守る会